アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第44号マイナー・レーベル新録音新譜(7)


ARS HARMONICA 1CD¥2400

AH 177
今日の音楽 現代カタルーニャ音楽集 Vol.7 爪弾く弦、叩く弦
 ペレ・ソト(1958-):
  分子の嘆き[Lamento molecular](ハープのための;2004)(*)(f)
 ガブリエル・ブレンチック(1942-):
  ハープのための独奏曲[Solo per arpa](1988)(*)
 アントニ=オラフ・サバテ(1959-):
  葉緑素[Clorofila](ハープのための)(*)(f)
 ジャウメ・トレント:
  序奏とフーガ[Introduccio i fuga](ギターのための)(+)(f)
 マリア・ロザ・リバス:孤独[Soletat](ギターのための)(+)
 ジュアン・カルレス・マルティネス:
  5つの前奏曲[Cinc preludis](ギターのための;2003)(+)(f)
 ジョルディ・コディナ(1952-):終わりなき謎[L'enigma sense fi]
   (ハープ、ギターとバンドゥリアのための;1994)(#)
 フランシスコ・ホセ・マルティン・ハイメ(1970-):
  スフィンクスの力[Els poder de l'Esfinx](ピアノのための;2004)(**)(f)
 アルベルト・サルダ(1943-):
  ラクメ II[Rakme II](ピアノのための;1983)(++)
 リョレンス・バルサク(1953-):
  胃の組曲[Suite gastrica](ピアノのための;1979)(##)

(f)世界初録音。

マグダレナ・バレラ=オロ(ハープ(*))
おたに[おおたに]さだひろ(ギター(+))
トリオ・ベルトラン(#)
 マリア・ルイサ・イバニェス(ハープ) ミゲル・アンヘル・サンス(ギター)
 ホルヘ・カサノバ(バンドゥリア)
ジョルディ・ロペス(ピアノ(**))
セシリオ・ティエレス(ピアノ(++))
アリシア・ウレタ(ピアノ(##))
AH 179
シモ・カノ(1963-):青の階調 室内楽作品集
  三部作[Triptic](テナーサクソフォンのための;2007)(*)
  仲間もなく[Deserta companyia](チェロのための;2007)(+)
  Imaq(テナーサクソフォンとチェロのための;2000)(*/+)
  変形[Variants](ソプラノサクソフォンと打楽器のための;2007)(*/#)
  君の名を言わないために(チェロと打楽器のための;2000-2007)(+/#)
  青の階調[Esacala de blaus]
   (ソプラノサクソフォン、打楽器とチェロのための;2000-2007)(*/+/#)
シェロ・ジネ(サクソフォン(*))
アンドレア・ペイロン(チェロ(+))
ピラル・スビラ(打楽器(#))
録音:2007年8月29日-9月19日
AH 180
アンナ・ボフィイ・イ・レヴィ(1944-):樹状の運 ピアノ作品集
  ピアノのための詩[Poema per a pianoforte](1974)
  青色の白[Blanc del blau](キーマ・ジャウメの記念に;1998)
  En un Chassaigne freres negre de mitja cuna(1983)
  海の技巧[Altificio mari](2000)/往復[Andate e ritorno](2002)
  樹状の運[Alea arborea](2007)
ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ)
録音:2007年8月、スペイン、カペリャデス、音楽新聞ホール
AH 182
ラモン・ウメト(1968-):森の情景
  「森の情景」[Escenes del Bosc]第1集、
   ジュアキン・オムスの記念に(2004-2005)(*)
  「森の情景」第2集、シャビエ・ゴルスの記念に(2005-2006)(*)
  「森の情景」第3集(2007)(*)
  ・・・牧場より(2006)(+)/Microludis fractals(2003)(*)
  すべてが変わる、唯一の真実[Todo cambia, la unica verdad]
   (マーサ・グレアムに捧げられたオラトリオ=バレエの第2場;2006)(#)
シルビア・ビダル(ピアノ(*))
アンサンブル・プロシマ・センタウリ(+)
テレザ・ガリゴザ(ソプラノ(#))
録音:2007年7月18-20日、9月5-6日、スペイン、ビラ=セカ、ジュゼプ・カレラス・ホール 2007年5月2日、フランス、ボルドー、TNT
AH 183
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):室内楽作品集 Vol.2
  太陽の前を飛ぶ鳥[Vol d'ocell davant el sol](クラリネットのための;1994)
  14の二重奏曲[Catorze duets](管楽器のための;1994)(*/+/#)
  冬の背景[Rerefons hivernal](木管三重奏のための;2005)(+)
  サタリア[Satalia](管楽五重奏のための;1994)(*/+)
マルク・モンクジ(指揮)
バルセロナ・モダーン・プロジェクト
 キム・オリェ(フルート(*)) オスカル・ディアゴ(オーボエ(+))
 ケラルト・ロカ(クラリネット) シャビエ・カスティリョ(バスクラリネット(#))
 リェオナルト・カステリョ(ファゴット(+)) カティ・テラッサ(ホルン(*))
AH 184
20世紀からの葉書
 ギャレス・ウォルターズ(1928-):弦楽合奏のためのディヴェルティメント
 ラーシュ=エーリク・ラーション(1908-1986):小セレナード Op.12
 ジョリ・ブラガ・サントス(1924-1988):弦楽合奏のための協奏曲
 シャビエ・モンサルバージェ(1912-2002):三枚の絵葉書
キム・テルメンス(指揮)
テラッサ48室内管弦楽団
録音:2007年7月6-9日、スペイン、テラッサ市立ホール
AH 185
ギターと打楽器のための20世紀音楽
 ギュンター・ブラウン(1928-):セリエ[Serie](ギターと打楽器のための1964)(*/+)
 ウィリアム・クラフト(1923-):フランス組曲(打楽器のための;1962)(+)
 ジョルディ・コディナ(1952-):
  ガラリーナのための音楽(ギターと打楽器のための;1983)(*/+)
 リェオナルト・バラダ(1932-):酸化鉛[Minis](ギターのための;1975)(*)
 シャビエ・トゥルイ(1923-2000):
  Sons al son(ギターと打楽器のための;1981)(*/+)
 シャビエ・モンサルバージェ(1912-2002):
  ハバネラ(ギターとヴィブラフォンのための;1981)(*/+)
 ジークフリート・フィンク(1928-):
  協奏的二重奏曲(ギターとヴィブラフォンのための;1978)(*/+)

ジョルディ・コディナ(ギター(*))
シャビエ・ジュアキン(打楽器(+))

録音:1984年4月8日、スペイン、フィゲラス、ダリ劇場美術館、ライヴ
AH 186
ハイドン(1732-1809):
  交響曲第6番ニ長調「朝」Hob.1:6
  交響曲第7番ハ長調「昼」Hob.1:7
  交響曲第8番ト長調「晩」Hob.1:8
バリー・サージェント(指揮)
マヨルカ・バロック管弦楽団
録音:2007年5月、スペイン、マヨルカ島、オリエント教会 マヨルカ・バロック管弦楽団は2003年、合衆国シンシナティ出身のヴァイオリニスト・指揮者バリー・サージェントによって創設されたピリオド楽器オーケストラ。
AH 187
オルフェウスの跡 リコーダー独奏と詩の朗読
 J・S・バッハ(1685-1750)/ジュアン・マルガユ、ビルジリ・マルコ、
  サルバド・エスプリウ、ダンテ詩:パルティータ(リコーダー独奏と朗読による)
 アンナ・ボフィイ(1944-)/ガスパロ・スタンパ詩:
  もしも燃えて恋するならば[Se d'arder e d'amar]
   (リコーダーと朗読のための;2000)
 エドゥアルド・レジナ(1962-)/アルベルト・メストレス詩:
  先生の仕事[Ofici de Mestres]
   (リコーダー、朗読とエレクトロニクスのための;2000)
 シャビエ・マリスタニ(1954-)/アルベルト・メストレス詩:
  Trenes de mo-re (肺結核に罹った音楽[m'uacute;sica tisica])
   (リコーダーと朗読のための;2003)
 ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-)/アルベルト・メストレス詩:
  3つの愛の詩と2つの風景[Tres poemas d'amor i dos paisatges]
   (朗読とリコーダーのための;2000)
  静物[Natura morta](ソプラノ、リコーダーと朗読のための;2001)(*)
 アントビ・カイマリ(1943-)/アルベルト・メストレス詩:
  「短い分析」から 岸から向こう岸へ[D'una riba a L'altra]
   (ピアノ、リコーダーと朗読のための;2007)(+)

ジュアン・イスキエルド(リコーダー)
アルベルト・メストレス(朗読)
マルタ・フィオル(ソプラノ(*))
アントニ・カイマリ(ピアノ(+))

録音:2007年10月25-26日、スペイン、マヨルカ島、ブヘル、ACA財団
AH 188
フルート、ヴィオラとハープのためのアルゼンチンとスペインの現代音楽
 フリオ・ビエラ:3つの前奏曲と幻想曲(2003)
 ビセンテ・ロンセロ:ざわめきから[Del murmullo](2000)
 ホルヘ・オルスト:凹凸[Concavo convexo](2006)
 ハビエル・コスタ:光に向かって[Hacia la luz]
 アントニオ・ゴメス・シュネークロート:星座[Constelaciones]
 フランシスコ・クロプフル:トリオ'03[Trio '03](2003)
トリオ・ルミナル
 パトリシア・ダ・ダルト(フルート) マルセラ・マヒン(ヴィオラ)
 ルクレシア・ハンクサ(ハープ)
録音:アルゼンチン、ブエノスアイレス、モエビオ・スタジオ
AH 189
多様形ピアノ
 ダニエル・トジ(1953-):ケ・セラ・サラ[Que sera Sarah](1979)
 アルフォンソ・カサノバ(1953-):ピアノのための4つの小品(1997)
 アルベルト・ポサダス(1967-):「存在無し」の記念(1997)
 ルイス・デ・パブロ(1932-):ピアニストのための本(1960)
 ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):
  ガリレオに捧げる3つのカノン(1960)
ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ)
AH 190
リョレンス・バルサク(1953-):ミュージック・コンクレート作品集
  農場での音楽教室(1993)/余った空間(1976)
  波の夢(1994)/仮面とキャラメル(1976)
  二匹の猫の愉快な二重唱(ロッシーニ作曲;1993)
リョレンス・バルサク(ミュージックコンクレート、ピアノ)
AH 191
ピアノ四手連弾のための舞曲集
 ブラームス(1833-1897):ハンガリー舞曲 Nos.4,5,1
 ドヴァルジャーク(1841-1904):スラヴ舞曲 Op.72 No.2
 グリーグ(1843-1907):ノルウェー舞曲 Op.35 Nos.2,3
 ラフマニノフ(1873-1943):イタリア風ポルカ(*)
 アーロン・コープランド(1900-1990):「ロデオ」から ホー・ダウン
 シャビエ・モンサルバージェ(1912-2002):3つのディヴェルティメント
 ジェルジ・リゲティ(1923-2006):3つの婚礼舞曲
 デルフィ・コロメ(1946-):サルダーナ
 シャビエ・ボリアルト(1948-):5つのカリカチュア

エウラリア&エステル・ベラ・ロペス(ピアノ)
トニ・ガリャルト(トランペット(*))

録音:2007年10月、スペイン、リェロナ、アルベルト・モラレダ・スタジオ
AH 192
トロンボーンとエレクトロニクスのための作品集
 アレクサンドラ・ガードナー:金魚草[Snapdragon]
 アンドレス・レウィン=リクテル(1937-):連続 XV[Secuencia XV]
 リカルド・クリメント(1965-):トロンボンシス[Trombonsis](1999)
 ウェイン・シーゲル(1953-):こくまるがらす(烏)[Jackdaw]
 ビセンテ・ロンセロ(1960-):毎日の[Quotidianus]
 マーク・フィリップス(1952-):T.Rex
カルロス・ジル・フェレ(トロンボーン)
AH 194
バルセロナ歌集
 マテオ・フレチャ(1481頃-1553)?:Gloria... Pues nacio
 フランシスコ・デ・ペニャロサ(1470頃-1528):Los bracos trayo
 不詳:Paxarico que vas a la fuente/Dadnos senora aguinaldo
  Pues tan huerte nos festeja
 マテオ・フレチャ:Tiempo bueno/O triste de mi
 不詳:Gentil caballero/Viva tal pastor
 ガブリエル・メナ(?-1528):Aquel pastprcico pues vienes
 ジュアン・アルドマ(活躍:1505-1508):Dy pastorcico pues vienes
 不詳:Los que a nuestro rabadan
 ペドロ・デ・パストラナ(1480頃-1559頃):Llenos de lagrimas tristes
 不詳:Escomience ahora Juanillo
 ロペ・デ・バエナ(活躍:1478-1506):Virgen reina gloriosa
 不詳:Mi dolor esta encubierto
 ペドロ・デ・パストラナ:Ay dime senora
 ロペ・デ・バエナ:Amor pues tu nos das plazar
 マテオ・フレチャ:Si sentis lo que yo siento
 マテオ・フレチャ?:Y la mi cinta dorada
 マテオ・フレチャ:Encubraso el mal que siento
 アロンソ・デ・モンデハル(活躍:1502-1516):Camino de Santiago
 不詳:Pues no me quereis hablar/Perdi mis amores
 ガブリエル・メナ:A la caca, sus a caca
 ペレ・クベイス(活躍:1520-1530):Magnificat/Benedicamus Domino
 マルティン・デ・リバフレチャ(?-1528):Quam pulchra es
 不詳:Sacris solemnis
テオド・ロウラ(指揮)
ディアパゾン室内合唱団
器楽グループ
 ヌリア・サンロマ(リコーダー、コルネット、ディレクター)
 ジョアキン・ゲラ(シャリュモー) ダビト・ガルシア(テナーサックバット) 
 バレンティン・ペレス(バスサックバット) M・アンジェルス・トルノ(ビウエラ、歌)
録音:2007年12月、2008年1月、バルセロナ、望徳の聖母礼拝堂(エスペランサ礼拝堂) バルセロナのカタルーニャ博物館所蔵の写本「M.454」、通称「バルセロナ歌集」(カンソネル・デ・バルセロナ)には16世紀前半、アラゴン王国支配下のカタルーニャで歌われていたと考えられる、スペインおよびフランス=フランドル楽派の作曲家たちによる宗教的・世俗的ポリフォニー作品127曲が収められています。
AH 195
ジョゼ・マヌエル・ベレンゲ(1953-):On Nathing
 On Nothing(2003)/島々[Islands](2000)
 プラズマ波[Plasma Waves](2006)/長調[Dur](1999)
 奇妙な真珠 II[La Perla Estranya II](1985)
エレクトロニクス系。

BEARTON

CDB 042
 (1SACD)
\3000→¥2790
ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909):
 交響曲ホ長調「復活」Op.7(1902)
イェジ・マクシミウク(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
「復活」のタイトルにふさわしく、ポーランド再独立(1918年11月11日)90周年を記念して制作されたアルバム。カルウォヴィチが生きた時代、ポーランドは周辺大国による分割の憂き目にあっていた。カルウォヴィチはベルリンで学び、28歳でワルシャワ音楽協会会長に就任、ポーランド音楽界の近代化に尽力しましたが、スキー遠征中に雪崩に遭い32歳の若さで亡くなった。「復活」交響曲は、ポーランド音楽における管弦楽書法を最高水準まで高めたカルウォヴィチが書いた最大規模の管弦楽作品。ブルックナーら後期ロマン派、特にチャイコフスキーの影響が強く見受けられ、近年注目を集めている。録音:2008年6月、ワルシャワ、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ

DUX 1CD¥2300

DUX 0651
セロツキ、バイルト、クレンツ:ピアノ協奏曲集
 カジミエシュ・セロツキ(1922-1981):
  ピアノと管弦楽のためのロマンティック協奏曲
 タデウシュ・バイルト(1928-1981):ピアノ協奏曲
 ヤン・クレンツ(1926-):ピアノ小協奏曲
アダム・ヴォドニツキ(ピアノ)
イェジ・スヴォボダ、
タデウシュ・ヴォイチェホフスキ(指揮)
ポーランド国立放送交響楽団
DUX 0654
パガニーニ(1782-1840):ヴァイオリン協奏曲 マリウシュ・パティラ(ヴァイオリン)
詳細不明。
DUX 0656
ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909):交響曲ホ短調「復活」Op.7 イェジ・サルヴァロフスキ(指揮)
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
DUX 0664/0665
(2CD)
\2300→¥2090
【特別価格】
マーラー:交響曲第3番ニ短調

エレナ・ザレンバ(アルト)
イェジ・セムコフ(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団
ワルシャワ少年合唱団

DUX 0668
\2300→¥2090
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 イェジ・セムコフ(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
DUX 0672
アポリナリ・シェルト(1884-1966):
 チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.9(+/#)
 ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 Op.73(*/#)
 弦楽四重奏曲変ホ長調 Op.72(**)
コンスタンティ・アンジェイ・クルカ(ヴァイオリン(*))
アンジェイ・ヴルベル(チェロ(+))
アンジェイ・タタルスキ(ピアノ(#))
カメラータ・ヴィストゥラ弦楽四重奏団(**)
DUX 0674
ヴィエニャフスキ(1835-1880):
 ヴァイオリン協奏曲第1番嬰ヘ短調 Op.14
 ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調 Op.22
マリウシュ・パティラ(ヴァイオリン)
ヨハネス・ヴィルトナー(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ガブリエル・フムラ(指揮)
シンフォニア・ユヴェントゥス

IM LAB 1CD¥2000

IMLCD 075-HORN
【未案内旧譜】
ロシア・ホーン・カペラ
 グラズノフ:「ライモンダ」からの断章
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 朝
 ウェーバー:「魔弾の射手」から 狩人の合唱,序曲(部分)
 ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲(部分)
 カッチーニ:アヴェ・マリア
 デンツァ:フニクリ・フニクラ
 ロシア民謡:おお、広い草原よ
 伝承曲:胸甲騎兵近衛連隊行進曲
 チェスノコフ:わが祈りを御身の御前に示させたまえ
 伝承曲:プレオブラジェンスキー近衛連隊行進曲
 ロシア民謡:夕べの鐘
 D・ドリスキー:オレグ予言公の伝説(オレグ公の歌)
 グリンカ:「皇帝に捧げし命」から 終幕の合唱(部分)
セルゲイ・エージョフ(指揮)
ロシア・ホーン・カペラ
録音:サンクトペテルブルク教育大学、A・ゲルツェン大ホール いわゆる普通のホルンではなく、パイプオルガンの管がラッパになったような形のホーン。おそらくは単音の管を、ハンドベル合奏のように吹いているのだと思われる。バイノーラル録音なので、ヘッドホンで聴くとそのへんがよくわかる。

LA MA DE GUIDO

LMG 4006
\2400
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):同声合唱によるポリフォニー教会音楽
  おお、聖なる宴よ
   [O Sacrum convivium - Mens impletur gratia](モテット)
  二人のセラフィムが[Duo seraphim - Tres sunt](モテット)
  マニフィカト第7旋法第2番[Magnificat Septimi toni no.2]
  われは信じたり[Credidi](詩篇115)
  われ主に感謝せん[Confitebor](詩篇110)
  主をたたえよ、僕らよ[Laudate pueri](詩篇112)
  主をおそれる者は幸いなり[Beatus vir](詩篇111)
  めでたし、殉教者たちの花よ
    [Salvete flores martyrum - De innocentibus](賛歌)
  極悪なる商人ユダは[Judas mercator pessimus](レスポンソリウム)
  暗くなりて[Tenebrae factae sunt](レスポンソリウム)
  不敬の者はイエスを引き渡し[Jesum tradidit impius](レスポンソリウム)
  おお、道行くすべての者よ[O vos omnes](レスポンソリウム)
  マニフィカト第6旋法第2番[Magnificat Sexti toni no.2]
  主よ、われは値せず[Domine non sum dignus - Miserere mei](モテット)
  おお、天の王を[O Regem caeli - Natus est nobis](モテット)
ホセ・ルイス・ビセンテ(指揮)
リュイス・ヴィク・ヴォカーリス
(ペドロ・カストロ、イグナシ・デ・レケリカ、
ヘスス・ルイス・デ・センサーノ、
ビセンテ・アブリル、
サンティアゴ・アブリル、
リカルド・サンフアン(テノール)
マルク・ソラーノ、
ホセ・ルイス・ビセンテ、
アントニオ・サブーコ、
ルイス・ビセンテ、
シモ・マルティ、
イグナシ・マルティ(バス))
録音:2005年5月7-9日、スペイン、バレンシア大学サピエンシア礼拝堂 テノールとバスのみの男声合唱による演奏。地中海地域の教会で行われてきた、童声や男性ファルセットを用いない演奏習慣に則っています。

MANCHESTER FILES 1CD¥2000

CDMAN 181
16−17世紀のリュート音楽
 フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):カンツォーナと舞曲(*)
 伝承曲(16世紀):スパニョレッタ(#/*)
 ジュリオ・カッチーニ(1548-1618):アヴェ・マリア(**/*/++)
 N・ニグリーノ(15-16世紀):リチェルカーレ(*/++)
 ヴィンチェンツォ・ガリレイ(1520頃-1591):パヴァーヌとガイエルド(*)
 ハンス・ノイジードラー(1508-1563):シャコンヌ(*)
 伝承曲(16世紀イングランド):グリーンスリーヴズとガイヤルド(##/*)
 伝承曲(フランスの古い民俗舞曲):トゥルディオン(***/*)
 ジャン・アントワーヌ・ド・バイフ(1532-1589):パストゥレッラ(*/++)
 デニ・ゴーティエ(1603-1672):ガヴォット(***/*)
 フランチェスコ・ダ・ミラノ:
  De mon triste desplaisir(シャンソン)(+)/同(ファンタジア)(+)
  リチェルカール第74番/同第51番/同第30番
ウラディーミル・バビロフ(リュート(*))
アレクサンドル・ダニレフスキー(リュート(+))
ヴィタリー・ブヤノフスキー(ホルン(#))
ナジェジダ・ヴァイネル(メゾソプラノ(**))
マルク・シャーヒン(オルガン(++))
ウラディーミル・クルリン(オーボエ(##))
レプ・ペレペルキン(フルート(***))
録音:1970年(*)/1990年(+) リュート以外の楽器はモダーン楽器。
ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集
CDMAN 190
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.1
 第1番ヘ短調 Op.2 No.1(*)/第2番イ長調 Op.2 No.2(*)
 第3番ハ長調 Op.2 No.3(+)

イーゴリ・ウリアシュ(ピアノ(*))
セルゲイ・ウリヴァーエフ(ピアノ(+))

録音:1992年
CDMAN 191
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.2
 第4番変ホ長調 Op.7(*)/第5番ハ短調 Op.10 No.1(+)
 第6番ヘ長調 Op.10 No.2(+)

ウラディーミル・シャーキン(ピアノ(*))
タティアナ・ザゴロフスカヤ(ピアノ(+))

録音:1992年
CDMAN 192
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.3
 第7番ニ長調 Op.10 No.3(*)/第8番ハ短調「悲愴」Op.13(+)
 第9番ホ長調 Op.14 No.1(+)

ウラディーミル・シャーキン(ピアノ(*))
ワレリー・ヴィシネフスキー(ピアノ(+))

録音:1992-1993年
CDMAN 193
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.4
 第10番ト長調 Op.14 No.2(*)/第11番変ロ長調 Op.22(+)
 第12番変イ長調 Op.26(#)
ワレリー・ヴィシネフスキー(ピアノ(*))
セルゲイ・ウリヴァーエフ(ピアノ(+))
タティアナ・ザゴロフスカヤ(ピアノ(#))
録音:1992-1993年
CDMAN 194
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.5
 第13番変ホ長調 Op.27 No.1(*)/第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2(+)
 第15番変ニ長調「田園」Op.28(#)
ドミトリー・エフィモフ(ピアノ(*))
ワレリー・ヴィシネフスキー(ピアノ(+))
ウラディーミル・シャーキン(ピアノ(#))
録音:1992-1993年
CDMAN 195
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.6
 第16番ト長調 Op.31 No.1(*)/第17番ニ短調 Op.31 No.2(+)
 第18番変ホ長調 Op.31 No.3(#)

レオニード・ザイチク(ピアノ(*))
タティアナ・ザゴロフスカヤ(ピアノ(+))
セルゲイ・ウリヴァーエフ(ピアノ(#))

録音:1992-1993年
CDMAN 196
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.7
 第19番ト短調 Op.49 No.1(*)/第20番ト長調 Op.49 No.2(*)
 第21番ハ長調 Op.53(+)/第22番ヘ長調 Op.54(+)
イーゴリ・レベジェフ(ピアノ(*))
ドミトリー・エフィモフ(ピアノ(+))
録音:1992-1993年
CDMAN 197
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.8
 第23番ト短調 Op.57(*)/第24番ト長調 Op.78(+)
 第25番ハ長調 Op.79(#)/第26番ヘ長調 Op.81a(+)
 第27番ホ短調 Op.90(**)
イーゴリ・レベジェフ(ピアノ(*))
ワレリー・ヴィシネフスキー(ピアノ(+))
タティアナ・ザゴロフスカヤ(ピアノ(#))
ローマン・レベジェフ(ピアノ(**))
録音:1992-1993年
CDMAN 198
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.9
 第28番イ長調 Op.101(*)/第29番変ロ長調 Op.106(+)
パーヴェル・エゴロフ(ピアノ(*))
ガリーナ・サンドロフスカヤ(ピアノ(+))
録音:1992-1993年
CDMAN 199
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 Vol.9
 第30番ホ長調 Op.109(*)/第31番変イ長調 Op.110(+)
 第32番ハ短調 Op.111(*)
イーゴリ・レベジェフ(ピアノ(*))
タティアナ・ザゴロフスカヤ(ピアノ(+))
録音:1992-1993年

CDMAN 335-08
アストル・ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季
 プエノスアイレスの春/ブエノスアイレスの夏/ブエノスアイレスの秋
 ブエノスアイレスの冬/忘却/アディオス・ノニーノ
ラストレッリ・チェロ・クァルテット
アン=チャン・バルネス(ピアノ)
録音:2007年
CDMAN 148
あなたの旅のためのクラシック
 ヴィヴァルディ:「四季」から 「春」の第1楽章
  ミハイル・ガントヴァルク(指揮)
  サンクトペテルブルク室内アンサンブル・ソロイスツ
 J・S・バッハ:管弦楽組曲第2番 から バディネリ
  ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
 モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク から 第1楽章
  アレクサンドル・カントロフ(指揮) 国立交響楽団クラシカ
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番 から フィナーレ
  タティアナ・ザゴロフスカヤ(ピアノ)
 ベートーヴェン:カプリッチョ風ロンド  イーゴリ・レベジェフ(ピアノ)
 ショパン:幻想即興曲  ワレリー・ヴィシネフキー(ピアノ)
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 山の魔王の宮殿にて
  ウラディーミル・アリトシュレル(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内管弦楽団
 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
  オレグ・マーロフ、クサナ・イサエワ(ピアノ四手連弾)
 リスト:ラコッツィ行進曲  ワレリー・ヴィシネフキー(ピアノ)
 ワーグナー:「ローエングリン」第3幕前奏曲
  アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
 チャイコフスキー:「白鳥の湖」から ナポリの踊り
  アンドレイ・アニハーノフ(指揮) サンクトペテルブルク交響楽団
 リムスキー=コルサコフ:クマバチの飛行
  スタニスラフ・ゴルコヴェンコ(指揮)
  サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送管弦楽団
 プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」から フィナーレ
  アレクサンドル・チェルヌシェンコ(指揮)
  サンクトペテルブルク国立カペラ交響楽団
 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲
  エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
 アンドレイ・ペトロフ:音画「列車」/無窮動
  アナトリー・バドヘン(指揮) レニングラード・コンサート管弦楽団
CDMAN 149
子供のためのクラシック
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 朝
  ウラディーミル・アリトシュレル(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内管弦楽団
 ムソルグスキー:「展覧会の絵」から プロムナード
  ワレリー・ヴィシネフキー(ピアノ)
 J・S・バッハ:管弦楽組曲第2番 から バディネリ
  ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
 モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク から 第1楽章
  アレクサンドル・カントロフ(指揮) 国立交響楽団クラシカ
 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から 葦笛の踊り,行進曲
  アンドレイ・アニハーノフ(指揮) サンクトペテルブルク交響楽団
 アントン・ルビンシテイン:メロディー
 グラズノフ:「ライモンダ」間奏曲
  レオ・コルヒン(指揮) ペーテルスホフ管弦楽団
 チャイコフスキー:「四季」から トロイカ  ワレリー・ヴィシネフキー(ピアノ)
 リムスキー=コルサコフ:大洋、青い海
  スタニスラフ・ゴルコヴェンコ(指揮)
  サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送管弦楽団
 ヴィヴァルディ:「四季」から 「春」の第1楽章、「冬」の第2楽章
  ミハイル・ガントヴァルク(指揮)
  サンクトペテルブルク室内アンサンブル・ソロイスツ
 リスト:ラ・カンパネッラ  ウラディーミル・ミシュク(ピアノ)
 チャイコフスキー:
  「くるみ割り人形」から 小序曲/「白鳥の湖」から ひな鳥たちの踊り
 アンドレイ・アニハーノフ(指揮) サンクトペテルブルク交響楽団
 リムスキー=コルサコフ:クマバチの飛行
  スタニスラフ・ゴルコヴェンコ(指揮)
  サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送管弦楽団
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 山の魔王の宮殿にて
  ウラディーミル・アリトシュレル(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内管弦楽団
 ベートーヴェン:エリーゼのために  アンナ・メジロワ(ピアノ)
 J・S・バッハ/グノー:アヴェ・マリア
  アナトリー・ニキチン(指揮) チェロ・アンサンブル
 チャイコフスキー:夜想曲
  レオ・コルヒン(指揮) ペーテルスホフ管弦楽団
CDMAN 135
【未案内旧譜】
アルヴォ・ペルト(1935-):
 交響曲第1番「ポリフォニック」(1964)(*)
 B-A-C-Hの主題によるコラージュ(1964)(+)
 プロとコントラ(チェロ協奏曲;1966)(#)
 タブラ・ラサ(2つのヴァイオリン、
  プリペアード・ピアノと弦楽合奏のための協奏曲;1977)(**)
ワディム・メセルマン(チェロ(#))
チルトミル・シシコヴィチ、ヴィクトル・クレショフ(ヴァイオリン(**))
ペトロ・ラウル(ピアノ(**))
ウラディーミル・ノリツ(指揮(*/+/#))
パオロ・ガット(指揮(**))
コングレス管弦楽団
録音:1995年
CDMAN 142
【未案内旧譜】
スコット・ジョプリン(1868-1917):ラグタイム集
 Original Rags / Maple Leaf Rag / Peacherine Rag / The Easy Winners
 A Breeze from Alabama / Elite Syncopations / The Strenuous Life
 The Entertainer / Cleopha / Weeping Willow / Palm Leaf Rag / The Favorite
 The Chrysanthemum / The Sycamore / The Cascades / Eugenia / Leola
 Bathena / Antoinette / The Ragtime Dance

アレクサンドル・スヴャトキン(ピアノ)

録音:1993年
CDMAN 146
【未案内旧譜】
アンコール名曲集
 伝承曲(16世紀イングランド):グリーンスリーヴズとガイヤルド
  ウラディーミル・クルリン(オーボエ) ウラディーミル・バビロフ(リュート)
 パーセル:ヴォランタリー  ユーリ・セミョーノフ(オルガン)
 J・S・バッハ/グノー:アヴェ・マリア
  アナトリー・ニキチン(指揮) チェロ・アンサンブル
 J・S・バッハ:管弦楽組曲第2番 から バディネリ
  ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
 J・S・バッハ:コラール前奏曲ヘ短調  セルゲイ・ツァツォーリン(オルガン)
 グルック:精霊の踊り
  ワレンチン・ズヴェレフ(フルート) ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内管弦楽団
 モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク から 第4楽章
  アレクサンドル・カントロフ(指揮) 国立交響楽団クラシカ
 ヴィヴァルディ:協奏曲 Op.3 No.3 から アレグロ
  ミハイル・ガントヴァルク(指揮)
  サンクトペテルブルク室内アンサンブル・ソロイスツ
 ベートーヴェン:エリーゼのために  アンナ・メジロワ(ピアノ)
 ショパン:ワルツ第7番  ワレリー・ヴィシネフキー(ピアノ)
 シューベルト:楽興の時 ヘ短調  パーヴェル・エゴロフ(ピアノ)
 グリーグ:「ペール・ギュント」から 山の魔王の宮殿にて
  ウラディーミル・アリトシュレル(指揮)
  サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内管弦楽団
 リスト:ラ・カンパネッラ  ウラディーミル・ミシュク(ピアノ)
 ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調  パーヴェル・セレブリャコフ(ピアノ)
 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女  エレーナ・シシコ(ピアノ)
 チャイコフスキー:ワルツ=スケルツォ
  マクシム・フェドートフ(ヴァイオリン) ポリーナ・フェドトワ(ピアノ)
 プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」から フィナーレ
  アレクサンドル・チェルヌシェンコ(指揮)
  サンクトペテルブルク国立カペラ交響楽団
 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲
  アレクサンドル・カントロフ(指揮) 国立交響楽団クラシカ
 チャイコフスキー:「白鳥の湖」から ひな鳥たちの踊り
  アンドレイ・アニハーノフ(指揮) サンクトペテルブルク交響楽団
 リムスキー=コルサコフ:クマバチの飛行
  スタニスラフ・ゴルコヴェンコ(指揮)
  サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送管弦楽団
CDMAN 147
【未案内旧譜】
月光 ロマティック・ピアノ
 ベートーヴェン:「月光」ソナタ から 第1楽章/エリーゼのために
 シューベルト:即興曲/楽興の時
 シューマン:トロイメライ/夕べの音楽
 ショパン:ワルツ第7番/3つのエコセーズ/夜想曲第2番
 ワーグナー:アルバムの綴り
 グリンカ:ワルツ変ホ長調
 チャイコフスキー:ロマンス Op.51/トロイカ
 リスト:愛の夢
 ドビュッシー:月の光
アンナ・メジロワ(ピアノ)
録音:1998年
CDMAN 164
【未案内旧譜】
パーヴェル・エゴロフ
 モーツァルト(1756-1791):幻想曲ハ短調 K.396
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
 ショパン(1810-1849):ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.58
 スクリャービン(1871-1915):2つの詩曲 Op.69/詩曲「炎に向かって」Op.72
パーヴェル・エゴロフ(ピアノ)
録音:1992-2007年
CDMAN 217-04
【未案内旧譜】
ムソルグスキー/イーゴリ・ポノマレンコ編曲:
 組曲「展覧会の絵」
Double Duo MA.GR.IG.AL.
(イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
マクシム・トルスティフ(バラライカ)
アルテム・クズネツォフ(バヤン)
スタニスラフ・ティシケヴィチ(コントラバス))
ロシアの民族楽器を駆使した演奏。
CDMAN 231-04
【未案内旧譜】
ラリーサ・ルスタ&Double Duo MA.GR.IG.AL.
 ビゼー:オペラ「カルメン」から 間奏曲,ハバネラ
 ロシア民謡:木端
 ペテルスブルクスキー/I・アリベク作詞:疲れた太陽
 アンドレイ・ペトロフ/S・フォーゲリソン作詞:海の悪魔の歌
 シューベルト:セレナード
 イタリア民謡:ヤマイカ
 ビゼー:オペラ「真珠採り」から ロマンス
 カッチーニ:アヴェ・マリア
 チェスノコフ:わが祈りを正したまえ
ラリーサ・ルスタ(メゾソプラノ)
Double Duo MA.GR.IG.AL.
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・ティシケヴィチ(コントラバス)
CDMAN 244-05
【未案内旧譜】
チャイコフスキー/イーゴリ・ポノマレンコ編曲:「四季」Op.37bis Double Duo MA.GR.IG.AL.
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・ティシケヴィチ(コントラバス)
CDMAN 315-07
カリンニコフ、ボルトニャンスキー、グリボエドフ、ボロディン:ピアノ作品集
 ワシリー・カリンニコフ(1865-1900):
  モデラート(1890)/悲しい歌(1892-1893)/ワルツ(1893-1894)
  メヌエット(1894)/ロシア風間奏曲(1890)/夜想曲(1890)/悲歌(1890)
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):
  三部形式のソナタ ハ長調(1806)/ソナタ ヘ長調(1784)
  ラルゲット ヘ長調(1790-1800)/ソナタ変ロ長調(1790-1800)
 アレクサンドル・グリボエドフ(1795-1829):
  2つのワルツ(出版:1832);変イ長調,ホ短調
 アレクサンドル・ボロディン(1833-1887):
  小組曲(1885);
   修道院にて,間奏曲,
   マズルカ第1番,同第2番,夢,セレナード,夜想曲
 スケルツォ変イ長調(1885)
ヴィクトル・リャプチコフ(ピアノ)
一度限定入荷でご案内したことがある。

モスクワ音楽院 (SMC: Moscow State Conservatoire)

SMCCD 0101/102
(2CD)
\4000
モスクワの作曲家たちによるオルガン音楽
 モスクワ音楽院の教師たち;その源流から現在まで Vol.1
 セルゲイ・タネーエフ(1856-1915):コラール変奏曲(1913)(fs)
 ゲオルギー・カトゥアール(1861-1926):前奏曲とフーガ ト短調 Op.25(am)
 アレクサンドル・ゲーディケ(1877-1957):
  弦楽、オルガン、トランペットとハープのための前奏曲変ロ長調 Op.24(*/yi)
  幻想曲ヘ短調(yi)
 アリベルト・レーマン(1915-1998):コラール(as)
 アレクサンドル・ピルーモフ(1930-1995):5つの前奏曲(1968)(ac)
 ウラディスラフ・アガフォンニコフ(1936-):パッサカリア(fs)
 ローマン・レデニョフ(1930-):ミニ組曲(1969)(am)
 ユリー・ブツコ(1938-):前奏曲、バッカス賛歌と前奏曲(1968)(db)
 ドミトリー・ディアノフ(1963-):ミュゼット(as)
 タチアナ・チュドワ(1944-):聖書組曲(yi)
 セルゲイ・ゴルプコフ(1969-):Circulus disjunctus, パッサカリア Op.15(sg)
 アンジェリカ・コミッサレンコ(1978-):アヴェ・マリア(声とオルガンのための)(+/ak)
 ドミトリー・ディアノフ:
  トランペットとオルガンのためのコラール(+/eg)
  4つの小品;歌(dd),幻想曲(ok),フーガ(ym),トッカータ「心に残る」(ym)
  ソナタ第1番(dd)
フョードル・ストロガノフ(オルガン(fs))
アレクサンドラ・マクシモワ(オルガン(am))
ユリア・イコンニコワ(オルガン(yi))
アンナ・ススロワ(オルガン(as))
アナスタシア・チェルトク(オルガン(ac))
ドミトリー・ベーロフ(オルガン(db))
セルゲイ・ゴルプコフ(オルガン(sg))
アンジェリカ・コミッサレンコ(オルガン(ak))
エカテリーナ・ゴトスディネル(オルガン(eg))
ドミトリー・ディアノフ(オルガン(dd))
オクサナ・コシュキナ(オルガン(ok))
ユリア・ミハイロワ(オルガン(ym))
デニス・シュリギン、ニキータ・ボリソグレプスキー(ヴァイオリン(*))
アンナ・ソロキナ(ヴィオラ(*)) ミハイル・プチェリャコフ(トランペット(*))
マリーナ・クルグロワ(ハープ(*)) オリガ・アレクセーエワ(ソプラノ(+))
アンドレイ・フォーミン(トランペット(+))
録音:2003-2004年、モスクワ音楽院

MV CREMONA 1CD¥2400

MVC 008-023
¥2190
ベルナルド・パスクイーニ(1637-1710):オルガン作品集
  スパーニャのためのトッカータ/ベルガマスカのパルティータ/奇想的変奏曲
  ビッザリーア/フランス風カンツォーナ/ルッフォ氏の甥のためのパッサカリア
  メラーニのためのトッカータ/トッカータとカッコウのスケルツォ/パッサカリア
  モナコのためのトッカータ/スコットランド人のためのトッカータ
  パッジョ・トデスコアのための変奏曲/ベルガマスカ
  フィオレンティーナのための変奏曲/トッカータ in f. fa ut
  ミローネのためのトッカータ/変奏曲
ダヴィデ・ポッツィ(オルガン)
録音:2008年4月10-11日、イタリア、エミリア=ロマーニャ州レッジョ・エミリア県コニェント、聖使徒ジャコモ教区教会 使用楽器:1725年、ドメニコ・トラエーリ製 ローマのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂のオルガニストを務めていたパスクイーニは、フレスコバルディからD・スカルラッティに至る中間期における最も重要な鍵盤楽器作曲家。
MVC 008-024
¥2190
ストラディヴァリウスの時代、クレモナの器楽
 タルクイニオ・メールラ(1595-1665):
  カンツォンまたは協奏的教会・室内ソナタ集第3巻 Op.12 から
   第16番「ラ・ダーダ」,第13番「ラ・マントゥア」
   バッロ「イル・ポッリチオ」(+/#/**)
 不詳(17世紀):アリア「美しきペドリーナ」(#)
 カルロ・ピアッツィ(1645-1709):
  バレット、クラント、ジーグ、サラバンド集第1巻 Op.2(1681)から
   バレット第6番(*),同第2番(*)
 ガスパロ・ヴィスコンティ(1683-1731):
  ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1 から 第2番(**),第7番(*/++)
  ヴァイオリンのための前奏曲
 アンドレア・ザーニ(1686-1757):
  室内ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1 から 第1番
  ヴァイオリン・ソナタ集「愛の思い」Op.5 から 第8番
 カルロ・ズッカーリ(1704-1792):
  ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1 から 第12番
アンドレア・ロニョーニ(ヴァイオリン)
アンサンブル・ラウラ・ソアーヴェ
 マルコ・フレッツァート(チェロ) レオナルド・モリーニ(チェンバロ)
 ディエゴ・カンタルーピ(テオルボ)
マルチェッロ・ヴィッラ(ヴァイオリン(*))
クラウディア・コムズ(ヴァイオリン(+))
マルコ・ローザサルヴァ(フルート(+))
ロドニー・プラダ(ヴィオラ・ダ・ガンバ(+))
マリーナ・ボネッティ(ハープ(#))
フランチェスコ・モイ(チェンバロ(**)、スピネッタ(++))
同タイトル盤【MVC 000-002】の新装盤。内容も一部変更されております。

SEDEM

CD-17(DCD 244)
\2500
ジュアン・バプティスタ・コメス[フアン・バウティスタ・コメス](1582頃-1643):
 聖体祭の踊り歌
  祭壇での初めの踊り,内庭回廊の休憩祭壇での祈祷(第1−第4),
  主祭壇での結び
 聖体の秘蹟のビリャンシコ
  エンデチャス(貴紳);ロマンセとリフレイン,トゥルル、トゥルル、ガレギニャ

ロドリゴ・マドリード(指揮)
カペラ・サエタビス
(ピラル・モラル、
パトリシア・リョレンス、
マリソル・ボウリョサ(ソプラノ)
クリスティナ・ファウス、
ヨランダ・リエラ(アルト)
アルベルト・グァルディオラ、
ヘスス・アルベス(テノール)
アマデオ・リョリス(バリトン)
ハビエル・ボイルス(コルネット[ツィンク])
サルバドル・マルティン、
ハビエル・マルトス(サックバット)
オビディ・ヒメネス(ファゴット)
フランセスク・バルデカブレス(オルガン、チェンバロ、副指揮)

コメスはリェイダ大聖堂楽長、バレンシア司教座礼拝堂、バレンシア大聖堂、国王フェリペ3世の宮廷礼拝堂副楽長を務めた作曲家で、バレンシアにおいて複合唱形式を確立し、独自の形式によるビリャンシコを発展させた。カペラ・サエタビスは、スペインの鍵盤楽器奏者・音楽学者であるロドリゴ・マドリードによって2000年に創設された古楽演奏団体です。録音:2006年12月4日、スペイン、カナリア諸島サンタ・クルス・デ・テネリフェ、 アウディトリオ室内ホール

TANIDOS 1CD¥2500

SRD 364
天使のミロンガ
 エルネスト・ナザレ(1863-1934):ブレジェイロ/エスコバド[叱られて]/マトゥト
 セルソ・マチャド(1953-):パソカ
 エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):ブラジル風バッハ第5番 から アリア
 エフライン・アマドル(1947-):サパテロ
 アストル・ピアソラ(1921-1992):
  天使のミロンガ/しびれ[カランブレ]/ブエノスアイレスの秋/ロコへのバラード
 レオ・ブローウェル(1939-):ナナ/魅惑の瞳[オホス・ブルホス]
 アストル・ピアソラ:天使のタンゴ/ブエノスアイレスの冬/天使の死
 [ボーナス・トラック]
 カルロス・ガルデル(1890-1935):首の差で[ポル・ウナ・カベサ]
トリオ・アッサイ
 ホセ・ラモン・ガルシア(バンドゥリア)
 ハイメ・デル・アモ(ラウド・テノル)
 ハビエル・ガルシア(ギター)
撥弦楽器四重奏団クァルテト・デ・プレクトロ・アッサイ(PLECTRUMレーベル PLCD 030)のメンバーから成る三重奏団。バンドゥリアはマンドリンに形の似たスペイン独特の楽器。ラウドはスペイン語でリュートを指すが、ブックレット掲載の写真によればバンドゥリアに近い形をしている。
SRD 322
アコーディオン独奏のためのスペイン音楽
 ダビッド・デル・プエルト(1964-):アコーディオンのための幻想曲(2005)
 ゴンサロ・デ・オラビデ(1934-2005):Vol(e)(1997)
 ヘスス・トレス(1965-):影[Itzal](1994)
 ジョゼプ・ソレル(1935-):葬儀用小品集(1997)
 ヘスス・ルエダ(1961-):アコーディオンのためのインヴェンション(2005)
 セサル・カマレロ(1962-):青い光(1997)
アンヘル・ルイス・カスタニョ(アコーディオン)
1969年スペイン、バスク地方の中心都市サンセバスティアンに生まれ、パリ音楽院とコペンハーゲン王立音楽院で学んだアンヘル・ルイス・カスタニョが、自身への献呈作品を演奏している。
SRD 331
アンコール !! アコーディオンのためのアンコール名曲集
 ロッシーニ:フィガロ
 マテオ・アルベニス:ソナタ ニ長調
 タレガ:アルハンブラの思い出
 レクオナ:La Comparsa
 アルベニス:マラゲニャ
 不詳/セミョーノフ編曲:ルネサンスの4つの小品
 F・クープラン:葦
 グラナドス:舞曲第2番/同第5番
 イベール:白い小さなロバ
 ピアソラ:ラ・Misma Pena/Sentido Unico/バンドネオン
 アレクサンドル・ホルミノフ:夜想曲
 アナトール・ビロシツキー:憂鬱
 マックス・ボナイ:Petit Vals pour Rever
 ウラディスラフ・ソロタレフ:冬の朝
 オーレ・シュミット:The Scape of the Meatball
 ジョルジ・リゲティ:ムジカ・リチェルカータ から 第7楽章
 ヘスス・ルエダ:Tocata para Unai
 パトリック・ビュシュール:インコと泥棒
 ウラディスラフ・ソロタレフ:Spiegle
アンヘル・ルイス・カスタニョ(アコーディオン)

VISTA VERA 1CD¥2000

VVCD 00173
カール・チェルニー(1791-1857):ピアノ四手連弾と管弦楽のための協奏曲(*)
J・S・バッハ(1685-1750):4台のピアノのための協奏曲(+)
レオポルト・アントニーン・コジェルフ(1747-1818):
  ピアノ四手連弾、弦楽、2つのオーボエと2つのホルンのための協奏曲(#)
ゴールデン・デュエット
 エレーナ・ソロキナ、
アレクサンドル・バフチエフ(ピアノ)
エフゲニー・コロレフ、
ルプカ・ハジゲオルギエワ(ピアノ(+))
ユーリ・ニコラエフスキー(指揮(*/+)
スヴェルドロフスク・フィルハーモニー交響楽団(*)
スヴェルドロフスク室内管弦楽団(+)
エンフバータル・エンヘ(指揮(#))
ノーザン・クラウン交響楽団(#)
録音:2000年
VVCD 00174 ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調 Op.43(1936) ワレリー・ポリャンスキー(指揮)
ロシア国立シンフォニー・カペラ
録音:1994年

ACOUSENCE

ACOCD21008
(2CD)
\2500→¥2290
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 イ短調
Disc.1
 第1楽章 23:33
 第2楽章 15:02
 第3楽章 13:09
Disc.2
 第4楽章 31:16
ジョナサン・ダーリントン指揮
デュースブルグ・フィル
ACOCD20808 ジョリベ:ピアノ協奏曲が好評だったイギリス生まれ、現在デュースブルグ・フィルを中心にヨーロッパの主要歌劇場などでも活躍しレパートリーを広げつつ着実に実績を積むダーリントン指揮の色彩感に溢れた巨大なマーラー。2008年6月ライヴ録音

BERLIN CLASSICS

BC 1617
\2500
ヘンデル:水上の音楽全曲
 シンフォニアHWV.339、347
コンチェルト・ケルン
バロック音楽において最も有名で人気の高い一曲を、世界的に評価の高いコンチェルトケルンが素晴らしい録音を行いました。「水上の音楽」全曲集として、また演奏機会の少ないシンフォニア2曲も収録しています。
BC1634
\2500
Souvenirs −クラリネットによるクラシック小品集
 マスネ:タイスの瞑想曲、エレジー/
 クライスラー:
  美しきロスマリン、ウィーン小行進曲、
  愛の悲しみ、シンコペーション/
 グラナドス:アンダルーサ/
 ドビュッシー:美しき夕暮れ/
 エルガー:愛のあいさつ/
 ハイフェッツ:エストレリータ/
 ラヴェル:ハバネラ形式による小品/
 ミヨー:ブラジリア/
 ブロッホ:祈り/
 サラサーテ:プレイラ/
 カサド:親愛の言葉/
 チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出、感傷的なワルツ/
 ショスタコーヴィチ:前奏曲Op34-17よりラルゴ/
 フォーレ:夢のあとに/
 ジャンピエリ:ヴェニスの謝肉祭
シャロン・カム(Cla)
BC 1617
\2500
ヘンデル:水上の音楽全曲
 シンフォニアHWV.339、347
コンチェルト・ケルン
バロック音楽において最も有名で人気の高い一曲を、世界的に評価の高いコンチェルトケルンが素晴らしい録音を行った。「水上の音楽」全曲集として、また演奏機会の少ないシンフォニア2曲も収録している。
BC1634
\2500
Souvenirs −クラリネットによるクラシック小品集
 マスネ:タイスの瞑想曲、エレジー/
 クライスラー:
  美しきロスマリン、ウィーン小行進曲、
  愛の悲しみ、シンコペーション/
 グラナドス:アンダルーサ/
 ドビュッシー:美しき夕暮れ/
 エルガー:愛のあいさつ/
 ハイフェッツ:エストレリータ/
 ラヴェル:ハバネラ形式による小品/
 ミヨー:ブラジリア/
 ブロッホ:祈り/
 サラサーテ:プレイラ/
 カサド:親愛の言葉/
 チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出、感傷的なワルツ/
 ショスタコーヴィチ:前奏曲Op34-17よりラルゴ/
 フォーレ:夢のあとに/
 ジャンピエリ:ヴェニスの謝肉祭
シャロン・カム(Cla)
BC1640
(2CD)
\6500→¥5990
モシュコフスキ:ピアノ編曲全集
 [モシュコフスキ編]
  ブラームス:10のハンガリー舞曲集/
  モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番/
  ベートーヴェン:
   メヌエット、ヴァイオリンソナタ第7番より、
   ピアノ協奏曲第5番より/
  メンデルスゾーン:真夏の夜の夢より夜想曲/
  ショパン:ワルツOp.64-1/
  ビゼー:カルメンよりジプシーの歌/
  ワーグナー:
   トリスタンとイゾルデより愛の死、タンホイザーよりヴェヌスベルクの音楽/
  オッフェンバック:ホフマン物語よりバルカローレ/
  ヘンデル:リナルドより私を泣かせてください、ユーダスマカベウスより/
  モーツァルト:ドンジョバンニよりメヌエット/
  ツェルニー:トッカータOp.92、他
クリストフ・キーマー(pf)
忘れられかけた編曲集。ピアノ編曲集はピアノ一台でオーケストラ全体の多様性を描く素晴らしさがある。 モシュコフスキのピアノ編曲はそれぞれに原曲の特色を生かした作品ばかり。モシュコフスキが亡くなって忘れかけられていた作品のひとつにこの編曲集がある。あらためて彼自身の生涯、作曲家としてヴィルトゥオーソとして注目して欲しいところ。この2枚組には、ボーナストラックとしてモシュコフスキの音楽のパロディ集が収録されている(ユーモラスなスタイルのショパン、ブラームス、およびバッハなどの作品を模倣しています)。


Berlin Classics Reference Gold series 1CD¥1700

人気のある、ミッド・プライスのシリーズ。 今回15タイトルの発売。
シリーズのタイトルは、ずばり「ゴールド」。 世界で活躍する演奏家、多彩な収録曲、および高品質なデザインなど高い品質を保証します。
BC11500 J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲集 
 BWV.1041、1042、1052、1056
トーマス・ツェートマイヤー(Vln)
アムステルダム・バッハ・ゾリステン
BC11501 W.F.バッハ:管弦楽曲集 ヘルムート・ヘンヒェン指揮、
CPEバッハ室内管弦楽団
BC11502 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、第2番 ハインリヒ・シフ指揮、
ブレーメン・ドイツ室内管弦楽団
BC11503 ボッケリーニ:チェロ協奏曲集 イワン・モニゲッティ(Vc)
ベルリン古楽アカデミー
BC11504 リン・ドーソン(Sop)
 ヘンデル・コレクション
ヴォルフガング・カチュナー指揮、
ラウテン・カンパニー
BC11505 ヘンデル:管弦楽曲集
 水上の音楽より、合奏協奏曲、アトランタより序曲、他
ルードヴィヒ・ギュトラー指揮、
ヴィルトゥオージ・サクソニア
BC11506 ハイドン:ヴァイオリン協奏曲 カトリーン・ショルツ(Vln)
ベルリン室内管弦楽団
BC11508 モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番
F.X.W.モーツァルト:ピアノ協奏曲第2番
セバスチャン・クナウアー(pf)
ネザーランド室内管弦楽団
BC11509 モーツァルト、ラフマニノフ:2台、四手ピアノのための作品集
 モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ/
 ラフマニノフ:
  連弾のための6つの小品、イタリア・ポルカ、ロマンス、前奏曲嬰ト短調
アンナ&アイネス・ワラショフスキ(pf)
BC11510 モーツァルト:ピアノ三重奏曲第5番
シューマン:ピアノ三重奏曲第2番                   
ウィーン・モーツァルト三重奏団
BC11511 ペルゴレージ:スターバト・マーテル、サルヴェ・レジーナ ヨッヘン・コヴァルスキー(C-T)
ヘルムート・ヘンヒェン指揮、
CPEバッハ室内管
BC11512 サン・サーンス:
 チェロ協奏曲第1番、
 ヴァイオリン協奏曲第3番
ヤン・フォーグラー(Vc)
ミラ・ワン(Vln)
ティエリー・フィッシャー指揮、
ハノーヴァー北ドイツ放送フィルハーモニー
BC11513 ベルリン宮廷の音楽
 ニッヒェルマン、キルンベルガー、
 クアンツ、シャフラート、CPEバッハの作品
ベルリン古楽アカデミー
BC11514 恋に夢中
 ドビュッシー、グラナドス、トゥリーナ、モンポウ、ヴォルフの歌曲
クリスティアーネ・エルツェ(Sop)
ルドルフ・ヤンセン(pf)
BC11515 ブラスアンサンブルによるクリスマス音楽集 ルードヴィヒ・ギュトラー指揮、
ブラスアンサンブル

CARUS

83.246
\2500
フェルディナンド・パエル(1771-1839):
 「ミサ・ピエナ」 ニ短調
シビラ・ルーベンス(ソプラノ)
アンケ・フォンドゥング(アルト)
イェルク・シュナイダー(テノール)
ゲオルグ・ツェッペンフェルト(バス)
ローデリッヒ・クレイエ指揮
ドレスデン・シュターツカペレ、
ドレスデン聖十字架合唱団
2008年3月ドレスデンでのライヴ録音 世界初録音!
83.412
(SACD Hyrbid)
\2500
カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ(1714-1788):
 (1)カンタータ「天は御神の栄光を語り」
 (2)マニフィカト
モニカ・マウフ(ソプラノ)
マティアス・レックスロート(アルト)
ハンス・イエリク・マンメル(テノール)
ゴットホルト・シュヴァルツ(バス)
フリッツ・ネフ指揮
バゼール・マドリガリステン、
アルファ・フェスタンテ
2008年1月録音 世界初録音!
83.417
\2500
ラインハルト・カイザー、クリストフ・グラウブナー:合唱曲
(1)ラインハルト・カイザー(1674-1739):
 クリスマス・オラトリオ「Dialogs von der Geburt Christi」
(2)クリストフ・グラウブナー(1683-1760):
 マニフィカト ハ長調
ユルゲン・オックス指揮
ラスタッター・ホフカペレ
世界初録音!2008年6月バーデン・バーデンでの録音
83.418
\2500
Maciej Malecki :「Stille Nacht」 ジャン・ウカシェフスキ指揮
ポルスカ・フィルハルモニカ・カメラータ、合唱団
Maciei Malecki 1940年ポーランド生まれの作曲家によるクリスマスを主題とした合唱曲小品集。世界初録音!2007年2月録音
83.420
(SACD Hyrbid)
\2500
世界初録音!
 ヘンデル:牧歌劇「エイシスとガラテア」(編曲版)
  1828/29年のメンデルスゾーンによる編曲版
ユリア・クライター(ソプラノ)
クリストフ・プレガルディエン(テノール)
Michael Slattery (テノール)
ヴォルフ・マテイァス・フリードリヒ(バス)
ニコラス・マッギガン指揮
ゲッティンゲン祝祭管弦楽団、NDR合唱団
2008年5月ゲッティンゲンでの録音

CHERRY RED

ACMEM161CD
\2200
ウイリアム・バード:合唱作品集
 4声のミサ曲
 5声のミサ曲
 マニフィカート
 今こそ去らせたまえ
 アヴェ・ヴェルム・コルプス
サー・デーヴィス・ウィルコックス(指揮)
ケンブリッジ・キングスカレッジ合唱団
1540年ロンドンで生まれたウイリアム・バードはエリザベス時代の重要な作曲家だった。ラテン語や英語の教会ではよく聴かれたマドリガル。

HMT HANNOVER

517
\2400
シマノフスキ弦楽四重奏団による現代曲
 シマノフスキ:弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 op.37
 グバイドゥーリナ:バヤン・ソナタ「キリストの再臨を待ち望む」
 ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲 ト短調 op.57
アンドレイ・ビエロフ(ヴァイオリン)
Elsbeth Moser (バヤン:アコーディオン)
ヴラジーミル・クライネフ(ピアノ)
シマノフスキ弦楽四重奏団
2007年4、7月録音 1981年ウクライナで生まれ15歳からハノーバー音楽大学で指導を受けロンティボー国際コンクール、ハノーバー国際コンクールを含む5つの国債コンクールに上位入賞しているアンドレイ・ビエロフ(Andrej Bielow:ヴァイオリン)率いるシマフスキ弦楽四重奏団による意欲的なプログラム。

MEMBRAN

NCA 60125-315
(2CD)
\3000
【未案内旧譜】
シューマン:交響曲全集 ダグラス・ボストック指揮
チェコ室内フィル・ハーモニー管弦楽団

MOUSIKE/ベネズエラ響・自主制作盤

1026
\2400→¥2190
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」 エドゥアルド・チバス(指揮)
ベネズエラ交響楽団
チバス/ベネズエラ響によるベートーヴェン・チクルス第4弾!前回のSym1&3のCDは注文が殺到し追加が追いつかなかったほど。その前作に続きチバスが放つ最新作は「合唱つき」という大作!こちらも、自慢の仕上がりになっているとの事。この曲をここまで熱く圧倒的な破壊力をまとった迫力でグイグイ進められる演奏は、日本でもそう聞くことは出来ないだろう。ここまでやられると逆に気持ち良い程である。確かに迫力はあるが、最初から最後までアクセル踏みっぱなしという演奏ではなく、程よい弛緩が演奏にメリハリを付け甘美なメロディーはやはりそれなりの聞かせ方を心得ているので安心できる。年に一枚のペースで制作されている自主制作盤のベートーヴェン・チクルスも残すところ、4番と「田園」のみとなった。来年も期待大。
 

MUSIC&ARTS 1CD¥2200

M&A 1217 ロマン・ヴラド:
 十二音練習曲、ショパン後期のマヅルカによる変奏曲、
 夢見る夢「変奏による変奏曲」、
 空は空っぽ
カルロ・グランテ(P)、
シノーポリ指揮
聖チェチリア音楽院菅(空は空っぽのみ)
イタリア作曲界の長老、ロマン・ヴラドの作品集。十二音音楽を駆使する前衛。過激なシノーポリも取り上げただけに刺激的です。1997年のデジタル録音

NEW WORLD

80680-2
\1800
The Light That Is Felt/
 Song of Charles Ives
Susan Narucki(soprano)
Donald Berman(piano)
200もの歌曲を作曲したアイヴズ。この新しい27曲の歌曲は有名なソプラノ歌手「Susan Narucki」の最上級の歌声とアイヴズのピアノ作品を録音している「Donald Berman」との演奏で非常に称賛された、
80627-2
(2CD)
\3600
アンソニー・デーヴィス:
 歌劇「Amistad」全2幕(初録音)
デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)
シカゴ管弦楽団、合唱団
トーマス・ヤング、
マーク・ドッス、
ステファン・ウェストフローレンス・クイーヴァー/
マーク・ベーカー
マルコムXの歌劇で有名なアンソニー・デーヴィスの歌劇「Amistad」1977年シカゴで世界初演された。

OMAC RECORDS

OMC10
\2400
マーク・オコーナー/ Folk Mass
 1. Let Us Move
 2. I. Introduction
 3. II. For You A People Holy To The Lord
 4. Land Of Canaan
 5. IV. Edification
 6. V. Battle
 7. VI. Recompence
 8. VII. Affirmation
マーク・オコーナー(vn)
Gloria Dei Cantores(合唱アンサンブル)
演奏楽器はヴァイオリン、マンドリン、フイドルと何でも第一級の演奏家。1990にはソロ活動に乗り出し翌年のアルバム”New Nashville CatsでCMA賞受賞。オコーナーのVnとメロディアスな合唱アンサンブル。

OPERA RARA

ORR 245
\2500
サロン音楽 Vol.12 Jean-Baptiste Wekerlin
ジャン=バティスト・ヴェッケルラン(1821-1910)作曲のサロン・オペレッタ
トリアノンの乳搾りの女 La Laitiere de Trianon (The Milkmaid of Trianon)
ジョーン・ロジャーズ(Joan Rodgers:ソプラノ)
ヤン・ブロン(Yann Beuron:テノール)
ジェフ・コーエン(Jeff Cohen:ピアノ)
18世紀、パリ郊外にトリアノン宮殿を建設し田舎風にしつらえ農民の暮らしや乳搾りの真似事をして楽しむフランスの王女マリー・アントワネットの日記をベースに書かれたオペレッタ。上演されることが滅多にない珍しい作品。学術的にも貴重なアルバム。76ページに及ぶ詳細な解説書(英語)付き。

TACET

167
(2CD)
\5000
アウリン弦楽四重奏団 ハイドン:弦楽四重奏曲集
 ハイドン:
  弦楽四重奏曲第1番「狩」 変ロ長調 op.1-1
  弦楽四重奏曲第2番 変ホ長調 op.1-2
  弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 op.1-3
  弦楽四重奏曲第4番 ト長調 op.1-4
  弦楽四重奏曲第5番 変ホ長調 op.1-5
  弦楽四重奏曲第6番 ハ長調 op.1-6
アウリン弦楽四重奏団
2008年録音 1982年、ケルンで20歳代前半の現メンバーにより結成されました。古典から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、明確で緊張感ある演奏が特徴的です。CPOレーベル 他から シューベルト、ヴォルフ、バルトークの弦楽四重奏曲全集が発売されている。
S 164
(SACD Hyrbid)
\2500→¥2290
ヴォイチェフ・ライスキ/ベートーヴェン:交響曲集 Vol.3
 (1)ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 ハ短調 op.67
 (2)ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 ヘ長調 op.68
ヴォイチェフ・ライスキ指揮
ポーランド室内フィル
真空管使用の機器のみで録音されたTACETレーベルが得意とする高音質盤。2007年ポーランドでの録音
S149 ベートーヴェン:交響曲第7、8番  S157 ベートーヴェン:交響曲第1、2番 も好評発売中

XCP 1CD¥2600

PAR43 1. Constantinos STYLIANOU(1972):
 Chansons de fin cuer (sans mentir !)
2. フランク・マルタン(1890-1974):
 フルートとピアノのためのバラード
3. モーリス・ラヴェル:
 マダガスカル先住民の歌
4. ヘクトル・ベルリオーズ:
 夏の夜(抜粋)
5. ガブリエル・ピエルネ:
 フルート、チェロ、ピアノのための室内ソナタ
Ensemble Pyxis
Isabel Soccoja(mezzo soprano)
Agnes Bonjean(piano)
Nicolas Vallette(flute)
Lionel Allemand(Vc)
メゾ・ソプラノのIsabel Soccojaはパリ・オペラ座、シャトレ劇場でレギュラーとして出演。
PAR37 Il Pianto Amoroso/ Ensemble Orion
 フレスコバルディ:Maddalena alla croce
 モンテヴェルディ:Pianto della madonna
 マルティーヌ・フランセ:Li Po chantant un poeme
 ジェン・デ・ラクロア:Pour toute la beaute
 カッチーニ:Tutto l di piango
 アラゴン:Mon sombre amour d'orange amere
 マルティーヌ・フランセ:De I'insistance de I'herbe a pousser
 カッチーニ:A quei sospir ardenti
 カッチーニ:Pien d'amoroso affetto
 カッチーニ:O che felice giorno
 ジェン・デ・ラクロア:En quete d'un amour lance
 カッチーニ:Ohi me, belli occhi
Ensemble Orion
Blandine Jeannest(ソプラノ)
Martine France(ギター)
イタリア・バロックの哀歌とアリア集。哀愁奏でるギターをバックにフランス語の哀歌が醸し出すサウンドは時を経たいまその当時を思いださせる。
CD HJS 2008 アンリ=ジャン・シュブネル(1935-):ピアノ協奏曲 op.8
チャイコフスキー:交響曲第5番73分
Laurent Wagschal(piano)
Adrian McDonnell(Con)
パリ・シテ国際管弦楽団
2007.3.30 ライブ録音



ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2008 ARIA−CD.All rights reserved.98