アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第46号マイナー・レーベル新録音新譜(7)



ARCO DIVA 1CD¥2600

UP 0108-2
R・シュトラウス:交響詩「ドン・フアン」Op.20
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(1897-1957):
  ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35(*)
マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲(+)
フランチシェク・ノヴォトニー(ヴァイオリン(*))
カルラ・ビトナロヴァー(メゾソプラノ(+))
ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団
マルチン・トゥルノフスキー(指揮)
録音:2007年9月14日、イフラヴァ(チェコ)、DKO、マーラー・イフラヴァ音楽祭、ライヴ マーラー生誕の町、チェコのイフラヴァで行われた音楽祭でのライヴ録音。
UP 0109-2
ベートーヴェン:
 ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」Op.73(*)
 ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調 Op.78(+)

ミハル・マシェク(ピアノ)
パルドゥビツェ・チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団(*)
レオシュ・スヴァーロフスキー(指揮(*))

録音:2008年11月16日、テプリツェ(チェコ)、文化館(*) 1999年、プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルジャーク・ホール(+) ミハル・マシェク(1980年生まれ)はプラハ音楽院および音楽アカデミーで学んだチェコのピアニスト。

BEARTON

CDB 043
(SACD Hybrid)
\2700→¥2490
ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909):
 ヴァイオリン協奏曲イ長調 Op.8(1902)(*)
 交響詩「永遠の歌」Op.10(1904-1906)
アガタ・シムチェフスカ(ヴァイオリン(*))
イェジ・マクシミウク(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
カルウォヴィチはベルリンで学び、28歳でワルシャワ音楽協会会長に就任、ポーランド音楽界の近代化に尽力しましたが、スキー遠征中に雪崩に遭い32歳の若さで亡くなりました。「永遠の歌」は「果てしなき憧れの歌」「愛と死の歌」「永遠の生の歌(宇宙の歌、万有の歌)」の三部から成る、ワーグナーの後期を思わせる力作。ポーランドのヴァイオリニストなら必ず取り上げる名曲「ヴァイオリン協奏曲」のソリストを務めるのは、2006年の第13回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール優勝者であるポーランドの若き才媛アガタ・シムチェフスカ。録音:2008年9、10月、ワルシャワ、 ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ
CDB 044
(SACD Hybrid)
\2700
グラジナ・バツェヴィチ(1909-1969):弦楽合奏のための協奏曲(1948)
クシシュトフ・ペンデレツキ(1933-):
  チェロ(またはヴィオラ)と室内管弦楽のための協奏曲(*)
ギヤ・カンチェリ(1935-):
 ボストン・ワルツ(ピアノと弦楽合奏のための;1997)(+)
アンジェイ・バウエル(チェロ(*))
ヤヌシュ・オレイニチャク(ピアノ(+))
AUKSO(ティヒ市室内管弦楽団)
マレク・モシ(指揮)
録音:2008年9、10月、カトヴィツェ(ポーランド)、音楽アカデミー・コンサートホール ポーランド、ティヒ市の室内管弦楽団AUKSOの創設10周年記念盤。
CDB 045
\2400
ユゼフ・エルスネル(1769-1854):
  ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ヘ長調 Op.10 No.1(*)
フランチシェク・レッセル(1780頃-1838):
  ピアノ、クラリネットとホルンのための大三重奏曲(+)
ルドミワ・パヴウォフスカ(ピアノ)
トマシュ・クルル(ヴァイオリン(*))
ブロニスワフ・クシステク(クラリネット(+))
マチェイ・バラノフスキ(ホルン(+))
ショパンの師として知られるエルスネルとウィーンでハイドンに師事したレッセル。二人のポーランドの作曲家を取り上げたアルバムです。

BOMBA PITER 1CD¥2000

MANCHESTER FILES レーベルの発売元。今後は BOMBA-PITER レーベルに統一するようです。
CDMAN 341-08
アントン・ルプチェンコ(1985-):カルマドン・ソナタ
 弦楽のための小交響曲 Op.64(ダニール・グレーヴィチの記念に;2007)(*)
  祈りの歌(ピアノと管弦楽のための室内協奏曲)Op.58(2006)(#/*)
  弦楽四重奏曲第7番ロ短調 Op.61(2006)(+)
アントン・ルプチェンコ(ピアノ(#))
サンクトペテルブルク交響楽団ソロイスト・アンサンブル(*)
アレクサンドル・チトフ(指揮(*))
コンセルヴァトリア四重奏団(+)
2002年9月20日夜、ロシア南部、北オセチア共和国のカルマドン峡谷での氷河崩落災害の犠牲者に捧げるアルバム。3曲合わせてひとつのソナタという構想なのでしょうか。犠牲者の中には、ロシアの若手俳優セルゲイ・ボドロフ・Jr(同名の父は有名な映画監督)も含まれていました。録音:サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ「メロディア」(*)  2006年9月24日、サンクトペテルブルク音楽院グラズノフ・コンサートホール、 ライヴ(+)
CDMAN 342-08
ダンスの世紀とダンス、ダンス、ダンス
 ストラヴィンスキー(1882-1971):
  バレエ「春の祭典」から 春のきざし(乙女たちの踊り)
 ポンキエッリ(1834-1886):オペラ「ジョコンダ」から 時の踊り
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):バレエ「黄金時代」から ポルカ
 M・スヴェトロフ(1967-):組曲「老淑女の訪問」
   序奏とワルツ,タンゴとギャロップ,レクィエム
 フォーレ(1845-1924):パヴァーヌ(*)
 アーサー・ベンジャミン(1893-1960):ジャマイカのルンバ
 ラヴェル(1875-1937):オペラ「子供と魔法」から 五時のフォックストロット
 オスカル・パネ(1947-):余談とタンゴ
 V・チェルニコフ(1947-1994):夜曲
QuARTru
 ウラディーミル・オルロフ(アコーディオン)
 アンドレイ・イワーノフ(チェロ)
 ポリーナ・グリゴリエワ(ピアノ)
 レナート・ラーコフ(クラリネット)
 イリーナ・マトヴェーエワ、
 エヴェリーナ・アガバラーエワ、
 エフゲニー・ナゴヴィツィン、
 ユーリー・ベーロフ(歌(*))
CDMAN 344-08
(2CD)
ロシア伝承のロマンスの夜
 暖炉のそばで/
 紫色の夕日の光を眺めながら/他、全27曲
ニコライ・コピロフ(バリトン)
ミハイル・アプテクマン(ピアノ)
録音:2008年11月15日、サンクトペテルブルク、ライヴ サロン・コンサート的雰囲気です。
CDMAN 347-08
シューマン(1810-1856):連作歌曲「女の愛と生涯」Op.42
レオニード・デシャトニコフ(1955-):連作歌曲「詩人の愛と生涯」(1989)
  [ボーナス・トラック]
 レオニード・デシャトニコフ:父への手紙/
 昔風のロマンス/秘密の土地
ユリア・コルパチェワ(ソプラノ)
アレクセイ・ゴリボリ(ピアノ)
録音:2008年、サンクトペテルブルク、ルター派聖エカテリーナ教会
CDMAN 349-08
女たちに オペレッタ・アリア&デュエット集(ロシア語)
 レハール(1870-1948):「メリー・ウィドー」、
 カールマーン(1882-1953):「ジプシーのヴァイオリン弾き」、
  「サーカスの王女」、「悪魔の騎手」、「チャルダーシュ姫」、
  「バヤデーレ」、「マリーツァ伯爵夫人」、
 プランケット(1848-1903):「コルヌヴィルの鐘」、
 ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):「こうもり」、
 ツェラー(1842-1898):「小鳥売り」、
 ストレリニコフ:「ホロプカ」から
ニコライ・コピロフ(バリトン)
ユリア・シモノワ(ソプラノ)
管弦楽伴奏
録音:2008年、サンクトペテルブルク
CDMAN 356-08 ボザ・ノヴァ クラリネット・アンサンブルのための音楽
 ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):4つのクラリネットのためのソナティネ
 アレクサンドル・シャリキン:ボザミックス(リミックス作品)
 ジャン・フランセ(1912-1997):小四重奏曲
 マイケル・キッブ(1945-):エボニー組曲 Op.116(1991-1992)
 ワディム・ボンダレンコ:ブルース=デュオ
 ベアトリス・ロックハルト(1944-):クレオールの版画
 マイケル・キッブ:Shtetl Tanzen(2003)
マリーンスキー・クラリネット・クラブ
 ドミートリー・ハリトノフ(ピッコロ・クラリネット、クラリネット)
 ワディム・ボンダレンコ(クラリネット)
 ヴィタリー・パピリン(クラリネット、バセットホルン、バスクラリネット)
 エフゲニー・クルティギン(クラリネット)
 ユーリー・ジュリャーエフ(バスクラリネット)
CDMAN 370-08
夜の感覚
 ルビンシテイン(1829-1894):夜
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  シエラ・ネバダは霧に包まれて/お行き、幸せのばらよ
 シューベルト(1797-1828):セレナード/ブロンデルからマリーへ
 マルティーニ(1741-1816):愛の喜び
 モーツァルト(1756-1791):夕べの思い
 シューベルト:アヴェ・マリア/君はわが憩い
 ロッシーニ(1792-1868):スペインのカンツォネッタ
 シェレメチョフ:Ya bas lyubil
 ヴィヴァルディ(1678-1741):オペラ「バヤゼット」から 私は蔑まれた妻
 ホランダー(1896-1976):一度だけあなたのカルメンにして
 カッチーニ:アヴェ・マリア
 チアラ:スペインの娘  (歌唱:ロシア語)
ガリーナ・シドレンコ(メゾソプラノ)
ミハイル・ラデュケヴィチ(ギター)

CLASSICAL RECORDS 1CD¥2000

 CLASSICAL RECORDS、久々の紹介。旧譜も取り混ぜての紹介となる。

CR 105
シューマン:幻想小曲集 Op.12
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調 Op.5
セルゲイ・クズネツォフ(ピアノ)
録音:2003年、モスクワ音楽院大ホール
CR 108
(2CD)
ジェネレーションズ
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
 シューマン(1810-1856):アラベスク ハ長調 Op.18
 シューベルト(1797-1828)/リスト(1811-1886)編曲:
  ウィーンの夜会 R.252 から 第6番
 ラフマニノフ(1873-1943):チェロ・ソナタ ト短調 Op.19 から 第3楽章(*)
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番ヘ長調 Op.5 No.1(*)
 ショパン(1810-1849):
  夜想曲ヘ長調 Op.15 No.1/同嬰ヘ長調 Op.15 No.2
  ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2/同イ短調 Op.34 No.2
 メンデルスゾーン(1809-1847):練習曲イ短調 Op.104 No.3
 バルトーク(1881-1945):組曲 Op.14
イーゴリ・コトラリェフスキー(ピアノ(+以外))
アルセニー・コトラリェフスキー(チェロ(*))
アレクサンドラ・コトリャレフスキー(ピアノ(+))
録音:2008年 イーゴリ・コトラリェフスキー(1953年生まれ)はベラ・ダヴィドヴィチ、セルゲイ・ドレンスキー、アレクサンドル・エゴロフらに師事し、モスクワ音楽院教授を務めるロシアのピアニスト。アルセニー(1985年生まれ)とアレクサンドラ(1987年生まれ)は彼の息子・娘。
CR 109
ショパン(1810-1849):
  2つの夜想曲 Op.48;ハ短調,嬰ヘ短調
  ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35
  24の前奏曲 Op.28
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)
録音:2007年9月26日、モスクワ音楽院マリー・ホール、ライヴ
ヴォスクレセンスキーはレフ・オボーリン門下のロシアのピアニスト。モスクワ音楽院教授として多数の逸材を輩出し、また国際スクリャービン協会総裁も務めている。
CR 110
(4CD)
J・S・バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集 BWV846-893 イ・ヘギュン(ピアノ)
録音:2006年10月
CR 111
チャイコフスキー(1840-1893):
  子供のアルバム(24の易しい小品)Op.39/四季 Op.37bis
オクサナ・ヤブロンスカヤ(ピアノ)
録音:2007年11月、ロシア、クリトゥラ・TV&ラジオ放送第1スタジオ
CR 112
ラフマニノフ(1873-1943):
  ヴォカリーズ Op.34 No.14(ミハイル・ウトキン編曲)
  ピアノ三重奏曲第1番ト短調「悲しみの三重奏曲」
  ピアノ三重奏曲第2番ニ短調「悲しみの三重奏曲−偉大な芸術家の思い出」
ユーリ・ディジェンコ(ピアノ)
グラーフ・ムルジャ(ヴァイオリン)
ミハイル・ウトキン(チェロ)
CR 113
ワレリー・タラカノフ(1934-):20世紀から21世紀へ
 ヴァイオリンのための音楽
  ヴァイオリン・ソナタ Op.1(1960)/ヴァイオリン・ソナタ Op.40(2007)
  ヴァイオリンとピアノのための2つの小品 Op.16(1976);子守歌,サンバ
  ヴァイオリン・ソナタ「別れ」Op.39(2004)
アレクサンドル・トロスティアンスキー(ヴァイオリン)
ナターリャ・アルダシェワ(ピアノ)
CR 114
¥1890
J・S・バッハ(1685-1750):
  ピアノ協奏曲第5番ヘ短調 BWV1056(+)
  ヴァイオリン協奏曲第2番ホ短調 BWV1042(*)
  ピアノ協奏曲第1番ニ短調 BWV1052(+)
  ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041(*)
マクシム・フェドートフ(ヴァイオリン(*)、指揮)
ガリーナ・ペトロワ(ピアノ(+))
ロシア・フィルハーモニック(モスクワ市立交響楽団)
アンサンブル・オヴ・ソロイスツ
CR 115
¥1890
ヴァイオリンとピアノによるクラシック名曲集
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908)/アイーダ・イサコワ(1940-)編曲:
  シェエラザード
 ボロディン(1833-1887)/アイーダ・イサコワ編曲:
  ポロヴェツ人の踊り(だったん人の踊り)
 ワーグナー(1813-1883)/アイーダ・イサコワ編曲:イゾルデの死
 ヴェルディ(1813-1901)/アイーダ・イサコワ編曲:
  トラヴィアータ(演奏会用幻想曲)/公爵の歌(「リゴレット」より)
 ドビュッシー(1862-1918)/アイーダ・イサコワ編曲:美しい夕べ
マクシム・フェドートフ(ヴァイオリン)
ガリーナ・ペトロワ(ピアノ)
録音:ライヴ
CR 116
モーツァルト(1756-1791):
  ピアノ協奏曲第12番イ長調 K.141
  ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467
  ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)
パーヴェル・スロボトキン・センター・モスクワ室内管弦楽団
レオニード・ニコラーエフ(指揮)
録音:2008年3月18日、モスクワ音楽院マリー・ホール、ライヴ
CR 117
ショパン(1810-1849):
  幻想即興曲嬰ハ短調 Op.66
  夜想曲 変ロ短調 Op.9 No.1/変ホ長調 Op.9 No.2/ロ長調 Op.9 No.3
   嬰ハ短調 Op.27 No.1/変ニ長調 Op.27 No.2/ト短調 Op.37 No.1
   ト長調 Op.37 No.2/嬰ヘ短調 Op.48 No.2/ハ短調 Op.48 No.1
   嬰ハ短調 Op.posth.
  舟歌 Op.60/子守歌 Op.57
ボリス・スパスキ(ピアノ)
録音:2008年、モスクワ音楽院大ホール ボリス・スパスキはモスクワのロシア音楽アカデミーでオレグ・ボシュニアコヴィチに師事したロシアのピアニスト。
CR 118
ショパン(1810-1849):
  バラード第1番ト短調 Op.23/同第2番ヘ長調 Op.38
  同第3番変イ長調 Op.47/同第4番ヘ短調 Op.52
  ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.58

イ・ヘギュン(ピアノ)

録音:2007年8月、ロシア、クリトゥラ・TV&ラジオ放送第1スタジオ
CR 119
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):
  ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23(*)
  四季 Op.37bis から 松雪草(四月)
  オペラ「エフゲニー・オネーギン」から ポロネーズ
  交響曲第5番ホ短調 Op.64

ポリーナ・フェドートワ(ピアノ(*))
神奈川フィルハーモニー交響楽団
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)

録音:1999年9月1日、神奈川県民ホール、ライヴ
大昔紹介したことがある。
CR 120
(2CD)
ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.36(第2版)(*)
  2台のピアノのための組曲第1番「幻想的絵画」Op.5(+/*)
  ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 Op.28(+)
  2台のピアノのための組曲第2番 Op.17(*/+)
エレオノーラ・カルプホワ(ピアノ(*))
ヴィクトル・ギンズブルク(ピアノ(+))
録音:2008年4月22-23日、5月12、15日、モスクワ音楽院大ホール
CR 121
第4回アレクサンドル・スクリャービン国際コンクール入賞者
 スクリャービン(1872-1915):4つの前奏曲 Op.22(*)
 タネーエフ(1856-1915):前奏曲ヘ長調(*)
 スクリャービン:
  3つの小品 Op.52 から 詩曲,謎(+)/4つの小品 Op.56 から 皮肉(+)
  2つの小品 Op.63;仮面,不思議(+)
  3つの練習曲 Op.65(#)
  2つのマズルカ Op.40(**)/4つの前奏曲 Op.48(**)/2つの詩曲 Op.71(**)
 アレクセイ・スタチンスキー(1888-1914):ピアノ・ソナタ変ホ長調(**)
 スクリャービン:
  2つの即興曲 Op.14(++)/ピアノ・ソナタ第9番 Op.68(++)
  3つの小品 Op.45;アルバムの綴り,おどけた詩曲,前奏曲(##)
  4つの小品 Op.56 から 前奏曲,ニュアンス,練習曲(##)
  8つの練習曲 Op.42 から 嬰ヘ長調(No.4)(##)
インナ・コルネーエワ(ピアノ;第6位(*))
ダニール・トリフォノフ(ピアノ;第5位(+))
アルティオム・アバシェフ(ピアノ;第4位(#))
ドミトリー・カルポフ(ピアノ;第3位(**))
アレクセイ・チェルノフ(ピアノ;第2位(++))
ゲオルギー・ヴォイロチニコフ(ピアノ;第1位(##))
録音:2008年2月1、4日、モスクワ音楽院大ホール

CZECH RADIO SERVIS 1CD¥2000

CR 0415-2
児童合唱のためのチェコ&モラヴィア民謡集
 オトマル・マーハ(1922-2006):
  モラヴィア民謡集(児童合唱とピアノのための;1950)(*)
 ヴァーツラフ・トロヤン(1907-1983):
  シレジア民謡集(児童合唱とピアノのための;1978)(+)
 イジー・テムル(1935-):
  私たちの小さな歌(児童合唱と8つの楽器のための民謡集;1996)(#)
チェコ・フィルハーモニー児童合唱団
ダニエル・ヴィエスネル(ピアノ(*))
イジー・スクフラ(フルート) アレシュ・フストレス(クラリネット)
パヴェル・ラングパウル(ファゴット)
ミロスラフ・ケイマル・Jr(打楽器)
イジー・ホレニャ(ピアノ)
ヤナ・ヘライノヴァー(ヴァイオリン)
ヤン・ニクリーン(ヴィオラ)
ラドヴァン・ヘチ(コントラバス)(以上(#))
イジー・フヴァーラ(指揮)
録音:2008年3月(+)、4月(*)、1996年11月-1997年1月(#)、プラハ、チェコ放送スタジオ
CR 0428-2
ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959):
 交響曲第5番(1946)/
 交響曲第6番「交響的幻想曲}(1951-1953)
プラハ放送交響楽団
ヴラディーミル・ヴァーレク(指揮)
録音:2006年
CR 0432-2
ドヴァルジャーク(1841-1904):
 交響曲第8番ト長調 Op.88
 交響曲第9番ホ短調「新世界より」Op.95

プラハ放送交響楽団
ヴラディーミル・ヴァーレク(指揮)

CR 0433-2
クリスマスの歌&キャロル集
 オトマル・マーハ(1922-2006):
  おお、われらに与えたまえ、喜ばしき夕べを(*)
 イジー・テムル(1935-):神に栄光あれ[Gloria in excelsis Deo](+)
 イヴァン・クルツ(1947-):クリスマスの歌&キャロル集(#)
キューン児童合唱団
プラハ管楽六重奏団(*)
(ヤン・リエドルバウフ(フルート)
ユリー・リキン(オーボエ)
ヴラスチミル・マレシュ(クラリネット)
ミロシュ・ヴィフテルレ(ファゴット)
ヴィラディミーラ・クラーンスカー(ホルン)
ヤン・ボウスコヴァー(ハープ(+))
エリシカ・リンハルトヴァー(オルフ・パーカッション(+))
イジー・フヴァーラ(指揮)
録音:1996年12月18日(*)、2008年1月21日(+)、2008年4月4日(#)  プラハ、チェコ放送スタジオ1
CR 0438-2
グレート・アーティスツ・ライヴ・イン・プラハ ヴァーツラフ・ノイマン
 マーラー:交響曲「大地の歌」
ヴィエラ・ソウクポヴァー(アルト)
ヴィレーム・プシビル(テノール)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
録音:1971年、プラハの春音楽祭、ライヴ

CZECH RADIO SERVIS(チェコ放送) 1CD¥2200

CR 0421-2
¥1990
グレート・アーティスツ・ライヴ・イン・プラハ
 スヴャトスラフ・リヒテル Vol.2
 ドヴォルジャーク:ピアノ協奏曲ト短調 Op.33 B.603(1876)(*)
 ブラームス:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 Op.1(1852)(+)
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)
プラハ交響楽団(*)
ヴァーツラフ・スメターチェク(指揮(*))
チェコの名指揮者スメターチェクとの共演によるドヴォルジャークと、円熟期のブラームス。録音:1966年6月2日(プラハの春音楽祭)(*)、1988年7月15日(+)、プラハ市民会館スメタナ・ホール、ライヴ
CR 0430-2
フルート、ヴァイオリン、チェロとピアノのための作品集
 ヨハン・ゲオルク・アルブレヒツベルガー(1736-1809):四重奏曲(*)
 ヨハン・ゲオルク・ラング(1722-1798):四重奏曲第2番 Op.3 No.2(*)
 ハイドン:三重奏ディヴェルティメント変ロ長調 Hob.XV:38(+)
 イジー・アントニーン・ベンダ(1722-1795):トリオ・ソナタ ホ長調(#)
 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):トリオ・ソナタ ハ短調(**)
コン・フラウト四重奏団
 ヴァーツラフ・シルヴァンスキー(フルート)
 アダ・シルヴァンスカー(ヴァイオリン)
 ヤナ・マチェイコヴァー(チェロ(+/#/**))
 クリスティナ・ポラーコヴァー(チェロ(*))
 モニカ・ペツィキェヴィチョヴァー(ピアノ)
録音:2001年5月7日(*)、11月13日(+)、12月21日(**)、2002年2月8日(#)、プラハ、チェコ放送スタジオ1

DUX 1CD¥2300

DUX 0633
¥2090
ピアノのための幻想曲集
 ベートーヴェン:
  ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調(幻想曲風ソナタ)「月光」Op.27 No.2
 シューマン:幻想小曲集 Op.12
 ショパン:幻想曲ヘ短調 Op.49
ケヴィン・ケナー(ピアノ)
DUX 0658
フルートのための幻想曲集
 フィリップ・ゴベール(1879-1941):幻想曲
 フォーレ:幻想曲 Op.79
 ジョルジュ・ユー(1858-1948):幻想曲
 アルベルト・フランツ・ドップラー(1821-1883):ハンガリー田園幻想曲 Op.26
 フランソワ・ボルヌ(1862-1929):ビゼーの「カルメン」による華麗な幻想曲
 アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):幻想曲=狂詩曲[Fantaisie-Caprice]
 ハワード・J・バス(1951-):幻想曲
 レイモン・ギオ(1930-):幻想曲
アガタ・イグラス=サヴィツカ(フルート)
マリウシュ・ルトコフスキ(ピアノ)
DUX 0686/0687
(2CD)
\3000
スタニスワフ・モニュシュコ(1819-1872):
 オペラ「パリア」(1869)
レシェク・スクルラ(バリトン:パリア)
ヤヌシュ・レヴァンドフスキ(バスバリトン:アケバル)
カタジナ・ホウィシュ(メゾソプラノ:ネアラ)
トマシュ・クク(テノール:イダモル)
アンジェイ・ランペルト(テノール:ラテフ) 他
城郭オペラ[Opery na Zamku]合唱団&管弦楽団
ヴァルチスワフ・クンツ(指揮)
DUX 0688
万華鏡 無伴奏ヴァイオリンのための現代ポーランドの音楽
 クシシュトフ・メイエル(1943-):ソナタ Op.36
 スタニスワフ・モリト(1947-):アリアとコラール
 パヴェウ・シマンスキ(1954-):M.C.E.のための万華鏡
 クシシュトフ・ペンデレツキ(1933-):カデンツァ
 タデウシュ・ヴィエレツキ(1954-):糸が紡ぎゆく… II
 エウゲニウシュ・クナピク(1951-):アリアンナの糸
 ヴィトルト・シャロネク(1927-2001):シャコンヌ幻想曲
シモン・クシェショヴィエツ(ヴァイオリン)

EMPIRE ART

EA 2008-2
\2400
モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626 イヴァナ・シャコヴァー(ソプラノ)
シルヴィア・シュラームコヴァー(アルト)
ミロシュ・チェルニー(テノール)
ズデニェク・ハルヴァーネク(バス)
ムジチ・デ・プラハ(合唱&管弦楽)
ヤン・シュラーメク(指揮)
録音:1996年11月13日、プラハ国立歌劇場 ムジチ・デ・プラハは1966年、プラハ放送交響楽団のメンバーを主体に創設された室内管弦楽団。ヤン・シュラーメクは1996年以来同楽団の首席指揮者を務めているチェコの指揮者。

OLYMPIA 1CD¥2000

MKM 214
ビゼー(1838-1875)/
 ロディオン・シチェドリン(1932-)編曲:バレエ組曲「カルメン」
ジューコフスキー交響楽団
セルゲイ・スクリプカ(指揮)
MKM 215
タマーラ・イブラギモワ(1958-):
 主よ、われは御身の御力のままに
 (11の弦楽器とオルガンのための)(*)
ボリス・フランクシテイン(1949-):
 気質 Op.66(弦楽五重奏のための)
アレクサンドル・ラスカトフ(1953-):
 オーボエと15の弦楽器のための協奏曲(+/*)
ヴャチェスラフ・リパーチェフ(オーボエ)
ノーザン・クラウン・ソロイスツ・アンサンブル
イーゴリ・サイデンシニル(アーティスティック・ディレクター)
ユーリー・ニコラエフスキー(指揮(*))
MKM 216
プロコフィエフ(1891-1953):
 オペラ「マッダレーナ」Op.13(1911-1913)
ストラヴィンスキー(1882-1971):
 オペラ「マヴラ」(1921-1922)
モスクワ・ヘリコン・オペラの独唱者&室内管弦楽団
キリル・チホノフ(指揮)
MKM 217
男性アルトによるアリア集
 グリンカ(1804-1857):
  オペラ「ルスランとリュドミラ」から ラトミールのアリア
  オペラ「イワン・スサーニン(皇帝に捧げた命)」から ワーニャのアリア
 チャイコフスキー(1840-1893):カンタータ「モスクワ」から 戦士のアリオーソ
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「雪娘」から レルの第3の歌)
 グルック(1714-1787):オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」から
   第2場,オルフェオのアリア
 ヘンデル(1685-1759):
  オペラ「アドメート」から アドメートのアリア,トラジメーデのアリア
録音:1991年
エリク・クルマンガリエフ(男性アルト)
マールイ交響楽団
ウラディーミル・ポンキン(指揮)
MKM 218
ノヴァヤ・オペラ・イン・カーネギー・ホール
 ハチャトゥリアン(1903-1978):バレエ「スパルタクス」から アダージョ
 ロッシーニ(1792-1868)/エフゲニー・コロボフ編曲:アニュス・デイ
 パーセル(1659-1695):
  オペラ「ディドーとエネアス」から ディドーのレチタティーヴォとアリア
 アルビノーニ(1671-1751):アダージョ
 シューベルト(1797-1828)/エフゲニー・コロボフ編曲:アヴェ・マリア
 グルック(1714-1787)/エフゲニー・コロボフ編曲:メロディー
 カッチーニ/エフゲニー・コロボフ編曲:アヴェ・マリア
 ロッシーニ:スターバト・マーテル から スターバト・マーテル
 ハチャトゥリアン:劇付随音楽「仮面舞踏会」から ワルツ
 ハチャトゥリアン:バレエ「スパルタクス」から レクィエム
ノヴァヤ・オペラの独唱者、合唱団&管弦楽団
エフゲニー・コロボフ(指揮)
MKM 220
ハチャトゥリアン(1903-1978):
  バレエ「スパルタクス」から 抜粋(4曲)
  バレエ「ガヤーネ(ガイーヌ)」組曲(9曲)
録音:1983年 原盤:EMI
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
ユーリー・テミルカーノフ(指揮)
MKM 221
プロコフィエフ(1891-1953):映画音楽「イワン雷帝」Op.116
 録音:1986年 原盤:EMI
イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ)
アナトーリー・モクレンコ(バリトン)
アンブロジアン・シンガーズ
フィルハーモニア管弦楽団
リッカルド・ムーティ(指揮)
MKM 222
ニコライ・ミャスコフスキー(1881-1950):
 室内管弦楽のためのセレナード変ホ長調 Op.32 No.1
 弦楽合奏のためのシンフォニエッタ ロ短調 Op.32 No.2
 フルート、クラリネット、ホルン、ファゴット、
  ハープと弦楽合奏のための抒情的コンチェルティーノト長調 Op.32 No.3
 祝典序曲ハ長調 Op.48
モスクワ新オペラ管弦楽団
エフゲニー・サモイロフ(指揮)
MKM 224
モーツァルト(1756-1791):
 ハフナー・セレナード ニ長調 K.250(248b)による交響曲
 交響曲第41番ハ長調「ジュピター」K.551
モスクワ室内管弦楽団
ルドルフ・バルシャイ(指揮)
MKM 225
カバレフスキー(1904-1987):
 チェロ協奏曲第1番ト短調 Op.49(1949)(*)
 チェロ協奏曲第2番ハ短調 Op.77(1964)(*)
 スケルツォ Op.27 No.14(+)/ノヴェレッテ Op.27 No.25(+)
 輪踊り Op.60 No.2(4つのロンド から)(+)/練習曲 Op.27 No.3(+)
 無伴奏チェロのための長調・短調練習曲 Op.68
マリーナ・タラソワ(チェロ)
ロシア交響楽団(*)
ヴェロニカ・ドゥダロワ(指揮(*))
アレクサンドル・ポレジャエフ(ピアノ(*))
MKM 226
ヴャチェスラフ・グロホフスキー(1945-):
 ユダヤ狂詩曲(伝承歌と舞踊のメロディー)
録音:1990年
チェコスロヴァキア国立放送民俗楽団
ヴャチェスラフ・グロホフスキー(指揮)
MKM 228
カプースチン・プレイズ・カプースチン ジャズ・ポートレイト
 ニコライ・カプースチン(1937-):
  アンダンテ/ピアノ・ソナタ第4番/10のバガテル
  ピアノ・ソナタ第5番/ピアノ・ソナタ第6番
録音:1991年
ニコライ・カプースチン(ピアノ)
MKM 229
ドヴォルジャーク(1841-1904):
 交響曲第7番ニ短調 Op.70 B.141
 チェロ協奏曲ロ短調 Op.104 B.191(*)
ナターリャ・グートマン(チェロ(*))
フィラデルフィア管弦楽団
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)
MKM 234
シューマン(1810-1856):チェロ協奏曲イ短調 Op.129
シュニトケ(1934-1998):チェロ協奏曲第1番
ナターリャ・グートマン(チェロ)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
クルト・マズア(指揮)
MKM 235
レオンカヴァッロ(1857-1919):オペラ「道化師」 ウラディーミル・アトラントフ(テノール:カニオ)
ルチア・ポップ(ソプラノ:ネッダ)
ベルント・ヴァイクル(バリトン:トニオ)
アレクサンドル・イオニタ(テノール:ベッペ)
ヴォルフガング・ブレンデル(バリトン:シルヴィオ) 他
ミュンヘン放送管弦楽団
ランベルト・ガルデッリ(指揮)

TRITO

TD 0053
(2CD)
\3600→¥3290
ジャナンドレア・ノセダのブラームス交響曲全集
 ブラームス:
  交響曲第1番ハ短調 Op.68/
  交響曲第2番ニ長調 Op.73
  交響曲第3番ヘ長調 Op.90/
  交響曲第4番ホ短調 Op.98
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)
カダケス管弦楽団

1988年、バルセロナ近郊の町カダケスで開かれる音楽祭のために創設されたカダケス管弦楽団は、スペイン国内の主要オーケストラのコンサートマスターや首席奏者、またヨーロッパ各国の著名なオーケストラで活躍する奏者たちによって構成される室内オーケストラ。ジャナンドレア・ノセダ(1964年ミラノ生まれ)は同楽団が開催するカダケス国際指揮者コンクールの第1回(1994年)優勝者で、直後に首席指揮者に就任し現在に至っています。その後のノセダの快進撃は周知のとおり。ノセダが手兵の小編成オーケストラを率いライヴ録音で臨んだブラームスの交響曲全集、これは大きな話題を呼ぶことでしょう。録音:2008年1月、サラゴサ(スペイン)、アウディトリオ、ライヴ


BERLIN CLASSICS

BC1646
\2500
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番                    クリストフ・バラティ(Vln)
大植英次指揮、
ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団
BC1643
\2500
アンリ=ジョゼフ・リジェール(1741-99):交響曲集
 第4番、第7番、第8番、第14番(以上世界初録音)、第10番
コンチェルト・ケルン  
BC18464
(2CD)
\2500
Auf fl〜geln des gesanges
 メンデルスゾーン:歌曲集                                                                      Disc.1
   クルト・マズア、ペーター・シュライアー、ペーター・グリュケによる、
   2009年メンデルスゾーン・イヤー特別対談を収録。
  Disc.2
   ペーター・シュライアー歌唱によるメンデルスゾーンの歌曲より22曲を収録。
ペーター・シュライアー(Ten)
ワルター・オルベルツ(pf)
歌曲を中心にメンデルスゾーンの人柄や作品の特徴や魅力に迫る。 
BC1642
\2500
ラ・ディーヴァ
 ヘンデル:アリア集 −フランチェスカ・クッツォーニに寄せて
  歌劇「ロンバルディア王妃ロデリンダ」(世界初録音)/
  「シピオーネ」「ジュリアス・シーザー」「アレッサンドロ」
  「ペルシャ王シローエ」「エジプト王トロメーオ」
  「ロンバルディア王フラーヴィオ」「リチャード1世」
  「テッサリアの王アドメート」より 
シモーネ・ケルメス(Sop)
ラウテン・カンパニー・ベルリン
BC1645
(3CD)
\8100
ヘンデル:ハープシコード組曲第1巻、第2巻
 組曲HWV426〜441
ラーニャ・シルマー(pf) 
BC18462
(12CD+Book)
\9500
Classical Discovery/クラシック音楽史
 CD12枚を古楽、バロック、ウィーンの音楽、ロマン派、現代にわけて収録
本:布製ハードカバー、150頁、CDと同様に5つ時代に分割し、わかりやすく理解しやすいように編集。また独特でユニークな内容になるよう意識している。クラシック入門から愛好家まで幅広く親しまれる内容としている。また重要な作曲家にも焦点をあて、写真を多用し当時の生活なども紹介。 ハルトムート・モーラー教授による編集
BC1647
\2500
ブラームス:後期ピアノ曲集
 Op.116〜Op.119
アンナ・ゴウラリ(pf)
DECCAからもリリースしていた稀代の美女ゴウラリがBCからも登場。

Berlin Classics Handel year 2009

ヘンデル没後250周年にベルリンクラシックスが注目したのはオラトリオ。シリーズ全8タイトル発売。
BC18465
(2CD)
\2500
ヘンデル:オラトリオ「快活の人、沈思の人、温和の人」(ドイツ語歌唱)    ロルフ・ロイター指揮、
ベルリン・コーミッシェ・オーパー管弦楽団、他
フルバー=フライベルガー(Sop)
シュレンベルガー(Sop)
コヴァルスキー(Alt)、他
BC18466
(3CD)
\3800
ヘンデル:オラトリオ「ベルシャザル」(ドイツ語歌唱) ディートリヒ・クノーテ指揮、
ベルリン室内管弦楽団、他
シュライアー(Ten)
フランク=ライネッケ(Sop)
トレーケル=ブルクハルト(Alt)、他
BC18467
(3CD)
\3800
ヘンデル:オラトリオ「ヘラクレス」(ドイツ語歌唱) ヴォルフ=ディーター・ハウシルト 指揮、
ライプツィヒ放送交響楽団、他
ポルスター(Bs)
ゾッフェル(MSop)
ビュヒナー(Ten)、他
BC18468
(3CD)
\3800
ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」(ドイツ語歌唱) ハインツ・レーグナー指揮、
ベルリン放送交響楽団、他
シムル(Alt)
ビュヒナー(Ten)
ポルスター(Bs)
マリア・ブントシュー(Sop)、他
BC18469
(2CD)
\2500
ヘンデル:オラトリオ「ユダス・マカベウス」(ドイツ語歌唱) ヘルムート・コッホ指揮、
ベルリン放送交響楽団、他
ヘフリガー(Ten)
アダム(Bs)
ヤノヴィッツ(Sop)
シュライアー(Ten)、他
BC18470
(2CD)
\2500
ヘンデル:オラトリオ「エジプトのイスラエル人」(ドイツ語歌唱) ヴォルフ=ディーター・ハウシルト 指揮、
ライプツィヒ放送交響楽団、他
ノセック(Sop)
ラング(Alt)
フォーゲル(Ten)
ロレンツ(Bs)、他
BC18471
(2CD)
\2500
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(ドイツ語歌唱) ヘルムート・コッホ指揮、
ベルリン放送交響楽団、他
ヴェルナー(Sop)
シュライアー(Ten)
アダム(Bs)、他
BC18472
(3CD)
\3800
ヘンデル:オラトリオ「セメレ」(ドイツ語歌唱) ヘルムート・コッホ指揮、
ベルリン放送交響楽団、他
ビュヒナー(Ten)
ポルスター(Bs)
ロレンツ(Bs)
ヴェルナー(Sop)、他

CARUS 1CD¥2500

83.245
\2500→¥2290
①ルイジ・ガッディ(Luigi Gatti 1740-1817):
 「天地創造ミサ」 イ長調 (世界初録音!)
②J. ハイドン:「天地創造ミサ」 変ロ長調
アンナ・コロンディ(ソプラノ)
アネッテ・マルケルト(アルト)
イヴ・セレンス(テノール)
クラウス・メルテンス( バス)
ローデリッヒ・クライレ指揮
ドレスデン・フィル、
ドレスデン聖十字架合唱団
ルイジ・ガッディ(Luigi Gatti 1740-1817)はモーツァルトとほぼ入れ替わりの時期にザルツブルグに入り、コロレド大司教に重用されたザルツブルク宮廷における最後のイタリア人宮廷楽長で、数曲の室内楽作品にて今日知られています。本アルバムに収録されている「天地創造ミサ」は、同じく収録されているハイドンの同名曲から旋律を引用し、歌詞を変えて作曲された作品です。美しく、のびやかな旋律が特徴的なガッディならではの作品と成っています。※2種の「天地創造ミサ」を収録した、学術的にも貴重なアルバムです。2008年9月12/13日ドレスデンでのライヴ
83.220
(3CD)
\5000
クネヒト:歌劇「アイオロスの竪琴」
クリスティーナ・ランズハマー: Christina Landshamer
マーク・アドラー: Mark Adler
アンドレア・ローレン・ブラウン: Andrea Lauren Brown
  他
フリーダー・ベルニウス指揮
ホフカペレ・シュトゥツトガルト、
シュトゥツトガルト室内合唱団
4幕のロマンテックなオペラ 世界初録音!
※ユスティン・ハインリヒ・クネヒト(1752-1817):
南ドイツの美しい町、ビーベラハ生まれの作曲家、オルガニストであると同時に音楽理論家としても著名でした。また、シュトゥツトガルトの宮廷楽長でもありました。15の器楽の為の交響曲「自然の音楽的描写:1784年」が有名であり、「雷雨によって妨げられた羊飼いの至福の時:1794年」は標題をもつ音画的な作品として有名であり、後のベートーヴェン作曲交響曲第6番「田園」における標題やその音楽描写に影響を与えたという説もあります。歌劇「アイオロスの竪琴」は今では取り上げられる事も、珍しく、学術的にも貴重なアルバムです。世界初録音!2008年4月 シュトゥツトガルトでのライヴ録音
83.425
(3SACD Hybrid)
\5000
ヘンデル:オラトリオ「サムソン」 トーマス・コーレイ
ソフィー・デインマン
フランツィスカ・ゴットヴァルト
ウィリアム・ベルガー
ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ
ニコラス・マッギガン指揮
ゲッティンゲン祝祭管弦楽団、NDR合唱団
2008年6月 ドレスデンでのライヴ録音
83.213
(SACD Hybrid)
\2500→¥2290
メンデルスゾーン:合唱作品集 第10集
 メンデルスゾーン:交響曲第2番「賛歌」 変ロ長調 op.52
クリスティアーネ・カーク(ソプラノ)
マリア・ベルニウス(ソプラノ)
ヴェルナー・ギューラ(テノール)
フリーダー・ベルニウス指揮
ブレーメン・ドイツ室内フィル、
シュトゥツトガルト室内合唱団
2008年4月26-28日録音
83.247
\2500→¥2290
インマゼール/
 ハイドン:ミサ曲第3番「聖チェチリアのミサ」 ハ長調 Hob.XXII:5
リディア・トイシャー(ソプラノ)
マリアーネ・ベアート・キーラント(アルト)
マルクス・シェーファー(テノール)
ハリー・ヴァン・デル・カンプ(バス)
ジョス・ヴァン・インマゼール指揮
アニマ・エレルナ
2008年6月21日ドレスデンでのライヴ録音
83.434 ヤン・ヴィルヘルム・ヴィルムス:4手の為のピアノ・ソナタ
 (Johann Wilhelm Wilms 1772-1847:オランダ):
  4手の為のピアノ・ソナタ ハ長調 op.31
  4手の為のピアノ・ソナタ ロ長調 op.41 (世界初録音)
ハンス=ペーター&ヴォルカー・ステンツェル兄弟によるピアノ・デュオ
2008年9月22-24日録音

EDITION RZ

RZ 3005
\2500
Patrick Kosk/ Mondwei
 Mondwei 2007.008
 Angklung & Ice 2004.2005
 Distrak/Sillalla 1992
 Transmissions in a ..(System of Cooedinates) 1982
パトリック・コスクは1951年フインランド生まれ。ヘルシンキ大学で学びフインランド放送の実験音楽サウンドデザイナーとして活躍。INA-GRMやREYKJAUIK(ISLAND)の実験音楽にも関係している。英語/独語 BOOKLET75分27秒

MEMBRAN

NCA 60201
\2400
ヤコブ=フリードリヒ・クラインクネヒト(1722-1794):ソナタ集 op.1
 ソナタ第1番 ハ長調
 ソナタ第2番 ホ短調
 ソナタ第3番 ニ長調
 ソナタ第4番 ト長調
 ソナタ第5番 イ短調
 ソナタ第6番 ロ短調
イルディコ・ケルテス(Fl-tr)
ニコラス・セロ(VC)
ジェフリー・トマス(Cemb)
ARS MUSICI
232181
(2CD)
\2300
C.P.E.バッハ:マルコ受難曲 マルティナ・ボヴェット(S)
ドロシー・ラブシュ(A)
ゲルト・テュルク(T)
ピーター・シグリスト(T)
ルネ・コッホ(Bass)
Beat Raaflaub指揮
Ensemble Ad Fontes
ARS MUSICI
232441
\1500
ビーバー:聖母マリアの夕べの祈り 1693 キム・アンプス(S)
クリストファー・ロブソン(A)
アントン・ロスナー(T)
アルバート・ハルティンガー(B)
ハワード・アルマン指揮
ザルツブルク・バロック・アンサンブル
NUOVA ERA232585
\1100
ドニゼッティ:歌劇「四旬節前の最後の木曜日」 ジェイムズ・ルーミス(Bass)
ブルーナ・リツォーリ(S)
ロドルフォ・マラカルネ(T)
ネストル・カタラーニ(Bass)
ホアン・オンシーナ(T) 他
エトヴィン・レーラー指揮
スイス・イタリア語放送管弦楽団
NUOVA ERA232586
\1100
パイジェッロ:歌劇「偽の星占い」 カルメン・ラヴァーニ(S) 
アンジェラ・ヴェルチェッリ(M.S)
ジャンカルロ・モンタナーロ(Br)
テオドーロ・ロヴェッタ(Bass)
ブルーノ・リガッチ指揮
スイス・イタリア語放送管弦楽団
NUOVA ERA232587
\1100
トマス・デ・トッレホン・イ・ヴェラスコ(1644-1728):
 歌劇「ばらの紫色」
ミーケ・ファン・デル・スルイス(S)
マーク・タッカー(T)ペドロ・リエンド(Bass)
ルイス・アルベス・ダ・シルバ(C.T)
エリザベト・フォン・マグヌス(M.S)
ルネ・クレマンシック指揮
クレマンシック・コンソート
NUOVA ERA232588
\1100
ドニゼッティ:歌劇「ピア・デ・トロメーイ」(抜粋) ヨランダ・メネグッツェル(S)
フランコ・パグリアッツィ(Br)
ジュゼッペ・バラッティ(T) 
アドリアーノ・フェラーリオ(T)
フランコ・ヴェントリーリア(Bass)
マリア=グラツィア・フェッラツィーニ(S)
ロソルフォ・マラカルネ(T)
ブルーノ・リガッチ指揮
スイス・イタリア語放送管弦楽団
ARS MUSICI232590
\1500
ショパン:
 夜想曲第1番、第5番、第9番、第10番、第12番、
 第13番、第14番、第18番、第21番
ミカル・ビアウク(P)
DOCUMENTS232596
\900
アレッサンドロ・モレスキ/最後のカストラート
 ロッシーニ:小ミサ・ソレムニスより「Crucifixus」バッハ/
 グノー:アヴェ・マリア
 グレゴリオ聖歌集
 トスティ:理想の人
 パレストリーナ:つれない私の敵  他1902年、1904年
アレッサンドロ・モレスキ
ARS MUSICI232600
\1100
Joanna Wronko/The French Polish Album
 シマノフスキ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 op.9
 ドビュッシー:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
 ショーソン:詩曲
 ルトスワフスキ:スビト(1992)
 マスネ:タイスの瞑想曲
Joanna Wronko(Vn)
Frank van de Laar(P)
2008年5月
NCA 60190
\1400
Maria Tschershintseva - Piano
 リスト:イゾルデの愛の死(ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」による)
 リスト:悲しみのゴンドラ、暗い雲
 スクリャービン:5つの前奏曲 op.74
 ショスタコーヴィチ:ピアノ・ソナタ第2番 ロ短調 op.61
 ショスタコーヴィチ:人形の踊り(7つの子供の小品)
Maria Tschershintseva(P)
NCA 60205
(4CD)
\5200→¥4790
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲全集
 (第1番〜第6番、変ホ長調、弦楽四重奏の4つの小品)
ゲヴァントハウス四重奏団
ARS MUSICI232126
\1700
シューベルト:ドイツ語ミサ曲「ミサの聖奉献式のために」
ブラームス:マリアの歌 op.22
ゲオルク・ラツィンガー指揮
レーゲンスブルク少年聖歌隊
ミュンヘン・フィル管楽アンサンブル
NCA 60198
(SACD)
\2400
初期バロックのカンツォーナと舞曲集
 アンジェロ・ベラルディ、バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラヴェルデ、
 アンジェロ・ノターリ、ジョヴァンニ・バッサーノの作品
ズザンネ・エールハルト(recorders)
アンゲリカ・エルテル(lute)
クリスティアン・ボイゼ(bassoon,dolcian)
クラウス・アイヒホルン(organ,harpsichord)
NCA 60200
(SACD)
\2400
ヨハン・フィリップ・クリーガーの音楽 Mona Spagele(S)
Wilfried Jochens(T)
Wolf Matthias Friedrich(Bass)
Lautten Compagney,
Wolfgang Katschner (Leader)
NUOVA ERA232469
(2CD)
\2300
ジョアン・デ・スーザ・カルヴァーリョ(1745-1798):
 劇音楽「テストリーデ・アルゴナウタ」
ルネ・クレマンシック指揮
ORCHESTRE BAROQUE DU CLEMENCIC CONSORT
NUOVA ERA232468
(2CD)
\2300
ヘンデル:歌劇「リナルド」 マリリン・ホーン(M.S)
チェチーリア・ガスディア(S)
エルネスト・パラシオ(T)
ナターレ・デ・カロリス(Bass)
ジョン・フィッシャー指揮
フェニーチェ劇場管弦楽団
NUOVA ERA232473
(2CD)
\2300
ドニゼッティ:歌劇「ランベルタッツィのイメルダ」 フロリアーナ・ソヴィッラ(M.S)
ディエゴ・ダウリア(T)
ファウスト・テンツィ(T)
マルク・アンドレーエ指揮
スイス・イタリア語放送管弦楽団
NUOVA ERA232487
(2CD)
\2300
ロッシーニ:歌劇「試金石」 ヘルガ・ミュラー=モリナーリ(A)
ロベルト・スカルトリティ(Br)
パオロ・バルバチーニ(T)
クラウディオ・デスデリ指揮
モデナ劇場管弦楽団

MODE

MODE 209
\1800
クセナキス:弦楽四重奏曲全集/The Jack Quartet
 St/4
 Tetras
 Tetota
 Ergma
The Jack Quartet
Christopher Otto and Ari Streisfeld (Vn)
John Pickford Richards (Vla)
Kevin McFarland (VC)
クセナキスの4曲の弦楽四重奏を完全収録。ST/2、Tetras, Tetoraは94年以来、初の新録音。クセナキス最後の弦楽四重奏曲「Ergma」が収録された唯一のアルバム。ニューヨーク、ボストンを拠点に活動する新進クァルテットJack Quartetの初めてのコマーシャルリリース。クァルテットは意欲的に新作や難解な作品に挑戦することで、高い評価を得ている。メンバーがNYイーストマン音楽院在学中に結成。アルディッティ四重奏団、クロノス・クァルテット、ミュア弦楽四重奏団、 アンサンブル・アンテルコンタンポランらと親交をもつ。DVDも同時発売

NEW WORLD

80691-2
\1800
Chen Yi(1953-)/ Sound of the Five
 Yangko
 Sprout
 Burning
 Tibetan Tunes
 Happy Rain on a Spring Night
Third Angle New Music Ensemble
中国の現代作曲家「陳怡(チェン・イ)」(1953年広州)広州生まれの女流作曲家、ヴァイオリニスト、陳怡(チェン・イ)の1982年-2007年までの作品集。幼い頃、中国大革命で西洋音楽を勉強することが難しくなった時期に不屈の精神力で民族学を学び、この作品にも入っている声を使う音楽が自分の作品に有効な手段であるとわかった。その後ニューヨークに移りコロンビア大学でチュー・ウェン=チュンに学び東洋と西洋の融合作品を発表。本作品は弦楽器の力強い響きが印象的です。

OMAC RECORDS

OMC12
\2400
Mark O'Conner:
 Americana Symphony
 Variations on Appalachia Waltz
 Mark O'Conner:
  Violin Concerto No.6 "Old Brass"*
マリン・オルソップ指揮
ボルティモア交響楽団
マーク・オコーナー(Vn)*
ジョエル・スミルノフ指揮*
プロアルテ室内管弦楽団*  
今回はオコーナーの自作自演盤。(1)(2)2006年 (3)2003年

OMM

OMM0057
\2000
フィリップ・グラス&ロバート・モラン:
 The Juniper Tree
リチャード・ピットマン(指揮)
The Juniper Tree Opera Orchestra
Jayne West(sop)
Sanford Sylvan(bar)
Lynn Torgove(sop)
Valerie Walters(m sop)
Janet Brown(sop)
David Stoneman(bar)
Thomas Derrah(ten)
William Cotton(ten)
Village Folk Chorus
グリム兄弟原作の童話「ネズの木」をフィリップ・グラスとロバート・モランが作曲、Arthur Yorinksが脚本を書いたオペラ作品。(2幕のオペラ)死、復活、愛を描いた物語をグラスとモランが美しい音楽で表現した。主にグラスが神秘に満ちた闇の部分をそしてモランはさらなる暗黒面や残酷シーンを担当した。母親の死の部分はグラスが、復讐を果たした兄弟が無邪気に喜ぶ結末シーンはモランが書く。1985年マサチューセッツ州ケンブリッジAmerican RepertoryTheaterでの初演を収録した。同劇団の首席歌手達が参加。

OPERA RARA

ORR246
\2500
フェデリコ・リッチ(1809-1877) :
  歌劇「アルタムーラのコラード」(ハイライト)
ディミトラ・テオドッシュウ : DELIZIA
ディミトリ・コルチャック : AGRIGENTOの公爵ROGGERO
ジェイムズ・ウェストマン : CORRADO
アン・テイラー
アンドリュー・フォスター=ウィリアムス
コラ・ブルグラーフ
カミラ・ロバーツ
マーク・ワイルド
ジェフリー・ミッチェル合唱団
フィルハーモニア管弦楽団
ローランド・ブーア指揮
世界初録音! 12世紀、イタリアのアルタムーラを舞台にCORRADOの妹DELIZIAをめぐりCORRADOとDELIZIAを愛するROGGEROとの結婚、背信、復讐、ドラマテックな物語。いつもながらの豪華な装丁と丁寧で大量の解説(英語)です。

TACET 1CD¥2500

175
(2CD)
\5000
ハイドン:6つの弦楽四重奏曲 op.17, Hob.III 25-30
 ①弦楽四重奏曲op.17-1 Hob.III 第25番 ホ長調
 ②弦楽四重奏曲op.17-2 Hob.III 第26番 ヘ長調
 ③弦楽四重奏曲op.17-3 Hob.III 第27番 変ホ長調
 ④弦楽四重奏曲op.17-4 Hob.III 第28番 ハ短調
 ⑤弦楽四重奏曲op.17-5 Hob.III 第29番「レシタティーヴォ」 ト長調
 ⑥弦楽四重奏曲op.17-6 Hob.III 第30番 ニ長調
アウリン弦楽四重奏団
アウリン弦楽四重奏団は 1982年、ケルンで20歳代前半の現メンバーにより結成されました。古典から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、明確で緊張感ある演奏が特徴的です。CPOレーベル 他から シューベルト、ヴォルフ、バルトークの弦楽四重奏曲全集が発売されています。
170
\2500
アウリン弦楽四重奏団 ハイドン:弦楽四重奏曲集
ハイドン:3つの弦楽四重奏曲 op.71, Hob.III 69-71
 ①弦楽四重奏曲op.71-1 Hob.III 第69番 変ロ長調
 ②弦楽四重奏曲op.71-2 Hob.III 第70番 ニ長調
 ③弦楽四重奏曲op.71-3 Hob.III 第71番 変ホ長調
アウリン弦楽四重奏団
アウリン弦楽四重奏団は 1982年、ケルンで20歳代前半の現メンバーにより結成されました。古典から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、明確で緊張感ある演奏が特徴的です。CPOレーベル 他から シューベルト、ヴォルフ、バルトークの弦楽四重奏曲全集が発売されています。
※アウリン弦楽四重奏団による「ハイドン:弦楽四重奏曲集第1ー6番」TACET 167、「ハイドン: 6つの弦楽四重奏曲 op.33 Hob.37-42」TACET 168、「ハイドン:3つの弦楽四重奏曲 op.74, Hob.III 72-74」TACET 169に続くハイドンの弦楽四重奏曲集第4弾。2008年録音
169 アウリン弦楽四重奏団 ハイドン:弦楽四重奏曲集
 ハイドン:3つの弦楽四重奏曲 op.74, Hob.III 72-74
  弦楽四重奏曲op.74-1 Hob.III 第72番 ハ長調 
  弦楽四重奏曲op.74-2 Hob.III 第73番 ヘ長調
  弦楽四重奏曲op.74-3 Hob.III 第74番「騎手」 ト短調
アウリン弦楽四重奏団
2008年録音 アウリン弦楽四重奏団は 1982年、ケルンで20歳代前半の現メンバーにより結成されました。古典から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、明確で緊張感ある演奏が特徴的。CPOレーベル 他から シューベルト、ヴォルフ、バルトークの弦楽四重奏曲全集が発売されています。アウリン弦楽四重奏団による「ハイドン:弦楽四重奏曲集第1ー6番」TACET 167 「ハイドン: 6つの弦楽四重奏曲 op.33 Hob.37-42」TACET 168 に続くハイドンの弦楽四重奏曲集第3弾。
173 マルクス・シルマー/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ
 ベートーヴェン:
  ピアノ・ソナタ第16番 ト長調 op.31-1
  ピアノ・ソナタ第18番 変ホ長調 op.31-3
  ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 ハ長調 op.53
マルクス・シルマー(P)
2008年録音 驚愕のテクニックと鋭い感性を持つオーストリア生まれマルクス・シルマーのベートーヴェン。いち音たりとも疎かにしない曲への真摯な姿勢と、美しくクリアな音質が特徴的なピアニストです。パウル・パドゥラ=スコダ等に学び数々の賞を受賞した後、故郷のオーストリア:グラーツの音楽大学で教鞭をとりつつ、各国でソロや室内楽、伴奏、協奏曲のソリストとして等、多くの演奏会を行っています。最近はゲルギエフとの共演で注目を浴びています。ピアノは名ピアニストチッコリーニも愛用するイタリアの名器ファツィオリ(FAZIOLI)。

VENEZIA

CDVE 04353
(8CD)
\5300
タネーエフ弦楽四重奏団/ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集
 ベートーヴェン:
  弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 op.18-1
  弦楽四重奏曲第2番 ト長調 op.18-2
  弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 op.18-3
  弦楽四重奏曲第4番 ハ短調 op.18-4
  弦楽四重奏曲第5番 イ長調 op.18-5
  弦楽四重奏曲第6番 変ロ長調 op.18-6
  弦楽四重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」 ヘ長調 op.59-1
  弦楽四重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」 ホ短調 op.59-2
  弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」 ハ長調 op.59-3
  弦楽四重奏曲第10番「ハープ」 変ホ長調 op.74
  弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」 ヘ短調 op.95
  弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 op.127
  弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 op.130
  弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 op.131
  弦楽四重奏曲第15番 イ短調 op.132
  弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 op.135
  大フーガ 変ロ長調 op.133
セルゲイ・タネーエフ弦楽四重奏団
1982-1988年録音 スリム・ボックス形状。名盤の復刻。ボロディン弦楽四重奏団による「大フーガ」、ギレリス、コーガン、ロストロポーヴィチによる「大公トリオ」CVDE04336も発売中。
CDVE04358
(4CD)
\3000
チャイコフスキー:歌曲集と交響曲全集
歌曲集
 「なぜ」 op.6-5
 「ただあこがれを知る者だけが」 op.6-6
 「恐ろしいひととき」 op.28-6
 「騒がしい舞踏会の中で」 op.38-3
 「祝福あれ、森よ」 op.47-5
 「昼の輝きが満ち、夜の静けさが広がっても」 op.47-6
 「私は窓を開けた」 op.63-2
 「セレナード」 op.63-6
 「再び前のように、ただひとり」 op.73-6
  1991年録音
エフゲニー・ネステレンコ(バス)
エフゲニー・シェンデーロヴィチ(ピアノ)  
交響曲
 交響曲第1番「冬の日の夢想」 ト短調 op.13
 交響曲第2番「小ロシア」 ハ短調 op.17
 交響曲第3番「ポーランド」 ニ長調 op.29
 交響曲第4番 ヘ短調 op.36
 交響曲第5番 ホ短調 op.64
 交響曲第6番「悲愴」 ロ短調 op.74
  1992-1994年録音
アンドレイ・アニハーノフ指揮
サンクトペテルブルク国立交響楽団

VGO

VG1017
\2300
Jerome Mouffe/ Capriccio
 1.パガニーニ: 奇想曲第5番
 2.パガニーニ: 奇想曲第11番
 3.パガニーニ: 奇想曲第17番
 4. カステルヌオーヴォ=テデスコ: 悪魔のカプリッチオ
 5. ジュリオ・レゴンディ: 序奏とカプリース op. 23
 6. ルイジ・レニアーニ: 幻想曲 op.. 19
 7. ルイジ・レニアーニ: Reverie
 8. ルイジ・レニアーニ: カプリース 15番
 9. ルイジ・レニアーニ: カプリース 22番
 10. ルイジ・レニアーニ: カプリース 7番
ジェローム・ムフィー(ギター)
ベルギー生まれの24歳。エリオット・フィスクに師事し、2007年ボストン・ギター・フェスティヴァルにて第2位となり今回デビュー・アルバムにイタリアの作曲家を選んだ。若手有望ギタリストの一人。

XCP 1CD¥2600

CL2192 Rene LAGOS-DIAZ/Entre danses et chansons
 バッハ:組曲 BWV.996
 ピアソラ:5つのタンゴ
 ダンジェロ:2つのリディア調の歌
 アタナス・ウルクズノフ(1970- ):ソナタ
 アタウアルパ・ユパンキ:恋する鳩の踊り
Rene LAGOS-DIAZ (G)
PAS2202 リスト:
 ハンガリー狂詩曲第12番、幻影、即興的ワルツ、
 夜想曲「夢の中に」、ピアノ小曲、即興曲、
 孤独の中の神の祝福(詩的で宗教的な調べより)、
 ポロネーズ第2番
Jean-Baptiste FONLUPT (P)
PAS2232 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第15番 ニ長調「田園」
ドビュッシー:版画
バッハ:パルティータ第1番 変ロ長調 BWV.825
Nadage Contey (P)
PAS2252 モーツァルト:アリア集
 1. Martern-Aria (後宮からの誘拐)
 2. Geme la Tortorella (偽の女庭師)
 3. 「劇場支配人」序曲
 4. Da schlagt die Abschiedsstunde (劇場支配人)
 5. Ruhe sanft (ツァイーデ)
 6. 「偽の女庭師」序曲
 7. In un istante-Parto,m`affretto (ルーチョ・シッラ)
 8. Nehmt meinen Dark (コンサート・アリア)
 9. Traurigkeit (後宮からの誘拐)
 10. Marsch der Priester (魔笛)
 11. O zittre nicht (魔笛)
Geraldine CASEY (S)
Vassilis CHRISTOPOULOS指揮
SUDWESTDEUTSCHE PHILHARMONIE KONSTANZ
PAR40
\2600
J.S.バッハ:
 1. Sinfonia en sol mineur BWV 12-Adagio assai
 2. Sinfonia en sol majeur BWV 75-Cor en sol
 3. IV Concerto Brandenbourgeois en sol majeur BWV 1049
 4. Sinfonia en mi mineur BWN 76
 5. Sinfonia en sol mineur BWV 152
 6. Concerto en re mineur d'apres BWV 1052
 7. Sinfonia en re majeur BWV 42
 8. II Concerto Brandenbourgeois en fa majeur BWV 1047
ニース古楽協会アンサンブル
directorのJeremie Papasergioはニース古楽協会より依頼され、バッハを選んだ。これまでにない崇高な作品に仕上がっています。64分59秒
ORPHEON 004
\2600
Marin Marais/ Le tableau de l' operation de la taille &autres pieces pour la viole
マラン・マレ(1656-1728) 作品
 組曲 イ短調
 組曲 ト長調
 組曲 ニ短調
 組曲 ロ短調
 組曲 ホ短調
Orpheon Consort
楽器:
Basse de viole: Jacob Stainer(absam 1671使用)
Basse de viole: Joachim Tielke(Hamburg 1683 使用)
Clavecin: Atelier Marc Ducormet(Paris 1989 使用)
Orpheonはルネッサンス、バロックを中心に音楽活動し楽器もその当時に演奏された状態に復元しております。彼らの音楽は古楽音楽に興味を持たせる必要なすべての要素を含んでいるといえましょう。70分30秒




ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2008 ARIA−CD.All rights reserved.114