アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第51号マイナー・レーベル歴史的録音新譜(2)



IDIS

IDIS 6589
\1800
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.82
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
ナタン・ミルシテイン(Vn)
ウィリアム・スタインバーグ(指)
ピッツバーグ交響楽団(グラズノフ,ドヴォルザーク)
フレデリック・ストック(指)
シカゴ交響楽団(チャイコフスキー)

名ヴァイオリニスト、ミルシテイン 協奏曲が3曲まとまってお徳な1枚

録音:1957年(グラズノフ,ドヴォルザーク),1940年(チャイコフスキー)。ADD、MONO、78'04

ナタン・ミルシテイン(1903−1992)は、優れた技巧と気品ある音楽性で一世を風靡した名ヴァイオリニスト。若い頃のチャイコフスキーの録音と、円熟してからのグラズノフとドヴォルザークの録音と、どちらも完成度の高い演奏が楽しめます。

IDIS 6591
\1800
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 Op.13
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ短調 Op.75
ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
エマヌエル・ベイ(P)

ロシア出身の名ヴァイオリニスト、ハイフェッツ フランス近代ソナタが3曲

録音:1936年(フォーレ),1950年(ドビュッシー,サン=サーンス)。ADD、MONO、55'29

ハイフェッツがフォーレ、ドビュッシー、サン=サーンスと、近代フランスの作曲家三人のヴァイオリン・ソナタを演奏した録音。ハイフェッツならではの怜悧な音楽が冴えています。

IDIS 6590
\1800
セゴビア50 代の名演集!
 サンス:ガリャルダ,エスパニョレタス
 D.スカルラッティ:ソナタ ト長調 K.391,L.79
 ハイドン:ラルゴ・アッサイ,メヌエット
 トローバ:特徴のある小品集から(6曲),ロス・ピノスのロマンス
 カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソナタ「ボッケリーニ讃」
 ハウク:アルバ,後奏曲
アンドレス・セゴビア(G)

セゴビア50代の名演集!

録音:1956-1960年。ADD、MONO、57'01

ギターの神様、アンドレス・セゴビア(1893−1987)は長い演奏活動を誇りましたが、ここに収録されているのは彼が50代の頃のもの。脂の乗り切った演奏には唸らされます。

IDIS 6587
(2CD)
\3600
ベートーヴェン:「フィデリオ」 ビルギット・ニルソン(S レオノーレ)
ジョン・ヴィッカーズ(T フロレスタン)
ハンス・ホッター(Br ドン・ピツァロ)
ゴットロープ・フリック(Bs ロッコ)
ヴィルマ・リップ(S マルツェリーネ)
ゲルハルト・ウンガー(T ヤキーノ)
フランツ・クラス(Bs ドン・フェルナンド)
ほか
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)
ミラノ・スカラ座管弦楽団,合唱団

カラヤン、スカラ座で燃える! ニルソン、ヴィッカースの「フィデリオ」!

録音:1960年12月20日,ミラノ(ライヴ)、MONO、ADD

カラヤンは「フィデリオ」を度々取り上げており、正規録音の他、数種のライヴ録音の存在が知られています。この1960年の録音は、当時スカラ座とウィーン国立歌劇場を牛耳っていたカラヤンがウィーンの名歌手たちをスカラ座に引き連れて上演したもので、当時のカラヤンの帝王ぶりを象徴するもの。ニルソンとヴィッカース豪腕(豪喉?)カップルが抜群です。年明け1月の公演を三島由紀夫が観劇したことでも知られています。


MARSTON

52061-2
(2CD)
\4800
コンチタ・スペルビア 第4集
 コタレロ:スペインのマント/タブヨ:ラ・ブエナベントゥラ/
 ピッタルガ:ソリタのロマンス/
 コタレロ:ローラ・ラ・マノラ・デ・エスカヨラ/
 伝承曲(ニン編):愛は子供のように/
 伝承曲(ニン編):バレンシアのホタ/
 伝承曲(ニン編):ガリシアの歌第1番/ロドリーゴ:カンティガ/
 アロンソ:水玉模様のハンカチ/
 伝承曲(タブイ編):赤いハンカチの少女/アルバレス:忠告/
 マルキーナ:恥じらい/アロンソ:スペインのため息/
 ゴデス:私にキスをして/モレラ:枯葉/ ボウ:レバントの女/
 ルビンシテイン:調べ/ラモテ・デ・グリニョン:眠りの天使/
 エスピグル:東洋のバラ/ エルナンデス:ボリンケンの嘆き/
 ロメロ:モレノは私の愛するいい男/アキノ:ジプシーを聞いて/
 ジレス:女官たち/メディアビジャ:陽気な理髪師/
 マルティネス・バルス:大地の花/リスカノ・デ・ラ・ローザ:私の庭に/
 ガスタンビデ:「誓い」−ああ、私は見捨てられた世界に/
 ヒメネス:「ラ・テンプラニーカ」−グラナダの山々/
 セラーノ:「恋の病」-ジプシーの歌/
 セラーノ:「大隊の喜び」−美しいジプシー女に/
 グラナドス:歌曲集「トナディーリャス」より
  (ひかえめな下町娘たち,町をぶらつく,嘆きにくれるマハ,愛と憎しみ,
   トラララとギターの爪弾き,分別ある伊達男,内気な伊達男)/
 フステ:アンダルシアのパンデレタ/マドゥロ:枯葉/
 レハール:「フラスキータ」から(8曲、フランス語)/
 バルベルデ:水玉模様のタンゴ/バルタ:黒い瞳/
 トルドラ:歌って過ごせの歌,消し去られたものの歌
コンチタ・スペルビア(メッゾソプラノ)
伴奏:パスカル・ゴデス(指揮)管弦楽団、
ポール・バスティード指揮
 パリ・オペラ座管弦楽団、
ペドロ・バルリベラ(ピアノ)、
フランク・マーシャル(ピアノ)、他

1920〜30年代の名メゾ、コンチタ・スペルビア第4集

録音:1930−33年

バルセロナ生まれのメッゾソプラノ、コンチタ・スペルビア(1895-1936)の、1930-33年の録音を集めている。CD1は、スペルビアが得意としたスペイン歌曲や民謡の録音が中心。CD2には、サルスエラや、レハールの「フラスキータ」(1922年、ウィーンで初演された)の抜粋などが収録。最後に収録されたトルドラの2曲のみ、最近見つかった1930年の録音です。40歳という若さで亡くなってしまったスペルビアの全盛期の録音は、今聞いても非常に魅力的です。


MEMBRAN

DOCUMENTS
232779
(10CD)
\1600
Herbert von Karajan/10CD Wallet Box
CD1
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
  グレン・グールド(P) ベルリン・フィル 1957年
 バルトーク:ピアノ協奏曲第3番
  ゲザ・アンダ(P) RAIトリノ交響楽団 1954年
CD2
 モーツァルト:クラリネット協奏曲
  バーナード・ウォルトン(Cl) フィルハーモニア 1955年
 モーツァルト:ホルン協奏曲第1番、第4番
  デニス・ブレイン(Hr) フィルハーモニア 1953年
CD3
 モーツァルト:ホルン協奏曲第2番、第3番
  デニス・ブレイン(Hr) フィルハーモニア 1953年
 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
  ゲザ・アンダ(P) RAIローマ交響楽団 1954年
CD4
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」
 テレサ・シュティッヒ=ランダル(S)
 ヒルデ・レッセル=マイダン(Ms) 
 ワルデマール・クメント(T) ゴットロープ・フリック(Bs)
 ローマRAI交響楽団 1954年
CD5
 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
  フィルハーモニア 1953年
 シベリウス:交響曲第4番
  フィルハーモニア 1953年
CD6
 J.シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
  フィルハーモニア 1955年
 R.シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」〜
  プロローグ、序曲
   フィルハーモニア 1954年
 ビゼー:カルメン組曲
  ウィーン・フィル 1954年
 ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜
  第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲
   バイロイト祝祭管弦楽団 1951年
 モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲、僧侶の行進
  フィルハーモニア 1953年
 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲集
  フィルハーモニア 1953年
CD7
 ブルックナー:交響曲第8番(第2楽章〜第4楽章)
  プロイセン国立歌劇場管弦楽団 1944年
CD8-10
 モーツァルト:歌劇「コシ・ファントゥッテ」全曲
  エリーザベト・シュワルツコップ、ナン・メリマン、レオポルド・シモノー、
  ロランド・パネライ、セスト・ブルスカンティーニ、リザ・オットー
  フィルハーモニア 1954年
DOCUMENTS
232782
(10CD)
\1600
Joseph Schmidt/A Star Falls From Heaven
CD1 HEUT’ IST DER SCHONSTE TAG IN MEINEM LEBEN
1.Es wird im Leben dir mehr genommen als gegeben (May)
2.Die Liebe siegt (May)
3.Heut’ ist der schonste Tag in meinem Leben (May)
Chor und Filmorchester Felix Gunther 1935, Wien
EIN LIED GEHT UM DIE WELT
4.Ein Lied geht um die Welt (May)
5.Frag nicht (May)
Orchester Otto Dobrindt 1933, Berlin
WENN DU JUNG BIST, GEHORT DIR DIE WELT
6.Tiritomba (trad.) ital.
7.Lisetta (May)
8.Nur wer die Sehnsucht kennt (May)
9.Wenn du jung bist, gehort dir die Welt (May)
Chor und Filmorchester Felix Gunther 1934, Wien
DER LIEBESEXPRESS
10.Tausendmal du (Niederberger)
Orchester Max Niederberger 1930, Berlin
EIN STERN FALLT VOM HIMMEL
11.Ich singe dir ein Liebeslied (May)
12.Mandulinata di Napule (Tagliaferri) ital.
13.Wo beim Wein ein Walzer klingt (May)
14.Ein Stern fallt vom Himmel (May)
Chor und Filmorchester Felix Gunther 1934, Wien (11?14)

CD2 Tenorschlager, Canzonen
1.Meine Sonne / O sole mio (di Capua / Bock)
2.La Paloma (Yradier)
3.Marechiare (Tosti / di Giacomo) ital.
4.Verbotener Gesang / Musica proibita (Gastaldon / Flick, Flock)
Orchester Selmar Meyrowitz 1930 (1 ? 4)
5.Lolita (Buzzi / Peccia) ital.
6.Mal d’amore (Buzzi / Peccia) ital.
Orchester Hans Schleger (5, 6) 1931
7.Mattinata (Leoncavallo) ital.
8.Vorrei morire (Tosti) ital.
Orchester der Staatsoper Berlin Selmar Meyrowitz 1929 (7, 8)
9.Nina (Ciampi, fruher Pergolesi zugeschrieben)
10.Zigeunerlied (Burger / Kessler)
Lajos Kiss und sein Zigeunerorchester 1930 (9, 10)
11.Das Zauberlied (Meyer-Helmund / Dyherrn-Erler)
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1931
12.Canzonetta: Schon sind die Sterne (Niederberger)
Orchester Max Niederberger 1930
13.Buona notte, schone Signorina (Niederberger)
14.In deinen Augen les’ ich ein Marchen (Niederberger)
15.Warum gehst du vorbei an mir (Niederberger)
Orchester Otto Dobrinth 1932 (13 ? 15)
16.Liebe kleine Frau, ich muss dir was gesteh’n (Ernst)
Parlophon-Orchester Fritz Brunner 1936
17.Wenn der alte Brunnen rauscht (Altmann)
Parlophon-Orchester Fritz Brunner 1936
18.Eine Laute mit verblasstem Band (Altmann)
Orchester Emil Kaiser 1937

CD3 Tenorschlager, Canzonen
1.La danza (Rossini) ital.
2.Santa Lucia (Cottrau / Gordigiani) ital.
3.Penso (Tosti) ital.
4.Nun me sceta (Tagliaferri) ital.
5.Piscatore e pusilleco (Tagliaferri) ital.
Orchester Otto Dobrindt 1932 (1, 4, 5), 1933 (2, 3)
6.Maria, Mari (di Capua / Mazzucchini) ital.
7.Tarantella sincera (de Crescenzo) ital
Orchester Felix Gunther 1934 (6, 7)
8.Voga, voga (Labriola) ital.
9.L’ariatella (Biscardi) ital.
10.Mattinata (Leoncavallo) ital.
Orchester Otto Dobrindt 1932 (8, 9), 1933 (10)
11.Funiculi, funicular (Denza) ital.
Chor und Orchester Felix Gunther 1936
12.La Paloma (Yradier) span.
Salon-Orchester Fritz Brunner Felix Gunther 1933
13.Espanola: Te quiero (Serrano) span.
Orchester Clemens Schmalstich 1930
14.Lolita (Buzzi / Peccia) ital.
Orchester Emil Kaiser 1937
15.O sole mio (di Capua / Mazzucchini) ital.
Salon-Orchester Fritz Brunner Felix Gunther 1933
16.Addio (Tosti) ital.
Orchester Otto Dobrindt 1932

CD4 Operetten
DER ZIGEUNERBARON (Straus)
1.Als flotter Geist / Ja, das alles auf Her
Orchester Frieder Weissmann 1932
SIMPLICIUS (Straus / May)
2.Wenn nicht die Hoffnung war
Orchester Felix Gunther 1935
DON CASAR (Dellinger)
3.Komm herab, o Madonna Theresa
Chor und Orchester Felix Gunther 1936
DER SINGENDE TRAUM (Tauber)
4.Du bist die Welt fur mich
5.Weist du, was schon war’
Orchester Richard Tauber 1935
DER PAGE DES KONIGS (Goetze)
6.Was war’ mein Lied
Orchester Frieder Weissmann 1932
DAS LIED EINER NACHT (Spoliansky)
7.Heute nacht oder nie
Orchester Otto Dobrindt 1932
LA VALLIERE (Mory)
8.Ja, du allein
Orchester Frieder Weissmann 1932
WIENER BONBONS (Straus / Bodenstedt)
9.Heute nacht, du geliebte Frau
Orchester Felix Gunther 1936
TAUDENDUNDEINE NACHT (Straus / Burger / Hainisch)
10.Launisches Gluck
Staatskapelle Berlin Frieder Weissmann 1932
11.Wenn du treulos bist (Benatzky)
Orchester Clemens Schmalstich 1930
DER FAVORIT (Stolz)
12.Du sollst der Kaiser meiner Seele sein
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1931
ZIGEUNERLIEBE (Lehar)
13.Ich bin ein Zigeunerkind
Orchester Felix Gunther 1936
DAS LAND DES LACHELNS (Lehar)
14.Dein ist mein ganzes Herz
15.Von Apfelbluten einen Kranz
16.Wer hat die Liebe uns ins Herz gesenkt
Irene Eisinger, Sopran
17.Immer nur lacheln
Orchester der Staatsoper Berlin Selmar Meyrowitz 1929

CD5 Oper DER POSTILLON VON LONJUMEAU (Adam)
1.Freunde, vernehmet die Geschichte
Parlophon-Orchester Felix Gunther 1936
MANON (Massenet)
2.Ich bin allein / Flieh, flieh, holdes Bild
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Frieder Weissmann 1932
DIE JUDIN (Halevy)
3.Recha, als Gott dich einst zur Tochter mir gegeben
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1931
LE CID (Massenet)
4.Ach, alles sinkt hinab / Du, den ich stets im Sinn getragen
Orchester Otto Dobrindt (Joseph-Schmidt-Archiv: Frieder
Weissmann) 1932
DIE AFRIKANERIN (Meyerbeer)
5.Land, so wunderbar
Orchester Otto Dobrindt 1933
MARTHA (Flotow)
6.Ach, so fromm
ALESSANDRO STRADELLA (Flotow)
7.Wie freundlich stahlt der Tag / Jungfrau Maria
Parlophon-Orchester Felix Gunther 1934 (6, 7)
EugEN ONEGIN (Tschaikowsky)
8.Wohin seid ihr entschwunden
Orchester Frieder Weissmann 1932
DIE ZAUBERFLOTE (Mozart)
9.Dies Bildnis ist bezaubernd schon
L’ELISIR D’AMORE (Donizetti)
10.Una furtiva lagrima.
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1931(9, 10)

CD6 Oper DIE VERKAUFTE BRAUT (Smetana)
1.Komm, mein Sohnchen, auf ein Wort
Michael Bohnen Berliner Philharmoniker
Selmar Meyrowitz 1930
DER EVANGELIMANN (Kienzl)
2.Selig sind, die Verfolgung leiden
DIE TOTE STADT (Korngold)
3.Gluck, das mir verblieb
Orchester Otto Dobrindt 1933 (2, 3)
L’ELISIR D’AMORE (Donizetti)
4.Una furtiva lagrima
Parlophon-Orchester Felix Gunther 1934
RIGOLETTO (Verdi)
5.Questa o quella
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1931
6.La donna e mobile
Orchester Walter Goehr 1934
IL TROVATORE (Verdi)
7.Di quella pira (Stretta)
Chor und Orchester Walter Goehr 1934
TOSCA (Puccini)
8.Recondita armonia
9.E lucevan le stelle
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Frieder Weissmann 1933 (8, 9)
DER BAJAZZO (Leoncavallo)
10.Jetzt spielen / Lache, Bajazzo
Orchester Otto Dobrindt 1933
CAVALLERIA RUSTICANA (Mascagni)
11.O Lola, rosengleich bluh’n deine Wangen (Siziliana)
12.Mutter, der Rote war allzu feurig (Abschied von der Mutter)
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1929 (11, 12)

CD7 Verdi, Puccini
EIN MASKENBALL (Verdi)
1.Doch heist dich auch ein Pflichtgebot
LA TRAVIATA (Verdi)
2.Ferne von ihr / Ach, ihres Auges Zauberblick
RIGOLETTO (Verdi)
3.O wie so trugerisch
DER TROUBADOUR (Verdi)
4.Dass nur fur mich dein Herz erbebt
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1931 (1, 2, 4), 1930 (3)
5.Einsam steh’ ich, verlassen
6.Lodern zum Himmel (Stretta)
Chor (6) und Orchester der Staatsoper Berlin
Clemens Schmalstich 1930 (5, 6)
TOSCA (Puccini)
7.Wie sich die Bilder gleichen
8.Und es blitzten die Sterne
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Selmar Meyrowitz 1929 (7, 8)
9.Nur deinetwegen wollt’ ich noch nicht sterben
Gota Ljungberg, Sopran
Orchester der Staatsoper Berlin Leo Blech 1929
LA BOHEME (Puccini)
10.Wie eiskalt ist dies Handchen
11.Kokett ist dieses Madchen
Bluthner Sinfonie-Orchester Frieder Weissmann 1932 (10, 11)
DAS MADCHEN AUS DEM GOLDENEN WESTEN (Puccini)
12.Nun sind es sechs Monat’
13.Lasset sie glauben, dass ich in die Welt zog
Orchester der Stadtischen Oper Berlin
Frieder Weissmann 1933 (12, 13)
TURANDOT (Puccini)
14.Non piangere, Liu
15.Nessun dorma
Orchester Walter Goehr 1934 (14, 15)

CD8 At Carnegie Hall, New York
L’ELISIR D’AMORE (Donizetti)
1.Una furtive lagrima
RIGOLETTO (Verdi)
2.La donna e mobile
3.Du bist die Ruh’ (Schubert)
4.Mattinata (Leoncavallo)
DER ZIGEUNERBARON (Straus)
5.Ja, das alles auf Her
General Motors Symphony Orchestra
Erno Rapee 7.III. 1937 (Live 1 ? 5), USA Debut
DIE LUSTIGE WITWE (Lehar)
6.Wie eine Rosenknospe (engl.)
7.Lippen schweigen, ’s flustern Geigen (engl.)
Helen Gleason, Sopran
Chorus and General Motors Symphony Orchestra
Jose Iturbi 11.IV.1937 (Live 6, 7)
FAUST (Gounod)
8.O nuit d’amour
Maria Jeritza, Sopran
General Motors Symphony Orchestra
Erno Rapee 3.X.1937 (Live)
TOSCA
9.Recondita armonia
10.E lucevan le stelle (Anfang beschadigt)
LA BOHEME (Puccini)
11.Che gelida manina
12.O soave fanciulla
Grace Moore, Sopran
MADAME BUTTERFLY (Puccini)
13.Vogliatemi bene
Grace Moore, Sopran General Motors Symphony Orchestra
Erno Rapee 7.XI.1937 (Live “Puccini Night”)

CD9 Uber die Grenzen
1.My song goes round the world (May)
2.One life (live), one love (May)
3.I’m happy when it’s raining (May)
4.I’ll sing a song of love to you (May)
5.A star falls (fell) from heaven (May)
Orchester Walter Goehr 1934 (1, 2), 1936 (3 ? 5)
6.Il est un chant d’amour (May)
Orchester Otto Dobrindt 1933
7.Het vissersmeisje / O marenariello (Gambardella)
8.Ik hou van Holland (Schootemeyer)
Orchester Felix Gunther 1937 (7, 8)
9.Einmal glaubt’ ich an deine Liebe (Lewinnek / Hajos)
10.Nur dir will ich gehoren (Wilczynski)
Orchester Otto Dobrindt 1932 (9, 10)
11.Heimatland (Kistenmacher / Bussmann)
12.Emigrant (Knauer / Hochhaus)
Orchester Hans Schleger 1932

CD10 Radio, Film, Private
DER TROUBADOUR
1.Lodern zum Himmel
Berliner Funk-Orchester und Chor Rudolf Hindemith 1930
DIE MACHT DES SCHICKSALS
2.In heiliger Stunde
Cornelis Bronsgeest, Bariton
Berliner Funk-Orchester Bruno Seidler-Winkler 1930
HOFFMANNS ERZAHLUNGEN
3.Wohlan, nur Mut und Vertrauen
Berliner Funk-Orchester Hermann Scherchen 1931
EURYANTHE (Weber)
4.Unter bluh’nden Mandelbaumen
Berliner Funk-Orchester Fritz Stiedry 1932
MEFISTOFELE (Boito)
5.Fragment aus dem 2. Akt
Fritz Krenn, Bass
Chor und Berliner Funk-Orchester Max von Schillings 1932
MARITANA (Wallace)
6.Scenes that are brightest
Filmorchester Idris Lewis 1934, London
L’AFRICANA (Meyerbeer)
7.O paradiso
Filmorchester Idris Lewis 1934, London
DER POSTILLON VON LONJUMEAU (Adam)
8.Freunde, vernehmet die Geschichte
Filmorchester 1935, Wien
9.Ungeduld: Ich schnitt es gern in alle Rinden ein (Schubert)
10.Standchen: Leist flehen meine Lieder (Schubert)
Piano: Felix Gunther 1936 (9, 10)
Versohnungsfest in der Friedenssynagoge, Berlin:
Eine Erinnerung von und mit Pelz von Felinau
11.Gib Frieden den Menschen / Dank sei Dir, Gott (Handel)
Fritz Lechner, Bariton, Paul Mania, Orgel
Chor der Judischen Reformgemeinde, Berlin
Hermann Schildberger 1930
DOCUMENTS
232920
(4CD)
\1500
Alfred Brendel/Liszt,Brahms,Strawinsky a.m.o.
CD1
 リスト:「巡礼の年 第2年イタリア」〜
 ダンテを読んで - ソナタ風幻想曲
 リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調、メフィスト・ワルツ  1958
CD2
 ブラームス:ハンガリア舞曲全集(2台のピアノのための)
 ワルター・クリーン(P) 1956
CD3
 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲全集(2台のピアノのための)
 ワルター・クリーン(P) 1959
CD4
 ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」から3つの三章 1955
 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」  1955
アルフレッド・ブレンデル
DOCUMENTS
232921
(4CD)
\1500
Jean-Pierre Rampal/Bach,Benda,Haydn a.m.o.
CD1
 バッハ:
  フルート・ソナタ ト短調 BWV.1020
  フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV.1030、
  変ホ長調 BWV.1031、イ長調 BWV.1032
  フルートと通奏低音のためのソナタ ロ短調 BWV.1034
  ロバート・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 1947-1950
CD2
 ベンダ:フルート協奏曲 ホ短調
  ミラン・ムンツリンゲル指揮 プラハ室内管弦楽団 1956
 ベンダ:フルート・ソナタ ヘ長調
  Victorie ?vihlikova (Cemb) 1955
 シュターミッツ:フルート協奏曲 ト長調
  ヴァーツラフ・ノイマン指揮 プラハ室内管弦楽団 1955
CD3
 ハイドン:ディヴェルティメント ニ長調 op.100-6
  パスキエ三重奏団  1950
 モーツァルト:フルート四重奏曲第1番 K.285 1946
 モーツァルト:フルート四重奏曲第2番 K.285a 1950
  パスキエ三重奏団  
 ロゼッティ:フルート協奏曲 ニ長調
  マルティン・トゥルノフスキー指揮 プラハ室内管弦楽団 1955
 ルクレール:フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調
  ロバート・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 1950
CD4
 プロコフィエフ:フルート・ソナタ ニ長調
  アルフレート・ホレチェク(P) 1955
 ヒンデミット:フルート・ソナタ
  ロバート・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 1950
 デュカス:牧神のはるかな嘆き(フルートとピアノのための)
  ロバート・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 1950
 ミヨー:フルートとピアノのためのソナティナ
  ロバート・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 1949
 ルーセル:フルートを吹く人たち op.27
  ロバート・ヴェイロン=ラクロワ(Cemb) 1950
ジャン=ピエール・ランパル(Fl)
DOCUMENTS
232922
(4CD)
\1500
Yehudi Menuhin/Beethoven,Brahms,Mozart a.m.u.
CD1
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
  ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
  ルツェルン祝祭管弦楽団  1947
CD2
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
  ルドルフ・ケンペ指揮 ベルリン・フィル  1957
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番
  ヘフツィバー・メニューイン(P) 1936
CD3
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
  ユーディ・メニューイン(Vn、指揮)RCAビクター  1952
 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
  フェレンツ・フリッチャイ指揮 RIAS交響楽団 1949
CD4
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番
  カール・ベーム指揮 RIAS交響楽団  1951
 サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番
  ガストン・プーレ指揮 ロンドン交響楽団  1953
ユーディ・メニューイン(Vn)
DOCUMENTS
232927
(4CD)
\1500
Gerard Souzay/Faure,Duparc,Ravel a.m.o.
CD1
 フォーレ:
  悲しみ op.6-2、夢のあとに op.7-1、川のほとりでop.8-1、
  月の光 op.46-2、憂うつ op.51-3、
  5つのヴェネチアの歌 op.58、牢獄 op.83-1
 デュパルク:
  旅への誘い、前世、フィレンツェのセレナード、
  恍惚、悲しき歌、波と鐘、ロズモーンドの館、嘆き、悲歌、
  溜め息
   ジャクリーヌ・ボノー、ダルトン・ボールドウィン(P) 
   1950-1955
CD2
 フォーレ:幻の水平線 op.118
 ショーソン:
  ナニー op.2-1、蝶々 op.2-3、
  イタリアのセレナードop.2-5、妻への賛歌 op.36-1
 ドビュッシー:
  「フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード」より
   「母の願いにより聖母に祈るためにヴィヨンが作ったバラード」
  「愛し合う二人の散歩道」より「この暗い洞窟のほとりに」
 マンドリン
 ラヴェル:
  ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ、
  博物誌
 ファリャ:7つのスペイン民謡
  ジャクリーヌ・ボノー(P)   1950,1951
  エドゥアルト・リンデンベルク指揮 パリ音楽院管弦楽団
CD3
 シューマン:詩人の恋 op.48
  ジャクリーヌ・ボノー(P) 1953
 シューベルト:
  ばらの花冠 D.280、泉のほとりの若者 D.300、
  万霊節の日のための連? D.343、至福 D.343、
  ガニュメートD.544、ます D.550、タルタロスの群れ D.583、
  蝶々 D.633、ミューズの息子 D.764、
  君こそわが憩い D.776、夜と夢 D.827、
  白鳥の歌 D.957〜セレナード
ジャクリーヌ・ボノー、ダルトン・ボールドウィン(P) 1953,1954
CD4
 アントワーヌ・ボエセ:あらわすなかれ、美しき眼よ、タンブラン
 リュリ:歌劇「アルセスト」〜 Il faut passer
 リュリ:歌劇「カドモスとヘルミオネ」〜Belle Hermione
 リュリ:歌劇「ペルセウス」〜Je ne puis en votre malheur
 ラモー:歌劇「カストルとポルクス」〜Nature, amour
 グルック:歌劇「思いがけないめぐり合い」〜
 C´est un torrent; Un ruisselet bien clair
 モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」〜Elle est morte
 A.スカルラッティ:Chi vuole innamorarsi、Cara e dolce、
 Bellezza, che s´ama、 O, dolcissima speranza
 ヘンデル:歌劇「ベレニーチェ」〜Si, tra i ceppi
 ヘンデル:"Canzone scordate"〜
 Ein neues andachtiges Kindelwiegen
 Bringet meinen Herrn zu Ruh´
 Liebster Gott, wann werd´ ich sterben
 C.P.E.バッハ:ゲッセマネのイエス、クリスマスの歌、
 イエスの死の前の暗黒について
  ジャクリーヌ・ボノー(P)
  エドゥアルト・リンデンベルク、ロバート・コーンマン指揮 
  パリ音楽院管弦楽団   1950、1953
ジェラール・スゼー(Br)
DOCUMENTS
232928
(4CD)
\1500
Brecht/Weill
CD1
 ワイル:三文オペラ(抜粋)
  ロッテ・レーニャ、エリッヒ・ポント、ウィリー・トレンク=トレビチュ、
  クルト・ゲロン  1930
CD2,3
 ワイル:マハゴニー市の興亡
  ロッテ・レーニャ 他、
  ブリュックナー=リュッケベルク指揮  1956
CD4
 ワイル:7つの大罪
  ロッテ・レーニャ 他、
  ブリュックナー=リュッケベルク指揮  1956
DOCUMENTS
232939
(4CD)
\1500
Andres Segovia/Ponce,Rodrigo,Bach a.m.o.
CD1
 ルイ・クープラン:パッサカリア    1954
 バッハ:リュート組曲 ホ短調 BWV.996より3曲  1928,1947
 バッハ:前奏曲 ハ短調 BWV.999 1947
 バッハ:フーガ ト短調 BWV.1000 1947
 バッハ(セゴヴィア編):シャコンヌ    1947
 バッハ(セゴヴィア編):ガヴォット    1947
 バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番より前奏曲   1935
 バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番よりCourante   1947
 バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番よりガヴォット  1947
 C.P.E.バッハ:シチリアーナ    1954
 パーセル:新しいアイルランドの調べ、メヌエット、ジーグ
 D.スカルラッティ:ソナタ
 ラモー:メヌエット
 ハイドン:メヌエット
 パガニーニ(ポンセ編):ロマンス   1944
CD2
 ポンセ:組曲 イ短調「古風な組曲」   1930
 ポンセ:ソナタ第3番(抜粋)   1930
 ポンセ:スペインのフォリア    1930
 ポンセ:ポストリュード      1930
 ポンセ:マズルカ         1935
 ポンセ:ワルツ 1949
 ポンセ:南国風のソナティナ     1949
 ポンセ:クラシック・ソナタよりアレグロ    1949
 ポンセ:6つの前奏曲       1954
CD3
 アルベニス:スペイン組曲よりグラナダ、セヴィーリャ 1939
 アルベニス:伝説          1950
 グラナドス:スペイン舞曲集よりアンダルーサ  1939
 グラナドス:スペイン舞曲集よりメランコリカ  1950
 グラナドス:トナディーリャ      1950
 ターレガ:アルハンブラの思い出     1927
 ターレガ:練習曲 イ長調     1935
 ターレガ:ムーア風舞曲      1944
 ターレガ:メヌエット         1944
 ヴィラ=ロボス:ギターのための練習曲第1番、第8番 1949
 マラッツ:スペインのセレナード       1954
 タンスマン:組曲「カヴァティーナ」      1954
CD4
 カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲第1番 ニ長調
  アレック・シャーマン指揮 新ロンドン管弦楽団  1949/7
 カステルヌオーヴォ=テデスコ:タランテッラ    1949/6
 カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソナタ「ボッケリーニを讃えて」より
  抜粋   1936/10
 モレノ・トローバ:カスティーリャ組曲(抜粋)   1950
 モレノ・トローバ:ソナティナ イ長調(抜粋) 1928-1950
 トゥリーナ:ファンダンギーリョ       1949
 トゥリーナ:幻想曲       1950
 ロドリーゴ:ファンダンゴ      1949
 ゴメス=クレスポ:ノルテーニャ     1949/6
アンドレス・セゴビア(G)
DOCUMENTS
232867
(10CD)
\1600
ドビュッシー・ボックス
CD1
 海、管弦楽のための映像
  デジレ=エミール・アンゲルブレシュト指揮
  フランス国立放送管弦楽団  1958
CD2
 牧神の午後への前奏曲
  イーゴリ・マルケヴィッチ指揮 フィルハーモニア管  1954
 夜想曲  ピエール・モントゥー指揮 ボストン響  1955
 小組曲  エルネスト・アンセルメ指揮 パリ音楽院管 1948 
CD3
 遊戯、6つの古代の墓碑銘
  エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管  1953
 ピアノと管弦楽の幻想曲   ワルター・ギーゼキング(P)
  ウィレム・メンゲルベルク指揮 コンセルトヘボウ管 1938
CD4
 聖セバスチャンの殉教
  クロディーヌ・コラール(S)
  ジャニーヌ・コラール、クリスティアーヌ・ゲイロー(A)
  デジレ=エミール・アンゲルブレシュト指揮
  フランス国立放送管弦楽団、同合唱団  1955
CD5
 前奏曲集 第1集、第2集
  ワルター・ギーゼキング(P) 1953,1954
CD6
 レントより遅く、ラモーを讃えて(映像第1集より)、金色の魚
  (映像第2集より)、亜麻色の髪の乙女(前奏曲集第1集より)、
 沈める寺(前奏曲集第1集より)、吟遊詩人(前奏曲集第1集より)、
 月の光がそそぐテラス(前奏曲集第2集より)、
 オンディーヌ(前奏曲集第2集より)、マスク
  アルトゥール・ルービンシュタイン(P)   1950
 喜びの島、水に映る影
  フリードリヒ・グルダ(P)  1947,1948
CD7
 練習曲より3曲、人形のセレナード(子供の領分より)
  ヴラディーミル・ホロヴィッツ(P)  1947,1948
 組み合わされたアルペッジョのための(練習曲より)
  エミール・ギレリス(P) 1954
 子供の領分   アルフレッド・コルトー(P)  1947
 2つのアラベスク、夜想曲、スケッチ帳より
  ワルター・ギーゼキング(P) 1953,1955
CD8
 ピアノのために、版画、映像第2集、ベルガマスク組曲
  ワルター・ギーゼキング(P) 1953
CD9
 弦楽四重奏曲 ト短調   カルヴェ四重奏団  1931
  フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード
  ベルナール・プランテ(Br)
  デジレ=エミール・アンゲルブレシュト指揮
  フランス国立放送管弦楽団  1957
 おもちゃ箱(カプレ編)
  アンドレ・クリュイタンス指揮 フランス国立放送管  1954
CD10
 忘れられた小歌、艶なる宴第1集、ビリティスの3つの歌、
 愛し合う二人の散歩道
  シュザンヌ・ダンコ(S) グイド・アゴスティ(P) 1950,1954

MYTO HISTRICAL

226
(2CD)
\2000
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」
 1949年1月1日ニューヨークでのライヴ
リリー・ポンス(ルチア)、
フウランク・ヴァレンティーノ(エンリーコ)
フェルッチョ・タリアヴィーニ(エドガルド)、
ジェローム・ハインズ(ライモンド)
ピエトロ・チマーラ指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
以前にMELODRAMレーベルで発売あり。※ところどころ聴き辛い箇所ございますが、全体的に良い音質です。
237
(2CD)
\2000
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニ・オネーギン」(イタリア語)
 1953年3月13日ミラノ※
ジュゼッペ・タデイ(エフゲニ・オネーギン)、
ロザンナ・カルテーリ(タチヤーナ)
ユージニア・ザレスカ(オリガ)、
チェーザレ・ヴァレッティ(レンスキー)
ニーノ・サンツォーニョ指揮
RAIミラノ管弦楽団、合唱団
アセテート盤の音質ですが、全体的にクリアで良い音質です。
242
(2CD)
\2000→¥1890
カラス&バルビローリ
 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
マリア・カラス(アイーダ)、
ジュリエッタ・シミオナート(アムネリス)
クルト・バウム(ラダメス)、
ジェス・ウォルターズ(アモナスロ)
ジョン・バルビローリ指揮
CG王立歌劇場管弦楽団、合唱団
1953年6月10日ロンドンでのライヴ※以前にLEGARTOレーベルで発売あり。※現在においては物足りない音質です。TESTAMENTでも発売になった。
243
(2CD)
\2000
ヴェルディ:歌劇「レニャーノの戦い」
 1959年5月10日フィレンツェでのライヴ
レイラ・ジェンチェル(リーダ)、
ガストーネ・リマリッリ(アッリーゴ)
ジュゼッペ・タデイ(ロランド)、
ジョルジョ・ジョルジェッティ(マルコヴァルド)
ヴィットリオ・グイ指揮
フィレンツェ五月祭管弦楽団、合唱団
244
(2CD)
\2000
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
 1954年3月20日ニューヨークでのライヴ
ジンカ・ミラノフ(ドンナ・レオノーラ)、
ジーン・マデイラ(プレチオシルラ)
ジーノ・ペンノ(アオン・アルヴァーロ)、
レナード・ウォーレン(ドン・カルロ)
フリッツ・シュティードリー指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
246
(2CD)
\2000
グノー:歌劇「ファウスト」
 1959年7月6日トリノでのライヴ
レナータ・スコット(マルガレーテ)、
クララ・ベトナー(シーベル)
アンナ・マリア・アネッリ(マルタ)、
エウジェニオ・フェルナンディ(ファウスト)
アルマンド・ラ・ローザ・パローディ指揮
RAIトリノ管弦楽団、合唱団
247
(3CD)
\3000
セル指揮 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
 1954年1月9日ニューヨークでのライヴ
ラモン・ヴィナイ(タンホイザー)、
ジェローム・ハインズ(ヘルマン)
ジョージ・ロンドン(ヴォルフラム・フォン・エッシュバナ)
マーガレット・ハーショー(エリーザベト)、
アストリッド・ヴァルナイ(ヴェーヌス)
ジョージ・セル指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団

ナクソス・ヒストリカル 1CD¥1100

8.111344 グレート・コンダクター・シリーズ/フルトヴェングラー
 シューベルト:
  1-2.交響曲第 8 番ロ短調 D759「未完成」/
  3-6.交響曲第 9 番ハ長調 D944「グレート」
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団…1-2/
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団…3-6
このアルバムは、シューベルト(1797-1828)の交響曲の中でも、最も名演とされている2 曲を収録したものです。このフルトヴェングラーの演奏は、人間のあらゆる感情…悲嘆、激怒、喜び、そして慰めを曲の流れとともに洗い出し、爆発的な音楽の流れを作りだします。感情表現の見事さは、とりわけゆっくりとした楽章に顕著でまさに滔々と流れる大河を思い起こさせるかのような不滅の輝きを持つ演奏です。この堂々とした演奏を聴いていると、交響曲作家としてのシューベルトが目の前に立ち現れることでしょう。録音: 1950 年1 月9-21 日ウィーン・ムジークフェライン・ザール…1-2/1951 年11-12 月ベルリン イエス・キリスト教会…3-6 マーク・オーバート=ソーン復刻
8.112052 グレート・ピアニスト・シリーズ/ミケランジェリ初期録音集第 2 集
 1-3.モーツァルト(1756-1791):
  ピアノ協奏曲第 15 番変ロ長調 K450
  (録音 1951 年6 月26-27 日)/
 4-7.ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第 3 番ハ長調 Op.2-3(録音 1941 年9-10 月ミラノ)/
 8.ショパン(1810-1849):スケルツォ第 2 番変ロ短調 Op.31
  (録音 1940 年1 月ミラノ)/
 9.ショパン:子守歌変ニ長調 Op.57/
 10.ショパン:マズルカ第 25 番ロ短調Op.33-4
  (録音 1943 年1 月20 日ミラノ)/
 11.ショパン:マズルカ第 47 番イ短調 Op.68-2/
 12.ショパン:ワルツ第 9 番変イ長調 Op.69-1
  (録音 1939 年12 月-1940 年1 月 ミラノ) ウォード・マーストン復刻
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ/
ミラノ・ポメリッジ・ムジカーリ交響楽団/
エットーレ・グラチス(指揮)…1-3
天才ピアニスト、ミケランジェリ。彼の19 歳から31 歳までの輝かしい軌跡がこの1 枚に収められています。ここには、暖かみのある音色、洗練された表現力、そして完全無欠なテクニック。これら全てが融合された若きピアニストの姿が映し出されています。1948 年にある批評家が書いた文章です。「なんというピアニストでしょう!彼のテクニックは驚くばかりで、解釈はまさに偉大なる音楽家です。」そんなミケランジェリの演奏は、同じく初期録音集の第1 集(8.111351)でも確かめることが可能です。

NORTHERN FLOWERS

NF/PMA9982
\2200
「サンクトペテルブルク・ミュージカル・アーカイヴ」
 「ウラディーミル・ニールセンの芸術」
  シューマン:森の情景/ メンデルスゾーン:4つの無言歌/
  メトネル:2つのおとぎ話/ ラヴェル:夜のガスパール
ウラディーミル・ニールセン(Pf)

録音:1955-1960年,レニングラード放送、キエフ放送(モノラル)、AAD

本年生誕百年となるロシアン・ピアニズムの巨匠ニールセン(1910-1998)の秘蔵音源。ニールセンはノルウェー人の血をひいてサンクトペテルブルグに生まれた。サンクト・ペテルブルク音楽院の名教師として多くの生徒を輩出したことでも知られる。ソ連国外ではほとんど活動しなかった。


ORF

CD 3086
(2CD)
\4600→¥4190
モンテヴェルディ:歌劇《オルフェオ》
 (ヒンデミット校訂・編曲版)
パウル・ヒンデミット指揮、
器楽アンサンブル
(ウィーン・コンツェントス・ムジクス),
ウィーン・ジングアカデミー P.ブリントン、
G.シニムベルギ、U.グラフ、 ほか歌手陣

アーノンクール80歳記念盤、コンツェントゥス・ムジクス非公式デビュー・ライヴ!ヒンデミット編曲、指揮によるモンテヴェルディ

録音:1954年ウィーン芸術週間におけるライヴ
※ピリオド楽器による世界初録音、ボーナスPDFファイル:リブレット(イタリア語、ドイツ語、英語)、当時のパンフレット、1609年出版の総譜(全104ページ)

アーノンクールは第21回京都賞の思想・芸術部門受賞のスピーチで当録音であるヒンデミット編曲、指揮による《オルフェオ》について言及しています。「1954年にパウル・ヒンデミットがウィーンでモンテヴェルディの「オルフェオ」を上演しました。コンツェントゥス・ムジクスの弦楽器奏者は全員、楽器を総動員して参加しました。これが私とモンテヴェルディとの最初の出会いでした。(中略)ヒンデミットによる上演は、私の音楽家としての将来に多大な影響を与えることになったわけです。」使用されている楽譜はヒンデミットが欠落していると思われる箇所を補作し、また部分的にヒンデミットのイマジネーションが盛り込まれた魅力的なスコアで古楽好きのみならず多くのファンを魅了することでしょう。1953年にアーノンクールが結成したコンツェントゥス・ムジクスですが、まだ公式デビュー(1957年)前の演奏です。もちろんアーノンクールもチェロ奏者として参加しています。1954年の歴史的ライヴ録音(モノラル)ですが、立体感のあるみずみずしい音質です。 またボーナスとしてパソコン(PDFファイル)にてリブレットや貴重な資料を閲覧できます。


ORFEO

ORFEOR 784102
(2CD)
\4600
ヴェルディ:「ルイーザ・ミラー」 フランコ・ボニゾッリ(T ロドルフォ)
リリアン・スーキス(S ルイーザ・ミラー)
ジュゼッペ・タッデイ(Br ミラー)
ボナルド・ジャイオッティ(Bs ワルテル伯爵)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms フェデリーカ)
マルコム・スミス(Br ウルム)ほか
アルベルト・エレーデ(指)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団,合唱団

ボニゾッリ、タッデイ、ルートヴィヒ! さすがウィーンの豪華「ルイーザ・ミラー」 指揮はエレーデ!

録音:1974年1月23日,ウィーン国立歌劇場(ライヴ)。(C 784 102 I)、ADD、STREO、136'44

素晴らしい「ルイーザ・ミラー」が初登場!ロドルフォのアリア「穏やかな夜に」ばかりが有名だった「ルイーザ・ミラー」は、1970年代になって俄かに注目を浴び、各地で上演され、録音も数種現れました。この録音は、ウィーン国立歌劇場が久々に取り上げた新制作上演の初日のもの。ロドルフォには、この役を得意としたボニゾッリ。当時35歳の瑞々しい声と情熱的な歌はすごぶる魅力的。ミラーには大バリトン、タッデイ、伯爵にメトで大活躍したイタリアのバス、ジャイオッティ、そして脇役のフェデリーカにルートヴィヒを配するという贅沢な配役は、ウィーンのプレミエならでは。スーキスはリトアニア出身でドイツに移住したソプラノ。1970年代に欧米で広く活躍していました。日本では若い頃ばかりが知られているエレーデ、実はドイツ語圏ではイタリアオペラの巨匠として知られており、ここでも知情のバランスの取れた見事なヴェルディを聞かせてくれます。ステレオ録音。

ORFEOR 786102
(2CD)
\4600
ロルツィング:「密猟者」 カール・デンヒ(Br バクルス)
レナーテ・ホルム(S グレートヒェン)
ゲオルク・フェルカー(Br エーベルバッハ伯爵)
ヒルデガルト・レッセル=マイダン(Ms 伯爵夫人)
ワルデマール・クメント(T クロンタル男爵)
イルムガルト・ゼーフリート(S フライマン男爵夫人)
アニー・フェルバーマイヤー(Ms ナネッテ)
ペーター・クライン(Bs パンクラティウス)
ハインツ・ワルベルク(指)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団,合唱団

クメントとゼーフリート、ウィーンの二大歌手の共演!

録音:1960年10月31日,ウィーン国立歌劇場(ライヴ)。(C 786 102 I)、ADD、MONO、138'58

1830、40年代、ドイツ語圏で高い人気を誇ったアルベルト・ロルツィング(1801−1851年)、その代表作の一つがこの「密猟者」。原作はアウグスト・フォン・コツェブという18世紀末から19世紀初頭にかけての大人気劇作家の戯曲で、変装と騙し合いが交錯し、実の兄妹、姉弟が知らずに惹かれあうという際どさもあって、いかにも大衆受けする話です。今までにも全曲CD、抜粋CDはありましたが、舞台上演のライヴはこれが初めて。劇場の生の雰囲気が歌芝居にうってつけです。カラヤン時代のウィーン国立歌劇場は手抜かりがなく、こうした作品でも、ゼーフリート、クメント、デンヒ、ホルム、レッセル=マイダンら、一流の歌手を揃えています。N響の指揮者としてお馴染みのワルベルク(1923−2004)のツボを心得た指揮も見事。


RCD

RCD16070
\2000
「ボリショイ劇場の伝説」
 〜ヨーロッパのオペラ・ハイライト
  グノー:「ファウスト」より
   (1)ヴァレンティンのカヴァティーナ、
   (2)ファウストのカヴァティーナ、
   (3)三重唱、(4)ヴァレンティンの死/
  ヴェルディ:「椿姫」より
   (5)乾杯の歌、(6)第1幕の情景とアリア、
   (7)第2幕の情景とアリア、(8)ジェルモンのアリア、
   (9)ヴィオレッタのレチタティーヴォとアリア、
   (10)アルフレードとヴィオレッタの二重唱/
  レオンカヴァッロ:「道化師」より
   (11)プロローグ、(12)シルヴィオとネッダの二重唱、
   (13)ハーレクインのセレナーデ
(1)(3)(4)(8)(11)(12)パヴェル・リシツィアン(Br)、
(2)(3)(5)(6)(7)(10)(13)イワン・コズロフスキー(T)、
(5)(6)(9)(10)エリザベタ・シュムスカヤ(S)
(3)アレクサンドル・ピロゴフ(B)
(12)ナタリア・シピラー(S)
(1)(3)(4)V.ネボルシン(指揮)、
(2)B.ハイキン(指揮)、
(11)(12)A.メリク=パシャエフ(指揮)
(1)-(3)(11)-(12)ボリショイ劇場管弦楽団
(5)-(10)A.オルロフ指揮
ソビエト国立響
(13)S.サモスード指揮
モスクワ放送響

1947-1964年(一部モノラル)

昨年発売になった「ボリショイ劇場の伝説・ロシア歌劇ハイライト」(RCD16069)の続編。フランス、イタリア・オペラをロシア語で聴くのは不思議な感覚であるが、歌唱のすごさがそれを凌駕してあまりある。モノラルと初期ステレオだが、音質は総じて良好。


REGIS 1CD¥950

RRC 1318
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ジャンニ・スキッキ」
 録音:1958年7月、ローマ・オペラ 原盤:EMI
ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:ラウレッタ)
ティト・ゴッビ(バリトン:ジャンニ・スキッキ)
アンナ・マリア・カナリ(メゾソプラノ:ツィータ) 他
ローマ・オペラ管弦楽団
ガブリエーレ・サンティーニ(指揮)

SMC(モスクワ音楽院)

SMCCD 0039
\2000
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216(*)
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 Op.77(+)
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
ソヴィエト国立交響楽団(*)
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(+)
キリル・コンドラシン(指揮)
録音:1959年9月24日(*)、1960年10月3日(+)、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ、 ADD、モノラル

SOMM

SOMMCD 094
\2000
ボールト・コンダクツ・ウォルトン
 ウィリアム・ウォルトン(1902-1983):
  交響曲第1番変ロ短調(*)
  オラトリオ「ベルシャザールの饗宴」(+)
デニス・ノーブル(バリトン(+))
ロンドン・フィルハーモニー合唱団(+)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
エイドリアン・ボールト(指揮)
録音:1956年8月15-30日、ステレオ(*)/1953年9月10-14日、モノラル(+)、 ロンドン、ウォルサムストー・アッセンブリー・ホール(*/+) 原盤:Nixa, NLP 16020(*), NLP 904(+)
SOMM-BEECHAM 26-8
(3CD)
\4000
ビーチャム・コレクション ベルリオーズ(1803-1869):オペラ「トロイ人」 マリザ・フェレル(メゾソプラノ:カサンドラ、ディド)
ジャン・ジロドー(テノール:エネアス)
シャルル・カンボン(バリトン:コレブス、ナルバル)
イヴォンヌ・コルク(アルト:エクバ、アンナ) 他
BBC劇場合唱団
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
トマス・ビーチャム(指揮)
録音:1947年6月3、6日、7月2、4日、ロンドン、マイダ・ヴェール・スタジオ(BBC)

SUPRAPHON

= Archiv =
SU 4020
\1700→¥1590
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調Op.15
(2)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
スヴィヤトスラフ・リヒテル(P)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
カレル・アンチェル(指)

2010年新リマスタリング。正規音源初登場! アンチェル&チェコ・フィルとのライヴ リヒテルが弾くベートーヴェンの協奏曲集

(1)録音:1956年6月2日プラハ、市庁舎スメタナ・ホール(プラハの春音楽祭ライヴ・モノラル)。ディレクター:アントニーン・シャトラ / エンジニア:アンナ・ポルステロヴァー
(2)録音:1962年6月21日プラハ、市庁舎スメタナ・ホール(ライヴ・モノラル)。ディレクター:イルジー・ヨナーク / エンジニア:イヴァン・ヴェセリー /リマスタリング・エンジニア:ヤン・ルジチャーシュ
AAD、70’27”

1950年の「プラハの春音楽祭」におけるモーツァルトのピアノ協奏曲第20番に始まり、1993年のグリーグのピアノ協奏曲に至るまで、プラハでの演奏活動はリヒテルの音楽人生の重要な部分を彩ってきました。
1956年と1962年に、いずれもアンチェル&チェコ・フィルとの顔合わせによりプラハで行われたベートーヴェンの協奏曲ライヴは、以前にも別のレーベルでリリースされたことがありますが、すでに廃盤で長らく入手難となっていたものです。
ベートーヴェンのピアノ協奏曲のなかでも第1番と第3番のみを、リヒテルは好んで取り上げて録音も数多く残されていることから、これらは練り上げられた極上のレパートリーといってよいでしょう。リヒテルは第1番を、ほかに1956年のバカラ指揮ブルノ国立管、1960年のミュンシュ指揮ボストン響(日付違いでセッションとライヴの2種あり)、1962年のコンドラシン指揮モスクワ・フィル、そして1988年のエッシェンバッハ指揮シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭管と録音しています。
さらに第3番は当録音を含めて8種におよび、ほかに1954年のアーベントロート指揮ソビエト国立響、1954年のロヴィツキ指揮ワルシャワ・フィル、1956年のバカラ指揮ブルノ国立管、1962年のザンデルリンク指揮ウィーン響、1962年のペドロッティ指揮RAI響(未発)、1963年のコンドラシン指揮モスクワ・フィル、1977年のムーティ指揮フィルハーモニア管との録音が知られています。
このたびチェコ放送局収蔵のオリジナル・マスターテープより、あらたにリマスタリングが施されたことも相俟って、アンチェルとの熱のこもったやりとりが楽しめる演奏内容がより身近になりました。

SU 3983
(2CD)
\3400
ズデニェク・フィビヒ:
 オペラ「シャールカ」(全曲)
ヴァーツラフ・ベドナールシュ(Br 王子プシェミスル)
ルボミール・ハヴラーク(T ツチラト)
ヤロスラフ・ヴェヴェルカ(司祭ヴィトラツ)
マリー・ポドヴァロヴァー(S シャールカ)
マルタ・クラーソヴァー(A ヴラスタ)
ミラダ・シュブルトヴァー(S リビュナ)
ミロスラヴァ・フィドゥレロヴァー(S スヴァタヴァ)
ヤロスラヴァ・ヴィマザロヴァー(S ムラダ)
ルドミラ・ハンザリーコヴァー(Ms ラドカ) /
ズデンカ・フルンチロヴァー(Ms ラドカ*3幕のみ)
マリー・ザラバーコヴァー(Aホスタ)
ヤロスラヴァ・ドブラー(A チャスタヴァ)
プラハ国立劇場合唱団
ヤルミル・ブルグハウザー(合唱指揮)
プラハ国立劇場管弦楽団
ズデェニェク・ハラバラ(指揮)

名匠ハラバラによる歴史的録音が初CD化 愛弟子との共作による愛のドラマ フィビヒの「シャールカ」

録音:1953年3月18-27日プラハ、ドモヴィナ・スタジオ(セッション・モノラル)[2010年オリジナル・マスターテープよりリマスタリング(ミロスラフ・マレシュ)]。AAD、48’33”、77’17”

フィビヒがチェコの神話に登場する女傑を題材に書き上げた「シャールカ」は、彼の作品のなかでももっとも人気を博したオペラ。台本を手掛けた作家アネシュカ・シュルツォヴァーはフィビヒのピアノの弟子で、フィビヒの代表作であるピアノ曲集「気分、印象、思い出」は、彼女に対する愛の“日記”として知られています。
「シャールカ」は、これらのピアノ曲からの主題素材の流用があることも特徴的で、ちょうどスメタナにおける「リブシェ」にも関連する、神話を題材に取りながらも、結果としてツチラトとシャールカによる憎悪から濃密な愛へと転じる二重唱がドラマのおおきな中心となっているのも注目に値するポイントです。
自国のルーツをテーマにしたオペラだけに、表題役ポドヴァロヴァーほかハラバラのチームによる演奏は強い説得力があり、名録音がこうしてお求めやすい価格で入手できるようになったのは朗報といえます。

SU 4016
\1200
(1)スメタナ:交響詩「モルダウ」
(2)ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」
カレル・アンチェル(指)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

アンチェル&チェコ・フィルの 歴史的名録音 「新世界より」&モルダウ、新装リリース

(1)録音:1963年1月10日(セッション・ステレオ)、(2)録音:1961年12月5-6日(セッション・ステレオ)プラハ・ルドルフィヌム、ADD、ステレオ、52’ 20”

チェコが生んだ大指揮者アンチェルが名門チェコ・フィルと遺した不滅の名録音が新カップリング&バジェット価格でリリース。どんなに時代が移り変わっても、まったく色あせることのない折り紙つきのない演奏内容です。


TAHRA

TAH 698
(3CD)
\5200→¥4790
(1)ハイドン:交響曲第92番「オックスフォード」
(2)ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
(3)チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
(4)リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
(5)リムスキー・コルサコフ:熊蜂の飛行
(6)シューベルト:交響曲第8(9)番「グレート」
ハンス・シュミット=イッセルシュテット(指)
(1)シドニー響 (2)〜(6)北ドイツ放響

シュミット=イッセルシュテット Telefunken 録音集

録音:(1)1953年8月6日Live (2)1953年5月18/20日 (3)1954年2月14日 (4)(5)1959年5月16/19日Stereo (6)1959年3月3/4日Stereo。ADD

ハンス・シュミット=イッセルシュテットは本名の「ハンス・シュミット」という名前があまりにも当たり前すぎて、母方の名前を付けてこの長い名前になったということですが、戦後ハンブルクの放送局のオーケストラの創設に尽力し、1971年にここの名誉指揮者になるときには「ベルリン・フィルとウィーン・フィルを交配した弦とコンセルトヘボウとフィラデルフィアが結婚した管楽器」といわれるまでに育て上げました。
(2)(3)はCD初出。「オックスフォード」はオーストラリア楽旅中にシドニー響を振った珍しいもの。(1)(2)(3)はモノですが非常に聞きやすい録音で特に(2)(3)は50年代初期のセッション録音の質の高さに驚かされます。(4)(5)(6)はうれしいステレオ録音!

TAH 704
(4CD)
\6000→¥4990
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全曲
        三重協奏曲
        ピアノソナタ 第30番、第31番、第32番
フリードリッヒ・ヴューラー(Pf)
第1番(1953rec/Vox PL8400)、
第5番「皇帝」(1955rec/Vox PL9490)
ハンス・スワロフスキー(指)
ウィーン・プロムジカ管
第2番&第3番(1957rec/Vox PL9570)
ヴァルター・ダヴィッソン(指)
シュトゥットガルト管
第4番(1957rec/Vox PL10640)
ヨネル・ペルレア(指)
バンベルク響
三重協奏曲(1957rec/Vox XPV1049)
ブロニスワフ・ギンペル(Vn)
ヨーゼフ・シュースター(Vc)
ワルター・ダヴィッソン(指)
ヴュルテンベルク国立管
フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、シューリヒト、ワルター、ハスキル、リパッティ、ジャック・ティボーといった、20世紀に大活躍した今は亡き大演奏家の録音がもてはやされ、よく売れるのはどこの国でも同じでしょうが、それほど注目されずに忘れられてしまった演奏家の中にも素晴らしい録音がある!というコンセプトのもとに企画された<<Back from the Shadows>>というシリーズの始まりです。「だったらなぜ、その時、注目されなかったんだ!?」という声も出てきそうですが、偏見を捨てて耳を澄ませば豊かな音楽がきこえてきます。 第1弾は1900年、ウィーンに生まれVoxにシューベルトの大量な録音を残し、75年に亡くなったピアニスト、フリードリッヒ・ヴューラーの登場です。特に最後の3曲のソナタが聴き逃せません。
TAH678
(2CD)
¥5000→¥4590
(1)ブラームス:ドイツレクイエム
(2)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 Op.37
(3)ブラームス:交響曲第4番 Op.98
カール・シューリヒト(指)
フランス国立管
(1)エルフリーデ・トレッチェル(Sp)
ハインツ・レーフス(Br)
フランス国立Cho
(2)クラウディオ・アラウ(Pf)

パリのカール・シューリヒト

パリ シャンゼリゼ劇場(1)1955年2月10日、(2)(3)1959年3月24日、141’35”、DDD

シューリヒトがフランスで演奏活動を行ったのは1949年‾1965年まで。1955年はパリ、ボルドー、ストラスブール、ブザンソンに登場している。2月5日の演奏会(モーツァルトVn協、「英雄」等)の模様はALT170で発売済み。このころからは録音技術の発達もありシューリヒトの音楽の全貌が過不足なく楽しめる。「ドイツレクイエム」は若干、合唱が濁り気味なところもあり。アラウとのピアノ協奏曲は鮮烈、ブラームス4番も迫力満点です。
特に終楽章パッサカリアの演奏はすさまじく、終わった時の拍手が聴衆の熱狂を物語っております。


URANIA

URN22.412
(2CD)
\3200
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
   1960/8
レオニー・リザネク(デズデモーナ)
ジョン・ヴィッカーズ(オテロ)
ティト・ゴッビ(イアーゴ)
ミリアム・ピラツィーニ(エミーリア)  他
トゥリオ・セラフィン指揮
ローマ歌劇場管弦楽団、合唱団
URN22.413
(2CD)
\3200
ヴェルディ:歌劇「ファルスタッフ」
    1950/4
ジュゼッペ・ヴァルデンゴ(ファルスタッフ)
フランク・グァレラ(フォード)
ヘルヴァ・ネッリ(アリーチェ)
テレサ・シュティッヒ=ランダル(ナンネッタ)
ナン・メリマン(メグ・ページ夫人) 他
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮
NBC交響楽団、合唱団

VENEZIA

CDVE04383
(4CD)
\3000
フェドセーエフ指揮 グラズノフ:交響曲全集
グラズノフ:
Disc.1
 ①交響曲第1番 ホ長調 op.5
 ②交響曲第2番 嬰へ短調 op.16
Disc.2
 ③交響曲第3番 ニ長調 op.33
 ④交響曲第4番 変ホ長調 op.48
Disc.3
 ⑤交響曲第5番 変ロ長調 op.55
 ⑥交響曲第6番 ハ短調 op.58
Disc.4
 ⑦交響曲第7番 ヘ長調 op.77
 ⑧交響曲第8番 変ホ長調 op.83
ヴラジーミル・フェドセーエフ指揮
ソビエトRTV交響楽団
1976-79年録音 メロディーを存分に歌わせつつ爽快感ある早目のテンポが特徴的で一気呵成に突き進む推進力に圧倒される名演奏の復刻です。CDVE04259 (2700000 042595) スヴェトラーノフ指揮グラズノフ交響曲全集も合わせてよろしくお願い致します。

WALHALL

WLCD0303
(4CD)
\3600
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 オットー・エーデルマン(ハンス・ザックス)
オーセ・ノルモ・レーヴベリ(エヴァ)
セバスティアン・ファイエルジンガー(ワルター・フォン・シュトルツィンク)
ジョルジョ・トッツィ(ポーグナー)
ポール・フランク(ダヴィッド)
レジーナ・レズニク(マグダレーネ)
カール・ベーム指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1959年3月7日ニューヨークでのライヴ※良い音質です。
WLCD0305
(2CD)
\2000
オッフェンバック:オペレッタ「ホフマン物語」 リチャード・タッカー(ホフマン)
ローレル・ハーリー(オランビア)
ルチーネ・アマーラ(アントニア)
ベレン・アンバラン(シュリエッタ)
ジョージ・ロンドン(リンドルフ、コッペリウス、ダッペルトゥット)
トーマス・シッパーズ指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1956年12月22日ニューヨークでのライヴ※多少、こもった音質
WLCD0306
(2CD)
\2000
ヴェルディ:歌劇「椿姫」 リチア・アルバネーゼ(ヴィオレッタ)
チェーザレ・ヴァレッティ(アルフレード・ジェルモン)
マリオ・セリーニ(ジョルジュ・ジェルモン)
クルト・アドラー指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1959年1月24日ニューヨークでのライヴ※臨場感溢れる、とても良い音質です。



ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2007 ARIA−CD.All rights reserved.44