アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第37号新録音新譜(7)
2007年3月〜6月リリース予定


ARSIS 1CD¥2300

ARSIS 4198
魂の歌 黄金世紀の詩による20世紀スペインの歌曲集
 ジル・ビセンテ(1440-1536)詩/
  C・ハルフテル:Del rosal vengo, mi madre
 ジル・ビセンテ詩/J・ニン=クルメル:Ro, ro, ro/Cual es al nina ?
 ガルシラーソ・デ・ラ・ベガ(1501-1533)詩/S・モレーノ:
  Nadie puede ser dichoso/Culpa debe ser quereros
 クリストバル・デ・カスティリェーホ(1490-1550)詩/
  F・オブラドルス:
   Al amor
 フランシスコ・デ・ラ・トーレ(?-1570)詩・曲/
  ドルムスゴー編曲:Pampano verde
 フアン・ポンセ(1460-1521)詩/
  F・オブラドルス:La mi sola, Laurerola
 グティエーレ・デ・セティーナ(1520-1557)詩/
 V・エチェバリア:Madrigal
 聖女テレサ・デ・ヘスス(1515-1582)詩/
 M・ガルシア・モランテ:
  Exclamaciones; Oh, vida ! - Oh, mortales ! - Oh, Dios mio - Ay de mi
 サン・フアン・デ・ラ・クルス(1542-1591)詩/
  F・モンポウ:Cantar del alma
 ミゲル・デ・セルバンテス(1547-1591)詩/
  R・イサルディ:A la guerra
 フランシスコ・デ・ケベード(1580-1645)詩/E・トルドラ:
  Despues que te conoci
 ルイス・デ・ゴンゴラ(1561-1627)詩/
  E・ベドマー:La hermana Marica
 ルイス・デ・ゴンゴラ詩/グラナドス:Lloraba la nina
 ロペ・デ・ベガ(1562-1635)詩/
  ロドリーゴ:Pastortico Santo
 ロペ・デ・ベガ詩/E・トルドラ:Madre, unos ojuelos vi
 ロペ・デ・ベガ詩/トゥリーナ:Cuando tan hermosa os miro
 ロペ・デ・ベガ詩/M・オルテガ:Soneto
 修道女フアナ・イエス・デ・ラ・クルス(1651-1695)詩/R・ハルフテル:
  Miro Celina una rosa
 修道女フアナ・イエス・デ・ラ・クルス詩/M・ペリシク:Esta tarde mi bien
 バウティスタ・デ・メサ(1583-1627)詩/J・ロドリーゴ:Soneto
フェルナンド・ラトーレ(Br)
イツィアル・バレード(P)
ARSIS 4203
マテオ・フレーチャ(若)(1530頃-1604):
 マドリガーレ集第1巻(1568、ヴェネツィア)
ダビッド・ギンダーノ・イガレータ(指揮)
ノヴァ・ルクス・アンサンブル
録音:2006年8月31日、9月1-2日、パンプローナ、洗足カルメル会ロス・パドレス修道院 スペインの作曲家「若いマテオ・フレーチャ」(同姓同名の作曲家、老マテオ・フレーチャの甥にあたるためそう呼ばれた)が書いたイタリア語マドリガーレ集。スペイン、バスク地方の都市パンプローナを本拠に活動するノヴァ・ルクス・アンサンブルによる演奏。

COLOSSEUM

COL 9201.2
(2CD)
\3600
クルト・ライマー ショパン録音集
 ショパン:
  ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35(*)
  スケルツォ第1番ロ短調 Op.20(+)
  12の練習曲 Op.10(#)
  12の練習曲 Op.25(#)
クルト・ライマー(P)
録音、原盤:1969年11月、EMI-Electrola(*)/1960年頃、EMI-Electrola(+)  1962年、Deutsche Grammophon Gesellscahft(#) ワルター・ギーゼキングの師カール・ライマーの甥にあたる作曲家・ピアニスト、クルト・ライマーの録音を復刻。

DISKANT 1CD¥2300

DK 0090-2
スロヴァキアの歴史的オルガン Vol.2
 ヨハン・カスパール・ケルル(1627-1693):
  パッサカリア(*)
  トッカータ第4番「半音階的」(con durezze e ligature)(*)
  戦い[Battaglia](*)
 テオドール・グリュンベルガー(1756-1820):
  牧歌的オルガン小品集(+)
  オルガン・ミサ第4番(+)
 ジークフリート・カルク=エーレルト(1877-1933):
  66のコラール即興曲集 Op.65 から Nos.5,10,24,37,39,57,59(#)

ヤーン・ヴラジミール・ミハルコ(Org)

録音:2005年9月24-25日、ケジマロク、ローマ・カトリック聖十字架教会(*)、木製のルター派教会(+)、ルター派新教会(#) 使用楽器:1651年、バルトロメイ・フロム製(*)1719-1720年、ヴァヴリネツ・チャイコフスキー製(+)       1894年、リーガー製(#)
DK 0092-2
ベストセラーズ・オヴ・マスターズ Vol.4
 ブラームス/ジョルジュ・シフラ編曲:
  ハンガリー舞曲第6番変ニ長調
 シューベルト/リスト編曲:セレナード
 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲ホ短調 Op.72 No.2
 ホロヴィッツ:
  メンデルスゾーンの「結婚行進曲」による変奏曲(*)
 ジョルジュ・シフラ:
  ヨハン・シュトラウス II の「美しく青きドナウ」による変奏曲(*)
 ホロヴィッツ:ビゼーの「カルメン」の主題による変奏曲(*)
 ブラームス/ジョルジュ・シフラ編曲:
  ハンガリー舞曲第5番嬰へ短調
 ショパン:前奏曲ロ短調 Op.28 No.6
 ヨハン・シュトラウス II:/
  ジョルジュ・シフラ編曲:トリッチ=トラッチ・ポルカ
 J・S・バッハ:前奏曲ハ長調 BWV846
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331 から トルコ行進曲
 ベートーヴェン:
  ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2 から 第1楽章
 ショパン:ワルツ変ニ長調 Op.64 No.1
 シューマン:トロイメライ
 ジョプリン:エンターテイナー(ラグタイム)
 ショパン:夜想曲変ホ長調
 ヤロスラフ・イェジェク:ブガッティ・ステップ
ラジスラフ・ファンゾヴィツ(P)
録音:2006年3月、ジリナ、ファトラ芸術館 好評を博した「大ピアニストたちのピアノ作品集」(DK 0085-2)に続く、1980年生まれのスロヴァキアの若手ファンゾヴィツのアルバム。(*)は前作にも収録されていましたが、記載された録音日は異なっている。その記載が誤りで同テイクなのかもしれませんが、その旨あらかじめご了承ください。
DK 0093-2
ベートーヴェン:
 ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」Op.57
シューベルト:3つのピアノ小品 D.946
バルトーク:ハンガリーの農民の歌による即興曲集 Op.20 Sz.74
マグダレーナ・バユショヴァー(P)
録音:2006年3月、ジリナ、ファトラ芸術館 バユショヴァーは1976年生まれのスロヴァキアのピアニスト。
DK 0095-2
ヨゼフ・カスパール[ヨハン・カスパール]・メルツ(1806-1856):
 ギター作品集
  恋する者の嘆き/ヴェネツィアの謝肉祭 Op.6/
  ゴンドラの船頭 Op.65 No.3
  2つのポロネーズと2つのマズルカ Op.3/
  大幻想曲「夕べの調和」
  セレナード(*)/マズルカ(*)/
  協奏的大幻想曲第1番「熱狂」(*)
  ドイツの歌(*)/ハンガリーの思い出 I(*)/同 II(*)
 ショパン/メルツ編曲:マズルカ Op.7 No.1(*)
マルチン・クライチョ(G)
ラトカ・クライチョヴァー(G(*))
録音:2006年7月、ブラチスラヴァ、フルボカー通りの学校の礼拝堂 ブラチスラヴァ音楽演劇アカデミーでヨゼフ・ズサプカに師事した二人のギタリストによる演奏。
DK 0101-2
オルガンのための音楽
 J・S・バッハ:
  トッカータとフーガ ニ短調 BWV565/
  われを憐れみたまえ、おお、主なる神よ
 ベートーヴェン:音楽時計のための3つの小品
 リスト:システィーナ礼拝堂への祈り
 エウゲン・スホニュ(1908-1993):
  古い様式による2つの前奏曲ハ長調
 ジャック=ニコラ・レメンス(1823-1881):
  ファンファーレ/カンタービレ/フィナーレ

エミーリア・ジェムヤノヴァー(Org)

録音:2006年9月、コシツェ、聖アルジベティ教会 使用楽器:1969年、リーガー=クロス製 エミーリア・ジェムヤノヴァーはブラチスラヴァでイヴァン・ソコルらに、ベルギーのメヘレンでフロール・ペーテルスに師事したスロヴァキアのオルガニスト。

GZ DIGITAL MEDIA

L 10571-2
\2300
コンチェルト・センティメント・リリコ
 スタミツ:オーボエ協奏曲ハ長調(*/**)
 アルビノーニ:アダージョ(*/++)
 J・S・バッハ:シチリアーナ(#/##)/管弦楽組曲第3番 から エア(*/##)
 ドニゼッティ:オペラ「愛の妙薬」から 人知れぬ涙(+/##)
 グルック:オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」から 精霊の踊り(*/***)
 グリーグ:「ペール・ギュント」から ソルヴェイグの嘆き(+/***)
 ドヴォルジャーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」から ラルゴ(#/##)
 チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」から メロディー(*/##)
 リムスキー=コルサコフ:オペラ「サトコ」から インド人の歌(#/##)
 ベッリーニ:オペラ「ノルマ」から 清らかな女神よ(+/++)
 プッチーニ:オペラ「トスカ」から 星は光りぬ(*/##)
 サン=サーンス:オペラ「サムソンとデリラ」から カンタービレ(+/##?,***?)
 フィビフ:詩曲(+/***)
 ドヴォルジャーク:「聖書の歌」から 主なる神はわが羊飼い(+/++)
 ドヴォルジャーク:「ジプシーの歌」から わが母の教えたまいし歌(+/++)
 モリコーネ/ベイトマン:ガブリエルのオーボエ(*/++)
 ロドリーゴ:アランフエス協奏曲 から アダージョ(+/++)
ズデニェク・アダム(オーボエ(*)、オーボエ・ダモーレ(+)、イングリッシュホルン(#))
ズデニェク・ヤンダ(指揮(**))
プゼニュ放送響(**)
ヴォイチェフ・スプルニー(指揮(++))
クラウス・リンケル(指揮(##))
カレル・ビェロホウベク(指揮(***))
チェコ室内フィルハーモニー管(++/##/***)
スデニェク・アダムは1979年よりプラハ室内管弦楽団首席奏者を務め、1989年、チェコ室内フィルハーモニーの創設にあたり芸術監督兼首席奏者に就任した。録音:1985年、チェコ放送プルゼニュ支局スタジオ  2002年7月、プラハ、聖シモン&ユダ教会  2003年5月、ドイツ、ノイブランデンブルク、コンツェルトキルヒェ  2004年6月、プラハ、アルコ・ディーヴァ・スタジオ、ドモヴィナ・スタジオ

MELODIYA 1CD¥1800

MELCD 1000857
Suits of Moods サクソフォンのための音楽
 ポール・アグリコル・ジュナン(1829-1904):
  幻想曲「ヴェニスの謝肉祭」Op.14
   (アルトサクソフォンとピアノのための編曲版)(*)
  ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):
  サクソフォン独奏のためのエチュード=カプリス Op.60 から Nos.7,6
 レイモン・ガロワ・モンブラン(1918-1994):
  アルトサクソフォンとピアノのための6つの練習曲 から Nos.3,5,6(+)
 ポール・モーリス(1932-):組曲「プロヴァンスの風景」
   (サクソフォンと管弦楽またはピアノのための)(*)
 ジャン・アプシル(1893-1974):アルトサクソフォン・ソナタ Op.115(+)
 ウジェーヌ・ボザ:アルトサクソフォンとピアノのための二部作(*)
 ユーリー・チュグーノフ:
  ムード組曲(アルトサクソフォンとピアノのための)(#)
アレクサンドル・オセイチュク(Sax)
ナターリャ・ロゾワ(P(*))
オルガ・スリモワ(P(+))
ダニエル・クラーメル(P(#))
録音:1981-1985年
MELCD 1001033
グリンカ:ペテルブルクへの別れ 歌曲集
 むだに誘いをかけないで/哀れな歌い手/勝利者
 ヴェネツィアの夜/私はすばらしい瞬間を覚えている
 心が痛むと言わないで
 歌曲集「ペテルブルクへの別れ」
アンドレイ・アンドリアノフ(T)
アレクセイ・シェフチェンコ(P)
録音:2005年1月19日、モスクワ音楽院、ライヴ 使用楽器:1839年、エラール製(アレクセイ・リュビモフ教授所有)

MUSICON 1CD¥2300

MCCD 11
ヤスナ・グラ修道院の古楽 Vol.11
 フランチシェク・ペルネックヘル[ペルネッカー](?-1769):
  おお、偉大なる女神よ[O wielka dobroci](受難のアリア 変ロ長調)(*)
 イグナツィ・リガル(18世後半紀):
  おお、御頭よ、おお、茨よ[O caput, o spina](主の受難のアリア)(+)
  ここで、汝巡礼者よ[Huc viator](同)(*)
 フランチシェク・コットリッチュ(1727頃-1787):
  悲しめ、汝ら信者よ[Lugete fide mentes]
   (われらの主イエス・キリストの受難のアリア 嬰ニ長調)(*)
  スターバト・マーテル[Stabat Mater](*)
 ルドヴィク・マーデル(18世紀後半):
  おお、茨の冠を被りしイエスよ[O! Jesu, spinis acerbissimis]
   (受難のアリア)(**)
 フィリプ・ゴッチャルク[ゴトシャルク](?-1809):
  ようこそ、最善の主なるイエスよ I/II[Ave Jesu, summe bonus]
   (受難のアリア)(*/+)
アンナ・ミコワイチク(S(*))
ピオトル・オレフ(C-T(+))
アレクサンデル・クナフ(T(#))
ヴォイチェフ・ギェルラフ(Bs(**))
マレク・トポロフスキ(指揮)
コンチェルト・ポラッコ
録音:2005年4月、ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール
MCCD 12
ヤスナ・グラ修道院の古楽 Vol.12
 エリク・ブリクネル(1705-1760):終課
   Cum invocarem(詩篇4)
   In te Domine speravi(詩篇31[30])
   Qui habitat in adjutorio(詩篇91[90])
   Ecce nunc benedicite Dominum(詩篇134[133])
   Te lucis ante terminim(讃歌)(*/+)
   In manus tuas Domine(小レスポンソリウム)
   Nunc dimittis servum tuum(シメオンのカンティクム)
 ヤン・トマシュ・ジェブロフスキ(18世紀):
  オラトリオ「主の御墓におけるキリスト者の悔悟」(*/+)
アンナ・ミコワイチク(S)
ピオトル・オレフ(C-T(*))
クシシュトフ・シェフチク(T(+))
ミロスワフ・ボルチンスキ(Bs)
マレク・トポロフスキ指揮
コンチェルト・ポラッコ
シネ・ノミネ(合唱)
録音:2005年5月、ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール
MCD 043 エスニック・インスピレーションズ ギター・リサイタル
 ミゲル・リョベート(1878-1938):盗賊の歌
 イサーク・アルベニス(1860-1909):アストゥリアス
 フランシスコ・ターレガ(1852-1909):マズルカ
 ルイス・デ・ナルバエス(?-1550):「牛の番」による変奏曲
 ガスパール・サンス(1640-1710):フォリア
 アントニオ・デ・サンタ・クルス(17世紀):ハカラ
 ガスパール・サンス(1640-1710):カナリオ
 ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):ヘネラリフェのほとり
 アレクサンドル・タンスマン(1897-1986):オブレク/クヤヴャク
 ローラン・ディアンス(1956-):サウダーデ 第3番
 マリア・ルイサ・アニード(1907-1996):北方の歌
 アタウアルパ・ユパンキ(1908-1992):ラ・ポブレシータ
 レオ・ブローウェル(1939-):高原の踊り
 ホルヘ・カルドーソ(1949-):ガト
 ホセ・アントニオ・ロハス(1921-):わが母に捧げるグァヒーラ
 アストル・ピアソラ(1921-1992):天使のミロンガ
レシェク・ポタシンスキ(G)
録音:2002年11月4-8日、ビドゴシュチ、ポモジェ・フィルハーモニー・コンサートホール レシェク・ポタシンスキは1958年ワルシャワに生まれ、ワルシャワ音楽アカデミーを卒業後マドリッド王立音楽院でホセ・ルイス・ロドリーゴに師事、またホルヘ・ガルドーソ、ホセ・ミゲル・モレーノ、デイヴィッド・ラッセルのマスタークラスにも参加した。フラメンコ・ギターや南米のチャランゴの優れた奏者でもあり、ワルシャワのフリデリク・ショパン中等音楽学校で教職にも就いている。

SAPHIR 1CD¥2400

LVC 1066
\2400
サティ:ばら十字教団の黒猫
 ワルツ=バレエ/6つのグノシェンヌ/
 最初の思想「ばら十字教団」
 ばら十字教団の3つのファンファーレ/
 気難しい気取り屋の3つのワルツ
 最後から二番目の思想/
 あなたが欲しい[ジュ・トゥ・ヴ](ワルツ)
 貧者の夢/12の小コラール/愛撫/3つのジムノペディ
ステファン・ブレ(P)
バイロン・ジャニスに才能を見出されたピアニスト、ステファン・ブレは1992年以降作曲に専念していましたが、このたび録音に復帰、知的なサティを聴かせる。録音:2006年6月、パリ、聖マルセル福音教会
LVC 1065
【特価/カタログ付】
\1800
ラヴェル:
 ヴァイオリン・ソナタ(*/#)
 ヴァイオリンとチェロのためのソナタ(*/+)
 ツィガーヌ
 (ヴァイオリンとピアノのための演奏会用狂詩曲)(*/#)
 ピアノ三重奏曲(*/+/#)
レジス・パスキエ(Vn(*))
ローラン・ピドゥー(Vc(+))
ジャン=クロード・ペヌティエ(P(#))
録音:2001年12月8、10-14日、パリ、聖マルセル福音教会 『ラヴェル:室内楽作品集』(LVC 1044; 2CD)からの抜粋盤に、2007年版サフィール・レーベル・カタログを添付したスリップケース仕様の特別価格商品。
LVC 1063
モーツァルト:きらきら星変奏曲 ピアノ小品集
 メヌエット ト長調 K.1
 「ああ、聞いて、お母さん」による
  12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K.265
 ソナタ第10番ハ長調 K.330/
 メヌエット ニ長調 K.355
 カプリッチョ ハ長調 K.395/
 幻想曲ハ短調 K.396/同ニ短調 K.397
 アルマンド K.399 No.2/クーラント K.399 No.3/
 ロンド イ短調 K.511/アダージョ ロ短調 K.540/
 小ジーグ ト長調 K.547/アンダンティーノ K.588b
イェルク・デムス(P)
録音:2004年5月、トゥーロン イェルク・デムス財団との共同制作。モダーン楽器使用。1928年生まれのデムスは録音時点で75歳だが、その後も来日公演を行っていることからもわかるとおり、オーストリアの巨匠はまだまだ元気。
LVC 1064
ベートーヴェン:
 ピアノ・ソナタ第21番ハ長調「ワルトシュタイン」Op.53
 アントン・ディアベッリのワルツによる33の変奏曲 Op.120

イェルク・デムス(フォルテピアノ)

録音:1984年、ミュンスター、エルプドロステンホーフ 使用楽器:1835年、コンラート・グラーフ製(クリストフォリ博物館所蔵) イェルク・デムス財団との共同制作。
LVC 1062
【旧譜再案内】
モーツァルト:
 幻想曲ハ短調 K.396(*)/同ハ短調 K.475(*)
 ピアノ協奏曲第8番ハ長調 K.246「リュッツォウ」(+)
 ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595(#)
イェルク・デムス(ピアノ(*/#)、フォルテピアノ(+))
コレギウム・アウレウム(+)
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指揮(#))
ケルン室内管弦楽団(#)
録音:1998年9月、クリストフォリ博物館(*)/1970年6月、キルヒハイム城(+)  1998年10月、ケルン、フィルハーモニー(#) 使用楽器:スタインウェイC(*)/1795年、ウィーン、ヨハン・シャンツ製(+)  スタインウェイD(#) 協奏曲ではモーツァルト作曲のカデンツァを弾いている。

TANIDOS 1CD¥2300

SRD 321
ピアソラ&タンゴ
 アストル・ピアソラ(1921-1922):
  ツィガーヌ=タンゴ/鮫(*)/
  アヴェ・マリア(*)/アディオス・ノニーノ(*)
  メロディー イ短調(十月の歌)/S.V.P.(*)/忘却(*)
  バンドネオン、ギターと弦楽合奏のための二重協奏曲(*)
ラウル・アルバレス(アコーディオン(*))
マリア・デル・ピラール・ガルシーア(G)
フェリス・A・デル・バリオ(指揮)
サン・ベニート室内管弦楽団
録音:2005年10月15-16日、12月8日、バリャドリッド、アルマンド・レコーズ かなりクラシカルなピアソラに仕上がっています。
SRD 322
アコーディオン独奏のためのスペイン音楽
 ダビッド・デル・プエルト(1964-):
  アコーディオンのための幻想曲(2005)
 ゴンサロ・デ・オラビデ(1934-2005):Vol(e)(1997)
 ヘスス・トレス(1965-):影[Itzal](1994)
 ジョゼプ・ソレール(1935-):葬儀用小品集(1997)
 ヘスス・ルエダ(1961-):
  アコーディオンのためのインヴェンション(2005)
 セサル・カマレーロ(1962-):青い光(1997)
アンヘル・ルイス・カスターニョ(アコーディオン)
1969年スペイン、バスク地方の中心都市サンセバスティアンに生まれ、パリ音楽院とコペンハーゲン王立音楽院で学んだアンヘル・ルイス・カスターニョが、自身への献呈作品を演奏している。
SRD 329
スペインとラテンアメリカの音楽
 ターレガ:アラブ奇想曲/演奏会用大ホタ
 グラナドス:舞曲第5番
 アルベニス:アストゥリアス/セビーリャ
 モレーノ=トローバ:マドローニャ
 ルイス=ピポ:歌/舞曲
 ヴィラ=ロボス:前奏曲第3番/同第2番
 バリオス:熱情的マズルカ
 ラウロ:
  ベネズエラのワルツ第1番/同第2番/エル・マラビーノ
 バリオス:
  サンバの調べ/パラグアイ舞曲/マシーシャ/森に夢見る
レネ・モーラ(G)
録音:2006年?、マドリッド県アンビーテ、ナウエル・スタジオ 「メンドゥイーニャ・システム」という新製作法によるギターを使用している。
SRD 330
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ集
 イ短調 K.3/ト短調 K.8/ハ短調 K.11/ニ短調 K.32
 ニ短調 K.52/ヘ短調 K.69/ロ短調 K.87/ホ短調 K.147
 へ短調 K.185/ホ長調 K.206/イ長調 K.208/ニ短調 K.213
 ハ長調 K.308/イ長調 K.322/変ホ長調 K.474/ヘ短調 K.481
パブロ・カーノ(Cemb)
録音:2006年6月12-15日、マドリッド、トークバック・スタジオ 使用楽器:2003年、パリにてラインハルト・フォン・ナーゲル製(モデル:1730年、ブランシェ製) パブロ・カーノは1950年バルセロナに生まれ、ボブ・ファン・アスペレンに師事したスペインを代表するチェンバロ奏者の一人。
SRD 331
アンコール !! アコーディオンのためのアンコール名曲集
 ロッシーニ:フィガロ
 マテオ・アルベニス:ソナタ ニ長調
 ターレガ:アルハンブラの思い出
 レクオーナ:La Comparsa
 アルベニス:マラゲーニャ
 不詳/セミョーノフ編曲:ルネサンスの4つの小品
 F・クープラン:葦
 グラナドス:舞曲第2番/同第5番
 イベール:白い小さなロバ
 ピアソラ:ラ・Misma Pena/Sentido Unico/バンドネオン
 アレクサンドル・ホルミノフ:夜想曲
 アナトール・ビロシツキー:憂鬱
 マックス・ボナイ:Petit Vals pour Rever
 ウラディスラフ・ソロタレフ:冬の朝
 オーレ・シュミット:The Scape of the Meatball
 ジョルジ・リゲティ:ムジカ・リチェルカータ から 第7楽章
 ヘスス・ルエダ:Tocata para Unai
 パトリック・ビュシュール:インコと泥棒
 ウラディスラフ・ソロタレフ:Spiegle
アンヘル・ルイス・カスターニョ(アコーディオン)
SRD 310
【旧譜再案内】
ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリン
 ブロッホ:「バール・シェム」から ニグン
 ヴィエニャフスキ:スケルツォ=タランテラ Op.16
 サラサーテ:アンダルシアのロマンス Op.22 No.1
 ヴィエニャフスキ:華麗なポロネーズ Op.21/伝説 Op.17
 サラサーテ:序奏とタランテラ Op.43
 チャイコフスキー:憂鬱なセレナード Op.26
 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ガブリエル・アルカンヘル(Vn)
フアン・アントニオ・アルバレス・パレーホ(P)
録音:2005年5月21-22日、マドリッド、R.C.S.M.、マヌエル・デ・ファリャ・ホール ガブリエル・アルカンヘルはスペインのオレンセに生まれ、13歳でバルセロナのリセウ音楽院を金メダル付きで卒業。さらにザハール・ブロンらに師事し、特にティボール・ヴァルガには2年にわたって教えを受けた。

VOICE OF LYRICS 1CD¥2400

VOL GR 013
サン・マキシマン大聖堂のオルガン演奏会 Vol.1
 「バッハの息子たちからベートーヴェンへ」
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1708):
  前奏曲とフーガ ニ長調/暁の星のいと美しきかな
 J・S・バッハ:和声の小迷宮
 ヨハン・ペーター・ケルナー(1705-1772):わが心の切なる願い
 ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784):
  フーガ ヘ長調
 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):
  ソナタ ニ長調
 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):コラール
 ヨハン・フリードリヒ・ドーレス(1715-1797):コラール
 モーツァルト:幻想曲へ長調
 ベートーヴェン:前奏曲 Op.39
 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス:トッカータ イ長調
アンドレ・ストリッカー(Org)
録音:1971年7月、1972年7月、サン・マキシマン大聖堂、ライヴ 使用楽器:1772-1775年、ジャン=エスプリ・イスナール製 フランス、プロヴァンス地方の中心に位置する村サン・マキシマンの大聖堂。そこで行われたオルガン演奏会を記録したテープからCD化。アンドレ・ストリッカー(1931-2003)はヘルムート・ヴァルヒャに師事したこともあるフランスのオルガニスト。
VOL GR 014
サン・マキシマン大聖堂のオルガン演奏会 Vol.2 「和声の渦」
 J・S・バッハ:前奏曲とフーガ ホ短調
 メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ第6番
 リスト:「われらへ、救いを求める者たちへ」による幻想曲とフーガ
 フランク:英雄的な曲
 J・S・バッハ:マルチェッロの協奏曲ニ短調からのアダージョ
グザヴィエ・ダラス(Org)
録音:1971年7月、1972年7月、サン・マキシマン大聖堂、ライヴ 使用楽器:1772-1775年、ジャン=エスプリ・イスナール製 グザヴィエ・ダラス(1934-1992)はフランスのオルガニスト。1976年に事故のため右手が使えなくなってしまったが、その後は作曲家・教育者として活躍した。

BAYARD

S 340583
(2CD)
\2800
LA MAGIE DU Piano
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第16番K545
 ショパン:前奏曲15番
 ショパン:ワルツOp.64-2
 アルベニス:トリアーナ(イベリア組曲より)
 ラヴェル:洋上の小船(鏡より)
 JSバッハ:イタリア協奏曲第1楽章
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番
 ベートーヴェン:エリーゼのために
 リスト:愛の夢
 ラフマニノフ:絵画的練習曲op39-1,2,9番
増永 玲未(P)
JSバッハ:前奏曲BWV846
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番
ショパン:子守歌
シューマン:幻想小曲集
ブラームス:ワルツop39-15
ドビュッシー:月の光
サティ:ジムノペディ第3番
モーツァルト:ピアノソナタK331
ショパン:夜想曲第20番
シューマン:3つの幻想的小曲集
Cecile Hungonnard-Roche(P)
JSバッハ:幻想曲とフーガ dominique Merlet(P)
ブラームス:2つのラプソディー Op.79
ドビュッシー:喜びの島
Francois Chaplin(P)
パリ音楽院に籍を置き、ヨーロッパ各地でコンサートをする増永玲未。パリ滞在も10年今回はモーツァルト、ベートーヴェンなど興味深い作品。2/17(土)パリにてJSバッハの作品集をトリオで演奏。

BERLIN CLASSICS

歴史的録音と思われるものもありますが煩雑になるのでこちらに含めております。
BC 0013892
\1200
バロック室内音楽集
 ヘルテル、マンシーニ、プレンツェル、トレッリ、
 フィンガー、J.C.バッハ、テレマンの作品
ルートヴィヒ・ギュトラー指揮
ライプツィヒ・バッハ・コレギウム
BC 0013902
\1200
ラヴェル:スペイン狂詩曲
アルベニス:イベリア
ファリャ:バレエ「三角帽子」
ヨルグ・ペーター・ヴェイグル指揮
ドレスデン・フィルハーモニー
BC 0013912
\1200
ムソルグスキー:はげ山の一夜
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ボロディン:だったん人の踊り
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
ヨルグ・ペーター・ヴェイグル指揮
ドレスデン・フィルハーモニー
BC 0013922
\1200
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 ギュンター・ヘルビッヒ指揮
ベルリン交響楽団
BC 0013932
(2CD)\2400
ショパン:24の前奏曲、前奏曲嬰ハ短調
スケルツォ第3番、夜想曲第1番、第17番
マズルカ第2番、第32番、ポロネーズ第6番
幻想即興曲嬰ハ短調Op.66
ワルツ第1番、第4番ー第7番
エルフルン・ガブリエル(P)
BC 0016162
\2300
シューベルト:
 即興曲集 D.935
 2つのピアノ小品より第1番ハ長調 D.916b
 アダージョとロンド・コンチェルタンテ ヘ長調 D.487
セバスティアン・ナウアー(P)
アンサンブル・レソナンツ (D.487)
0184112BC
\2400
バッハ:教会カンタータ集
 カンタータ「キリストは死の絆につかせたまえり」BWV.4
 カンタータ「天は笑い、地は歓呼す」BWV.31
 カンタータ「喜べ、汝らの心」BWV.66
 カンタータ「イエスの存在を知るものは」BWV.134
ヘルガ・テルマー、
ハイディ・ライス、
オルトルン・ヴェンケル、
ペーター・シュライヤー、
エーベルハルト・ビュヒナー
ハンス=ヨアヒム・ロッチュ指揮
ライプツィヒ聖トーマス教会合唱団
0017982BC
\2300
シュターミッツ:三重奏曲 ト長調Op.25-6
J.C.バッハ:四重奏曲 ハ長調Op.XIX No.1
ハイドン:フルート三重奏曲 ハ長調 HOB IV No.1
J.C.バッハ:四重奏曲 ト長調Op.XIX No.3
アーベル:三重奏曲 ト長調Op.XVI No.4
Willoughby,Earl of Abingdon(1740-1799):Capriccio und Country Dance
Marion Moonen,
Barbara KernigBernadette Verhagen,
Wilbert Hazelzet
0033112BC
\1400
ベートーヴェン:
 ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」、同第32番
  (1957/10 Mono)
ヴラディーミル・アシュケナージ
0033122BC
\1400
オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」(抜粋) ペーター・アンダース、
リタ・シュトライヒ、
エルナ・ベルガー、
マルガレーテ・クローゼ
アルトゥール・ローター指揮
ベルリン放送交響楽団
1946年ドイツ語歌唱。
0033132BC
\1400
ヴォルフ、ベルク、レーガー:歌曲集 ハンネ=ロール・クーゼ(S)
ヘルムート・エルテル(P)
0033142BC
(2CD)
\2400
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 マックス・マイリ、
エルフリーデ・トレッチェル、
エヴァ・フライシャー、
ヘルムート・クレプス、
ゲルダ・ランマース、
ウェルナー・カール
ヘルムート・コッホ指揮
ベルリン放送室内管弦楽団
BC 0185902
\990
ベートーヴェン:交響曲第1番、第3番「英雄」 ブロムシュテット
シュターツカペレ・ドレスデン
BC 0185912
\990
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 セシル・ウーセ (P)
マズア
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
BC 0185922
\990
ドヴォルザーク:交響曲第8番、序曲「わが家」、「フス教徒」 スイトナー
シュターツカペレ・ベルリン
BC 0185932
\990
ハイドン:交響曲第6番「朝」〜第8番「晩」 ヘルビッヒ
シュターツカペレ・ベルリン
BC 0185942
\990
リスト:ピアノ協奏曲第1番、第2番、死の舞踏 ネルソン・フレイレ (P)
プラッソン
ドレスデン・フィル
BC 0185952
\990
モーツァルト:クラリネット協奏曲、協奏交響曲K.297b ミヒャリク (Cl) 他独奏者
スイトナー
シュターツカペレ・ドレスデン
BC 0185962
\990
シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレート」 ブロムシュテット
シュターツカペレ・ドレスデン
BC 0185972
\990
シューマン:交響曲第2番、第3番「ライン」 コンヴィチュニー
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス

CARUS

83.188
\2500
バッハ:
 協奏曲ニ短調 BWV596
 コラール「主イエス・キリスト、われらを顧みたまえ」 BWV655
 幻想曲ト長調 BWV572
 コラール変奏曲「ようこそ、慈悲あつきイエスよ」BWV768
デュリュフレ:オルガン組曲op.5 
Samuel Kummer(Org)
2005年録音 ドレスデン聖母教会のオルガンといえばジルバーマン・オルガン。それはバッハ自身の演奏により、お披露目された歴史あるものでしたが1945年の爆撃により破壊されてしまった。2005年に新しく再建され、備え付けられたオルガンにより、この教会にゆかり深いバッハ作品の演奏を収録した記念すべきアルバム。
83.261
(2CD)
\4000
世界初録音!
 ホミリウス:ヨハネ受難曲 HoWV1.4 
ソリスト:
Jana Reiner,
Katja Fischer,
Franz Vitzthum,
Jan KobowTobis Berndt,
Clemens Heidrich,
Kruzianer Stephan Keucher
ローデリッヒ・クライレ指揮
ドレスデン・バロック・オーケストラ
ドレスデン聖十字架合唱団
2006年3月録音※指揮のローデリッヒ・クライレは今年2月にドレスデン聖十字架合唱団及び、ドレスデン・フィルの指揮者として演奏会を行っている。ゴットフリート・アウグスト・ホミリウスGottfried Augst Homilius (1714-1785)
83.262
(2SACD Hybrid)
\4000
世界初録音!
 ホミリウス:受難カンタータ
  「Ein Lammlein geht und tragt die Schuld」 HoWV1.2
ソリスト:
Monika Mauch,
Bogna Bartosz,
Markus BrutscherHans Christoph Begemann,
フリッツ・ネーフ指揮
ニュー・デュッセルドルフ宮廷ミュージックバーゼル・マドリガリシュテン(ヴォーカル・アンサンブル) 
2006年3月録音 指揮のフリッツ・ネーフはArteNovaから発売されているジンマン指揮のベートーヴェン:ミサ・ソレムニス等で合唱指揮を務めている。ゴットフリート・アウグスト・ホミリウスGottfried Augst Homilius (1714-1785)

EDITION RZ

RZ 4007
\2500
Klaus Lang:Einfall.Stille Betina Junge(Fl)
Natalia Pschenitschnikova(Voice)
Adam Weisman(Percussion)
Karen Lorenz(Va)
聴くことによって集中するのか、集中することによって聴くのか内面の沈黙状態とは….音楽の流れに集中することで内部の沈黙状態に達することが出来る。50分/英悟」独語解説書
ACD3027
\3000
David Tudor Plays Cage & Tudor
 ジョン・ケージ:Solo For Piano(1957/58)(38分55秒)
 デヴィッド・テュードア:Neural Synthesis(No.2)(32分14秒)
(デヴィッド・テュードア(ピアノ)(オーディオ・シンセサイザー)
1952年8月29日NYデヴィッド・テュードアはケージの作品4'33"を演奏した。聴衆の不快な表情これは音楽ではない。時間と空間を演奏?これまでの概念を打ちつぶす!革新的な音楽を常に演奏。1970年万博ペプシ館にも出演。Neural Synthesis(No.2)の録音は数少ない。ear-Rational ecd1039の再発売!
edRZ4006
\2500
Luigi Nono:20 jahre inventionen V(52分41秒)
ルイジ・ノーノ:
 Track:
  Quando Stanno morendo(diario polacco no.2)-Konzert 1983
 Track:Canciones a Guiomar -Konzert 1991
 Track:Omaggio a Emilio Vedova -Konzert 1991
Ingrid Ade/
Monica Bair-Ibenz/
Bernadette Manca di Nissa
Halina Nieckarz/
Roberto Fabbriciani/
Frances-Marie Uitti
Arturo Tamayo
有名な南西ドイツ放送局ハインリッヒ・シュトローベル記念財団実験スタジオでのライブ・エレクトロニクス録音。ノーノの作品を知る上で貴重な音源。

ELISION FIELDS

EF101
\1800
Terry Riley:Les Yeux Fermes & Lifespan
 1.Journey from the Death of a Friend(Les Yeux Fermes)
 2.Happy Ending(Les Yeux Fermes)
 3.G Song(Lifespan)
 4.M-Music(Lifespan)
  I-Inside(Lifespan)
  C-Curved(Lifespan)
  E-Entrances(Lifespan)
 5.Slow Melody in Bhairavi(Lifespan)
 6.In the Summer(Lifespan)
 7.The Oldtimer(Lifespan)
 8.Delay(Lifespan)
1970年代初めのヨーロッパの2つのフイルム・サウンドトラックより初CD化!!オリジナル・テープよりリマスターされたもの。Tracking List:

MODE

MODE CD182
\1800
アルド・クレメンティ:ギターの為の作品集
 1.Serenata(1988)
  for guitar,flue,clarinet,Vn and viola
 2.DODICI VARIAZIONI(1980)per guitar
 3.ALBUMBLATT(1995)
  for female voice,flute,violin and guitar
 4.FANTASIA su frammenti di Michelangelo
  Galilei(1978)version for guitar
 5.OTTO VARIAZIONI(2002)for guitar
 6.C.A.G.(1993)
  flute,violin,vibraphone and guitar
 7.THE PLAINT(1992)
  for female voice and 13 instruments
   written for the ELISION ensemble
Geoffrey Morris (G)
Deborah Kayser(VOICE)
ELISON ENSEMBLE
CARL ROSMAN (CONDUCTOR)
イタリアの現代音楽作曲家アルド・クレメンティのギター作品を中心に収録した初の全作品。クレメンティはドナトーニとの共通点は多い。クレメンティは画家の影響を多く受けている。特にエッシャーの複雑で帰納的なリトグラフやドラツィオ、ヴァザルリの絵画にみられる反復性は彼の作品のヒントとなっている。クレメンティの作品には反復性がふんだんにとり入れられ最終的に行き着くところがないため必然的に折り返してくるスタイルを創りだした。たとえテーマが官能的な性質であったとしてもネガティブな崩壊、衰弱へと進んでいく。ギタリストのGeoffrey Morrisはオーストラリアを拠点に現代音楽ギタリストとして活躍している。これまで150のソロ作品、室内楽、エレクトロニクス音楽の初演を行っている。Elison Ensembleは、1986年に結成。オーストラリアのニューミュージック・シーンで活躍中。実験的作品やニューメディア、ヴィジュアル・アート、インスタレーション・パフォーマンスとのコラボレーションにも意欲的に参加している。
MOD CD178
\1800
Alvin Lucier:Ever Present
アルヴィン・ルシエのソロとトリオの作品。
マイクロトーンや普段使用しない楽器でユニークなサウンド・ワールドを展開する。
1.Piper(2000)
 バグパイプのために作曲された珍しい作品。
 バグパイパーはパフォーマンス・スペースをゆっくり歩く。
 次第にチェーンがはずれ、多少の温度差と僅かな空間的障害とリズム・パターンが現れる。
Matt Welch(バグパイプ)
2.Fan(2003) for 4 Kotos
 4人の琴奏者による12分の作品。
 曲の始まりはしばらくすると半音づつ4回にわたって音階が上がる。
 一方、弦を弾く間隔は2秒毎から3,4,5秒と伸びていく。
 様々な速さの弦の音が空間をただよう。
Miki Maruta/Ryuko Mizutani/
Kayoko NakagawaYoko Nishi(琴)
3.947(2001)
 4つの純音からなる音のコンビネーションにフルートがロングトーンで寄り添う。
 フルート奏者と純音との距離により、ビートの速度が変化して聞こえる。
 距離が遠い程、振動のうなりは速くなる。同音ではビートは起こらない。
 フルートのピッチの変化によりビートが早くなったり遅くなったりする。
Jacqueline Martelle(Fl)
4.Silver Streetcar for the Orchestra(1992)
 トライアングルの作品。
 楽器を鳴らす間、もう一方の手の指で楽器を押さえ響きを鈍らせる。
 パフォーマンスによりトライアングルの音響上の性質があきらかになる。
Brian Johnson(トライアングル)
5.Ever Present(2002)
 演奏者がロングトーンをする中、規則的なトーンが行き来する。
 チューニングの緊密さによりビート・パターンは決まる。
Erik Drescher(Fl)
Akiko Okabe(P)
Sascha Armbruster(アルト・サックス)
MOD CD64
(限定再プレス)
\1800
David Tudor:Rainforest
 Rainforest Version I(1968)(21分47秒)
 Sliding Pitches in The Rainforest
  in the Field:Rainforest IV(1973)(51分58秒)
 an electro-acoustic environment
マース・カニングハム・ダンス カンパニー
小杉武久、
デヴィッド・テュードア
ライブ・エレクトロニクス
1996年に他界したデヴィッド・テュードア。1990年に録音されたversion 1。従来のLoudspeakerを通して音をとるのではなく、ぶら下がっているオブジェを通してもう一度再生しなおし自然な音に近づけるようなテクニックを使用。小杉武久はフルクサスの一員として「マース・カニングハム舞踏団」の音楽監督として知られている。限定盤ですのでプレス枚数は非常に少なく初回オーダーで無くなる可能性があります。

MOVE RECORDS 1CD¥2300

MCD 315 Organ of the Antipodes
 レオン・ボエルマン(1862-1897):
  「ゴシック風組曲」よりトッカータ
 ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):
  オルガン交響曲第3番よりアダージョ、
  オルガン交響曲第2番全曲
 サミュエル・ウェズリー(1766-1837):
  オルガンのための二重奏曲
 ハイドン:交響曲第94番「驚愕」よりアンダンテ(Org版)
リス・ボーク、
森亮子(Org)
オーストラリアのオルガン奏者、リス・ボークと彼の妻、亮子による演奏。Malvern Presbyterian ChurchのGeorge Finchamオルガンの100周年を記念した演奏会。オルガンはオーストラリアの老舗オルガン会社であり、19世紀の優れたオルガン製作者であるGeorgeFinchamの最後のオルガン。収録曲のオルガン交響曲第2番はヴィエルヌの傑作とされながら、滅多に演奏されることがない作品。オルガン交響曲第2番の1楽章でボークは重量感のある音と、軽く弾むようなスケルツォを巧みに使い分け感動的な作品となっている。ゴシック風組曲のトッカータ、驚愕交響曲でのアンダンテ楽章での森の趣のある演奏は秀逸。
リス・ボークはオーストラリアで最も売れっ子のオルガニスト。国内外でソリストして、伴奏者として出演要望が高い。ヨーロッパ、アジアへのツアーも行っている。CDもリリースしている。
森亮子は東京で生まれ育つ。幼少時代はピアノを学ぶがオルガンに転向し、日本とアメリカで学ぶ。リス・ボークと結婚してからは活動拠点をメルボルンとし、世界でも素晴らしいオルガン建造者として知られるウィリスにより1877年に建てられた貴重なオルガンのあるウェズリー教会のオルガニストを務める。
MD 3304 Anna Magdalena Bach`s Book Elizabeth Anderson
Jacob Lawrence
アンナ・マクダレーナ・バッハの作品をオーストラリアが誇る世界的なハープシコード奏者Elizabeth Andersonと息子でボーイ・ソプラノJacob Lawrenceが演奏。ゴールドベルク変奏曲をテーマとしたアリア「Bist du bei mir」ほか全29トラック収録。アンナ・マクダレーナは、演奏家でとあると同時に優れた作曲家でもあったことが最近の研究で明らかになった。ここには前述の「Bist du bei mir」のほかに、後にグノーの「Ave Maria」の土台となったC major pureludeが収録されている。
MD 3308 ショスタコーヴィチ:
 24の前奏曲、ピアノ・ソナタ第1番
メシアン:前奏曲集
Michael Kieran Harvey (P)
筆者(ピアニスト Michael Kieran Harvey)は2000年シドニー国際ピアノコンテストで上原彩子のショスタコーヴィチのピアノソナタを聴いたなぜこれまでショスタコーヴィチをライブで聴くことがなかったのか、また私が演奏していくべきだと感じた。このようなタイプの曲は強い感情をこめて演奏してはじめて曲の持ち味が出、反対に慎重に機械的に演奏するのはナンセンスだ。ショスタコーヴィチのメッセージは切迫しており、包み隠すところがない。インテリジェンスと激情に満ちている。作曲家自身演奏しているが実に勇ましく、無謀、信じられぬほど乱暴だ。激情にまかせた演奏は非難されることもあった。彼の音楽に対する探究心は衰えることがなく、最晩年には12音技法を独自に解釈した音列技法を考案している。この時期は意欲的な反面、戦争や生死などをテーマとした重い作品が多い。これはショスタコーヴィチに限らず当時のソヴィエト作曲家が共産党に批判された結果であろうと考えられる。Michael Kieran Harveyはオーストラリアのピアニスト/コンポーザー。コンテンポラリー・ピアノ・ミュージック・シーンで活躍中。
MD 3309 Larry Sitsky:The way of the seeker
Track List
 1. Prologue…pp…
 2. Birth…mf…
 3. The Guide…p…
 4. The Journey…f…
 5. Beyond Time…ff…
 6. Epilogue:The Man of Light…pp…
 7. Larry Sitsky introduction
The Way of the Seekerはラリー・シツキー(1934- )の新作。6楽章、50分の野心あふれた大作。Judith CrispinはCDの解説書で次のように述べている。「シツキーのソロ・ピアノ作品The Way of the Seeker(2004年11月完成)はカナダのピアニスト/作曲家Gordon Rumsonに献呈された曲で、タイトルは11世紀に書かれたHakim Sanaiの神話 ”Sair al-Ibad ila’lMaad” をテクストとし、タイトルには英語訳“The Way of Seeker”が使われている。英語訳では内容によりいくつかの部分に分かれており、シツキーの作品もそれに従っている。6楽章のサブタイトルは英語版が引用されている。師事したエゴン・ペトリから深遠な曲作りを学んだシツキーの作品は全作品を通してその作風が見られる。The Way of the Seeker は暗闇から始まり、サブタイトル「The Man of Light」通り明るさをもって終結する。暗闇から始まりさまざまな神秘的な旅を経て明るくなっていくのはシツキーの一貫した曲作りのテーマとなっている。6つの各楽章はそれぞれ際立ったダイナミクスをもっているが、それをどう形作るかは演奏者にまかされている。

MUSICAL CONCEPTS 1CD¥1300

ALC1005 チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲op.50
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番op.67
ロザムンデ・トリオ
(Martino Tirimo/Ben Sayevich/Daniel Veis)
録音:2005 プラハ/リヒテンスタイン・パレス
ALC1006 1648ウイーン王宮での祝祭ミサ
 ジロラモ・ファンティーニ:imperial Sonata No.1
 アンドレアス・ラウヒ:Atolite Portas,Principes
 アンドレアス・ラウヒ:Jubilate Deo
 クリストフ・シュトラウス:Symphonia-Kyrie-Gloria
 ジョヴァンニ・プリウリ:Venite Exultemus
ヨークシャー・バッハ合唱団
ヨークシャー・バロック・ソロイスト
アンソニー・ヴァン・カンペン(Vn)
ナィジェル・ノース(テオルボ)
バロック・ブラス・オブ・ロンドン
ピーター・セイモア(指揮)
1989年

イタリアOGI

OGI番号未定
\2200→¥1990
ジュリーニの遺言!引退後、指揮台に立った唯一の「田園」
 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
  (1999年2月13日フィレンツェ・テアトロ・コムナーレ・ライヴ・デジタル録音)
ジュリーニ指揮
オルケストラ・ジョヴァニレ・イタリアーナ
1998年に指揮活動からの引退した巨匠カルロ・マリア・ジュリーニ。その高貴な芸術を惜しむ声は多かったにも関わらず再三の復帰要請を拒絶していた。しかし、教育目的という名目で、引退後の1999年に指揮台に立った(唯一と思われる)演奏が、この「田園」。オルケストラ・ジョヴァニレ・イタリアーナ(ORCHESTRA GIOVANILE ITALIANA)は、英語表記ではイタリアン・ユース・オーケストラ。コンサート・オーケストラが極端に少ないイタリアにおいて、それを是正すべくトスカーナ州が資金協力し1980年に設立。その趣旨に賛同するアバド、ムーティ、シノーポリ、ガッティなどイタリア出身の名匠を指揮台に迎えて活動している。当演奏で巨匠は、あくまでも演奏会から引退しているという立場から「公開総練習」として、この演奏に臨んだ。密室でのコンサートとも呼べる特殊な環境の中、瑞々しい音楽は次から次へと紡ぎ出され、演奏終了後にはジュリーニから思わず「ブラヴォ」の声が漏れている。オケ自主製作盤としてごく僅かに造られたCDだが、ジュリーニのご遺族と再契約をしてもらい、教育基金名目での新装発売となった。商業目的のCDではなく、あくまでも限定生産となる。伊、英、日の解説付
許光俊氏によるライナーノートより:
若い音楽家たちは、すっかりジュリーニのペースに巻き込まれている。第1楽章の最初からして、いったいこれが若者たちの奏でる音楽かと驚くほかないような穏やかな表情で始まる。イタリアらしい明るく柔らかい弦楽器のハーモニーも印象的だ。だがそれにもまして、ゆったりと甘美に歌う第2楽章と言ったら。単にきれいなだけではない。音楽は深い平和と幸福を感じさせつつ静かに進んでいく。まるで天上のしらべのようだ。あらゆる楽器がひとつの大きな流れの上に身を委ねて、ゆるゆると通り過ぎていく。完璧にジュリーニの晩年の音楽である。そして知らず知らずのうちに、聴き手も演奏家たちと同じくこの静謐な楽園の空気を呼吸する。さかのぼること8年前、ジュリーニはミラノ・スカラ座のオーケストラと「田園」を録音していた。そちらもまた魅力的な演奏ではある。だが、趣の深さという点では、若者たちの奏でる音楽はそれすらを凌駕しているのだ。これには驚くほかないではないか。

OPERA RARA

ORC34
(3CD)
\6900
ロッシーニ:歌劇「湖上の美女」 カルメン・ジャンナッタジオ(S)、
ケネス・ターヴァー(T)
パトリシア・バードン(Ms)、
グレゴリークンデ(T)
エジンバラ祝祭合唱団
マウリツィオ・ベニーニ指揮
スコテッシュ室内
歌劇「アルミーダ」に続く、ドイツ・ロマン派風の作品。従来のロッシーニ・クレッシェンドを中心とした作風からの転換が聞き取れる、豊かな音楽が特徴的な、とてもロマンティックな歌劇。スコットランドに対する反乱軍の首謀者の一人ダグラスを父にもつうつくしいエレナは騎士マルコムを愛しているが、父は自軍の首領ロドリーゴとの結婚を約束してしまう。さらに、スコットランドの王、ジャコモ五世もエレナを見初め、戦いと権力でエレナをロドリーゴやマルコムから引き離そうと試みる。しかし、マルコムを愛するエレナの熱意は強く、ジャコモ五世はエレナをあきらめ、はれてエレナとマルコムは結ばれる。「胸の思いは満ち溢れ(Tanti Affetti in tal memento)」がとても有名なアリア。いつもながらの具体的で豪華な解説(英語)と装丁。2006年録音
ORC 33
(3CD)
\6900
ドニゼッティ:歌劇「ポルトガルのドン・セバスティアン」 ヴェッセリーナ・カサロヴァ、
ジュゼッペ・フィリアノーティ
アラステア・マイルズ、
サイモン・キーンリーサイド
マーク・エルダー指揮
ロイヤル・オペラハウス管&合唱団
1843年に初演されたポール・アンリ・フシェ原作の同名作品による5幕にわたるフランス語の歌劇。「地上にただひとり Deserto in terra」というテノールのアリアが有名。
あらすじ:回りの反対をおしきりアフリカのモロッコの征服に出かける、ポルトガルの王、若きドン・セバスティアン。しかし戦いに敗れ、さらに戦死したと思われ王位さえ他の者に譲られ、さらに自国ポルトガルさえもスペインの支配下に入ってしまう。数年後ドン・セバスティアンが正式なるポルトガルの後継者として現れるがスペイン軍に幽閉され、司法取引を断り恋人と共に海に身を投げる。OPERA RARAレーベルならではの豪華な装丁と丁寧で詳細な解説書付き。
ORR 240
(2CD)
(1CD価格)
\2500
ポーリーヌ・ヴィアルドーと、その友達 (サロン音楽集.10)
 ロッシーニ、グノー、マイアベーア、
 ショパン、ベルリオーズの作品から
フレデリカ・フォン・シュターデ(Ms)、
ヴラジミール・チェルノフ(Br)
アンナ・カテリナ・アントナッチ(S)、
デイヴィッド・ワトキン(Vc)
デイヴィッド・ハーパー(Pf)、
ファニー・アルダン(ナレーター)
ポーリーヌ・ヴィアルドー(1821-1910)は、ショパンに可愛がられたスペインの歌姫。1840年から半世紀にわたりフランスでサロンを開き、多くの音楽家(フォーレ等)文学者(ツルゲーネフ等)や当時の知識人と交友を結んだ。彼女自身、当時最高のメゾ・ソプラノとして、また作曲も行う才女だった。
ORR 241
\2500
メルカダンテ:歌劇「マリア・ストゥアルダ」(抜粋) ジュディス・ハワース、
マニュエラ・クステル
ジェニファー・ラーモア、
コリン・リー
アントネッロ・アッレマンディ指揮
フィルハーモニア管
ジェフリー・ミッチェル合唱団

ORANGE MOUNTAIN MUSIC 1CD¥2300

OMM 0044
\2300
From The Philip Glass Archive-Theater Music Vol.1
新しいシリーズが始まる。フィリップ・グラスの40年間の作品をカテゴリー別にまとめ10枚発売される。作品は映画音楽、劇場、ダンス、コンサート・ホールなどでの室内音楽、ソロ楽器、管弦楽も含まれている。第1集は劇場用音楽から2作品を収録。管弦楽組曲”The Sound of A Voice"(2003)は室内オペラ用の作品。東洋と西洋の楽器が使われグラスの数多い作品中でも最もクリエイティブな作品。In The Summer HouseはJane Bowles(1953)の脚本を93年にNYで再上演する際に作られたもの。バイオリンとチェロによる抒情豊かな美しい旋律。珠玉の作品といえよう。
OMM 0033 Philip Glass: Score:DRACURA マイケル・リ−スマン(P)
映画「めぐり合う時間たち」のサウンド・トラック”The Hours"のピアノ演奏をしたマイケル・リースマンが再びグラスのサウンド・トラックを録音した。作品はトッド・ブラウニング監督の名作「魔人ドラキュラ」(1931年)オリジナル・スコアはストリング・カルテットの為に書かれたもので、クロノス・カルテットが録音しツアーも行っている。ピアノ用にアレンジされた作品はリースマンの深みのある流麗な演奏で新たな魅力を引き出している。グラスが映画用に書き下ろした作品で、サウンド・トラックに使用されなかった未発表曲もあわせ収録された。
OMM 0035 Philip Glass:Music With Changing Parts アイスブレーカー
UK屈指のニュー・ミュージック・アンサンブルIcebreakerによるグラスの代表作「チェンジング・パート」。Icebreakerは13人のメンバー、新進作曲家の数多くレパートリーにもチ、精力的なツアー活動も行っている。Music With Changing Partsはこの数年、彼らのツアー・レパートリーの一つとなっている。CDにはグラスの代表作であるこの作品を鮮やかなイメージ。新しい解釈による演奏を収録。最初に取り組んだグラス・アンサンブルの演奏を超えるともいわれる。1970年に作曲したMusic With Changing Partsは、グラスによってターニング・ポイントとなった作品で、Music in 12 Parts,Einstein on the Beachなどそれ以降の作品に通じるものが感じられる。



ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2006 ARIA−CD.All rights reserved.