アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ
 

第48号マイナー・レーベル新録音新譜(7)



ACTE PREALABLE 1CD¥2300

AP 0221
ジグムント・ストヨフスキ(1870-1946):
  ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ長調 Op.37(*)
  ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス Op.20(+)
  ヴァイオリン協奏曲ト長調 Op.22(+)
アグニェシュカ・マルハ(ヴァイオリン)
ジャン=ジャック・シュミット(ピアノ(*))
ワルシャワ・エルスネル中等音楽学校管弦楽団(+)
ピオトル・ヴァイラク(指揮(+))
ストヨフスキはクラクフでパデレフスキらに、パリ音楽院でドリーブ、デュボワらに師事したポーランドの作曲家・ピアニストで、1905年にニューヨークに移住、以後この都市を拠点に合衆国で活躍しました。録音:2008年8月25-26日、ケールザッツ(スイス)、Oekumenisches Zentrum(*) 2008年5月28-30日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS2(+)
AP 0222
フランソワ・ドヴィエンヌ(1759-1803):
  フルートとヴィオラのための6つの協奏的二重奏曲 Op.5

エヴァ・ムラフスカ(フルート)
マルチン・ムラフスキ(ヴィオラ)

録音:2008年11月21-22日、 ポズナン(ポーランド)、カルウォヴィチ中等音楽学校室内楽ホール
AP 0224
音楽で共に アイスランドとポーランドのフルート音楽
 アウルニ・ビョルンソン(1905-1995):4つのアイスランド民謡(1950)(+)
 ヨウナス・トウマソン(1946-):緑の雪(1990)(+)
 アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(1938-):
  21の小曲[21 Sounding Minutes](1981)から 7つの小曲(*)
 アトリ・インゴウルフソン(1962-):3つの瞬間(1986)(*)
 アトリ・ヘイミル・スヴェインソン:間奏曲(1970)(+)
 ソルケル・シグルビョルンソン(1938-):Kalais(1976)(*)
 パウル・クレツキ(1900-1973):フルートとピアノのための協奏曲 Op.34(1940)(+)
 ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-):3つの図表 Op.15(1959)(*)
 タデウシュ・シェリゴフスキ(1896-1963):フルート・ソナタ(1953)(*)
 アトリ・ヘイミル・スヴェインソン:最後の歌(1983)(*/+)
アウスヒルドゥル・ハラルズドウッティル(フルート(*))
エヴァ・ムラフスカ(フルート(+))
ヨアンナ・ザテイ=ヴイチンスカ(ピアノ)
録音:2009年2月18-19、27-28日、ポズナン(ポーランド)、パデレフスキ音楽アカデミー新ホール
AP 0164
ワルシャワのタブラチュア(全曲)
  ■ニ短調(第1旋法)
  前奏曲第1旋法 (1)/前奏曲3 (2)/ペランブルム1 (3)/ペランブルム2 (4)
  ペランブルム3 (5)/トッカータ (20)/トッカータ (22)/フーガ (40)
  トッカータ (23)/フーガ (38)/アレルヤへの前奏曲 (11)/フーガ (27)
  フーガ (36)/トッカータ (52)/カンツォン第1旋法 (47)/フーガ (42)
  ■ト短調(第2旋法)
  前奏曲 (17)/前奏曲 (16)/トッカータ (26)/フーガ (32)
  カンツォン第3旋法(G・フレスコバルディ作曲) (49)
  ■イ短調(第3旋法)
  グローリアへの前奏曲1 (8)/前奏曲2 (9)/前奏曲 (10)
  トッカータ(A・ポリェッティ作曲) (24&25)/トッカータ (54A)
  トッカータ (51)/レクツィオ (53)
  ■巡礼調
  トッカータ (54)/トッカータ第3旋法(G・フレスコバルディ作曲の断章) (19)
  ■ハ長調(第5旋法)
  サンクトゥスへの前奏曲 (12)/ベネディクトゥスへのお前奏曲 (14)
  ペランブルム (13)/フーガ(J・パッヘルベル作曲) (33)/フーガ (34)
  カンツォン A.Z. (50)/前奏曲 (18)
  ■ヘ長調(第6旋法)
  前奏曲/ファンタジア15、[16]、17 (43,44,45)/カンツォン (48)
  ■ニ長調(第7旋法)
  スピリトゥス・サンクトゥスへのペランブルム (7)/ペランブルム4 (6)
  フーガ (35)/トッカータ (21)/フーガ (37)
  ■ト長調(第8旋法)
  (57&58)/フーガ (29)/フーガ (56)/フーガ (30)/フーガ (41)/フーガ (28)
  フーガ (39)/フーガ (31)/カプリッチョ (sic!) (46&46a)/トッカータ (55)
  ■教会暦から
  神の御子は生まれたまいぬ (56)/Angelus Pastoribus (63)
  (復活祭の父を) (64)/Vesoli nam dzien nastal (65)
  主は甦りたまいぬ (66)/今日キリストは甦りたまいぬ (67)
  Przez Twoie... (68)/われらに生まれたまいぬ (59)/Nuzesmi chrzesciani (60)
  ベツレヘムに生まれたまいぬ (61)/今日こそ泣け、全聖人よ (69)
  今日こそ泣け、全聖人よ (70)
ロスチスラフ・ヴィグラニェンコ(オルガン)
録音:2006年11月、カジミェシュ・ドルニ(ポーランド)、 洗礼者聖ヤン&聖バルトゥオミェイ教会 20世紀初めにワルシャワで発見されたことからそう呼ばれる「ワルシャワのタブラチュア」(1680年頃に成立)。ポーランドにおいてタブラチュアで記されたオルガン曲譜集としては最も時代の下ったものの一つで、イタリアとドイツ南部を中心とした幅広い時代にわたる楽曲が収められています。全曲録音は当盤が世界初。カッコ内の数字は1990年ポーランドのウーチで出版された際に付された曲番号です。ペランブルム(Perambulum)は「Preambulum」と同義であれば「前奏曲」。ロスチスラフ・ヴィグラニェンコ(1978年生まれ)はワルシャワのショパン音楽アカデミーで学んだウクライナ出身のオルガニストで、ポーランドのオルガン音楽のスペシャリスト。
AP 0165
ヴォングロヴィエツのアダム、ジェレホフスキ、ペトルス・デ・ドルジナ:
 オルガン作品全集
 ヴォングロヴィエツのアダム(?-1629):
  オルガンのための前奏曲/キリエ/グローリア/サンクトゥス
  エレヴァツィオーネ (sic!)/カンデンツァ第7旋法
  4声のカンツォン ハ長調 (49)
   (ジョヴァンニ・ガブリエーリのカンツォン28「ソ・ソ・ラ・ソ・ファ・ミ」)
  4声のカンツォン ニ短調 (46)/アヴェ・マリス・ステラ
  4声(二重合唱)のためのカンツォン P.A.W.ニ短調 (52)/カデンツァ ロ長調
  ヴェルスス/カデンツァ第1旋法/ファンタジア第1旋法
  エクセンプルム第1旋法/リチェルカータ第1旋法/カデンツァ第2旋法
  ファンタジア1 第2旋法/ファンタジア2 第2旋法/ファンタジア3 第2旋法
  リチェルカータ第2旋法/カデンツァ第3旋法/Lobsoskie
  リチェルカータ第3旋法/ファンタジア1 第4旋法
  アリア・ファンタジア2 第4旋法/リチェルカータ第4旋法/カデンツァ第6旋法
  ファンタジア1 第6旋法/アリア・ファンタジア2 第6旋法/ド・レ・ミ・ファ・ソ
 ピオトル・ジェレホフスキ(1640頃活躍):Fantasio del Sol 第1旋法
 ペトルス・デ・ドルジナ(ピオトル・ドルシンスキ;1560以前-1611):
  前奏曲 [1]/前奏曲 [2](わが魂は主を崇め)
  神よ、わが護りに心を留めたまえ.主を/来たれ、異邦人の贖い主よ
  賛美の歌声を上げ
 不詳:コレンダ ヘ長調(ヴィリニュスのタブラチュア から;1626頃)
 スウォニム(18世紀)?:「いとも喜ばしきクリスマスをたたえるミサ」から
   羊飼いたちよ、目覚めよ(オフェルトリウムのためのアリア・レチタティーヴォ)
ロスチスラフ・ヴィグラニェンコ(オルガン)
録音:2006年11月、カジミェシュ・ドルニ(ポーランド)、洗礼者聖ヤン&聖バルトゥオミェイ教会 ポーランドの初期バロックにおける最も傑出したオルガニストであるヴォングロヴィエツのアダムの全作品の他、ピオトル・ジェレホフスキの現存唯一の作品、ペトルス・デ・ドルジナの現存全オルガン作品を収録。
AP 0176
ロマン・スタトコフスキ(1859-1925):ピアノ作品集 Vol.2
  2つの牧歌 Op.18/3つのオブレク Op.22/3つのマズルカ Op.24
  3つの性格的ポロネーズ Op.9/3つのクラコヴャク Op.23/6つの小品 Op.16
バルバラ・カラシキェヴィチ(ピアノ)
録音:2007年12月21-22日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1 ポーランドの作曲家・ピアニスト、スタトコフスキは主としてピアノ音楽を作曲し、中でも小品にその才能を発揮しました。

AP 0184
\2090
ユゼフ・ヴィエニャフスキ(1837-1912):ピアノ作品集 Vol.1
  バラード変ホ短調 Op.31/ルブリンの思い出(ロマンス・ヴァリエ)Op.12
  演奏会用ワルツ変ニ長調 Op.3/洋上で(瞑想曲)Op.28
  即興曲第2番ヘ長調 Op.34/あるワルツの思い出 Op.18
  演奏会用ワルツ ホ長調 Op.30/ポロネーズ変イ長調 Op.21
トマシュ・カミェニャク(ピアノ)
録音:2008年1月4-5日、2月1日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1 ヴァイオリニスト・作曲家のヘンリク・ヴィエニャフスキ(1835-1880)の弟ユゼフはピアニスト・ピアノ教師・作曲家として活躍しました。作品は兄ほどには認められませんでしたが、近年ポーランドにおいて録音が増えてきており、国際的にも再評価されそうな勢いです。
AP 0187
ヘンリク・パフルスキ(1859-1921):ピアノ作品集 Vol.1
  自作主題による変奏曲 Op.1/ピアノのための2つの小品 Op.2
  ポロネーズ Op.5/ワルツ=カプリス Op.6/2つの演奏会用練習曲 Op.7
  6つの前奏曲 Op.8/ソナタ第2番ヘ長調 Op.27
リューボフ・ナヴロツカ(ピアノ)
録音:2008年5月4、6日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1 ヘンリク・パフルスキはワルシャワでスタニスワフ・モニュシュコ、ウワディスワフ・ジェレンスキらに、モスクワでニコライ・ルビンシテイン、パウル・パプストに師事したポーランドのピアニスト・作曲家。
AP 0188
ジグムント・ノスコフスキ(1846-1909):ピアノ作品集 Vol.1
  印象(4つの性格的小品)Op.29/3つの小品 Op.35
  メロディックな時 Op.36/物語 Op.37/クローバーの葉 Op.44
ヴァレンティナ・セフェリノヴァ(ピアノ)
録音:2008年5月28-29日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1 ジグムント・ノスコフスキはワルシャワに生まれ、ワルシャワとベルリンで学んだ作曲家・指揮者。
AP 0191
\2090
テオドール・レシェティツキー(テオドル・レシェティツキ;1830-1915):
 ピアノ協奏曲、ピアノ作品集
  ヴェネツィアのバラード(舟歌)Op.39 No.1/ピアノ協奏曲 Op.9(*)
  6つの瞑想曲 Op.19/チェルニーへのオマージュ、トッカータ Op.46 No.5
  ショパンへのオマージュ Op.46 No.9
  シューマンへのオマージュ、幻想的小品 Op.46 No.8
  即興曲「二羽のヒバリ」Op.2 No.1/アリア Op.36 No.1
  イシュルの思い出(ワルツ)Op.35
フベルト・ルトコフスキ(ピアノ)
ジェシュフ・フィルハーモニー管弦楽団(*)
トマシュ・フミェル(指揮(*))
録音:2008年4月7日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1(*以外)  2008年7月12日、ジェシュフ・フィルハーモニー・コンサートホール(ポーランド)(*) イグナツィ・ヤン・パデレフスキ、イグナツィ・フリードマン、アルトゥール・シュナーベル、ミェチススワフ・ホルショフスキ、ベンノ・モイセイヴィチ、エリー・ナイ、パウル・ヴィトゲンシュタインら名ピアニストを多数輩出したポーランドの高名なピアノ教師にしてピアニスト・作曲家、レシェティツキーの作品集。
AP 0194
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.42
 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
  三重奏曲ニ長調/贖い主のうるわしき御母
 ユゼフ・ダウベック(18世紀):めでたし、神を産みし御母
 フィリプ・ゴトシャルク(?-1809):死者のためのミサ ロ長調
 マテウシュ・クツィ(18世紀):交響曲ト長調
カペラ・チェストホヴィエンシス
トマシュ・ヴァブニツ(指揮)
録音:2007年1月、ウィーン、スタジオ・クラングフォルム

AQUARIUS 1CD¥2000

ブックレット等の表記はほぼキリル文字のみとなっております。
AQVR 256-2
【未案内旧譜】
ムソルグスキー(1839-1881)/
 ラヴェル編曲:組曲「展覧会の絵」
 リムスキー=コルサコフ編曲:
  交響詩「禿山の一夜」
  オペラ「ホヴァーンシチナ」から 前奏曲「モスクワの川の夜明け」
アトランタ交響楽団
ヨエル・レヴィ(指揮)
録音:2004年3月

ARCO DIVA 1CD¥2400

UP 0107-2
エレガントな挑発 ヴァイオリンとピアノのための音楽
 オトマル・マーハ(1922-2006):ヴァイオリンとピアノのための悲歌
 ヤナーチェク(1854-1928):ヴァイオリン・ソナタ
 エネスク(エネスコ;1881-1955):ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調 Op.6
 バルトーク(1881-1945)/
  ゾルターン・セーケイ(1903-2001)編曲:ルーマニア民俗舞曲
マルチナ・バチョヴァー(ヴァイオリン)
アレクサンドル・スタリー(ピアノ)
録音:2008年12月12-13日、テプリツェ文化会館(チェコ) マルチナ・バチョヴァーはイヴァン・ジェナティー門下のチェコの新進ヴァイオリニスト。
UP 0110-2
シルヴィエ・ボドロヴァー(1954-):
  民謡のモチーフとテキストによる組曲「JA RA LAJ」
   (スロヴァキア、バルカンとロマの27の歌)
シュテファン・マルギタ(テノール)
マルチナ・バチョヴァー(ヴァイオリン)
イトカ・ホスプロヴァー(ヴィオラ)
イルヴィン・ヴェニシュ(クラリネット)
カテジナ・エングリホヴァー(ハープ)
マルケータ・マゾウロヴァー(打楽器)
クアトロ管弦楽団のメンバー
パヴラ・フランツー(ヴァイオリン)
カレル・フディー(チェロ)
マレク・シュチレツ(指揮)
録音:2009年2月11、14、21-22日、プラハ、リヒテンシュタイン宮
UP 0112-2
\2190
マーラー(1860-1911):交響曲第7番ホ短調 チェコ放送交響楽団
イジー・スターレク(指揮)
録音:2008年9月19日、イフラヴァ(チェコ)、DKO、ライヴ マーラー生誕の町、チェコのイフラヴァで行われた(おそらくマーラー音楽祭での)ライヴ録音。
UP 0113-2
カルミナ・ルチェンブルジアーナ 弦楽のための音楽
 ギヨーム・ド・マショー(1300-1377):ノートルダム・ミサ から アニュス・デイ(#)
 ヨセフ・スク(1874-1935):
  チェコの古いコラール「聖ヴァーツラフ」による瞑想曲 Op.35a(#)
 オトマル・マーハ(1922-2006):室内シンフォニエッタ(#)
 シルヴィエ・ボドロヴァー(1954-):
  カルミナ・ルチェンブルジアーナ「ヤン盲目王の記念に」(弦楽のための)(+)
 マルセル・ヴェングレル(1946-):
  アルトサクソフォンと弦楽のためのノヴェレッテ(*)
 ルネ・メルツィヒ(1911-1986):弦楽合奏のための3つのスケッチ
 ギヨーム・ド・マショー:ノートルダム・ミサ から イテ・ミサ・エスト(#)
イルヴィン・ヴェニシュ(サクソフォン(*))
マルケータ・マゾウロヴァー(打楽器(+))
クアトロ管弦楽団
マレク・シュチレツ(指揮)
録音:2008年1月、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ(#)、ボヘミア同胞団礼拝堂(#以外) 王家の断絶したボヘミアに迎えられたルクセンブルク家のヨハン(チェコ名ヤン;1296-1346、在位中に失明し「盲目王」と呼ばれる)の即位700周年(2010)を記念するアルバム。「カルミナ・ルチェンブルジアーナ」は「ルクセンブルクの歌」という意味のラテン語。ヴェングレルとメルツィヒはルクセンブルクの作曲家。
UP 0114-2
フィアラ、ボドロヴァー、エベン:ピアノ三重奏作品集
 ペトル・フィアラ(1943-):ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲(1980)
 シルヴィエ・ボドロヴァー(1954-):
  メギド(ヴァイオリン、チェロとピアノのため;2001)
 ペトル・エベン(1929-2007):ピアノ三重奏曲(1986)
プエッラ三重奏団
テレジエ・フィアロヴァー(ピアノ)
レンカ・マチェヤーコヴァー(ヴァイオリン)
マルケータ・ヴルプコヴァー(チェロ)
録音:2009年1月9-10日、ブルノ(チェコ)、 慈悲の同胞団修道院、ヨセフ・ドブロフスキー・ホール エベンの生誕80年を記念して制作されたアルバム。プエッラ三重奏団は2003年にブルノ音楽院で結成された女性トリオ。
UP 0115-2
ヤロスラフ・クルチェク(1939-):
  オラトリオ「石からパンへ」(*)
  交響曲第4番「望みの物」(+)

エディタ・アドレロヴァー(メゾソプラノ)
リハルト・サメク(テノール(*))
アルフレート・ストレイチェク(語り)
プルゼニュ放送交響楽団
ヤロスラフ・クルチェク(指揮)

録音:2008年8月19-21日(*)、1月7-9日(+)、チェコ放送プルゼニュ支局スタジオ

ARSIS 1CD¥2400

ARSIS 4227
ロマン派のホルン協奏曲名品集
 ウェーバー(1786-1826):ホルン協奏曲ホ短調 Op.45
 シャブリエ(1841-1894):ホルンと管弦楽のためのラルゲット Op.posth.
 R・シュトラウス(1864-1949):ホルン協奏曲第1番変ホ長調 Op.11
 グリエール(1875-1956):ホルン協奏曲変ホ長調 Op.91
ハビエル・ボネト(ホルン)
ブルゴス交響楽団
ハビエル・カストロ(指揮)
録音:2008年12月6-7日、ブルゴス(スペイン)、ベルナルダス音楽礼拝堂 ヘルマン・バウマンに師事し、当レーベルにナチュラルホルン奏者として録音を続け好評を博しているスペインのホルン奏者ハビエル・ボネト(1965年生まれ)がモダーン楽器を吹いてロマン派ホルン協奏曲の定番に挑戦。
ARSIS 4229
キアロスクーロ
 フランチェスコ・マンチーニ(1672-1737):
  リコーダーと通奏低音のためのソナタ イ長調
 ドメニコ・ガブリエッリ(1659-1690):
  無伴奏チェロのためのリチェルカーレ第1番
 ジェイムズ(ジャック)・ペジブル(1656頃-1721):
  リコーダーと通奏低音のためのソナタ ニ短調
 アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):
  チェロと通奏低音のためのソナタ イ短調 RV43(*)
 ジャン・バティスト・ルイエ・ド・ガン(1688-1720頃):
  リコーダーと通奏低音のためのソナタ ト長調
 J・S・バッハ(1685-1750):
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 BWV1003 から
   アンダンテ(バロックギターによる)
 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1867):
  リコーダーと通奏低音のためのソナタ ハ長調
ラ・リティラータ
 タマル・ラロ(リコーダー)
 エンリケ・ソリニス(バロックギター、テオルボ、アーチリュート)
 ホセチュ・オブレゴン(チェロ、アーティスティック・ディレクター)
 賛助:アンヘラ・ルビオ(チェロ;通奏低音(*))

録音:2008年12月、アレレ(スペイン)、サンティアゴ教会 「キアロスクーロ」(イタリア語で「明暗法」「陰影法」を指す美術用語)というタイトルどおり、光と影の対比を効かせた選曲と演奏によるアルバム。


BOHEMIA MUSIC 1CD¥2400

BM 0036
チェロ・リサイタル・ジャパン 2008
 ドヴォルジャーク(1841-1904):ポロネーズ イ長調 Op.posth.(*)
 パラディス(1759-1824):シシリエンヌ(+)
 山田耕筰(1886-1965):赤とんぼ(*)
 成田為三(1893-1945):浜辺の歌(*)
 ドヴォルジャーク:森の静けさ Op.67(#)/ロンド ト短調 Op.94(#)
 ゴダール(1849-1895):ジョスランの子守歌(*)
 カサド(1897-1966):無伴奏チェロ組曲ニ長調
 ラヴェル(1875-1937):ハバネラ(+)
 ピアソラ(1921-1992):ル・グラン・タンゴ(*)
 カザルス(1876-1973):鳥の歌(#)
ヴラダン・コチー(チェロ)
有吉英奈(ピアノ(*))
カテジナ・エングリホヴァー(ハープ(+))
プラハ・チェロ・ファミリー(#)
ルツィエ・コチー(ヴァイオリン)
ハナ・コチー、
トマシュ・コチー(チェロ)
BM 0078
プラハ・チェロ・ファミリー 2008
 ルクレール(1697-1764):ソナタ ニ長調
 ドヴォルジャーク(1841-1904):森の静けさ Op.67/ロンド ト短調 Op.94
 カザルス(1876-1973):鳥の歌
 サラサーテ(1844-1908):カルメン幻想曲 Op.25
 ドヴォルジャーク:交響曲第9番「新世界より」から ラルゴ
 チャイコフスキー(1840-1893):ロココの主題による変奏曲
プラハ・チェロ・ファミリー(#)
ハナ・コチー、
ヴラダン・コチー、
ルツィエ・コチー、
トマシュ・コチー(チェロ)
プラハ音楽院教授を務め録音も多いヴラダンと妻ハナ、息子トマーシュ(1985-)と娘ルツィエ(1991-)のコチー一家によるチェロ四重奏団。
BM 0065-2
【未案内旧譜】
アントニオ・ロドリゲス クラシカル・ギター&ヴォーカル
 アントニオ・ロドリゲス(1954-):序奏
 フェルナンド・ソル(1778-1839):モーツァルトの主題による変奏曲
 アントニオ・ロドリゲス:
  わが母に(*)/アルガルヴェの印象/ジョゼ・サラマゴへのオマージュ(*)
 フランシスコ・タレガ(1852-1909):アラブ狂詩曲
 アントニオ・ロドリゲス:硬い石(*)
 J・S・バッハ(1865-1750):前奏曲,フーガ,アレグロ
 アントニオ・ロドリゲス:
  私はあなたのために、あなたは私のために(*)/アルガルヴィア組曲
  なぜ知りたがらないのか(*)
アントニオ・ロドリゲス(ギター、歌(*))
録音:1999年7月23日、プラハ マカオに生まれスウェーデンとスペインで学んだポルトガルのギタリスト・歌手・作曲家で画家もあるアントニオ・ロドリゲスのソロ・アルバム。

BOMBA PITER 1CD¥2000

CDMAN 373-09
秋 ロシアの歌
 コージン:秋
 シドロフ:友情
 ケリマン:オデッサのキチマンから
 オブーホフ:御者よ、ヤールまで行ってくれ
 フォミーン:友、ギターよ
 プリゴジー:気晴らししてほしい
 リストフ:チャイル公園
 伝承曲:キャンプファイアー
 ロゼンフェリト:私の幸せ
 ストロク:わが最後のタンゴ
 伝承曲:サモワールのとなりに
 フォミーン:一度だけ
 伝承曲:パナマ
 ロゼンフェリト:私は愛する
 ペテルブルクスキー:疲れた太陽
 伝承曲:ジグリ
 不詳:鶴
 フォミーン:長い道
 シドロフ:秘密
 伝承曲:黒い瞳
録音:2008年秋、サンクトペテルブルク、レコーディング・スタジオ・メロディア
コンスタンチン・プルジニコフ(歌)
Ma.Gr.Ig.Al
 マクシム・トルスティフ(バラライカ) 
イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン) 
ボリス・マルケロフ(コントラバス)
CDMAN 386-09
¥1890
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18(*)
ショパン:
  夜想曲嬰ヘ短調 Op.48 No.2/スケルツォ第1番ロ短調 Op.20
  夜想曲嬰ヘ長調 Op.15 No.2/バラード第3番変イ長調 Op.47
録音:1972年(*)/1974年(*以外)
パーヴェル・セレブリャコフ(ピアノ)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(*)
ユーリー・セレブリャコフ(指揮(*))
CDMAN 311-07
【未案内旧譜】
アストル・ピアソラ(1921-1992):
  ブエノスアイレスの秋/南、愛への帰還/嫉妬/受胎告知のミロンガ
  忘却/フーガと神秘/孤独/バルダリート/ブエノスアイレスの春
  チキリン・デ・バチン/天使の死
アンサンブル・レモリーノ
アレクセイ・バーエフ、エミーリ・ヤコブレフ(ヴァイオリン)
アンナ・ヴァインシテイン(ヴィオラ) ウラディーミル・ユノーヴィチ(チェロ)
ドミートリー・ゴロフチェンコ(コントラバス) オレグ・グレフスキー(バヤン)
エフゲニー・クリヴォルシェイン(クラリネット) ミハイル・ブレヘル(ピアノ)

CLARTON

CQ 0082-2
\2200
モーツァルト(1756-1791):
 フルート協奏曲第2番ニ長調 K.314
 フルート協奏曲第1番ト長調 K.313
ユン・ヒュニム(フルート)
プロヴディフ国立フィルハーモニー管弦楽団
イ・ユンチル(指揮)
録音:2008年1月7日、2007年9月7日、プロヴディフ・フィルハーモニー・ホール(ブルガリア)

CLASSICAL RECORDS 1CD¥2000

CR 003
〔未案内旧譜〕
ブラームス(1833-1897):7つの幻想曲 Op.116
リスト(1811-1886):ピアノ・ソナタ ロ短調
スクリャービン(1872-1915):ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調
 録音:2002年8月、モスクワ音楽院大ホール
セルゲイ・クズネツォフ(ピアノ)
CR 005
〔未案内旧譜〕
万華鏡 ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための音楽
 ピアソラ(1921-1992)/ニコラーエフ編曲:リベルタンゴ
 ハイドン(1732-1809):
  ハンガリー風ロンド(ピアノ三重奏曲第25番ト長調終楽章)
 ヘンデル(1685-1759)/ハルヴォルセン(1864-1935)編曲:
  パッサカリア(ヴァイオリンとチェロのための)
 クライスラー(1875-1962):
  愛の悲しみ(ヴァイオリンとピアノのための)/愛の喜び(同)
 アルベニス(1860-1909)/ゴドフスキー編曲:タンゴ(ピアノのための)
 ピアソラ:グラン・タンゴ(チェロとピアノのための)
 ガーシュウィン(1898-1937)/デュベンコ編曲:
  マイ・ラヴ(ヴァイオリンとピアノのための)
 フローロフ:ガーシュウィンのオペラ「ポーギーとベス」による
   演奏会用幻想曲(ヴァイオリンとピアノのための)
 ジョプリン(1868-1917)/ニコラーエフ編曲:ピーチェリン・ラグ
DAR-トリオ
 ドミートリー・クリモフ(ピアノ)
 アレクサンドル・カラシコフ(ヴァイオリン)
 ルスタム・コマチコフ(チェロ)
CR 007
(2CD)
〔未案内旧譜〕
ショパン(1810-1849):20の夜想曲
  Op.9 Nos.1-3/Op.15 Nos.1-3/Op.27 Nos.1-2/Op.32 Nos.1-2
  Op.37 Nos.1-2/Op.48 Nos.1-2/Op.55 Nos.1-2/Op.62 Nos.1-2
  Op.72 No.1/Op.posth.
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)
CR 008
〔未案内旧譜〕
リスト(1811-1886):ピアノ・ソナタ ロ短調
シューマン(1810-1856):ダヴィド同盟舞曲集 Op.5
 録音:2001年12月、モスクワ音楽院大ホール
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)
ヴォスクレセンスキーはレフ・オボーリン門下のロシアのピアニスト。モスクワ音楽院教授として多数の逸材を輩出し、また国際スクリャービン協会総裁も務めている。
CR 009
〔未案内旧譜〕
チャイコフスキー(1840-1893):スラヴ行進曲 Op.31
ラフマニノフ(1873-1943):交響曲第2番ホ短調
モスクワ・ラジオ&TV交響楽団
パーヴェル・ソロキン(指揮)
CR 011
〔未案内旧譜〕
ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」Op.57
ブラームス(1833-1897):
  3つの間奏曲 Op.117/パガニーニの主題による変奏曲 Op.35
ユーリー・ディジェンコ(ピアノ)
CR 012
〔未案内旧譜〕
J・S・バッハ、マルチェッロ、ヴィヴァルディ:
 オルガンとチェロのための作品集
 A・マルチェッロ(1684-1747)/J・S・バッハ(1685-1750)編曲:
  オルガンのための協奏曲ニ短調 BWV974(原曲:オーボエ協奏曲ニ短調)(*)
 B・マルチェッロ(1686-1739):
  チェロ・ソナタ イ短調/同ト短調/ 同ハ短調/同ト長調
 ヴィヴァルディ(1678-1741):チェロ・ソナタ ホ短調/同イ短調
アレクサンドル・ザゴリンスキー(チェロ(*以外))
アレクセイ・シュミトフ(オルガン)
CR 013
〔未案内旧譜〕
イリーナ・ボグダノワ
 D・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ
   ニ短調 K.1 L.366/ヘ短調 K.238 L.27/ロ短調 K.27 L.449
   ホ長調 K.380 L.23/イ長調 K.112 L.345
 シューベルト(1797-1828):即興曲変ロ長調 Op.142 No.3
 ショパン(1810-1849):練習曲変ト長調 Op.10 No.5
 ラヴェル(1875-1937):夜のガスパール から スカルボ
 ラフマニノフ(1873-1943):絵画的練習曲ニ長調 Op.39 No.9
 プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83
イリーナ・ボグダノワ(ピアノ)
CR 015
〔未案内旧譜〕
ブラームス(1833-1897):
 クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲イ短調 Op.114
ブルッフ(1838-1920):クラリネット、チェロとピアノのための8つの小品 Op.83
録音:2000年10月17-18日、モスクワ音楽院小ホール
トリオ・オーパス11
 ワレーリー・ゴロホリンスキー(クラリネット)
 ミハイル・ウトキン(チェロ)
 マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)
CR 016
〔未案内旧譜〕
ラフマニノフ(1873-1943):
 チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
 チェロとピアノのための2つの小品 Op.2
録音:2002年2月2-3日、モスクワ放送局

ミハイル・ウトキン(チェロ)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)

CR 019
〔未案内旧譜〕
テレマン、ヴァーゲンザイル、タラカノフ:チェロ協奏曲集
 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):チェロ協奏組曲
 ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル(1715-1777):チェロ協奏曲イ長調(1752)
 ワレーリー・タラカノフ(1934-):チェロ協奏曲(1999;ミハイル・ウトキンに献呈)
録音:2003年4月14-17日、モスクワ
ミハイル・ウトキン(チェロ)
モスクワ「四季」室内管弦楽団
ウラディスラフ・ブラーホフ(指揮)
CR 020
〔未案内旧譜〕
ブラームス(1833-1897):
  クラリネット・ソナタ第1番ヘ短調 Op.120 No.1
  クラリネット・ソナタ第2番変ホ長調 Op.120 No.2
シューマン(1810-1856):クラリネットとピアノのための幻想的小品集 Op.73
録音:2002年4月7-8日、モスクワ放送局
ワレーリー・ゴロホリンスキー(クラリネット)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)
CR 021
〔未案内旧譜〕
ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」Op.13
  ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31 No.2
  ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
録音:1998年、モスクワ音楽院大ホール
アレクセイ・ナセトキン(ピアノ)
CR 022
〔未案内旧譜〕
スクリャービン(1872-1915):
  幻想ソナタ(1886)/演奏会用アレグロ Op.18/4つの前奏曲 Op.33
  3つの前奏曲 Op.35/ワルツ風に Op.47/ワルツ Op.38
  8つの練習曲 Op.42/3つの練習曲 Op.65/アルバムの綴り Op.58
  2つの小品 Op.59/2つの前奏曲 Op.67/ピアノ・ソナタ第7番 Op.64
録音:1979-1984年
イーゴリ・ニコノーヴィチ(ピアノ)
CR 023
〔未案内旧譜〕
時のかけら クラリネットとピアノのための音楽
 ストラヴィンスキー(1882-1971):3つの小品
 ドビュッシー(1862-1918):小品/狂詩曲第1番
 ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ
 ベーラ・コヴァーチ(1937-):ドビュッシーへのオマージュ
 ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品
 ロベルト・ムチンスキ(1929-):時のかけら[Time Pieces]Op.43
 ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):アリア
録音:2002年7月17-18日、モスクワ放送局

ワレーリー・ゴロホリンスキー(クラリネット)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)

CR 027
〔未案内旧譜〕
ブクステフーデ、シャイデマン、ヴィヴァルディ、バッハ:オルガン作品集
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1837-1707):前奏曲とフーガ ト短調 BuxWV149
 ハインリヒ・シャイデマン(1596-1663):トッカータ ト長調
 J・S・バッハ(1685-1750):
  トッカータとフーガ ホ長調 BWV566/トリオ・ソナタ ニ長調 BWV527
  トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
 ヴィヴァルディ(1678-1741)/J・S・バッハ編曲:協奏曲ニ短調 BWV596
録音:2001-2002年、ライヴ
フョードル・ストロガノフ(オルガン)
CR 032
〔未案内旧譜〕
ハイドン、モーツァルト、シューマン:ピアノ作品集
 ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ変ロ長調(1784)
 モーツァルト(1756-1791):幻想曲ニ短調 K.397
 シューマン(1810-1856):
  ノヴェレット 嬰ヘ短調 Op.21 No.8/交響的練習曲 Op.13
  雑記帳 Op.99 から アルバムの綴り/幻想的小品集 Op.12 から 飛翔
録音:2003年9月16日、モスクワ音楽院マーリー・ホール
アレクサンドル・ムンドヤンツ(ピアノ)

CZECH RADIO(CESKY ROZHLAS RADIOSERVIS) 1CD¥2000

CR 0435-2
チャイコフスキー(1840-1893):四季 Op.37b
ラフマニノフ(1873-1943):
  前奏曲ト長調 Op.32 No.5/前奏曲嬰ト短調 Op.32 No.12
  舟歌ト短調 Op.103/絵画的練習曲ト短調 Op.33 No.8
  絵画的練習曲嬰ハ短調 Op.33 No.9/前奏曲ニ長調 Op.23 No.4(*)
  絵画的練習曲ハ長調 Op.33 No.2(*)/メロディ ホ長調 Op.3 No.3(*)

セルゲイ・ミルシテイン(ピアノ)

録音:2007年11月(*以外)、2008年11月(*)、チェコ放送ブルノ支局 フランスを本拠に活躍するモスクワ生まれのピアニスト、セルゲイ・ミルシテインは2003年から2006年まで神戸女学院大学客員教授を務めていました。
CR 0437-2
カレル・ベルマン オペラ・リサイタル
 ミスリヴェチェク(1737-1781):
  「偉大なるタメルラーノ」第1、3幕 から バヤゼットのアリア(*)
 モーツァルト(1756-1791):
  「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 から レポレッロのアリア(jht)
 ロッシーニ(1792-1868):
  「セビーリャの理髪師」第1幕 から バジーリオのアリア(rb)
 ドニゼッティ(1797-1848):
  「ドン・パスクアーレ」第1幕 から ドン・パスクアーレのカヴァティーナ(jp)
 グリンカ(1804-1857):
  「ルスランとリュドミラ」第2幕 から ファルラフのアリア(jis)
 ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」第2幕 から コンチャックのアリア(jh)
 スメタナ(1824-1884):
  「くちづけ」第1幕 から パロウツキー神父のアリア(ak)
  「悪魔の壁」第2、3幕 から ララフのアリア(fd)
 ドヴォルジャーク(1841-1904):
  「ジャコバン党員」第1幕 から フィリプのアリア(jh)
  「ルサルカ」第2幕 から 水の精のアリア(+/jh)
 ヴェルディ(1813-1901):
  「ドン・カルロ」第3幕 から フェリペ2世のアリア(jas)
  「ファルスタッフ」第1幕 から ファルスタッフのアリア(jh)
 ヤナーチェク(1854-1928):
  「利口な女狐の物語」第3幕 から 森番のアリア(jht)
カレル・ベルマン(バス)
プラハ国民劇場管弦楽団(*)
ヨセフ・クヒンカ(指揮(*))
プラハ放送混声合唱団(+)
プラハ放送交響楽団(*以外)
ヤン・フス・ティヒー(指揮(jht))
ローベルト・ブロック(指揮(rb))
イジー・ピンカス・Sr(指揮(jp))
イジー・スターレク(指揮(jis))
ヨセフ・フルンチーシュ(指揮(jh))
アロイス・クリマ(指揮(ak))
フランチシェク・ディク(指揮(fd))
ヤン・シュティフ(指揮(jas))
録音:1956-1980年、プラハ、チェコ放送スタジオ チェコのユダヤ系バス歌手カレル・ベルマン(1919-1995)の放送用録音からのセレクション。
CR 0448-2
イジー・テムル(1935-):聖なる秘蹟 オルガン作品集
 幻想曲「ブクステフーデへのオマージュ」(*)/聖なる秘蹟(+)/狂詩曲(#)
 錬金術師(7曲)(**)/3つのリトルネッロ(++)/熱情的幻想曲(##)
カレル・パウケルト(オルガン(*))
イレナ・フシプコヴァー(オルガン(+))
アレシュ・バールタ(オルガン(#))
ヤン・ホラ(オルガン(**/++/##))
録音:2008年8月(*)、2006年5月(+)、プラハ、聖ヤクプ・バジリカ教会(*/+)  2001年4月、オロモウツ(チェコ)、聖ミハル教会(#)  2007年7月、テプリツェ文化会館(チェコ)(**) 1977年3月、プラハ、ルドルフィヌム(++) 1977年8月、プラハ、チェコ放送スタジオ(##)
CR 0454-2
ヤン・ヴィチャル(1949-):ファンタズム/プレリュード
  フィドル弾きへのオマージュ(ヴァイオリンとチェロのための;2006)(*)
  ファンタズム/プレリュード(ピアノのための12の小品;2000)(+)
  ムジカ・ダ・カンツォネッタ(ヴィオラとコントラバスのための;2003)(#)
  シュルッパクの教え(カウンターテナー
   [またはバリトンまたはアルト]とハープのための;1994)(**)
  子守歌(バスクラリネットとピアノのための;2007)(++)
ロマン・パトチカ(ヴァイオリン(*))
ペトル・ノウゾフスキー(チェロ(*))
ダニエル・ヴィエスネル(ピアノ(+ 第10曲以外/++))
ヤン・ヴィチャル(ピアノ(+ 第10曲))
ヤン・ピェルシュカ(ヴィオラ(#))
イジー・フデツ(コントラバス(#))
ヤナ・テトウロヴァー(アルト(**))
カテジナ・エングリホヴァー(ハープ(**))
ペトル・バラーシェク(バスクラリネット(++))
録音:2007年7月23日(*)、2005年11月22日(+ 第10曲以外)、2007年7月24日(+ 第10曲)、2004年(**)、2009年1月26日(++)、プラハ、チェコ放送    2004年6月26日、チェコ放送オロモウツ支局(#)

DISKANT

DK 0118-2
(9CD)
\14500
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ全集 ダニエラ・ヴァリーンスカ(ピアノ)
録音:ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ芸術館 既発売盤のセット化。9枚組で6枚分の価格です。ダニエラ・ヴァリーンスカはブラチスラヴァ音楽院、サンクトペテルブク(レニングラード)音楽院、ブラチスラヴァ音楽演劇アカデミーで学んだスロヴァキアのピアニスト。バロック(彼女はチェンバロも演奏)から現代スロヴァキア作曲家の新作に至る幅広いレパートリーを持ち、社会主義チェコスロヴァキア時代から西欧や北米に進出、1991年からは母校ブラチスラヴァ音楽演劇アカデミー教授を務めています。
DK 0086-2
\2400
【未案内旧譜】
ユライ・ハトリーク(1941-):
 物語「ペッレ・オトヴォルシュカー」
  (ハトリークのピアノ曲による物語)
  「幸福な王子の国を渡って」II
  (4手連弾のための小品集;1979)(*/+)、
  組曲「H.CH.A.」
  (音楽劇「小さな錫の兵士」の動機による;1994)(#)、
  バルボルカのためのおとぎ話(1993)(**)、
  「神秘への7つの門」(2004)(+)、
  蝶(2000)(#) からの音楽
ペテル・ブズドゥーフ(台詞;ペッレ・オトヴォルシュカー)
イダ・チェルネツカー(ピアノ(*))
フランチシェク・ペルグレル(ピアノ(+))
マグダレーナ・バユショヴァー(ピアノ(#))
イヴァン・ガヤン(ピアノ(**))
録音:2005年9月、ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ芸術館(音楽) 「ユライ・ハトリーク(1941-):子供のためのピアノ音楽」(DK 0084-2、既発売)に収録された音楽を用いた子供向けの物語。

DIVYD

DI 022-2
\2400
エウゲン・スホニュ(1908-1993):
 メタモルフォシス ESD77B
 バラード組曲 Op.9 ESD58B
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
ズデニェク・コシュレル[コシュラー](指揮)
録音:1987年9月、ブラチスラヴァ、スロヴァキア・フィルハーモニー・コンサートホール

DUX 1CD¥2300

DUX 0569
ブラームス(1833-1897):
  ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a
  大学祝典序曲 Op.80/悲劇的序曲 Op.81
オポレ・フィルハーモニー管弦楽団
ボグスワフ・ダヴィドフ(指揮)
録音:2007年1月、オポレ・フィルハーモニー・コンサートホール(ポーランド)
DUX 0602
ムソルグスキー(1839-1881):
  歌曲集「子供部屋」(1868-1872)
  歌曲集「日の光もなく」(1874)
  歌曲集「死の歌と踊り」(1875-1877)
  星よ、お前はどこに(1858)/ゴパーク(1866)
ボグミワ・タラシェヴィチ(メゾソプラノ)
カロル・シュミット(ピアノ)
録音:2008年11月、ジェロナ・グラ・フィルハーモニー(ポーランド)、フスフト=ザフト国際音楽センター・コンサートホール
DUX 0685
¥2090
グラジナ・バチェヴィチ(1909-1969):ヴァイオリン協奏曲第3番「高地」(*)
ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909):交響詩「永遠の歌」Op.10
クシシュトフ・ヤコヴィチ(ヴァイオリン(*))
ビャウィストク・ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニー管弦楽団
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)
録音:2008年12月、ビャウィストク(ポーランド)、ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニー・コンサートホール
DUX 0697
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986):チェロとピアノのための作品集
  チェロとピアノのための2つの小品(パブロ・カザルスに献呈;1933)
  チェロ・ソナタ第2番(モーリス・マレシャルに献呈;1930)
  チェロと管弦楽またはピアノのための幻想曲
   (グレゴール・ピアティゴルスキーに献呈;1936)
  チェロとピアノのためのパルティータ(ガスパル・カサドに献呈;1955)
  チェロとピアノのための4つの小品
ヤン・カリノフスキ(チェロ)
マレク・シュレゼル(ピアノ)
録音:2009年1月23-25日、クラクフ音楽アカデミー(ポーランド)、モシュマンスキ=ナザル・コンサートホール
DUX 0699
ポーランド作曲家によるピアノのための前奏曲集
 ヴォイチェフ・キラル(1932-):3つの前奏曲(1951)
 カジミェシュ・セロツキ(1922-1981):前奏組曲(1952)
 ジグムント・ミチェルスキ(1907-1987):6つの前奏曲(1954)
 ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-):4つの前奏曲 Op.1(1955)
 ミウォシュ・マギン(1929-1999):5つの前奏曲(1963)
 クシシュトフ・クニッテル(1947-):4つの前奏曲(1983)
 パヴェウ・ミキェティン(1971-):4つの前奏曲(1992)
マグダレナ・プレイスナル(ピアノ)
録音:2009年1月、ワルシャワ、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ
DUX 0702
ピアノ四手連弾のための作品集
 モーツァルト(1756-1791):ソナタ ニ長調 K.381
 シューベルト(1797-1828):幻想曲ヘ短調 Op.103 D.940
 イグナツィ・フリードマン(1882-1948):5つのワルツ
 ストラヴィンスキー(1882-197):5つの易しい小品
マレク・ミゼラ、ヤヌシュ・ポランスキ(ピアノ)
録音:2007年9月、ビェルスコ=ビャワ(ポーランド)、文化センター
DUX 0706
クアットロコルノ ホルンの一人四重奏
 フリードリヒ・ディオニス・ヴェーバー(1766-1842):
  ホルンのための四重奏曲第1番
 ロッシーニ(1792-1868)/
  アレクサンデル・シェベスチク編曲:前奏曲、主題と変奏曲
 シューマン(1810-1856)/
  アレクサンデル・シェベスチク編曲:アダージョとアレグロ Op.70
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):夜想曲
 ローウェル・E・ショー(1930-):フリッパリー第1番−第4番
 カール・ジェンキンス(1944-)/アレクサンデル・シェベスチク編曲:
  コラール第1番/コラール第3番
 アンニバーレ・ブッキ/アレクサンデル・シェベスチク編曲:即興曲
アレクサンデル・シェベスチク(ホルン)
録音:2008年、ワルシャワ、スタジオ・ハード ヴロツワフに生まれ、ヤン・イェジェフスキ、スデニェク・ティルシャル、ヘルマン・バウマンに師事、20歳でワルシャワ・フィルハーモニーに入団したポーランドのホルン奏者、アレクサンデル・シェベスチクが一人で4パートを吹き多重録音。

HEVHETIA

HV 0006-2
\2400
J・S・バッハ(1685-1750):ゴルトベルク変奏曲 BWV988 ミキ・スクタ(ピアノ)
録音:2002年8月1-3日、ブラチスラヴァ、スロヴァキア・フィルハーモニー・コンサートホール ミキ・スクタ(本名ミクラーシュ・シュクタ;1960年生まれ)はジャズ、ロック、クラシックのいずれのジャンルにおいても成功を収めているスロヴァキアのピアニスト。2005年11月にロンドンのセント・ジョンズ・スミス・スクエアで「ゴルトベルク変奏曲」を演奏し絶賛されました。
HV 0011-2
[SACD Hybrid]
\2400
ジョン・ケージ(1912-1992):
  プリペアード・ピアノのためのソナタとインターリュード
ノラ・スクタ(プリペアード・ピアノ)
録音:2004年10月、ブラチスラヴァ音楽院コンサートホール ノラ・スクタはダニエラ・ヴァリーンスカに師事したスロヴァキアのピアニストで、ミキ・スクタの妻。
HV 0012-2
\2400
J・S・バッハ(1685-1750):鍵盤楽器のための作品集
  半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
  トッカータ
   ハ短調 BWV911/ニ長調 BWV912/ホ短調 BWV914/ニ短調 BWV913
  イタリア協奏曲ヘ長調 BWV971
ミキ・スクタ(ピアノ)
録音:2005年1月29-31日、ジリナ室内管弦楽団コンサートホール(スロヴァキア)
HV 0027-2
\2400
ブラチスラヴァ 室内アンサンブルのための現代作品集
 クリスティアン・ヴォルフ(1934-):Bratislava(室内アンサンブルのための;1995)
 アリソン・キャメロン(1963-):Rainsnout(室内アンサンブルのための;1994)
 トマーシュ・ボロシュ(1971-):Anava(室内アンサンブルのための;1999)
 リチャード・エアーズ(1965-):No.15 (Kind in een tuin vol verrassingen)
   (声と室内アンサンブルのための;1993)
 ダニエル・マテイ(1963-):Make love, not art! (Lucy's diamonds are forever)
   (2つの演奏者グループと[ロック・]ドラマーのための;1995)
VENI・アンサンブル
録音:1999年10月30-31日、ブラチスラヴァ、スロヴァキア放送スタジオ2 全曲世界初録音。
HV 0028-2
\2400
ベートーヴェン(1770-1828):
  創作主題による32の変奏曲 WoO 80
  ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2 No.1
  ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調 Op.81a
  ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
ミキ・スクタ(ピアノ)
HV 0031-2
\2400
ダルムシュタット・アコースティック・ブレイクコア
 マレク・ピアチェク(1972-)&ミキ・スクタ(1960-):
  Rain in Cage / Fast and Furious / Vienna School X / Interkude 1
  Power Prelude / eMotions / Interlude 2 / Power Gigue
  Darmstadt Dreamcore / Interlude 3 / Power Fantasy / Interlude 4
  Inter Mezzo / Air (Unit) / Interlude 5 / Darmstadt Calling
  Sound Garden-Postlude
マレク・ピアチェク(フルート)
ミキ・スクタ(ピアノ)
録音:2008年7月22日-8月2日、スタジオ・エリアソン
HV 0032/33-2
(2CD)
\3600
シェバン、ゴダール、ブレイネル、コルコヴィチ:管弦楽作品集
 アンドレイ・シェバン(1962-):エレクトリック・ギター、
   フヤラ(スロヴァキアンパイプ)と室内管弦楽のための作品1(2006)
 ヴラディミール・ゴダール(1956-):
  小さなダーヴィドのための小組曲(エレクトリック・ヴァイオリン、
   エレクトリック・ギター、弦楽合奏とチェンバロのための;2005)
 ペテル・ブレイネル(1957-):
  ギタラリア・ノットゥルナ(ギター・クァルテットと管弦楽のための;2005)
 ヨゼフ・コルコヴィチ(1957-):管弦楽のためのアンダンテ=アレグロ(2006)
アンドレイ・シェバン
 (エレクトリック・ギター、フヤラ、ドローン・フルート、ガラガラ、声)
スタニスラフ・パルフ(エレクトリック・ヴァイオリン)
ブラチスラヴァ・ギター・クァルテット
ジリナ・スロヴァキア・シンフォニエッタ
ペテル・ブレイネル(指揮)
録音:2008年3月7-11日、ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ文化館 全曲世界初録音。
HV 0034-2
\2400
イジー・ドルジェツキー[ゲオルク・ドルシェツキー](1745-1819):
  バセットホルン・トリオのためのディヴェルティメント集(6つのパルティータ)
ロッツ・トリオ
 ローベルト・シェベスタ、ロラント・シェベスタ、アンドレアス・フィンク(バセットホルン)

録音:2008年11月、トルナヴァ(スロヴァキア)、聖母被昇天神学校礼拝堂 イジー・ドルジェツキーは西ボヘミアに生まれ、ボヘミア、オーストリア、ハンガリー、スロヴァキアで活躍した作曲家。


MANCHESTER FILES 未案内旧譜 1CD¥2000 

CDMAN 050-00
アンドレイ・ペトロフ(1930-):管弦楽作品集
  交響的幻想曲「巨匠とマルガリータ」(1985)(*)
  ヴァイオリン協奏曲(1980)(+)
  バレエ「天地創造」組曲第1番(1969)(#)
ボリス・グートニコフ(ヴァイオリン)
サンクトペテルブルク交響楽団
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(*/+))
ユーリー・テミルカーノフ(指揮(#))
CDMAN 085-02
J・S・バッハ:シンフォニア
 J・S・バッハ(1685-1750)/
  ウラディーミル・クズネツォフ編曲(ギターのための):
  シンフォニア ホ短調 BWV826,I/アダージョ ト長調 BWV968
  コントラプンクトゥス ニ短調 BWV1080,I
  アリア「御身がわがそばにあれば」変ホ長調 BWV508
  インヴェンション 12 ニ長調 BWV783/アンダンテ ニ長調 BWV1047,II
  アダージョ ハ短調BWV 981,I
  前奏曲、フーガとアダージョ ト長調 BWV998
  アダージョ ト短調 BWV1052,II/クーラント ト長調 BWV829,III
  アリア ハ長調 BWV1068,II/シンフォニア第2番ホ短調 BWV788
プロジェクトゥス
 ウラディーミル・クズネツォフ、
アントン・フォミチェフ、
アントン・フォミチェフ(ギター)
CDMAN 104
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
  交響曲第5番ニ短調 Op.47(*)
  弦楽四重奏曲第8番ハ短調 Op.110(+)
録音:1994年(*)/1978年(+)
サンクトペテルブルク交響楽団(*)
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(*))
タネーエフ弦楽四重奏団(+)
CDMAN 121
ブラームス(1833-1897):ピアノ作品集
  バラード第1番ニ短調 Op.10(*)/狂詩曲第1番ロ短調 Op.79(*)
  狂詩曲第2番ト短調 Op.79(*)/3つの間奏曲 Op.117(*)
  ワルツ変イ長調 Op.39 No.15(+)/ハンガリー舞曲集 から Nos.1,3,4,5,7(+)
録音:1992、1994年
パーヴェル・エゴロフ(ピアノ(*))
アレグ・マーロフ、
オクサナ・イサエワ(ピアノ四手連弾(+))
CDMAN 125
ストラヴィンスキー(1882-1971):
  バレエ「プルチネッラ」組曲(1919)(*)
  室内管弦楽のための協奏曲変ホ長調「ダンバートン・オークス」(1938)(*)
  バレエ「カルタ遊び」(1937)(+)
録音:1984-1990年
サンクトペテルブルク国立交響楽団(*)
ラヴィリ・マルティノフ(指揮(*))
ノヴォシビルスク・フィルハーモニー管弦楽団(+)
アーノルト・カッツ(指揮(+))
CDMAN 129
ショスタコーヴィチ(1906-1975):演劇と映画のための音楽
  劇付随音楽「ハムレット」Op.32a(1932)から (*)
   序奏と夜警,フローリッシュと舞踊音楽,狩猟,俳優のパントマイム,
   オフェーリアの歌,子守歌,レクィエム,フォーティンブラスの行進曲
  劇付随音楽「リア王」Op.58a(1941)から (+)
   狩猟からの帰還,小屋で,リーガンの城で,野営,行進曲,トランペット,
   コーデリアのバラード
  映画「マクシムの帰還」Op.45(1937)から ワルツ(#)
  映画「黄金の山脈」Op.30(1931)から ワルツ(#)
  映画「ミチューリン」Op.78(1949)から ワルツ(#)
  映画「ピロゴフ」Op.76(1947)から ワルツ(#)
  映画「馬あぶ」Op.97(1955)から ワルツ(#)
  映画「第一梯団」Op.99(1956)から ワルツ(#)
  映画「団結」Op.95(1954)から ワルツ(#)
  劇付随音楽「人間喜劇」Op.37(1934)から ワルツ(#)
録音:1984、1995年
ニーナ・ロマノワ(メゾソプラノ(+))
レニングラード古楽&現代音楽管弦楽団(*/+)
エドゥアルト・セーロフ(指揮(*/+))
サンクトペテルブルク交響楽団(#)
ウラディーミル・アリトシュレル(指揮(#))
CDMAN 130
シューベルト(1797-1828):
  交響曲第8番ロ短調「未完成」
  交響曲第9番ハ長調
録音:1980、1993年
サンクトペテルブルク交響楽団
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮)
CDMAN 136
ブルックナー(1824-1896):交響曲第9番ニ短調

レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)

録音:1980年1月30日、レニングラード・フィルハーモニー大ホール、ライヴ 録音データはMELODIYA盤と同じです。
CDMAN 162
ニコライ・チェレプニン(1873-1945):
  バレエ「アルミードの館」組曲(Op.29)
  交響詩「魔法にかけられた王国」Op.39
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「金鶏」組曲
録音:1984年

サンクトペテルブルク交響楽団
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)

CDMAN 163
ベートーヴェン(1770-1827):
  交響曲第5番ハ短調 Op.67
  交響曲第6番ヘ長調「田園」Op.68
サンクトペテルブルク交響楽団
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮)
CDMAN 204-03
アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):光の創造 管弦楽小品集
  映画「人−両生類の」から 幻想曲(N・ドラニチン編曲)(*)
  楽しい仕事(+)/バレエ「天地創造」から アヴェ、エヴァ(+)
  連作「ペテルブルクの秘密」から ワルツ(#)
  映画「鎮火」序曲(+)
  映画「ガレージ」から タンゴ(#)
  映画「ミシェリとミシュトカ」から 無窮動(#)
  映画「自動車から外を見よ」から ワルツ(#)
  映画「公式ロマンス」から 朝(*)
  映画「ホワイト・ビム−黒い耳」から 列車(*)
  映画「二人のための鉄道駅」から 序奏(*)
  映画「貧しい軽騎兵に口添えを」から(**) 軽騎兵行進曲,ポルカ=ギャロップ
  楽興の時(++)/「私はモスクワを歩く」によるパラフレーズ(##)
レニングラード・コンサート管弦楽団(*)
アナトーリー・バトヘン(指揮(*))
サンクトペテルブルク交響楽団(+)
ユーリー・テミルカーノフ(指揮(+/#))
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(#))
ロシア国立吹奏楽団(**)
ニコライ・セルゲーエフ(指揮(**))
民俗楽器楽団(++)
M・シェインクマン(指揮(++))
レニングラード・ジャズ・バンド(##)
ヨシフ・ワインシテイン(指揮(##))
明快で理解しやすいバレエ音楽や映画音楽を多数作曲したロシア(ソヴィエト)の作曲家、ペトロフの面目躍如たる小品集。ジャズといえそうな曲もあり、「無窮動」はルロイ・アンダーソン風です。
CDMAN 211-04
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.1 ロシア風コンチェルト・グロッソ
 セルゲイ・ドラプキン:パガニッシモ/ロシア風コンチェルト・グロッソ
 オスカル・ストロク/セルゲイ・ドラプキン:ラプソディ=タンゴ
 ニコライ・ソコロフ:メロディ
 ショスタコーヴィチ:ポルカ
 セルゲイ・ドラプキン:007
 ルロイ・アンダーソン:シコペイテッド・クロック
 チャイコフスキー:秋の歌
 バーンスタイン:「ウェストサイド・ストーリー」から
 ユデイ・L・ボーマン:12番街のラグ
 ミハイル・ヴォロヴェス:ムー=ムー
 アストル・ピアソラ:忘却
ラストレッリ・チェロ・クアルテット
 キリル・クラフツォフ、セルゲイ・ドラプキン、
 ミハイル・デグティアレフ、
キリル・チモフェーエフ(チェロ)
CDMAN 221-04
クラシック・レヴォリューション
 J・S・バッハ/グノー:アヴェ・マリア
 モーツァルト:ラクリモーサ(レクィエム から)
 モーツァルト:恋とはどんなものかしら(オペラ「フィガロの結婚」から)
 ダッラ:カルーソー
 オッフェンバック:舟歌(オペラ「ホフマン物語」から)
 ヴィラ=ロボス:アリア(ブラジル風バッハ第5番 から)
 ヘンデル:ロデリンダのアリア(「オペラ「ロデリンダ」から)
 ベッリーニ:清らかな女神よ(オペラ「ノルマ」から)
 マンシーニ:ムーン・リヴァー
 フォーレ:パヴァーヌ
 伝承曲:ウェールズ地方の子守歌[Suo-Gan]
 カタラーニ:遠くへ行かないで(オペラ「ワリー」から)
 ヴィンス・クラーク:オンリー・ユー
 サン=サーンス:白鳥(「動物の謝肉祭」から)
マリーナ・ラスロ(ソプラノ)
美貌と才能を兼ね備えたロシアのシンガー(ヴァイオリニストでもあります)、マリーナ・ラスロによるクラシカル・クロスオーヴァー・アルバム。アレンジ担当は知る人ぞ知る才人グレアム・プレスケット。
CDMAN 223-05 ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.2 チェロ・イン・ジャズ
 ジミー・フォレスト:ナイト・トレイン
 デイヴ・ブルーベック:ファー・モア・ブルー/ブルー・ロンド・ア・ラ・ターク
 エロル・ガーナー:ミスティ
 ガーシュウィン:オペラ「ポーギーとベス」から フラグメント
 アストル・ピアソラ:天使のミロンガ
 イワン・ズヴォナレフ:夢
 ポール・デスモンド:テイク・ファイヴ
 ルロイ・アンダーソン:ワルツィング・キャット
 マトヴェイ・ブランテル:ジョン・グレイ
 イサーク・シュワルツ:エレジー
 モルデチャイ・ベン=ダヴィド:Le Shana Haba with Chassidic Waltz
 ユダヤ伝承歌:Firn di mekhutonim aheym
 ウジ・ヒトマン:Adon Olam
 ユダヤ伝承歌:愉快な仕立屋
ラストレッリ・チェロ・クアルテット
 キリル・クラフツォフ、セルゲイ・ドラプキン、
 ミハイル・デグティアレフ、
キリル・チモフェーエフ(チェロ)
CDMAN 224-04
(2CD)
ポリーナ・フラトキナ ライヴ録音選集
 ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ ハ長調
 ショパン(1810-1849):ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2/同変ニ長調 Op.64 No.1
 グリンカ(1804-1857):
  夜想曲「別れ」/ロシア民謡「なだらかな谷に沿って」による変奏曲
 プロコフィエフ(1891-1953):「ロミオとジュリエット」から
  モンタギュー家とキャピュレット家,別れの前のロミオとジュリエット
 スタニシラフ・ヴァージョフ(1944-):別荘への別れ(+)
 セルゲイ・スロニムスキー(1932-):鐘
 フランク(1822-1890):前奏曲、コラールとフーガ(*)
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31 No.2
 イスラエル・フィンケリシテイン(1910-1987):ピアノ・ソナタ(+)
ポリーナ・フラトキナ(ピアノ)
ポリーナ・フラトキナ(1971年、サンクトペテルブルク生まれ)はサンクトペテルブルク音楽院、イスラエルのテルアヴィヴ音楽アカデミーで学んだピアニスト。録音:2000年、サンクトペテルブルク放送、ライヴ(*)    2003年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ、ライヴ(無印)    2004年、サンクトペテルブルク、作曲家の家、ライヴ(+)
CDMAN 233-04
(2CD)
ベニアミン・バスネル(1925-1996):弦楽四重奏曲集
  第1番(1948)/第2番(1953)/第3番(1960)
  第4番(1969)/第5番(1975)

タネーエフ弦楽四重奏団

CDMAN 236-05
ディーヴァ
 フランチェスコ・サルトーリ(1957-):
  私たちの愛[Con te partiro / Time to say goodbye]
 ウラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア
 プッチーニ(1858-1924):誰も寝てはならぬ(オペラ「トゥーランドット」から)
 ボロディン(1833-1887):出発(オペラ「イーゴリ公」、ポロヴェツ人の踊り から)
 レモ・ジャゾット(1910-1998):アルビノーニのアダージョ
 ビゼー(1838-1975):ハバネラ(オペラ「カルメン」から)
 不詳:ロリータ(映画「Age of love」から)
 G・ミリューチン:まわりはすべて青と緑に(映画「Hearts of four」から
 グレン・ミラー(1904-1944):Winter imagination(映画「銀嶺セレナーデ」から)
 マティア・バザール:Gold imagination
 A・ガルトネル:Dancing Evridiki
 A・マクシモワ:Chip
アナスタシア・マクシモワ(ソプラノ)
「Silver Soprano」と称せられるロシアの美形ネオクラシカル・シンガー、アナスタシア・マクシモワによるクロスオーヴァー・アルバム。ほとんどロシア語歌唱。
CDMAN 240-04
(2CD)
J・S・バッハ:グランス
 J・S・バッハ(1685-1750)/
  ウラディーミル・クズネツォフ編曲(ギターのための):
  天におわすわれらの父(コラール前奏曲)BWV683/アンダンテ BWV1058,I
  前奏曲 BWV935/ガヴォット BWV1068,III/インヴェンション 4 BWV775
  アダージョ BWV1018,III/インヴェンション 1 BWV772a
  シチリアーナ BWV1031,II/前奏曲 BWV936/アダージョ BWV564,II
  インヴェンション 9 BWV780/シンフォニア 11 BWV797
  ガヴォット BWV816,IV/アンダンテ BWV964,II
  インヴェンション 14 BWV785/アダージョ BWV1005,I/幻想曲 BWV919
  アリア BWV224,47(*)/目覚めよ、と呼ぶ声あり(コラール前奏曲)BWV645
  前奏曲 BWV929/コントラプンクトゥス BWV1080,?/アリア BWV212,20(*)
  アルマンド BWV996,II/ガヴォット BWV1006a,II/ブーレ BWV931,VI
  インヴェンション 7 BWV778/前奏曲 BWV875a/ラルゴ BWV975,II
  スケルツォ BWV827,VI/幻想曲 BWV906/アンダンテ BWV1033,I
  フガート BWV962/アダージョ BWV1018,III/メヌエット BWV814,V
  ラルゴ BWV1056,II/フーガ BWV958
 ヘンデル(1685-1759):ああ主よ、その日(アリア)(*)
録音:2002-2004年、サンクトペテルブルク
プロジェクトゥス
 ウラディーミル・クズネツォフ、
アントン・フォミチェフ、
アントン・フォミチェフ(ギター)
ガリーナ・ルカシェヴィチ(ソプラノ(*)) 他
CDMAN 245-05
ロシア古謡ゴールデン・ヒット集 Vol.1
 バトーリン:暖炉で  ブラーホフ:輝け、私の星
 プロゾロフスキー:ぼくらは二人で横たわる  プリゴジー:退屈しないで
 コシェフスキー:気まぐれで頑固な  シシキン:わが喜び
 オブーホフ:庭の門  バカレイニコフ:つりがねすいせん
 リパートフ:母への手紙  伝承曲:あなたに会ったことがある
 アバス:霧の朝  ハリト:菊  フェリドマン:御者よ、馬を駆りたてないで
 プロゾロフスキー:グラス/隊商  フォミーン:エメラルド
 ブラーホフ:思い出させないで ズーボフ:私をおいていかないで
 ポクラス:二輪のバラ  オッペリ:紫の夕陽を眺めながら
 デュビュク:通りから通りへ  フォミーン:一度だけ/長い道
 伝承曲:黒い瞳
録音:2006年
ニコライ・コピロフ(バリトン)
オレグ・マクシーモフ(ギター)
民俗楽器楽団
レオニード・リプキン(指揮)
CDMAN 250-06 ショパン&アンチ・ショパン
 ショパン(1810-1849):
  幻想即興曲/夜想曲ハ短調/幻想ポロネーズ/夜想曲嬰ハ短調
 ゲオルギー・フィルチチ(1938-):ピアノ・ソナタ第8番(1993)
 イーゴリ・ドゥルフ(1966-):ピアノ・ソナタ第2番「わが母の思い出に」(1995)
 アレクサンドル・クナイフェリ(1943-):おお、天におわす王よ(1994)
使用楽器:19世紀末、ベヒシュタイン製
ポリーナ・フラトキナ(ピアノ)
CDMAN 255-07
イネッサ・プロサロフスカヤ
 カルル・ダヴィドフ(1838-1889):
  「セミク、またはソコリニクの祭」から 明日天気が悪いなら(*)
 セルゲイ・スロニムスキー(1932-):
  オペラ「ヴィリネヤ」から Sickly, and greedy will get in a loop for copeck(+)
  オペラ「メアリー・ステュアート」から (+)
   Here, look soul sings / Oh, damn you... /
   Royal authority, my female honour... /
   I shall prove, that he's my destiny...
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「蝶々夫人」から ある晴れた日に(+)
 シューマン(1810-1856):献呈(#)
 チャイコフスキー(1840-1893):話さないで、わが友よ(#)
 ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):
  歌曲集「Russia cast adrift(ロシアは漂流した?)」(#)
イネッサ・プロサロフスカヤ(ソプラノ)
アカデミー交響楽団(*) 小オペラ劇場管弦楽団(+)
ワレンチン・コージン(指揮(*/+))
イリーナ・ゴロヴニョワ(ピアノ(#))
CDMAN 258-07
ベニアミン・バスネル(1925-1996):
  ヴァイオリン協奏曲(1966)(*)
  ヴァイオリン・ソナタ(1982)(+)
録音:1968年12月7日、モスクワ放送局(*)
    1984年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ(+)
ミハイル・ワイマン(ヴァイオリン(*))
モスクワ放送交響楽団(*)
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮(*))
ボリス・グートニコフ(ヴァイオリン(+))
エンマ・ジョホワ(ピアノ(+))
CDMAN 264-05
器楽劇場
 アリフレト・シュニトケ(1934-1998)/M・スヴェトロフ編曲:
  組曲「レヴィスカヤ物語」(劇付随音楽による)
 ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):十字架に
 ヴィクトル・ウラーソフ(1936-)/R・スモリャル編曲:
  ヒエロニムス・ボスの絵画「最後の審判」のテーマによる協奏的三部作
 レオニード・デシャトニコフ(1955-)/A・イワーノフ編曲:組曲「劇場のこだま」
録音:2005年、サンクトペテルブルク
[QuART.ru]
 ウラディーミル・オルロフ(アコーディオン) ポリーナ・グリゴリエワ(ピアノ)
 アンドレイ・イワーノフ(チェロ) レナート・ラーコフ(クラリネット)
CDMAN 275-06
カットグラス ロシアの歌
 ストロク:カーチャ/黒い瞳  ロシア古謡/マカロワ:カットグラス
 マリャノフスキー:タチアナ/ウォッカ・グラス  ウラーディ:退屈
 ヴィリノフ:私のマルセチカ  クラサヴィン:ベーグル
 ストロク:なぜだか言って  ジプシーの歌/レシェンコ:大吹雪
 ポクラス:すべてのことは  マリャノフスキー:少年/ヴァンカよ、歌え!
 ストロク:眠れ、卑しきわが心よ  ベロストツキー:アンドリューシャ
 ポクラス:ジプシー生活  マリャノフスキー:パンケーキ
 伝承歌:私は去る  ロシア民謡:チュプチク
 ミラシキン:少年よ、行きなさい
コンスタンチン・プルジニコフ(テノール)
Ma.Gr.Ig.Al.
 マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 ボリス・マルケロフ(コントラバス) 他
CDMAN 278-06
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.3 チェロ・イン・クラシック
 サラサーテ(1844-1908):ツィゴイネルワイゼン
 チャイコフスキー(1840-1893):
  弦楽四重奏曲第1番 から アンダンテ・カンタービレ
 ムソルグスキー(1839-1881):オペラ「ソロチンスクの市」より ゴパーク
 スルハン・ツィンツァーゼ(1925-1992):グルジア民俗組曲
 サン=サーンス(1835-1921):「動物の謝肉祭」から 白鳥
 ガーシュウィン(1898-1937)/イーゴリ・フロロフ編曲:
   オペラ「ポーギーとベス」より ラプソディ
録音:2005年8月、サンクトペテルブルク、レコーディング・スタジオ・メロディア
ラストレッリ・チェロ・クアルテット
 キリル・クラフツォフ、
セルゲイ・ドラプキン、
 ミハイル・デグティアレフ、キリル・チモフェーエフ(チェロ)
CDMAN 281-06
ロシア古謡ゴールデン・ヒット集 Vol.2
 リストフ:魅惑のワルツの調べを私は覚えている
 伝承曲:すべて昔のまま/ひどく退屈な
 プロゾロフスキー:私たちだけが親しい  アリャビエフ:物乞い女
 プロゾロフスキー:さようなら、愛する人  ドナウロフ:二頭の栗毛の馬
 チトフ:ぼくにとって君こそがすべて
 プロゾロフスキー:さらば、わが野営地/船
 フォミーン:あなたの碧い瞳、おお、ギター、わが友よ
 伝承曲:私のいとしい人  プロゾロフスキー:帰っておいで/君は19歳
 ミハイロフ:秋風は悲しげにうなる
 伝承曲:倒れた私のかえでの木/二つのギター  デュビュク:わが愛しの人
 チャルスキー:だが私は知っている、あなたが他の誰かを愛していることを
 伝承曲:トルコ石の指輪
録音:2006年
ニコライ・コピロフ(バリトン)
オレグ・マクシーモフ、エフゲニー・バーエフ(ギター)
エレーナ・ムラヴィエワ(ヴァイオリン)
CDMAN 285-06
オペレッタ!オペレッタ!オペレッタ!
 カールマーン(1882-1953):
  「バヤデーレ」、「チャルダーシュ姫」、「サーカスの王女」、「悪魔の騎手」、
  「ジプシーのヴァイオリン弾き」、 「マリーツァ伯爵夫人」、
 レハール(1870-1948):「メリー・ウィドー」、クラウス:「The Borgia's Garter」、
 プランケット(1848-1903):「コルヌヴィルの鐘」、
 ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):「こうもり」、
 ツェラー(1842-1898):「小鳥売り」、
 ニコライ・ストレリニコフ(1888- 1939):「ホロプカ」から
ニコライ・コピロフ(バリトン)
タチアナ・タラネツ(ソプラノ)
ポップス・シンフォニー・オーケストラ
CDMAN 292-06
オペラ・アリア名曲集
 ビゼー(1838-1975):「カルメン」、
 ヴェルディ(1813-1901):「トラヴィアータ」、「ドン・カルロ」、
  「オテロ」、「マクベス」、「仮面舞踏会」、「リゴレット」、
 ロッシーニ(1792-1867):「セビーリャの理髪師」、
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「トスカ」、
 モーツァルト(1756-1791):「ドン・ジョヴァンニ」、
 ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」、
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフネギー・オネーギン」、「イオランタ」、「スペードの女王」、
 ラフマニノフ(1873-1943):「アレコ」から
録音:2006年、ロシア
ニコライ・コピロフ(バリトン)
サンクトペテルブルク・オペラ&バレエ劇場合唱団&管弦楽団
CDMAN 293-07
ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998)/イーゴリ・ポノマレンコ編曲:
  「吹雪」(プーシキンの物語への音楽による挿絵)
録音:2006年7月、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ
Ma.Gr.Ig.Al.
 マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 ボリス・マルケロフ(コントラバス)
CDMAN 294-06 ドニゼッティ(1797-1848):オペラ「もくろんだ狂人」(1幕;1830)
ウラディーミル・フィリャウエル、
エカテリーナ・クドリャフツェワ、
エフゲニー・バーエフ、エカテリーナ・アラビナ、
アンドレイ・ビュホフスキー、
アレクサンドル・ゲラシモフ、セルゲイ・ベロウソフ(歌手)
サンクトペテルブルク室内オペラ・カンパニー
Ma.Gr.Ig.Al.
 マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 ボリス・マルケロフ(コントラバス)
表記では「もくろんだ狂人、または7号室」となっています。ロシア語歌唱。
CDMAN 297-06
グリンカ(1804-1857):ピアノ作品集
  モーツァルトの主題による変奏曲変ホ長調(初版;1822)
  子供のポルカ 変ロ長調(1854)/夜想曲変ホ長調(1828)
  バレエ「Chao-Kang」の主題による変奏曲ニ長調(1831)
  アリャビエフの歌曲「ナイチンゲール」による変奏曲ハ短調(1833)
  マズルカ ハ短調(1843)/マズルカ ハ長調(1852)
  舟歌 ト長調(1847)/マズルカの思いで 変ロ長調(1847)
  幻想的ワルツ ロ短調(ピアノ原典版;1839)/夜想曲ヘ短調「別れ」(1839)
  祈り イ長調(1847-1848)/ひばり 変ロ短調(バラキレフ編曲)
  [ボーナス・トラック](*)
  お気に入りのワルツ 変ロ長調(1839)
  メロディックなワルツ 変ホ長調(1839)/ひばり 変ロ短調(バラキレフ編曲)
録音:2006年3月20-21日、サンクトペテルブルク、シェレメチェフスキー宮殿
使用楽器:1968年、スタインウェイ製(*以外)/1840年エラール製(*)
ヴィクトル・リャプチコフ(ピアノ)
CDMAN 303-07
(2CD)
ショパン(1810-1849):57のマズルカ
  Op.6/Op.7/Op.17/Op.24/Op.30/Op.33/Op.41/Op.50/Op.56
  Op.59/Op.63/Op.67/Op.68/Opus posth. KK IIa Nos.2,3
  Opus posth. KK IIb Nos.4,5/Opus posth. KK IVb Nos.2,1,3,4
パーヴェル・エゴロフ(ピアノ)
CDMAN 304-07 グリンカ(1804-1857):歌曲集
  私はすばらしい瞬間を覚えている/哀れな歌い手
  私はここに、イネジーリャ/ヴェネツィアの夜/なぜだか言って
  疑惑/騎士のロマンス/ひばり/婚礼歌/悲歌/勝利者/舟歌
  私の心に燃える憧れの炎/あなたといることは何と甘美なことか
  心が痛むと言わないで
録音:2006年
ニコライ・コピロフ(バリトン)
マルク・ワイネル(ピアノ)

MUSIC CENTRE SLOVAKIA
[HUDOBNE CENTRUM] (スロヴァキア音楽センター)

HC 10001
\2400
アントン・ツィンマーマン(1741-1781):
  交響曲ハ長調/交響曲ホ長調/交響曲ト長調
ムジカ・エテルナ
ペテル・ザイーチェク(指揮)
録音:2005年10月12日、ブラチラヴァ、大主教宮 アントン・ツィンマーマンはプレスブルク(現スロヴァキアの首都ブラチスラヴァ)で活躍したオーストリアの作曲家。多数の交響曲を書き、その中にはハイドンの作品と誤認されてきたものもあります。ムジカ・エテルナはブラチスラヴァに本拠を置くピリオド楽器オーケストラ。
HC 10002
\2400
チェロ・イン・リサイタル ヨゼフ・ルプターク、ライヴ・イン・ロンドン
 ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959):
  スロヴァキア民謡の主題によるチェロとピアノのための変奏曲(1959)(*)
 ヴィトルト・ルトスワフスキ(1913-1994):2つのチェロのための牧歌(1954)(+)
 ヴラディミール・ゴダール(1956-):
  チェロ・ソナタ「ヴィクトル・シュコルスキー記念」(1983)(*)
 [チェロ・コラージュ]
 エフゲニ・イルシャイ(1951-):ソナタ・コルタ(2000)
 ヨゼフ・ルプターク(1969-):
  転換1(チェロ、声とヒューマンビートボックスによる即興)(#)
 ヴラディミール・ゴダール:
  おお、十字架よ(無伴奏チェロのための瞑想曲;1999)
 ヨゼフ・ルプターク:
  転換2(チェロ、声とヒューマンビートボックスによる即興)(#)
 J・S・バッハ(1685-1750):無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007
ヨゼフ・ルプターク(チェロ、声(#)、ヒューマンビートボックス(#))
ロバート・コーエン(チェロ(+))
ノラ・スクタ(ピアノ(*))
録音:2005年4月21日、ロンドン、 セント・ジョンズ・スミス・スクエア・コンサートホール、ライヴ ブラチスラヴァ音楽院および音楽アカデミー、ロンドン王立音楽アカデミーで学んだスロヴァキアのチェリスト、ヨゼフ・ルプタークのリサイタル・ライヴ。ロンドンでの師ロバート・コーエンが特別出演しています。
HC 10008-10
(3CD)
\4800
ヤーン・レヴォスラフ・ベッラ(1843-1936):室内楽作品集
  ヴァイオリンとピアノのためのドゥムキ(1866?)(*)
  ヴァイオリンとピアノのための無言歌(1874)(*)
  チェロとピアノのためのセレナード(1879)(+)
  ヴァイオリン、チェロとピアノのための悲歌(1870?)(*/+)
  弦楽四重奏曲ト短調(1866)(#)
  外国にて(ヴァイオリンとピアノのための6つの性格的小品;1923)(*)
  ハンガリーの様式による弦楽四重奏曲ホ短調(1896)(**)(※)
  弦楽四重奏曲ハ短調(1919)(**)
  弦楽四重奏曲変ロ長調(1887)(**)(※)
  弦楽五重奏曲ニ短調(1870/1923)(++)
  ファースト・ポジションの
   3つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調(1887-1890)(*/##)
  ファースト・ポジションの
   3つのヴァイオリンのためのソナタ第2番変ホ長調(1910)(*/##)
  弦楽四重奏のための夜想曲(1930)(#)(※)
ユライ・チジマロヴィチ(ヴァイオリン(*))
ヤーン・スラーヴィク(チェロ(+))
ズザナ・チジマロヴィチコヴァー(ピアノ(*/+))
ズヴィエベル弦楽四重奏団(#)
ツェムリンスキー弦楽四重奏団(**)
モイゼス弦楽四重奏団(++)
ペテル・ズヴィエベル(ヴィオラ(++))
フランチシェク・テレク、イヴァナ・プリスタショヴァー(ヴァイオリン(##))
ヤーン・レヴォスラフ・ベッラはロマン派の時代から70年にわたって創作を続けたスロヴァキアの作曲家。(※)以外は世界初録音。録音:2006年9-10月、スロヴァキア放送小コンサート・スタジオ、プラハ、マルチネク・スタジオ
HC 100011
\2400
ヤーン・レヴォスラフ・ベッラ(1843-1936):オルガン作品集
  3つの作品/幻想ソナタ ニ長調/コラール三部作
  英雄墓地にて(モダーン・オルガンのための幻想曲)
  バスとオルガンのためのミサ・ブレヴィス(*)
ヤーン・ヴラディミール・ミハルコ(オルガン)
ヨゼフ・ベンツィ(バス(*))
HC 10014
\2400
アントン・ツィンマーマン(1741-1781):
  羊飼いのミサ ニ長調
  グラドゥアーレ「乙女らは王の御前に招かれ」ハ長調
  オフェルトリウム「来たれ、羊飼いらよ」ニ長調
カミラ・ザイーチコヴァー(ソプラノ)
ピオトル・オレフ(男性アルト)
マリアン・オルシェフスキ(テノール)
ヤロスラフ・ペハル(バス)
ヴォクス・エテルナ(合唱)
ムジカ・エテルナ
ペテル・ザイーチェク(指揮)
録音:2006年10月12-14日、ブラチラヴァ城、音楽ホール
HC 10020
\2400
エウゲン・スホニュ(1908-1993):
 スロヴァキアの印象 子供と若い人のためのピアノ作品集
  ちっちゃなぼく(子供のための民俗的小組曲)
  オオカミの群(子供のための小さな民話)
  鷹が飛翔した(若い人のための民俗的ディヴェルティメント)
  ソナティナ(スロヴァキアの兵士の歌による、若い人のための)
  山の組曲/田舎風ソナタ

ズザナ・シュチアスナ=パウレホヴァー(ピアノ)

録音:2008年21-23日、ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ芸術館

MUSIC FUND SLOVAKIA
[HUDOBNY FUND]
(スロヴァキア音楽財団)

SF 0047-2
\2400
エゴン・クラーク(1958-):メモワール I
  愛の庭(フランスの詩による
   ソプラノ、ハープと弦楽四重奏のための3つの歌;2003)(*)
  私は昨日私自身の死を経験した(クラリネットとピアノのための;1994)(+)
  わが友との別れ(クラリネットとピアノのための;1998)(+)
  チェロとコントラバスのための3部の幻想曲(1986)(#)
  スフレ(クラリネットと
   エレクトロアコースティック録音のための;2005-2006)(**)
  風車小屋だより(アルフォンス・ドーデによるプロヴァンスの幻影、
   ソプラノ、クラリネットとピアノのための3つの歌;1994/2004)(++)
ヤナ・パストルコヴァー(ソプラノ(*/++))
カテリーナ・クルネロヴァー(ハープ(*))
モイゼス弦楽四重奏団(*)
アレクサンデル・ステパノフ(クラリネット(+/**/++))
エゴン・クラーク(ピアノ(+/++))
ロマン・パールカ(チェロ(#))
ラディスラフ・シュトゥコフスキー(コントラバス(#))
ミロスラフ・マシツァ(サウンドエンジニアリング&ミキシング(**))
音源:スロヴァキア放送 エゴン・クラークはブラチスラヴァ音楽アカデミーで音楽理論を学び、チェコスロヴァキア時代の国営音楽出版社OPUSの編集者を務めた(1984-1991)後、国内外のレーベルのスーパーヴァイザーとして活躍。作曲を開始したのは1984年。現在は15−16世紀の音楽の研究と出版にも携わっています。
SF 0056-2
\2400
バセットホルンのための隆盛期と現在のスロヴァキア音楽
 マレク・ピアチェク(1972-):Pustatina I/Pustatina II
 イジー・ドルジェツキー(1745-1819):
  バセットホルン・トリオのためのディヴェルティメント集 から5曲
 マレク・ピアチェク:Pustatina III
 ボシュコ・ミラコヴィチ:内なる歌手たち
 マレク・ピアチェク:Pustatina IV
 ダニエル・マテイ(1963-):3m fur W.A.M.
 マレク・ピアチェク:Pustatina V
 ヤン・ヨセフ・レスレル(1771-1813):パルティータ
 マレク・ピアチェク:Pustatina VI
 マルチン・ブルラス(1955-):夜に向かって帆走する
 マレク・ピアチェク:Pustatina VIII
 マリアーン・レヤヴァ(1976-):アリア(ロッツ・トリオのために)
 マレク・ピアチェク:Pustatina VII
ロッツ・トリオ
ローベルト・シェベスタ、
ロラント・シェベスタ、
アンドレアス・フィンク(バセットホルン)

PAVLIK

PA 0045-2
\2400
ショスタコーヴィチ(1906-1975):前奏曲とフーガ ニ短調 Op.87 No.24
シューマン(1810-1856):
  ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲ハ長調 Op.131(ピアノ伴奏版)(*)
  幻想的小品集 Op.73(+)
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番 Op.67(*/+)
アレクセイ・ロシーク(ヴァイオリン(*))
ペトル・ノウゾフスキー(チェロ(+))
マテイ・アレンダーリク(ピアノ)
録音:2005年6月23-25日、ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ・ホール
PA 0054-2
\2400
チェロ・クァルテットのためのスロヴァキアの音楽
 パヴォル・シマイ(1930-):Tack
 エフゲニー・イルシャイ(1951-):Cellitorrenti
 ヴラディミール・ゴダール(1956-):The Swan Song
 ペテル・マルチンチェク・フォン・グロプ(1962-):Torus
 イリヤ・ゼリェンカ(1932-2007):Music for 4 Cellos
 マリアーン・ヴァルガ(1947-):Hymnus
 リュビツァ・サラモン=チェコフスカー:Kukucks Winterlied
チェロマニア
ヨゼフ・ルプターク、
ヨゼフ・ポドホランスキー、
エウゲン・プロハーツ、
ヤーン・スラーヴィク(チェロ)
録音:2007年2月5-6日、3月2日、ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ・ホール
PA 0059-2
\2400
弦楽合奏のためのスロヴァキアの音楽
 ラディスラフ・クプコヴィチ(1936-):弦楽合奏のための組曲(2005)
 ヤーン・レヴォスラフ・ベッラ(1843-1936):弦楽合奏のためのロンド(1881)
 ヤーン・マザーク(1977-):ナタリツィオのために(2001)
 ミラン・ノヴァーク(1932-):古い様式による組曲(1982)
 ヴラディミール・ゴダール(1956-):
  エンメレイア(ヴァイオリンと室内オーケストラのための;1994)
 イリヤ・ゼリェンカ(1932-2007):
  ムジカ・スロヴァカ(ヴァイオリンと弦楽合奏のための;1975)
 エウゲン・スホニュ(1908-1993):弦楽合奏のためのセレナード(1932-1933)
アルキ・ディ・スロヴァキア(ジリナ・スロヴァキア・シンフォニエッタ弦楽アンサンブル)
録音:2007年10月26-27日、12月2日、ジリナ、ファトラ芸術館
PA 0062-2/9
(2CD/2DVD-Audio)
\3600
エウゲン・スホニュ(1908-1993):ピアノとヴァイオリンのための作品集
  ヴァイオリンとピアノのためのソナタ変イ長調 Op.1 ES40(1929-1930)
  ヴァイオリンとピアノのためのソナティナ Op.11 ES57(1937)
  死の詩(ヴァイオリンとピアノのための)Op.17(1963)
  ピアノのための小組曲とパッサカリア Op.3 ES45(1931-1932)
  ピアノのためのバラード組曲 Op.9 ES54(1934-1936)
  メタモルフォーゼ
   (自作主題によるピアノのための5つの変奏曲)ES77(1951-1953)
  ピアノのための悲歌 ES96(?)(1973)
  ピアノのためのトッカータ ES96(?)(1978)
ラディスラフ・ファンゾヴィツ(ピアノ)
ミラン・パリャ(ヴァイオリン)
録音:2008年5月23-24日、8月16-17日、ジリナ(スロヴァキア)、ファトラ・ホール 20世紀スロヴァキアを代表する作曲家スホニュの生誕百年を記念して制作されたアルバム。CDとDVD-Audioの二面ディスク構造。

POLSKIE RADIO(ポーランド放送)

PRCD 1045
\3300
サミュエル・レイミー ライヴ
 グノー(1818-1893):オペラ「ファウスト」から バレエ音楽
 ボーイト(1842-1905):オペラ「メフィストフェレ」から(*)
   Ave Signor!,Son lo Spirito,Ecco il mondo
 ヴェルディ(1813-1901):
  オペラ「シチリアの晩祷」から 序曲
  オペラ「シモン・ボッカネグラ」から Il lacerato spirito(*)
  オペラ「ドン・カルロ」から Ella giammai m'amo(*)
  オペラ「アッティラ」から Uldino! Uldino!... Mente gonfiarsi l'anima(*)
 ロッシーニ(1792-1868):「セビーリャの理髪師」から La Calunnia(*)
サミュエル・レイミー(バス(*))
ポズナン・フィルハーモニー管弦楽団
ウーカシュ・バロヴィチ(指揮)
PRCD 1261-4
(4CD)
\6300
シマノフスキ(1882-1937):ピアノ作品全集
  仮面 Op.34(1915-1916)/変奏曲変ロ短調 Op.3(1901-1903)
  前奏曲とフーガ嬰ハ短調(1909,1905)
  ソナタ第1番ハ短調 Op.8(1903-1904)/メトープ(3つの詩)Op.29(1915)
  4つのポーランド舞曲(1926)/ロマンティックなワルツ(1925)
  4つの練習曲 Op.4(1900-1902)/ソナタ第2番イ長調 Op.21(1910-1911)
  9つの前奏曲 Op.1(1899-1900)
  ポーランド民謡の主題による変奏曲ロ短調 Op.10(1900-1904)
  12の前奏曲 Op.33(1916)/ソナタ第3番 Op.36(1917)
  前奏曲嬰ハ短調(1901)/幻想曲ハ短調 Op.14(1905)
  20のマズルカ Op.50(1924-1925)/2つのマズルカ Op.62(1933-1934)
イェジ・ゴジシェフスキ(ピアノ)
録音:1993-1997年、ワルシャワ、 ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ、スタジオS2

PRO MUSICA CAMERATA

PMC 060/061(2CD)
\4600
アントニ・ストルペ(1851-1872):作品全集 2&3 ピアノ作品集
  ソナタ ニ短調/変奏曲ニ長調/ワルツ/夜想曲/即興曲
  楽興の時/デュエット/マズルカ/ソナタ イ短調
ミロスワフ・ゴンシェニェツ(ピアノ)
録音:2007年11-12月、ワルシャワ、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ モニュシュコらに師事し将来を嘱望されながら21歳という若さで亡くなったポーランドの作曲家ストルペの全作品録音プロジェクト第2弾。ミロスワフ・ゴンシェニェ(1954年生まれ)はルトスワフスキ門下の作曲家でもあるポーランドのピアニスト。
PMC 062/064
(3CD)\6900
ヘンデル(1685-1759):
 オペラ「ジュリオ・チェーザレ(ジュリアス・シーザー)」
アンナ・ラジェイェフスカ(メゾソプラノ:ジュリオ・チェーザレ)
オルガ・パシェチニク(ソプラノ:クレオパトラ)
ヤツェク・ラシュチコフスキ(男性ソプラノ:セスト)
ドロタ・ラホヴィチ(アルト:コルネリア)
ヤン・モノヴィト(男性アルト:トロメオ)
ヤロスワフ・ブレンク(バス:アッキーラ)
カロル・バルトシンスキ(男性アルト:ニレーノ)
スワヴォミル・ユルチャク(バス:クリオ)
ワルシャワ室内オペラ合唱団
ムジケ・アンティケ・コレギウム・ヴァルソヴィエンセ
ヴワディスワフ・クウォシェヴィチ(指揮)
録音:2008年11月3-4日、ワルシャワ室内オペラ、ライヴ

SLOVART

SR 0065
\2400
アモローゾ チェロ名曲集
 ヘンデル(1685-1759):ヴァイオリン・ソナタ Op.1 No.13 から ラルゲット
 J・S・バッハ(1685-1750):カンタータ第156番 から アリオーソ
 ストラデッラ(1639-1682):もし私のため息が(アリア)
 ケクス・デルヴロワ(1670頃-1760頃):組曲第2番 から メヌエット
 シューベルト(1797-1828):アヴェ・マリア
 ガブリエル・マリー(1852-1928):金婚式(古い様式によるアリア)
 メンデルスゾーン(1809-1847):無言歌 Op.102
 シューマン(1810-1856):トロイメライ
 チャイコフスキー(1840-1893):舟歌 Op.37b No.6
 フォーレ(1845-1924):悲歌 Op.24
 ホアキン・マリア・ニン(1879-1949):アンダルサ
 ラフマニノフ(1873-1943):ヴォカリーズ Op.34 No.14
 ミハル・ヴィレツ(1902-1979):ポルカ=セレナード
 アレクサンドル・アルチュニアン(1920-):即興曲
リハルト・ヴァンドラ(チェロ)
パヴォル・コヴァーチ(ピアノ)
録音:1993年7月9-11日、チェコ放送ブルノ支局スタジオ2 原盤:Opus

TRITO 1CD¥2400

TD 0049
\2190
フェルナンド(フェラン)・ソル(1778-1839):序曲&交響曲集
  バレエ「ヘラクレスとオンファール」序曲(1826)
  交響曲第1番ハ長調(1804頃)
  バレエ「アルフォンスとレオノール、またはl'amant peintre」序曲(1823)
  交響曲第2番変ホ長調(1804頃)
  メロドラマ「ポルトガルのエルヴィラ」序曲(1804)
  交響曲第3番ヘ長調(1804頃)
  バレエ「シンデレラ」序曲(1822)
カダケス管弦楽団
ネヴィル・マリナー(指揮)
録音:2007年3月、2008年3月8日、サラゴサ(スペイン)、アウディトリオ 「スペインのギターの作曲家」としてばかり注目されがちなソルですが、彼はアルベニスやグラナドスの登場以前、最も国際的に活躍し様々なジャンルの作品を残した作曲家でした。当アルバムには、これまでほとんど録音されたことのないソルの交響曲と舞台音楽の序曲が収録されています。若いノセダにはまだまだ負けぬとばかり、カダケス管弦楽団の首席客演指揮者である御大マリナーもがんばっています。
TD 0050
アルベニス(1860-1909):ギター編曲によるピアノ作品集
 ハビエル・リバ編曲:
  「イベリア」より エボカシオン,エル・プエルト,アルメリア
  「スペイン」より カタルニャ奇想曲/スペイン組曲 より キューバ
 フランシスコ・タレガ編曲:
  スペイン組曲 より グラナダ/パヴァーヌ(カプリッチョ)
 フランシスコ・タレガ&ミゲル・リョベト編曲:
  スペイン組曲 より スペインのセレナード(カディス)
 ハビエル・リバ編曲:「スペイン」より 前奏曲,タンゴ
ハビエル・リバ(ギター)
録音:2008年3月13-15日、コルドバ(スペイン)、コルプス・クリスティ旧修道院 使用楽器:2005年、ジョン・レイ製(モデル:1982年、アントニオ・デ・トレス製) アルベニスの没後100年と生誕50年(2010年)を記念して制作されたアルバム。ハビエル・リバはホセ・ロドリゲス、マヌエル・アベリャに師事、コルドバのラファエル・オロスコ高等音楽院ギター科主任を務めるスペインの若手ギタリスト・作曲家。ピリオド楽器の演奏にも積極的に取り組んでいます。
TD 0051
ヘスス・トレス(1965-):
  交響曲(2005)(*)
  楽章(2004)(+)
  パルティータ(1998)(#)
スペイン放送交響楽団(*)
エイドリアン・リーパー(指揮(*))
カダケス管弦楽団(+)
ジャナンドレア・ノセダ(指揮(+))
スペイン国立青年管弦楽団(#)
ホセプ・カバリェ(指揮(#))
録音:2005年10月、マドリード、モヌメンタル劇場(*)  2006年1月、パンプロナ(スペイン)、バルアルテ・ホール(#)  1998年10月、マドリード、国立音楽堂(#) トリト・レーベルが力を入れているスペイン、サラゴサ生まれの作曲家トレスの交響的作品集。作品を委嘱したオーケストラによる演奏が収録されています。
TD 0058/59
(2CD)
\3400→¥3090
ジュアン・ピネダ(1931-)編曲:ピアノによる映画音楽集
 ルパート・ジュリアン:「オペラ座の怪人」(1925)より 確かなロマンティシムズ
 トッド・ブラウニング:「見知らぬ人」(1927)より 真実の苦悩
 ヘンリク・グレーン:「まんだらげ」(1927)より メイン・テーマ
 マウリツ・スティレル:
  「エロティコン」(1920)より メイン・テーマ,イレーネとプレベン
  「グンナル・ヘーデの伝説」(1923)より 自然、愛
  「緋色の花の歌」(1919)より メイン・テーマ
  「ホテル・インペリアル」(1927)より 敗北
 ヴィクトル・シェーストレム:
  「海の禿鷲」(1916)より 訓練兵/「預言者」(1920)より メイン・テーマ
  「緋色の文字」(1927)より 詩篇、少女と鳥、教会を呼ぶ
 F・W・ムルナウ:
  「ノスフェラトゥ、または恐怖のシンフォニー」(1922)より
   ロマンティックな覚え書き
  「夜明け: 二人の人間の歌」(1922)から 家庭,町から来た女,愛と難船
 ローベルト・ヴィーネ:
  「カリガリ博士の研究室」(1920)より テーマ集
  「ラスコーリニコフ」(1923)より セントラル・テーマ
  「オルラクの手」(1924)より 自己,オルラクの恋
 ジャン・エプステイン:「アッシャー家の没落」(1928)より セントラル・テーマ
 G・W・パプスト:「パンドラの箱」(1929)より 事故
 エーリヒ・フォン・ストローヘイム:
  「強欲」(1924)より 婚礼,トリナとマクティーグの恋
 G・コジンツェフ&L・トラウベルク:
  「新バビロン」(1929)より 店の娘たちの別れの言葉
 フルクトゥオス・ジェラベルト&マジ・ムリア:
  「苛まれる魂」(1917)より 決闘と自殺
 ジュゼプ・ガスパ:「カタルニャの人々と風景」(1926)より ラ・ランブラ
 J・M・コディナ:「黒い仮面」(1918)より メイン・テーマ
 ジガ・ヴェルトフ:「世界で六番目」(1926)より スラヴの草原
 V・プドフキン:「母」(1926)より パーヴェルの死、ロシアの空
 清水ひろし:「港の日本娘」(1933)より 横浜港
 ヴィクトル・シェルツィンガー:「赤肌」(1929)より 父の死,インディオ族
 クラレンス・ブラウン:
  「肉と悪魔」(1927)より 友情の島,家族,フェリチタスとウルリヒ,大いなる愛
 アルフレッド・ヒチコック:「Easy Virtue」(1928)より セントラル・テーマ
 デイヴィッド・W・グリフィス:
  「壊れた花」(1919)より 修道院と町の散歩,恋愛の理想化
 フレッド・ニブロ:「血と砂」(1922)より 感傷,セレナード
 マンフレッド・ノラ:
  「ヘレナ」(1924)より 戦争への行進曲,パリスとヘレナ,アキレスとヘクトル
ジュアン・ピネダ(ピアノ)
録音:2007年5-6月、バルセロナ、センティル・スタジオ バルセロナ生まれの映画音楽作曲家ジュアン・ピネダが古い映画の音楽を編曲しピアノで演奏したアルバム。
TD 0045
\2000
プロコフィエフ:「ピーターと狼」 レオノル・ワトリング(朗読)
カダケス管弦楽団アンサンブル
ワシーリー・ペトレンコ(指揮)
朗読はカスティリャ語(スペイン標準語)。カタルニャ語版は既発売(TD 0021)。
TD 0046
\2000
プーランク:「子象ババールの物語」 トリスタン・ウリョア(朗読)
カダケス管弦楽団アンサンブル
フィリップ・アントルモン(指揮)
朗読はカスティリャ語(スペイン標準語)。カタルニャ語版は既発売(TD 0016)。
TD 0061
フランツ・ダンツィ(1763-1826):3つの協奏交響曲
  フルート、クラリネットと管弦楽のための協奏交響曲変ロ長調 Op.41(*)
  フルート、オーボエ、
   ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調(+)
  クラリネット、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲変ロ長調 Op.47(#)
ハイメ・マルティン(フルート(*/+))
ジュアン・エンリク・リュナ(クラリネット(*/#))
J・M・ゴンサレス・モンテアグド(オーボエ(+))
ダビド・トマス(ファゴット(+/#))
マルティン・オーウェン(ホルン(+))
カダケス管弦楽団
ネヴィル・マリナー(指揮)
録音:2007年3月(*)、2008年3月(+)、サラゴサ(スペイン)、アウディトリオ(*/+)  2008年11月、サンタンデル(スペイン)、 パラシオ・デ・フェスティバレス・デ・カンタブリア(#) ベートーヴェンの同時代人ダンツィによる、得意の木管楽器書法を駆使した協奏作品集。

VISTA VERA

VVCD 00184-4
(4CD)
\7800→¥7190
ウラディーミル・ジーヴァ ア・タッチ
 ムソルグスキー(1839-1881):禿山の一夜
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  カンタータ「スヴィテジャンカ、または 湖の少女」(*)
  オペラ「見えざる都市キテジ」からの交響組曲(+)
 プロコフィエフ(1891-1953):
  オペラ「三つのオレンジへの恋」からの交響組曲 Op.33bis
 チャイコフスキー(1840-1893):バレエ「くるみ割り人形」から 情景6〜9
 ニコライ・チェレプニン(1873-1945):幻想バレエ「アルミードの館」Op.29
 シマノフスキ(1882-1937):交響曲第2番変ロ長調 Op.19(#)
 エルガー(1857-1934):「エニグマ」変奏曲 Op.38(**)
 ヴェルディ(1813-1901):オペラ「運命の力」序曲(**)
 ドヴォルジャーク(1841-1904):交響曲第9番ホ短調「新世界より」Op.95(++)
 エルガー:「威風堂々」行進曲第1番

モスクワ合唱芸術アカデミー(*)
モスクワ交響楽団
ウラディーミル・ジーヴァ(指揮)

録音:1999年3月6日(+)、1997年10月18日(#)、1998年9月24日(**)、 2002年10月13日(++)、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ/1998-2004年 1997年よりモスクワ交響楽団首席指揮者、2000年より同楽団芸術監督を務めるロシアの指揮者ウラディーミル・ジーヴァ(1957年生まれ)の指揮活動25周年を記念して制作された、1000セット限定アルバム。
VVCD 00191
\2000
セルゲイ・テレーホフ
 J・S・バッハ(1685-1750):幻想曲とフーガ イ短調 BWV944
 モーツァルト(1756-1791):ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332
 シューベルト(1797-1828):
  即興曲変ト長調 Op.90 No.3/同変ロ長調 Op.142 No.3
 シューマン(1810-1856):クライスレリアーナ Op.16
セルゲイ・テレーホフ(ピアノ)
録音:2008年 セルゲイ・テレーホフは1971年モスクワに生まれ、モスクワ音楽院を卒業後ジナイダ・イグナチェーワに師事したピアニスト。
VVCD 00192
\2000
ロシアの指揮者たち Vol.15 イーゴリ・ブラジコフ
 ヴィヴァルディ(1678-1741):マニフィカト RV610
 ペルゴレージ(1710-1736):われ御身に感謝せん[コンフィテボール・ティビ]
 カリッシミ(1605-1674):オラトリオ「イェフタ」
ナタリア・クラフツォワ、リディア・ザビリャツカ(ソプラノ)
ワレンチナ・スヴェトリニク(アルト)
ミガリ・トゥリャーニン(テノール)
ヤロヅラフ・ホドリフ(バス)
ウクライナ放送合唱団
ペルペトゥーム・モビーレ管弦楽団
イーゴリ・ブラジコフ(指揮)
録音:1987年、キエフ(ウクライナ)、聖ニコライ教会

ATOPOS

ATOPOS ATP010
\2700
Sound Segno Gesto Visione a Firenze 2
大戦後のフィレンツェ50年の現代音楽集
 1. Pietro. Grossi: Sound Life 4(9:50)(1979-85)
 2. Giuseppe. Chiari: Interualli 2(4:20)(世界初録音)(1950-56)
 3. Giuseppe. Chiari: Intervalli 3(6:03)(世界初録音)(1950-56)
 4. Giancarlo. Cardini: Canti segreti(Sonata n.2)(13:23)(1989)
 5. Albert. Mayr: So konnte es geschehen(7:10)(世界初録音)
 6. Daniele. Lombardi: Trasale Sospeso(8:20)(世界初録音)
 7. Marcello. Aitiani: Canto dell allegrezza II(6:01)(世界初録音)
 8. Sergio. Maltagliati: Automated Music 1.02(8:53)(世界初録音)
Daniel Lombardi(piano)(ダニエル・ロンバルディ)
Giancarlo Cardini(piano)(ジャンカルロ・カルディーニ)
Gabriella Morelli(piano)(ガブリエッラ・モレリ)
Giancarlo Simonacci(piano)(ジャンカルロ・シモナッチ)
イタリアのフルクサス・シーンの主催者の一人「カルディーニ」の作品やピアノを主体とした作品を中心としたキアリなど戦後イタリア現代音楽史おいて避けられない作曲家たち。

ATOPOS LIVE RECORDINGS

ATP 001
\2700
Parts Unknown: Music by Richard Trythall
 1. Prologue(9:32)
 2. Soliloguy(4:45)
 3. Intermezzo(1:28)
 4. Toccatta(3:18)
 5. Adagio(4:04)
 6. Allegro(4:17)
 7. Waltz(2:50)
 8. Fantasy(3:22)
 9. Etude(3:40)
 10. Senza Tempo(3:56)
 11. Melodramma(6:39)
 12. Night Rider(7:30)
 世界初録音集
 55分28秒
Richard Trythall(リチャード・トライザール)(ピアノ)
イタリア現代音楽シーンでとても重要な作曲家であり演奏家です。フランコ・ドナトーニ、アルド・クレメンティなどの世界初演作品を多く演奏し、THOROFON,CRIなどにも録音。1989-1991に完成されたParts Unknownは12のパートからなり最終目的地のないドラマティックで幻想的なそしてミステリアスなピアノ作品集です。1999.12.4 Pieve a Sietina ライブ録音
ATP 002
\2700
Olivier Messiaen/ Quatuor pour ;a fin de temps
オリヴィエ・メシアン/ 世の終わりの為の四重奏曲
ラヴェル:亡き王女の為のパヴァーヌ(デニス・ザラディ編曲)
53分26秒
ロベルト・ノフェリーニ(Vn)
アントン・ドレスラー(cla)
アンドレア・ノフェリーニ(Vc)
デニス・ザラディ(p)
初演は1941.1.15日だった。第2次大戦でドイツ軍の捕虜になり収容所内でヨハネ黙示録10章から啓司を受けて作曲。戦争に対する絶望的な気分。2000.9.15 Pieve a Sietina ライブ録音
ATP 003/4
(2CD)
\5400
Roberto Fabbriciani/ XX Live dream flute
CD 1
 1.ドビュッシュー: シリンクス(フルート・ソロ)(1912)(2:37)
 2. ブルーノ・マデルナ: カデンツア(フルート・ソロ)(1962)(4:10)
 3. 尹伊桑(ユン・イサン):Sori(フルート・ソロ)(1988)(8:48)
 4. A. クレメンティ:パッサカリア(フルートとテープ)(1989/96)(12:04)
 5. ピアソラ:2つのタンゴ練習曲(フルート・ソロ)(1987)(5:44)
 6. R. ファブリッチアーニ:ソーニャ(フルートとテープ)(1999)(13:53)
(47分30秒)(世界初録音)
CD 2
 1. ギョルギー・クルタグ: Doloroso(フルート・ソロ)(1992)(2:10)
 2. ステフアン・デヴィスムーン: Passed(バス・フルートソロ)(1999)(14:59)
 (世界初録音)
 3. サルヴァトーレ・シャリーノ:All' aure in una lontananza(1977)(8:02)
 (フルート・ソロ)
 4. ルイジ・ノーノ:Das atmende Klarsein(バスフルート・ソロ)(1981/87)(11:00)
 5. ベッペ・カンタレッリ:Noi liberamente persi(フルート・ソロ)(1999)(5:10)
 (42分21秒)
1999.9.12 at Sogna ライブ録音
ロベルト・ファブリッチアーニ(フルート)(バス・フルート)
ノーノの作品「プロメテオ」の初演者でありノーノ作品には欠かしてはならない演奏者です。すでにいくつかは現代作曲家と新しいフルート奏法を発表しており、アバード、シャイー、フェドセーエフらと共演。1949年生まれのイタリア人。(世界初録音含む)
ATP 005
\2700
Jean-Pierre Drouet/ Les mains veulent parler aussi
 1. マウリシオ・カーゲル:Solo d'Exotica(1972)(4:37)
 2. ヴィンコ・グロボカール:Toucher(1973)(7:37)
 3.ジャン・ピエール・ドロー:Les confidences d'une table(8:24)(即興音楽)
 4. ヴィンコ・グロボカール:Ombre(1989)(10:25)
 5. ジャン・ピエール・ドロー:De 7 a 8(19:47)(即興音楽)
50分51秒
2001.9.15 at Sogna ライブ録音
ジャン・ピエール・ドロー(パーカッション)
1935年パリ生まれのパーカッショニスト。グロボカールの友人でこの作品は世界初録音集。
ATP 006
\2700
Bruno Canino/ Clash
 1. ジョン・ケージ:"Etudes Australes"Etude n.4(8:58)
 2. ドナトーニ:Rima(11:59)
 3. N.カスティリオーニ:5 pezzi da " come io passo l'estate
 (7:03)
 4. M.Di. バーリ:2 studi(12:14)
 5. ジョン・ケージ:"Etudes Australes" Etude n.8(7:27)
 6. M.Cesa: Aiserlonenialant 3 Dagherrotipi(9:13)
 7. ブルーノ・カニーノ:2 Rondo(6:11)
 8. G. Sollima:In Si(Matteo yes)(6:33)
 9. ジョン・ケージ:da "Etudes Australes" Etude n.10(9:50)
79分33秒 
2001.7.12 at Sogna ライブ録音
ブルーノ・カニーノ(ピアノ)
1935年ナポリ生まれ。現代音楽の作曲家としても、パリ・ビエンナーレの受賞作となったピアノ協奏曲第2番を含む多くの作品を手がけている。
ATP 007
\2700
Vinko Globokar/ La Tromba e Mobile
 1.ヴィンコ・グロボカール:La Tromba e mobile(1980)(18:30)(世界初録音)
 2.ヴィンコ・グロボカール:Dedoublement(1975)(9:16)(世界初録音)
 3.ヴィンコ・グロボカール:Improvvisazione libera(25:19)
 4.ヴィンコ・グロボカール:Encore(6:17)
59分25秒
1980.9.13,19773.18,2001.9.15 ライブ録音
ヴィンコ・グロボカール(トロンボーン)
ジャン・ピエール・ドロー(パーカッション)
グロボカールの音楽は自発性、型破りな演奏技術や作曲、即興的な要素がふんだんに盛りこめられている。2004年 Music Todayにて来日。世界初録音含む。
ATP 008
\2700
David Moss/ Wild World
 デヴィッド・モス:Wild World(for Atopos)(2002)(5:42)
 デヴィッド・モス:Strange Story #7(2001)(3:53)
 デヴィッド・モス:Strange Story #8(2001)(3:32)
 デヴィッド・モス:Planet of Grass(2002)(5:51)
 ジョン・ケージ:Solo for Voice #67(1970)(2:58)
 デヴィッド・モス:Against John Cage #1(1994)(5:06)
 デヴィッド・モス:For Joghn Cahe #1(1994)(4:04)
 デヴィッド・モス:Diomira(2002)(8:57)
 F.Di Rosa-デヴィッド・モス:Pantanal(2002)(10:56)
 デヴィッド・モス:Songa Sweet Encore(2002)(2:03)
53分7秒
2002.7.25 at Sogna ライブ録音集
デヴィッド・モス(vo,electronics and percussion)
低音から高音までデヴィッド・モスの声のパフォーマンスが完璧に決まっています。世界初録音集。
ATP 009
\2700
Suono Segno Gesto Visione a Firenze
 1. ダニエル・ロンバルディ:Mitologie 2(1999)(18:42)(世界初録音)
 2. ジャンカルロ・カルディーニ:Paesaggio marino al tramonto
 con barca e grande nuvola nera(1997)(2:15)
 3. ジャンカルロ・カルディーニ:da "Tre Danze"-Bossa Nova(世界初録音)
 (1997)(2:15)
 4. ジャンカルロ・カルディーニ:da "Tre Danze-Vecchio Slow
 (1997)(3:49)(世界初録音)
 5. シルバノ・ブゾッティ:Impromptu Cloarec(1999)(28:35)(世界初録音)
 6. ジュゼッペ・チアリ:Gesti sul piano(1963-1999)(13:04)(世界初録音)
75分45秒 2006
1999.10.16 フローレンス・ライブ録音
1999年フィレンツェ現代音楽協会は20周年記念としてその地出身の4人の作曲家の作品をとりあげた。世界初録音集。
ATP 010
\2700
Suono Segno Gesto Visione a Firenze 2
 1. Pietro Grossi(ピエトロ・グロッシ):Sound Life 4(1979-1985)(9:50)
 2. Giuseppe Ciari(ジュゼッペ・チアリ):Intervalli 2(1950-1956)(4:20)
 3. Giuseppe Ciari(ジュゼッペ・チアリ):Interualli 3(1950-1956)(6:03))
 4. Giancarlo Cardini(ジャンカルロ・カルディーニ):
  (1989)(13:23)
 5. Daniel Lombardi(ダニエル・ロンバルディ):Trasale Sospeso
  (4手のピアノ)(1989)(8:20)
 6. Marcello Aitiani(マルチェロ・アイティアーニ):Canto dell' allegrezza II
  (1985)(6:01)
 7. Sergio Maltagliati(セルジオ・マルタリアッティ):Automated-Music 1.02
  (2001)(8:53)
64分12秒
大戦後のフィレンツエ50年の現代音楽集。世界初録音。
ATP 011
\2700
Michael Riessler/ Doppelter Boden-Soli
 1. Verwandelte Schleifen(8:32)
 2. Verschwundene Pause(6:28)
 3. Entfesseltes Spielwerk(10:21)
 4. Lebendige Schachteln(9:30)
 5. Schwebender Eingeborener(9:50)
 6. Tanzender Knoten(7:25)
 7. Brennende Ringe(7:28)
59分36秒
2005.9.17 at Sogna ライブ録音
ミヒャエル・リースラー(バス・クラリネット、ソプラニーノ・サックス
ソプラニーノ・クラリネット)
1957年ミュンヘン生まれでEnja,WergoなどにCDあり。それぞれの楽器の特性を最大限に引き出したとんでもない音が唸りを上げて迫ってきます。物凄い迫力です。電気的な処理を一切使わずオーヴァーダビングも行っていません。2005年のライブですが笙のような音が聴こえたり素晴らしい音空間が迫ってきます。世界初録音集。
ATP 012/13
(2CD)
\5400
John Tilbury - Piano
Triadic Memories - Notti Stellate a Vagli
 1. モートン・フェルドマン:Triadic Memories Part 1(1981)
  (75:18)
 2. モートン・フェルドマン:Triadic Memories Part 2(1981)
  (28:35)
 3. H. スケムトン・ノッティ:Stellate a Vagli(2008)(21:31)
125分24秒
ロンドン聖ジョン・スミス・スクエア 2008.6.18 ライブ録音
ジョン・ティルバニー(ピアノ)
ジョン・ティルバニーの音色の美しさと構成力はいつ聴いても感動ものです。
ATP 014
\2700
Teodoro Anzellotti/ Recondite Fisarmonie
 1. 細川俊夫:スローモーション(2002)(10:34)
 2. Gyorgy Kurtag:Jatekok(1990-1998)(13:16)(世界初録音)
 3. N. Geviola: Desde los bordes(2003)(7:20)(世界初録音)
 4. ルチアノ・ベリオ:Duetti(1979-1982)(6:03)(世界初録音)
 5. ギョルギ・リゲティ:Musica ricercata(1951-1953)(9:19)(世界初録音)
46分49秒
2005.7.29 Sogna ライブ録音
Teodoro Anzellotti(アコーディオン)(テオドロ・アンゼロッティ)
テオドロ・アンドロッティはドイツで勉強しアコーディオンの現代音楽奏者として地位を確立した。世界初録音集。

BERLIN CLASSICS 1CD¥1700

BC11507 ロカテッリ:合奏協奏曲 Op.7より
 第1番〜第6番
ハルトムート・ヘンヒェン指揮、
C.P.E.バッハ室内管弦楽団
BC11516 ベートーヴェン:交響曲第1番、第4番 ハインリヒ・シフ指揮、
ブレーメン・ドイツ室内フィルハーモニー管弦楽団  
BC11517 ハイドン:
 交響曲第94番「驚愕」、第103番「太鼓連打」
 交響曲第60番「うっかり者」
ハルトムート・ヘンヒェン指揮、
C.P.E.バッハ室内管弦楽団
BC11518 メンデルスゾーン:チェロソナタ第1番、第2番
メンデルスゾーン:協奏的変奏曲 Op.17、無言歌 ニ長調 Op.109
ヤン・フォーグラー(Vc)
ルイ・ロルティ(pf)
BC11519 17世紀葬儀の音楽
 シュッツ:
  葬送音楽Op.7より ドイツ鎮魂ミサの形式によるコンチェルト SWV.279、
  モテット「主よ、あなたさえこの世にあれば」 SWV.280、
  シメオンの頌歌「主よ、あなたは今こそあなたのしもべを」
  「主にあって死ぬ者は、幸いである」SWV.281、
  宗教的合唱音楽 Op. 11より
   第10曲「涙と共に種まく者は」SWV.378、
   第20曲「その言葉はたしかに真実である」SWV.388/
  ミヒャエル・プレトリウス:
   おお主よ 我 汝らを心から愛す、
   平安と歓喜もてわれは逝く、泣き嘆くのをやめよ/
  ヨハン・ヘルマン・シャイン:挽歌/
  デマンツィウス:挽歌 我らの目に涙をあふれしむるは誰ぞ
ハワード・アーマン指揮、
シュッツ・アカデミー
BC11520 シューマン:歌曲集「女の愛と生涯」Op.42
 5つの陽気な歌Op.125より「春の楽しみ」、
 ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」にもとづく
  リートと歌Op.98aより「御存知ですか、
 レモンの花咲く国」「ただ憧れを知る人だけが」
 「語らずともよい、黙っているがよいと言って下さい」
 「もうしばらくこのままの姿にしておいて下さい」、7つの歌Op.104、
 メアリー・ステュアート女王の詩Op.135、忍従の花Op.83-2、
 子供のための歌のアルバムOp.79より「松雪草」
ミカエラ・カウネ(Sop)
ブルクハルト・ケーリング(pf)  
BC11521 ヴィヴァルディ:
 四季
 ヴァイオリン協奏曲Op.8-5「海のあらし」、
 ヴァイオリンと2群の合奏協奏曲RV.583
トーマス・ツェートマイアー(Vln)
カメラータ・ベルン 
BC11522 デスティネーション・ロンドン
 2つのフルートとヴィオラ、チェロのための作品集
  カール・シュターミッツ:トリオ ト長調/
  J.C.バッハ:4つの四重奏曲より第1番、第2番/
  ハイドン:4つのフルート三重奏曲Hob.IV-1、2/
  カール・フリードリヒ・アーベル:2本のフルートとチェロのための三重奏曲Op.16-4/
  アビンドン卿:カントリー・ダンス、他
ヴィルベルト・ハーツェルツェト、
マリオン・モーネン(トラヴェルソ)、他
BC11523 ドルチェ ミオ ベン −アリア集 
 フランチェスコ・ガスパリーニ、フランチェスコ・バルトロメオ・コンティ、
 ニコラ・マティス、ルッジェーロ・フェデーリらの作品より
マイテ・ボーモン(MSop)
ウォルフガング・カチュナー指揮、
ベルリン・ラウテン・カンパニー
BC11524 トランペット協奏曲集
 リヒャルト・ムッゲ、フェルディナンド・アントニオ・ラッツァーリ、テレマン、
 ペトロニオ・フランチェスキーニ、L.モーツァルト、ヴィヴァルディ、ハイドンらの作品より
ルートヴィヒ・ギュトラー(Trp)
ザクセン・ヴィルトゥオーゾ 

CARUS 1CD¥2500

83.224 メンデルスゾーン:劇音楽「アンティゴネ」 op.55 語り:アンジェラ・ヴィンクラー) 他
フリーダー・ベルニウス指揮
シュトゥツトガルト・クラシック・フィルハーモニー
シュトゥツトガルト室内合唱団
2004年9月4日シュトゥツトガルトでの録音
83.251
(SACD Hybrid)
\2500
ルイ・ヴィエルヌ(Louis Vierne 1870-1937):
 幻想的小品集(24曲、4組曲、各6曲)から
  ①組曲第2番 op.53 ②組曲第4番 op.55
カイ・ヨハンセン(オルガン)
ドレスデン聖母教会のオルガンを使用
2008年5月21-23日録音 ヴィエルヌ:オルガン交響曲第3、5番 83.405SACD (#4009350 834057)ヴィエルヌ:幻想小品集から組曲第1、3番 83.250SACD(#4009350 832503)も合わせてよろしくお願い致します。※このアイテムはハイブリッドSACDです。ご注意ください。
83.419 アルピルスバッハのオルガン
 バッハ:
  ①幻想曲とフーガ ト長調 BWV.542
  ②パストラーレ ヘ長調 BWV.590 
  ③幻想曲 ハ長調 BWV.572
 ④フランク:大オルガンの為の3つの作品
 ⑤ユルゲン・エッスル(自作自演):「インプロビゼーション」
   2009年5月録音
ユルゲン・エッスル Jurgen Essl (オルガン)
今年(2009年)1月に来日し優れた技巧で我々を驚愕させたオルガニストです。ドイツ、シュバルツバルト地方の小さな町アルピルスバッハにある素晴らしい造形美を持つオルガンを使用した演奏。
83.438 アルベルト・ベッカー:合唱作品集
 アルベルト・ベッカー(Albert Becker 1834-1899)
 「我らと共に留まりたまえ Bleibe, Abend will es werden」 op.36-2
 典礼聖歌 op.46、詩篇 147&117 op.32、op.67、op.83、op.89 他 全22曲
   2009年4,5月録音
ハラルド・イェルス指揮
コーンソノー室内合唱団
シベリウスのベルリン留学中における教師として知られ、且つベルリン音学史において重要な存在であるベッカーの世界発録音を多く含む学術的にも貴重なアルバムです。
83.442 世界初録音を含む ベルリンのクリスマス音楽集(バロック&ロマンテック)
 ①CPEバッハ:
  カンタータ「我が魂は主をあがめ Meine seele erhebet den herrn」
 ②カール・ハインリヒ・グラウン:Kommt Christen, feiert dieses Fest
 ③ヨハン・フリードリヒ・アグリコラ:Kundlich gross ist das gottselige Geheimnis
 ④カール・フリードリヒ・ツェルター:Wachet auf, reft uns die Stimme
 ⑤ヨハン・フリードリヒ・レヒャルト:Holdseliger, gebenedeiter Knabe
 ⑥カール・レーヴェ:Aus dem Oratorium "Die Festzeiten"
 ⑦メンデルスゾーン:Christus:Die Geburt Christi
カイ=ウヴェ・イェルカ指揮
国立ベルリン大聖堂合唱団
2009年1月 録音 メンデルスゾーンを除いてすべて世界発録音です。
18.067/99
\2500
ジグモンド・サットマリー(オルガン) モーツァルト:教会ソナタ
モーツァルト:教会ソナタ 全17曲 各単一楽章
 1.変ホ長調 KV.67、 2.変ロ長調 KV.68、
 3.ニ長調 KV.69 4.ニ長調 KV.144、
 5.ヘ長調 KV.145、 6.変ロ長調 KV.212
 7.ト長調 KV.241、 8.ヘ長調 KV.224、
 9.イ長調 KV.225  10. ヘ長調 KV.244、
 11.ニ長調 KV.245、 12.ハ長調 KV.263
 13. ト長調 KV.274、 14.ハ長調 KV.278、
 15.ハ長調 KV.329
 16. ハ長調 KV.328、 17.ハ長調 KV.336
ジグモンド・サットマリー(オルガン)
Recorded at the Church St.Martin, Staufen 2008年6月11-15日※巨匠ジグモンド・サットマリー(1939- )による久しぶりの新譜です。
83.249
\2500→¥2290
マッケラス指揮 シューベルト&モーツァルト:教会音楽
 ①モーツァルト:証聖者の荘厳な晩課 KV.339
 ②シューベルト:ミサ曲 変ホ長調 D.950
ゲニア・キューマイアー(ソプラノ)
クリスタ・マイヤー(アルト)
ティモシー・ロビンソン(テノール)
マシューローズ(バス)
サー・チャールズ・マッケラス指揮
ドレスデン・シュターツカペレ 及び 合唱団
83.424
(2SACD Hybrid)
\4000
ペーター・ノイマン指揮 ヘンデル:教会音楽集
 ①アレクサンダーの饗宴 HWV.75
 ②聖チェチーリアの祝日のための頌歌 HWV.76
ジモーネ・ケルメス(ソプラノ)
ヴァージル・ハルティンガー(テノール)
コンスタンティン・ヴォルフ(バス)
ペーター・ノイマン指揮
Collegium Cartusianum、
ケルン室内合唱団

EDITION RZ 1CD¥2700

Olof BrightOBCD 13 Christina Kubisch / 24 Pictures at an Exhibition
(クリスティーナ・クビッシュ)
 1. Olja Pa Dux: Oil On Canvas(13:20)
 2. Rundvandring / Tour(8:20)
 3. Samlingen / The Collection(4:33)
ドイツ生まれの女性インスタレーション作家「Christina Kubisch 」の2005年Sweden Ysad Art Museumで行われた3トラックによる26分の作品。スウエーデン語の複数の声から発せられるミニマル音楽と実験音楽。
Important Recordsimprec167  Christian Kubisch/ Five Electrical Walks
 1. Homage With Minimal Disinformation (4:39)
 2. E-Legend (17:50)
 3. Security (4:00)
 4. Atocha (6:52)
 5. Night Shift (5:05)
Christina Kubisch(独女性インスタレーション作家)は自作の感度の高いワイアレスのヘッド・フォンを使用して2003年〜2007年の間バーミンガム、シカゴ、台北、パル、ロンドン、NY、ベルリンと各地を回って地上と地下の電磁場のライブ録音をしました。ミキシングはベルリン工科大学電子スタジオとStudio Hoppegartenにて行いました。
Gasometer Oberhausen  Christian Kubisch/ Licht Himmel
 1. Licht Himmel (49:08)
楽器:
 Trautonium, glass harmonica, tibetan metal bowls
 voice, tuning forks, bells, glass gong, glass cornett
 double bass, springdrums, nature recordings
サウンド・ライト・インスタレーション"Licht Himmel"のために14チャンネルのステレオ・ミックス。巨大なガスタンクの中で、特殊な212個のライトとサウンドが2台のスピーカー(高い位置に1台低い位置に1台)から流れ出す。ミキシングとマスタリングはベルリン工科大学電子スタジオ
Semishiguresemi 006  Christina Kubisch/ Armonica
 1. Armonica(56:22)
Konstabtin Restle(ベルリン・ミュージアムのグラス・ハーモニカ使用)
ベルリンのミュージアムより古いオリジナル「グラス・ハーモニカ」を使用したミニマム音楽。
IMPREC 168  Christina Kubisch/ Night Flight
 1. The Cat's Dream(18:01)
 2. Night Flights(8:46)
 3. Circles III(14:48)
1975年に現代音楽フルーティストとしての経歴からサウンド・インスタレーションや音響、環境などに関わっており視覚芸術、ビジュアル・アーティストとして活躍しアコースティック空間の発見など多岐にわたり活動。ナチュラルでサンプリングされた音がコンビネーション化され奇妙なサウンド。
TOCHNIT ALEPH 073  Henri Chopin/ La Plaine des Respirs(500枚限定版)
 1. Prologue(11:03)
 2. La Plaine des Respirs Vivace Comme IL Se DOIT(28:38)
 3. Finale(20:04)
  2003-2004録音
アンリ・ショパンは1922年パリ生まれ。ミュージック・コンクレートと音の詩人として知られている。口から発せられるエレクトリック・サウンドとミュージックコンクレート。
World Edition 0012  Marco Blaauw/ Improvisation(即興音楽)
 Track 1(04:46)
 Track 2(05:13)
 Track 3(05:27)
 Track 4(03:35)
 Track 5(04:47)
 Track 6(05:53)
 Track 7(04:51)
 Track 8(06:05)
 Track 9(03:56)
 Track 10(01:50)
 Track 11(04:13)
 Track 12(03:53)
Marco Blaauw(マルコ・ブラウ)(トランペット)
Gijsbrecht Roye(bass zither)(バス・チター)
2007年バス・チター(2.8m)の為にロング・トレイラーを借り悪天候の中ケルンへとしかし牽引するにはとても難しく大幅に遅れた。3時間の録音は休憩なしで行われ録音後は空虚な時間を感じた。毎夜聴き直し本当に音楽を演奏したのか自問自答した。
World Edition 0011  Eduardo Polonio/ Proprio Motu
 1. Trois moments precedant la genese des cordes(15:21)
 2. Secuencia a Jorge(7:08)
 3. La ultima pocima(9:44)
 4. U flu for fru(6:39)
 5. Brief Fast Ambrosia(8:12)
 6. Improvisacion con formas frias(13:36)
 7. Sudoku mix(13:34)
  (74:14)
Quartet bec Frullato
1941年スペイン生まれの「エドゥアルド・ポロニオ」の実験的なエレクトロニクス音楽。
Ville De Poitiers   Christina Kubisch/ La Ville Magnetique
クリスティーナ・クビッシュ/ マグネティック・シティ
1948年ブレーメン生まれの「クリスティーナ・クビッシュ」サウンド・アーティストとして確固たる地位を築き、各地でマグネティック・インダクションのような技術を音楽に見出した。アコースティック空間、視覚芸術、ビジュアル・アートなど。

Edition Wandelweiser Records 1CD¥2500

EWR 0902 Michael Pisaro/ Hearing Metal 1(2008-2009)
 1. Sleeping Muse(25:00)
 2. The Endless Column(28:36)
 3. Sculpture for The Bind(10:06)
Greg Stuart(recorded tam tam)
1961年生まれの現代音楽作曲家「マイケル・ピサロ」はWandelweiser アンサンブルのメンバーとして活躍。80もの作品を作曲し米国テキサス大学で教鞭をとっている。60インチのMikrophonie tam tamはメタルで淵にテーピングがされており表面はなめらかなゴールド。メロディーが音で埋められた長い正弦トーンで作られている。
EWR 0901 Tom Johnson(1939)/ Works for Piano
 1. Counting Keys(1982)(11:13)
 2. Organ and Silence for Piano(2002)(25:38)
 3. Tilework for Piano(2003)(8:13)
 4. Block Design for Piano(2005)(18:00)
John McAlpine(piano)(ジョン・マックアルパイン)
1939年生まれ。モートン・フェルドマンの元で勉強しミニマニストとして活躍。フランス放送局より依属された作品「J'entends un choeur 」などがありWandelweiserとしては珍しいミニマル・ミュージック。

EURODISC

EURODISC 88697472862
(11CD)
\7800
ダヴィッド・ゲリンガス/オリジナル・ジャケット・コレクション
 シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129
 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲
 シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
 シューマン:民謡風の5つの小品集 op.102
 シューマン:幻想小曲集 op.73
 ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調、第2番 ニ長調
 ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲 ハ短調 RV.401
 バッハ:トッカータとアダージョ ハ長調 BWV.564
 モーツァルト:ハフナーセレナードよりロンド K.250
 メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 op.109
 ヘンデル:トリオ・ソナタ ハ短調 HWV.386a
 ヘンデル:トリオ・ソナタ ト短調
 ヘンデル:トリオ・ソナタ ホ長調
 C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ロ短調 Wq.143
 J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038
 ボッケリーニ:チェロ協奏曲第6番 ニ長調 G.479
 プロコフィエフ:チェロと管弦楽のためのコンチェルティーノ
 ドヴォルザーク:ロンド ト短調 op.94、森の静けさ
 グラズノフ:2つの小品 op.20
 チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ
 サン=サーンス:ロマンス op.36、白鳥
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 op.102-1
 ブルッフ:コル・ニドライ
 チャイコフスキー:カプリッチョ風小品 op.62 他
ダヴィッド・ゲリンガス(VC) 他

MEMBRAN−DOCUMENTS

220761
(4CD)
\2300
ドヴォルザーク/ポートレート
CD1:
 劇的序曲(録音1997年)序曲「謝肉祭」(録音1999年)
  オンドレイ・クカル指揮 プラハ放送響
 交響詩「英雄の歌」(録音1997年)
  ヴラディーミル・ヴァーレク指揮 プラハ放送響
 チェコ組曲(録音2001年)
  ケリー・ストラットン指揮 プラハ放送響
CD2:
 ピアノ五重奏曲 イ長調 op.81
  マーティン・カシク(P) スタミオ四重奏団(録音1997年)
 ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 op.21
  クーベリック・トリオ (録音1997年)
CD3:
 ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調「ドゥムキー」 op.90
  イヴァン・クランスキー(P) シェネク・パヴリク(Vn)
  マレク・イェリエ(VC)
 チェロ協奏曲 ロ短調 op.104(録音1990年)
  ミハル・カニュカ(VC)
  ヴラディーミル・ヴァーレク指揮
  プラハ放送響
CD4:
 スラヴ狂詩曲 op.45〜第1番、第2番(録音1995年)
 スラヴ舞曲 op.46(録音1999年)
  ヴラディーミル・ヴァーレク指揮
  プラハ放送響

MODE

MODE 212
(2CD)
\3600
Roger Reynolds/Complete Piano Works
 Fantasy for Pianist (1964)
  imAge/piano (2007) first recording
高橋悠治, piano
63年にヨーロッパに渡った直後の作品。知的風土の変化が見て取れる。オスロ・オータムフェスティバルでJohn Tilburyが初演。コードの嵐で始まり、激しさを増して爆発に向かう。その後アシンクロナス・タッピング、リゾナンス、旋回へと進む。ピックを使って弦を引っ張る、弦を傷つけるなどプリペアード・ピアノを使った実験的な試みが取り入れられている。
Epigram and Evolution (1960) Variation (1988)
 imagE/piano (2007) first recording
Eric Huebner, piano
初期の作品。ロバート・アシュレイとともに立ち上げたOnceフェスティバルでアシュレイが初演した。アーキテクチュラル(建築学的・構造的)な作品。グラフィック体系の前置きにひとつのムーブメントが続く。演奏者に遊びと表現の裁量がある。アレック・カリスが初演。
 Traces (1968) 高橋悠治, piano.
Karen Reynolds, flute.
Lin Barron, cello.
Allan Johnson, live electronics.
聴衆の周囲に6台のラウドスピーカーが置かれ、増幅された楽器とリング・モジュレーターでレゾナンスされたサウンドが流れる。ピアノ・パートを音質操作されたフルートとチェロが追いかけ、さらにエレクトロニクス音響が重ねられる。
 Lass Than Two (1978)
  for 2 pianos, 2 percussions and tape
jean-Charles Francois and Delores Stevens, pianos
Daniel Dunbar and Daryl Pratt, percussion
ピアニスト、ギルバート・カリッシュとジェイムズ・フリーマン、パーカショニスト、レイ・デスロチェス, リチャード・フィッツのために作られた作品。ジョージ・クランブにかかれたMakrokosmos III(Music for a Summr Evening)と対をなす。両作品は79年に初演された。
 The Angel of Death (1998-2001)
  for piano, chamber orchestra & computer processed sound
Marilyn Nonken, piano
The Slee Sinfonietta,
Magnus Martensson, conductor.
ImagE/Piano, ImAge/Pianoは最近の作品。対になっていて互いに補足しあう、短い作品。ImageEのEはevocative (示唆に富む)をImAgeのAはarticulate(明瞭な)を表している。作曲技法のひとつ「つなぎ合わせと編集」テクニックを土台にしている。武満徹など日本の現代音楽関係者とも親交をもち、70年代の前衛芸術ムーブメントに貢献したアメリカの現代音楽家ロジャー・レイノルズの作曲活動のターニングポイントとなった作品を収録。レイノルズの多くの作品はカタルシスに向けて容赦なく音の塊が突き進んでいく。奔流に押し流されながらも時折、喜怒哀楽の変化に出くわす瞬間もある。まるで群衆が大移動しているかのように大量のサウンドが震え、転がり、さまよい、集められる。高橋悠治.がソロ曲とアンサンブルに参加。Eric Huebner, Marilin Nonkenは現代音楽専門のピアニスト。新録音と古いアナログレコーディングのリイシュー・バージョンを収録。

NEW WORLD

80696-2
\1800
Andrew Byrne/ White Bone Country
 1. White Bone Country: Nine Musical Landscapes
 2. Tracks
 3. Fata Morgana: Mirages on the Horizon for Prepared Piano
(piano)(ステファン・ゴスリング)
(percussion)(デヴィッド・シブリー)
1966年生まれのアンドリュー・バーンは34歳からNYを拠点に活躍。劇場音楽、ダンス音楽、映画音楽、コンサート・ホールの音楽などを作曲し実験音楽と西洋ではない伝統音楽に興味をもつ。ピアノとメタリックなパーカッションがとても小気味よく変化していきイメージがふくらみます。またドローンをベースにしたオリエンタル音楽のミニマリズムも音の広がりを深めていきます。お薦めの1枚です。

NSS MUSIC

NSS8
\2300
Nadja Salerno Sonnenberg/ Together
 1. ピアソラ:ブエノス・アイレスの四季
 2. クラリス・アサド:インプレッション(オーケストラのための組曲)
 3. バルトーク: ルーマニア民族舞曲
 4. ガーシュウィン: 『ポーギーとベス』より「ベスよ、お前はおれのもの」
ナージャ・サレルノ=ソネンバーグ(Vn)
ニュー・センチュリー室内オーケストラ
グラミー賞にノミネートされているオーケストラ。ソネンバーグとサン・フランシスコを拠点にしているニュー・センチュリー室内オーケストラ。

OMM

OMM0060
\1800→¥1690
Edition Klavier-Festival Ruhr/ Philip Glass Piano Music
Philip Glass(1937-)
 1. Four Movement for Two Pianos(2008)
 2. Six Ertudes for Piano(1994)-original version
 3. Music from Stephen Doldsry's film[The Hours]
Dennis Russell Davies(piano)
Maki Namekawa(piano)
ミニマルミュージックを得意としフィリップ・グラス作品の演奏家として知られるデニス・ラッセル・ディビスと2003年来ディビスとデュオを組む滑川真希による「Four Movements for Two Pianos」に加えディビスが90年代中期にグラスがディビスの為に作った6つの「Etudes for piano」を滑川はグラスが音楽を担当した映画「めぐりあう時間たち」(2003)の主題歌「Hours」を演奏している。滑川真希&デニス=ラッセル・ディビスのデュオは2003年に結成、リンツで開催される世界最大のエレクトロニクスミュージック・フェスティバル「アルス・エレクトロニカ」に参加し大成功を収めた。とても息の合った演奏が高い評価を得ている。滑川真希ドイツ音楽大学の講師の傍らコンサート活動をヨーロッパアメリカで精力的に行っている。
OMM0059
\2000
フィリップ・グラス/ Archive Volume V-The Secret Agent
フイリップ・グラスのアーカイヴ・シリーズ 第5弾原作はジョゼフ・コンラッドの作品「密偵」(The SecretAgent」。内容は2重スパイが引き起こす悲劇を描いたサスペンス。アルフレッド・ヒッチコックの「サポタージュ」のリメイク版。監督はクリストファー・ハンプトン1995年映画の出演者はボブ・ホスキンス、パトリシア・アルクエッテ、ロビン・ウイリアムズ。音楽はあまりにも抒情的すぎる奥深いメロディが続く。

OPERA RARA

ORC40
(3CD)
\6900
ドニゼッティ:歌劇「パリジーナ」 カルメン・ジアンナッタシオ
ホセ・ブロス
ダリオ・ソラーリ
ニコラ・ウリヴィエーリ
デイヴィッド・パリー指揮
ロンドン・フィル、
ジェフリー・ミッチェル合唱団
バイロンによって書かれた史実に基づいた作品です。フェッラーラ公爵で嫉妬深いアッツォと妻パリジーナ。大臣エルネストの息子であるウーゴとパリジーナの不貞をとりまく愛と憎悪を描いた、美しいドラマテックなオペラです。1833年に初演されドニゼッティの多くの作品の中でも注目に値する作品です。今話題の歌手陣と多くの資料を含むブックレットと素晴らしい装丁のアルバムです。

ORPLID

12
\2500
ゲーテの詩によるシューベルトの歌曲集:全20曲
 ①歌びと D.149, Op.117
 ②あこがれ
 ③憩いなき愛 D.138, Op.5-1
 ④漁師 D.225,Op.5-3
 ⑤トゥーレの王 D.367,Op.5-5
 ⑥宝を掘る人 D.256
 ⑦魔王 D.328,Op.1
 ⑧プロメテウス D.674
 ⑨人間の限界 D.716
 ⑩ガニュメート D.544,Op.19-3
 ⑪遊びにおぼれて D.715
 ⑫ひめごと D.719,Op.14-2
 ⑬去っていった人に D.331
 ⑭出会いと別れ D.767,Op.56-1
 ⑮月に寄せて D.193,Op.57-3
 ⑯恋するもののさまざまの姿 D.558
 ⑰初めての失恋 D.226
 ⑱宴会の歌 D.234,Op.118-3
 ⑲野ばら D.257,Op.3-3
 ⑳さすらい人の夜の歌「山々に憩いあり」 D.768.Op.96-3
ヘルマン・プライ(バリトン)
オレグ・マイセンベルク(ピアノ)
初出!ヘルマン・プライ シューベルト:名唱集 1993年7月19日ミュンヘン、ナショナル・シアターでのライヴ 録音時間 78:25

TACET

183\2500 コロリオフ(ピアノ) ショパン:マズルカ集
  op.6-1、op.24-1、op.7-1、op.17-2、op.24-2
  op.17-4、op.24-4、op.63-3、op.7-4、op.30-4
  op.30-2、op.56-2、op.56-3、op.67-4、op.30-1
  op.63-2、op.41-4、op.50-3、op.63-1、op.41-2
  op.68-2、op.68-1、op.33-1、op.68-4、  全25曲を収録
エフゲニ・コロリオフ(ピアノ)
TACETコロ リオフの演奏 下記も合わせてよろしくお願い致します。バッハ:フーガの技法 (13 #4009850 001300)バッハ:平均律ピアノ曲集I (93 #4009850 009360)バッハ:平均律ピアノ曲集II (104 #4009850 010401)バッハ:フランス組曲 (161 #4009850 016106)
174
\2500
ショスタコーヴィチ:
 ①ピアノ三重奏曲 第1番 ハ短調 op.8
 ②ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 op.67
ミヒャエル・オブスト (Michael Obst 1955- ):
 ③ピアノ三重奏曲第2番
アベッグ・トリオ
ウルリヒ・ベーツ(ヴァイオリン)
ビルギット・エリクソン(チェロ)
ゲリット・ツィッテルバルト(ピアノ)
ミヒャエル・オブスト (Michael Obst 1955- ):ドイツの作曲家でピアニストでもあるオブストはコンタルスキーやシュトックハウゼンに作曲を学び、特に電子音楽の分野で知られています。多くの作品がありますが、1999年からは既存の楽器を用いた室内楽、管弦楽などを発表し始めており、今回収録された作品は暗く悲しいメロディが特徴的で2006年に作曲されました。「ショスタコーヴィチの想い出」と題された興味深いアルバムです。安定した表現力で高い評価を得ているアベッグ・トリオの、曲の内面を深く抉り出した緊張感ある演奏が魅力的です。
182
(2CD)
\5000
アウリン弦楽四重奏団 ハイドン:弦楽四重奏曲集
ハイドン:6つの弦楽四重奏曲 op.76, Hob.III 75-80
 ①弦楽四重奏曲op.76-1 Hob.III 第75番 ト長調
 ②弦楽四重奏曲op.76-2 Hob.III 第76番「五度」 ニ短調
 ③弦楽四重奏曲op.76-3 Hob.III 第77番「皇帝」 ハ長調
 ④弦楽四重奏曲op.76-4 Hob.III 第78番「日の出」 変ロ長調
 ⑤弦楽四重奏曲op.76-5 Hob.III 第79番「ラルゴ」 ニ長調
 ⑥弦楽四重奏曲op.76-6 Hob.III 第80番 変ホ長調
アウリン弦楽四重奏団
アウリン弦楽四重奏団は 1982年、ケルンで20歳代前半の現メンバーにより結成されました。古典から現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、明確で緊張感ある演奏が特徴的です。

TONAR MUSIC

90801
\2400
Virtuoso Guitar Duos
 1. イベール: 間奏曲
 2. ファリャ: はかない人生よりスペイン舞曲第1番
 3. グラナドス: オリエンタル・スペイン舞曲第2番
 4. アルベニス: 東洋風とやしの木陰
 5. ソル: 幻想曲 op.54
 6. ロドリーゴ: トナディーリア
 7. ピアソラ: タンゴ組曲
 8. セルジオ・アサド: さようなら
マヌエル・バルエコ(ギター)
フランコ・プラティノ(ギラー)
日本が大好きなギタリスト「マヌエル・バルエコ」来日演奏の度に新しいファンの心を魅了します。キューバ人ならではのラテン音楽にかけては他の追随を許さない程のテクニックと音色は素晴らしいものがあります。二人の演奏はとても息が合い、一人で演奏しているように聴こえます。(62:24)

VENEZIA

CDVE04366
(2CD)
\1800
キタエンコ指揮 ラフマニノフ:交響曲全集
ラフマニノフ:
①交響曲第1番 ニ短調 op.13
②交響曲第2番 ホ短調 op.27
③交響曲第3番 イ短調 op.44
 1984年
ドミトリー・キタエンコ指揮
モスクワ・フィル
名匠キタエンコによる、繊細かつ大胆に華麗で美しい重厚なラフマニノフの名演奏です。
CDVE 04375
\1500
ショスタコーヴィチ(アトヴミャーン編):
 バレエ音楽「お嬢さんとならず者」
マルク・ゴレンシテイン指揮
”若いロシア”国立交響楽団
以前Saison Russeレーベルから番号RUS288105として発売された(現在廃盤)と同じ録音かと思われます。尚、Saison Russeの録音年は1996年との標記でしたが、今回のアルバムでは1994年との標記に成っております。また、オーケストラ標記は”若いロシア”国立交響楽団と成っておりますがこれはロシア国立交響楽団です。※この作品はマヤコフスキーの原作に基き、ショスタコーヴィチの多くの作品(黄金時代、ボルト、楽しい小川 など)を編集・出版したレヴォン・アトヴミャーン(Levon Atovmian 1901- 1973)によりショスタコーヴィチの音楽を用い再編集し1962年にマールイ劇場でボヤルスキーによって振付けられ初演されたバレエ作品です。特徴的なリズムと生き生きとしたメロディが多くちりばめられた楽しい作品です。1994年モスクワでのスタジオ録音




ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2009 ARIA−CD.All rights reserved.183