アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ
 

第51号マイナー・レーベル新録音新譜(7)



ACTE PREALABLE 1CD¥2300

AP 0223
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986):
  ピアノのためのマズルカ集第2巻(1932)
  ピアノのためのマズルカ集第3巻(1941)
  ピアノのための2つの小品(1929); 子守歌,ブルレスク
  ピアノのためのワルツ即興曲
   (リセット・ダルソンヴァルのために;1940)
  アンドレス・セゴビアのためのマズルカ(ピアノ編曲版;1925)
エルジビェタ・ティシェツカ(ピアノ)
「ピアノのためのマズルカ集第1巻&第4巻」は旧譜 AP 0153 に収録。録音:2008年7月21-22日、ウーチ・フィルハーモニー(ポーランド)、 ヘンリク・チシ記念室内ホール
AP 0226
ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837):ヴィオラのための作品集
  ヴィオラ・ソナタ変ホ長調 Op.5 No.3(*)
  ヴィオラとピアノのためのアリオーソ(*)
  ヴィオラと管弦楽のためのポプリ Op.94(+)
  チェロ・ソナタ Op.104 No.3(マルチン・ムラフスキによるヴィオラ用編曲版)(*)
  ヴィオラとピアノのためのワルツ(*)
マルチン・ムラフスキ(ヴィオラ)
ウルシュラ・シリンスカ(ピアノ(*))
フンメル・プロジェクト管弦楽団(+)
リシャルト・ハントケ(指揮(+))
録音:2009年1月24日、シュチェチン(ポーランド)、ポモジェ公城ボグスワフ・ホール(+) 2009年5月4-5、ポズナン(ポーランド)、パデレフスキ音楽アカデミー、アウラ・ノヴァ(*)
AP 0228
リシャルト&アレクサンデル・ガブリシ:弦楽のための音楽
 リシャルト・ガブリシ(1942-):
  指揮者と弦楽のための小プロローグ
  Es muss sein II(弦楽合奏のための)
  観光ガイド[Il Cicerone]
  (コントラバスと12の弦楽器のための)(+)
 アレクサンデル・ガブリシ(1974-):
  アブラクサス(弦楽とテープのための)
 リシャルト・ガブリシ:
  おやすみなさい(ボーイソプラノ、コントラバスと弦楽のための)(*/+)
ユリウシュ・フィリプ・チャコン(ボーイソプラノ(*))
アレクサンデル・ガブリシ(コントラバス(+))
カメラータ・インプルス弦楽合奏団
マウゴジャタ・カニョフスカ(指揮)
AP 0231
ロムアルト・トファルドフスキ(1930-):
  「私は記念碑を打ち建てた」
   (ソプラノ、バス、合唱と管弦楽のための;2009)(*)
  3つのフレスコ画(管弦楽のための;1986)(+)
  カンタータ「イオアンネス王」(ウィーン包囲戦勝利三百周年、
   バリトン、合唱と管弦楽のための;1983(1982?))(#)
アンナ・ミコワイチク=ニェヴィエジャウ(ソプラノ(*))
ヤロスワフ・ブレンク(バス(*))
インターナショナル・ユニヴァーシティ合唱団(*)
インターナショナル交響楽団(*)
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮(*))
オデッサ・フェスティヴァル交響楽団(*)
ボリス・ロセンフェルト(指揮(+))
アンジェイ・ヒオルスキ(バリトン(#))
ジェロナ・グラ・フィルハーモニー管弦楽団(#)
シモン・カヴァラ(指揮(#))
録音:2009年6月20日、ポズナン(ポーランド)(*)/2001年5月18日、オデッサ(ウクライナ)(+) 1982(1983?)年6月25-26日、ジェロナ・グラ(#)
AP 0232
マイケル・ガレット(1944-):ピアノ作品集
  Aux pas I - 12の前奏曲「高地から」Op.15(1981-1982)から Nos.1,2,11
  Aux pas II - 12の前奏曲 Op.21(1983)から Nos.1-5,7,13,10
  Aux pas VIII - 24の前奏曲 Op.118(1997)から Nos.1-4,10
  3拍子の2つの前奏曲 Op.187(2007)
  「キルケの書」Op.10(抜粋;1968-1976)
バルバラ・カラシキェヴィチ(ピアノ)
録音:2009年8月15-16日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1 マイケル・ガレットはエドモンド・ラッブラ(1901-1986)に師事したイギリスの作曲家。ケン・ラッセル(1927-)監督の映画音楽を担当し若くして注目を集めました。

ALBERT MORALEDA 1CD¥2400

MORALEDA 0186
サルバド・ブルトンス(1959-):記念 管弦楽作品集
  記念 Op.71(1995)
  オペラ「Reverend Everyman」Op.39(1989) から 前奏曲、間奏曲とフィナーレ
  問いかけ Op.44(1987)
  コスタ・ブラバ序曲 Op.102(カタルーニャ狂詩曲第4番;2005)
録音:マラガ(スペイン)、カランケ・ホール
マラガ・フィルハーモニー管弦楽団
サルバド・ブルトンス(指揮)
MORALEDA 0495-22
エドゥアルド・トゥルドラ[トルドラ](1885-1962): 音楽と詩
  海の風景(弦楽四重奏のための)(*)
  歌曲(+)
   無言のロマンス/歓待/海は明るかった/五月/藁束は畑の上で眠る
   海沿いの緑の大ぶどう園/聖リュシアのロマンス/航海の歌
   歌い終わった歌/小さな摘み取り人たち/小唄/ジャスミンとばら
   ククルクク!/後悔/あいまいな歌/聖金曜日/ハックベリーの木陰
   見習い水夫の歌/過ぎ去った愛の歌/妖精の歌/モンセニの水彩画
  6つのソネット から 五月の祈り(#)
録音:1995年3月22-29日、4月1-5日(*/+)/1932年(#)
グリンカ弦楽四重奏団(*)
アンナ・リッシ(メゾソプラノ(+))
アンジェル・スレル(ピアノ(+))
エドゥアルド・トゥルドラ(ヴァイオリン(#))
エンリケタ・ガレタ(ピアノ(#))
MORALEDA 4896
ブルトンス・コンダクツ・ブルトンス
 サルバド・ブルトンス(1959-):
  交響曲第3番 Op.59(*)
  カタルーニャの大地[Terres Ilemonines]
   (管弦楽のためのカタルーニャ狂詩曲)Op.57(*)
  オールと航海の詩集(弦楽合奏のための)Op.75(+)
録音:1998年8月26-27日、バルセロナ県サン・クガト・デル・バリェス、
     文化センター劇場ホール(*)
    1998年11月7日、バルセロナ、望徳の聖母教会(+)
バリェス交響楽団
サルバド・ブルトンス(指揮)
MORALEDA 6134
シューマン(1810-1856):ピアノ作品集
  アラベスク ハ長調 Op.18/幻想曲ハ長調 Op.17
  花の曲 ニ長調 Op.19/子供の情景 Op.15/3つのロマンス Op.28
録音:1995年9月、バルセロナ
フレデリク・ジェベルス(ピアノ)
MORALEDA 6237
J・S・バッハ(1685-1750):
  アンナ・マグダレーナの音楽帳(ルドゥビカ・モスカ校訂原典版;全22曲)
録音:1995年11月6-7日、バルセロナ
ルドゥビカ・モスカ(ピアノ)
MORALEDA 7373
ブルトンス、ベネジャム、ラモテ・デ・グリグノン、ブネト:
 ヴィオラとピアノのための作品集
 サルバド・ブルトンス:ソナタ
 リュイス・ベネジャム:楽興の時
 リカルド・ラモテ・デ・グリグノン:スケルツィーノ
 ナルシス・ブネト:ソナティナ
録音:1995年、バルセロナ
ポール・コーティーズ(ヴィオラ)
アンジェル・スレル(ピアノ)
MORALEDA 7477
ホセ・マリア・ダムント(1950-):サルスエラ「栄光の夢」(1幕;1975) マリア・アンヘレス・ダムント(ソプラノ:ルイサ)
アリシア・フェレル(ソプラノ:エスペランサ)
ラケル・ピエロッティ(メゾソプラノ:カルメン)
イグナシオ・エンシナス(テノール:ミゲル)
アントニオ・コマス(テノール:アンドレス)
交響楽団
ホセ・マリア・ダムント(指揮)
サルスエラのロマンスと二重唱曲集
 ラファエル・ミラン(1893-1957):「ラ・ドガレサ」、
 ホセ・マリア・ウサンディサガ(1887-1915):「つばめ」、
 パブロ・ソロサバル(1897-1988):「港の酒場女」、「ドン・マノリト」、
 ヘスス・グリディ(1886-1961):「エル・カセリオ」、
 レベリアノ・ソウトゥリョ(1884-1933)&フアン・ベルト(1890-1931):
  「最後のロマン派」、
 フェデリコ・モレノ・トロバ(1891-1982):
  「ラ・マルチェネラ」、「ルイサ・フェルナンダ」、
 ハシント・ゲレロ(1895-1951):
  「セビリャの泊まり客」、「いちごのバスケット」から
マリア・アンヘレス・ダムント(ソプラノ)
イグナシオ・エンシナス(テノール)
交響楽団
ホセ・マリア・ダムント(指揮)
録音:バルセロナ、オルフェオ・デ・サンツ劇場
MORALEDA 7479
クリスマスの歌
 カスティリャ、カタルーニャ、ガリシア、バスク、フランス、ドイツ、
 イタリアのクリスマス・キャロル
 フランツ・グルーバー:きよしこの夜
 アーヴィング・バーリン:ホワイト・クリスマス
 不詳:神の御子は (全18曲)
録音:1997年
バルセロナ聖心会学校聖歌隊
ベゴニャ・ロペス(指揮)
MORALEDA 7481D
(2CD)
\3600
エミリオ・アリエタ(1823-1894):オペラ「マリナ」(3幕;1855)
 録音:1977年9月、バルセロナ、オルフェオ・デ・サンツ劇場
チアラ・タイジ(ソプラノ:マリナ)
エバ・エンリチ(ソプラノ:テレサ)
イグナシオ・エンシナス(テノール:ホルヘ)
カルロス・マリン(バリトン:ロケ)
クリストバル・ビニャス(バスバリトン:パスクアル)
ジュアン・ガリェミ(バス:アルベルト船長)
ジュゼプ・ピエレス(バス:船員)
オルフェオ・デ・サンツ合唱団
交響楽団
ホセ・マリア・ダムント(指揮)
MORALEDA 9315
J・S・バッハ(1685-1750):
  「ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア曲集」から
   小前奏曲 BWV924, 926, 927, 930, 928, 925, 931
   (ルドゥビカ・モスカ校訂原典版)
  6つの小前奏曲 BWV933-938(ルドゥビカ・モスカ校訂原典版)
  6つの小前奏曲 BWV939-943/ハ短調(リュートのための前奏曲より編曲)
   (ルドゥビカ・モスカ校訂原典版)
  フランス組曲第5番ト長調 BWV816
録音:1996年11月、1998年11月、1999年1月
ルドゥビカ・モスカ(ピアノ)
MORALEDA 9418
バッハのエスプリ
 J・S・バッハ(1685-1750)/フレデリク・ジェベルス編曲:
  5つのコラール前奏曲(オルガン曲よりピアノ用編曲)
   愛する神よ、私たちはここにいます/高みにある神にのみ栄光あれ,
   私はあなたに別れを告げる/私たちはキリストをほめたたえよう,
   イエス・キリスト、私たちの救い主
 J・S・バッハ:半音階的幻想曲とフーガ
 フレデリク・ジェベルス:悲歌(ルドゥビカ・モスカへの献呈作品)
録音:1994年4月12-13日、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ
フレデリク・ジェベルス(ピアノ)
MORALEDA 95326
アルベルト・ムラレダ:
  サグラダ・ファミリアの神秘ミサ(ラテン語;1992)
  救済のミサ(カタルーニャ語;1993)
  私たちの父(カタルーニャ語;1993)
  私たちの父(ラテン語;1993)
録音:1995年春-夏、アルベルト・ムラレダ・スタジオ
リチェルカーレ合唱団
セシリア・ベラスケス(指揮)

ARCO DIVA 1CD¥2400

UP 0106-2
ムーヴィングクラリネット クラリネットとピアノのための音楽
 ヨセフ・パーレニーチェク(1914-1991):
  クラリネットとピアノのための小パルティータ
 ボフスラフ・マルチヌー(1890-1958):クラリネット・ソナタ
 ミロスラフ・イシュトヴァン(1928-1990):クラリネット・ソナタ
 カレル・フサ(1921-):無伴奏クラリネットのための3つの練習曲
 ヴィクトル・カラビス(1923-2006):クラリネット・ソナタ
録音:2009年9-11月、プラハ音楽アカデミー・マルチヌー・ホール
イルヴィン・ヴェニシュ(クラリネット)
マルチン・カシーク(ピアノ)
UP 0116-2
火の踊り ハープ(と弦楽)のための音楽
 スデニェク・ルカーシュ(1928-2007):
  すべての弦のために Op.320(ハープと弦楽四重奏のための;2001)(*)
 ヤン・フランク・フィシェル(1921-2006):
  ハープ独奏のための4つの練習曲 から 第1曲,第2曲
 バルトーク(1881-1945)/カテジナ・エングリホヴァー編曲:
  ルーマニア民俗舞曲(ハープ独奏版)
 ドビュッシー(1862-1918):神聖な舞曲と世俗的な舞曲(*)
 ヤン・ハヌシュ・トルネチェク(1858-1914):
  スメタナの交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」による幻想曲
 デイヴィッド・ウォトキンズ(1938):ハープのための組曲 から 火の踊り
 シルヴィエ・ボドロヴァー(1954-):
  ドルイドの秘儀(ハープと弦楽のための;2001)(*)
録音:2009年6月9日、イフラヴァ(チェコ)、グスタフ・マーラー音楽祭、ライヴ
カテジナ・エングリホヴァー(ハープ)
ヴィハン四重奏団(*)
レオシュ・チェピツキー(第1ヴァイオリン)
ヤン・シュルメイステル(第2ヴァイオリン)
イジー・ジュグムント(ヴィオラ)
アレシュ・カスプシーク(チェロ)
UP 0118-2
インドジフ・フェルト(1925-2007):フルートのための室内楽作品集 Vol.1
  フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、
   チェロとハープのための奇想的五重奏曲(1994/1995)
  フルートとギターのためのディヴェルティメント(1996)(+)
  魔笛独奏のためのモーツァルト回想(無伴奏フルートのための;2001)(#)
  2つのフルートのための5つのインヴェンション(1975)(**)
  アメリカのソナティネ(フルートとピアノのための;1995)(++)
  フルート、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲(1963)(##)
録音:プラハ、ドモヴィナ・スタジオ(*/#/++/##)/ルクセンブルク、スタジオ・セリーズ(+)
    ルクセンブルク音楽院スタジオ(**)
カルロ・ジャンス(フルート)
マルチヌー四重奏団員
ルボミール・ハヴラーク(ヴァイオリン(*/##))
ヤン・イーシャ(ヴィオラ(*))
イトカ・ヴラシャーンコヴァー(チェロ(*/##))
カテジナ・エングリホヴァー(ハープ(*))
カリー・グレイシュ(ギター(+))
カリーヌ・フォルジェ(フルート(**))
ダニエル・ブルメンタール(ピアノ(++))
UP 0123-2
ベートーヴェン(1770-1827):交響曲第1番ハ長調 Op.21
ボフスラフ・マルチヌー(1890-1958):オーボエと小管弦楽のための協奏曲 H.353(*)
ミロスラフ・カベラーチ(1809-1979):交響曲第4番イ長調「カメラータ」Op.36
 録音:2009年9月2-4日、パルドゥビツェ音楽館(チェコ)
ヴィレーム・ヴェヴェルカ(オーボエ(*))
パルドゥビツェ・チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団
マルコ・イヴァノヴィチ(指揮)
UP 0124-2
沈思の歌
 クレメント・スラヴィツキー(1910-1999):「ああ、かくもみじめなわが心」
   空は晴れ,空色の瞳,その石は重い,教えて、いとしい人よ,
   冷たい露,私は小さな子供だった
 R・シュトラウス(1864-1949):
  夜 Op.10 No.3/帰郷 Op.15 No.5/万霊節 Op.10 No.8
  明日の朝 Op.27 No.4/解き放たれて Op.39 No.4/献呈 Op.10 No.1
 ドヴォルジャーク(1841-1904):民謡風の歌 Op.73 B.146
   おやすみ,娘が草を刈っていた,ああ、何もない、私は馬を持っている
 ボフスラフ・マルチヌー(1890-1958):新しいスロヴァキアの歌
   私のお母さん、私のお母さん,
   人々は言っている,白い小鳩,白山から来た娘
録音:2009年7月27-28日、プラハ?、聖ヴァヴジネツ教会
マリエ・ファイトヴァー(ソプラノ)
ロベルト・ペハネツ(ピアノ)
UP 0125-2
永遠の愛 オペラ&オラトリオ・アリア集
 ロッシーニ(1792-1868):
  「アルジェのイタリア女」、「セビリャの理髪師」、「シンデレラ」、
 ヴェルディ(1813-1901):「トロヴァトーレ」、
 ビゼー(1838-1875):「カルメン」、
 サン=サーンス(1835-1921):「サムソンとデリラ」、
 ドニゼッティ(1797-1848):「ランメルモールのルチア」、
 モーツァルト(1756-1791):「フィガロの結婚」、「皇帝ティトゥスの慈悲」
 ドヴォルジャーク(1841-1904):「ルサルカ」、
 マスネ(1842-1912):「ウェルテル」、 ヘンデル(1685-1759):「メサイア」、
 J・S・バッハ(1685-1750):クリスマス・オラトリオ からのアリア
 アルマ・マーラー(1879-1964):父の庭で/暖かい夏の夜
録音:2009年9月26-27日、プラハ、聖シモン&ユダ教会
バルボラ・ポラーシコヴァー(メゾソプラノ)
イリナ・ロムニェンスカー(ピアノ)

ARS HARMONICA 1CD¥2400

AH 197
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):
 独奏と二重奏のための音楽 Vol.1
  ギターのための前奏曲(1968)(++)
  Sonades entre volves(リコーダーのための;1997)(*)
  黒檀のベッド(ギターのための;1997)(**)
  つながった夢(リコーダーと打楽器のための;2006)(*/##)
  フレットからフレットへ(フルートとギターのための;1993)(+/**)
  Sebel-lia(チェロのための;1998)(#)
  独白(フルートのための;1963)(+)
  ギターのための3つの小品(1993)(++)
  月の尾(フルートとチェロのための;2008)(+/#)
ジュアン・イズキエルド(リコーダー(*))
キム・ウリェ(フルート(+))
アンドレア・ペイロン(チェロ(#))
ルジェ・ラベントス(ギター(**))
マルコス・マルティネス(ギター(++))
ピラル・スビラ(打楽器(##))
AH 198
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):管弦楽のための音楽 Vol.1
  交響曲第1番変ホ長調(1983)(*)/服と骨(1961)(*)
  交響曲第5番(2001)(+)
  オンド・マルトノ、打楽器と管弦楽のための二重協奏曲(1970)(#)
アルレット・シボン=シモノヴィチ(オンド・マルトノ(#))
ルベルト・アルメンゴル(打楽器(#))
バルセロナ交響楽団
フランツ=パウル・デッカー(指揮(*))
アルトゥロ・タマヨ(指揮(+))
コンスタンチン・シモノヴィチ(指揮(#))
AH 203
今日のカタルーニャの作曲家たち
 シャビエ・ブリアルト:Xalest(*)
 メルセ・カプデビラ:Barcelona equilibrista(2007)(*)
 ドゥメネク・グンザレス・デ・ラ・ラビア:アルンハイム(*)
 カルロス・シルバ:Ensemble Redux(+/#)
 エドゥアルド・ディアゴ:Banderas infectadas(+)
 モンセラト・トラス:アンサンブルのための即興曲(+)
 カルレス・エロレス:Tu me quieras blanca(+)
 フランシスコ・ホセ・マルティン・ハイメ:エロティックな歌(+)
録音:2007年5月17日(*)、2008年6月8日(+)、バルセロナ、アウディトリ
マルタ・フィオル(ソプラノ(+))
カルロス・シルバ(ピアノ(#))
アンサンブルACC
ドゥメネク・グンザレス・デ・ラ・ラビア(指揮)
AH 205
(1CD/1DVD)
リフレクションズ
 ニッキー・ハインド(1962-):Rippers / Reflections(*) / Crossings
 ジョージ・ウィンストン(1949-):Carols of the Bells / Night Sky
 スティーヴ・ライヒ(1936-):Electric Counterpoint
ホセ・ルイス・ビエイト(ギター)
一人多重録音による演奏。(*)世界初録音。
※当DVDは日本で使用されているほとんどのDVDプレーヤーで視聴できません。ご注意ください。
AH 206
グロリア・ビリャヌエバ:
  ギターと弦楽合奏のための協奏曲ト短調(*)
  交響的狂詩曲(+)
  ギターへのオマージュ(ハープと弦楽五重奏のための)(#)
録音:2009年3月4-6日、サバデイ(スペイン)、聖アグスティ教会(エスコラ・ピア)
    2009年3月12日、フィゲラス(スペイン)、ラウディトリ・ナルシス・モントゥリオル
ジョルディ・クディナ(ギター(*))
エンポルダ室内管弦楽団(*)
カタルーニャ・フィルハーモニー管弦楽団(+)
ジョルディ・ピックレッリ(指揮(*/+))
ラウラ・ブスチェッティ(ハープ(#))
不詳(弦楽五重奏(#))
AH 207
レオニード・シンツェフ リスト・リサイタル
 リスト(1811-1886):
  超絶技巧練習曲集 から 前奏曲,練習曲イ短調,風景,マゼッパ,鬼火
  モーツァルトの「フィガロの結婚」の主題による幻想曲
  「愛の夢」第3番/メフィスト・ワルツ第1番
録音:1993年10月、サンクトペテルブルク(ロシア)、ライヴ
レオニード・シンツェフ(ピアノ)
2008年バルセロナで亡くなったロシアのピアニスト、レオニード・シンツェフ(1945年ノヴォシビルスク生まれ)を偲んでCD化されたリサイタル・ライヴ。シンツェフはノヴォシビルスクとサンプトペテルブルクの両音楽院およびバルセロナのカタルーニャ高等音楽学校の教授を務め、数多くのピアニストを世に送りました。
※外装のロゴマークが一部「La Ma de Guido」レーベルのものになっていますが、修正はされない模様です。ご了承ください。
AH 208
ジュアン・カルレス・マルティネス:
  「Croniques de l'ultrason」(J.V.Foxのテキストによる)
録音:2009年9月7-9日、モンセニ(スペイン)、聖ベルナト隠修士修道院、ライヴ
キム・レシナ(朗読)
ジュアン・カルレス・マルティネス(ギター)

BOMBA PITER(MANCHESTER FILES) 1CD¥2000

CDMAN 366-09
グリンカ(1804-1857):序曲&小品集
  別れ(夜想曲)(1839)/ワルツ幻想曲(1839)/マズルカ ハ短調(1843)
  ホタ・アラゴネサの主題による華麗な奇想曲
   (スペイン序曲第1番;1845/1856)
  ポルカ(1849)
  マドリードの夏の夜の思い出(スペイン序曲第2番;1848/1851)
  別れのワルツ(1831)
  カマリンスカヤ(ロシアの歌の主題によるスケルツォ;1848)
  ロシアの歌「なだらかな谷間に沿って」による変奏曲(1826)
Double Duo MA.GR.IG.AL.
 マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・ティシケヴィチ(コントラバス)
録音:2008年、ペテルブルク・レコーディング・スタジオ「メロディア」
CDMAN 371-09
(2CD)
アストル・ピアソラ(1921-1992):オペリータ「ブエノスアイレスのマリア」
  Alevare, Tema de Maria, Balada para un organito loco,
  Yo soy Maria, Milonga carrieguera, Fuga y misterio,
  Poema valseado, Tocata Rea, Miserere Conyengue
  Contramilonga a la funerala, Tangata del Alba,
  A Los arboles y a las chimeneas, Aria de los analistas,
  Romanza del duende, Alegro tangabile,
  Milonga de la anunciacion, Tangus dei
ガブリエラ・ベルガリョ(歌;マリア、マリアの影)
フリアノ・ディ・カプア、スタニスラフ・レオニティエフ、
パーヴェル・シムレヴィチ(歌)
レモリノ・クインテット
 エミリ・ヤコヴレフ(ヴァイオリン)
 オレグ・グレフスキー(バヤン)
 ミハイル・ブレヘル(ピアノ)
 セルゲイ・オレシコフスキー(ギター)
 キリル・グリゴリエフ(コントランバス)
オラシオ・フェレル台本による2部構成のオペリータ(小オペラ)。歌付きのタンゴと朗唱風の台詞で進行する、タンゴ・ミュージカルとも称される作品。
CDMAN 385-09
ニコライ・クラフツォフの芸術 アコーディオンと管弦楽のための音楽
 イーゴリ・ツヴェトコフ:映画「気球に乗る人」から 別れのワルツ(*)
 エフゲニー・ドガ:映画「アンナ・パヴロワ」から パリのカスケード(+)
 イサーク・シュワルツ:映画「駅長」から 悲歌(#)
 ニコライ・クラフツォフ:ひばり(モルダヴィア舞曲)(**)
 ソフィア・グバイドゥーリナ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉(++)
ニコライ・クラフツォフ(アコーディオン)
キリル・コラフツォフ(チェロ(#))
トマス・ヴェリメト(チェロ(++))
パーヴェル・スミルノフ管弦楽団(*/#/**)
ウラディーミル・スミルノフ(指揮(*/#/**))
レニングラード・コンサート管弦楽団(+)
アダトーリー・バトヘン(指揮(+))
タリン室内管弦楽団(++)
パウリ・ミアギ(指揮(++))
録音:1984年(+)/1989年(++)/1992年(*)/1993年(**)/1994年(#)
CDMAN 392-09
オレグ・カラヴァイチュク(1927-):
 合奏協奏曲と2つの音楽的間奏曲「海底に横たわるタイタニック号への手紙」
  パート1,パート2,
  間奏曲「美しく青きドナウ」(ヨハン・シュトラウス),
  パート3,パート4,
  行進曲−間奏曲「アメリカニアーナ」,パート5
オレグ・カラヴァイチュク(ピアノ)
録音:2007年 使用楽器:シュレーダー製グランドピアノ(エルミタージュ国立コレクション)

COLUMNA MUSICA 1CD¥2400

1CM 0183
ライヴ・エモーションズ
 イーゴリ・マルケヴィチ(1912-1983):映画序曲(1931)
 ストラヴィンスキー(1882-1971):バレエ「春の祭典」
 ジュアン・アルベルト・アマルゴス(1950-):
  平和のための序曲(平和都市ハーグのために)
録音:2008年、ライヴ
ワールド・オーケストラ・オヴ・ジュネス・ミュジカル
ジュゼプ・ビセンテ(指揮)
1CM 0192
ピカソと音楽
 ドビュッシー(1867-1916):パブロ・ピカソ(ポール・エリュアール詩)
 グラナドス(1867-1916):ジプシーの歌
 モーリス・ドラージュ(1879-1961):アヴィニョンの娘たち(ルネ・シャリュ詩)
 アルベニス(1860-1909):
  バルベリーヌの歌(アルフレッド・ド・ミュセ詩)/黄昏(ピエール・ロティ詩)
 グラナドス:見つめれば、世界を(グスタボ・アドルフォ・ベッケル詩)
 プーランク(1899-1963):子守歌(マックス・ジャコブ詩)
 オネゲル(1892-1955):辻芸人たち
 プーランク:ホテル(ギヨーム・アポリネール詩)/映画の前に(同)
 ドビュッシー:マンドリン(ポール・ヴェルレーヌ詩)
 プーランク:闘牛士(ジャン・コクトー詩)
 サティ(1866-1925):ラグタイム・パレード(ピアノ独奏)
 プーランク:モンパルナス(ギヨーム・アポリネール詩)
 ファリャ(1876-1946):夜にかっこうは歌い(バレエ「三角帽子」から)
 ストラヴィンスキー(1882-1971):
  もしあなたが私を愛してくれて(バレエ「ブルチネッラ」から)
 ドビュッシー:パンの笛(ピエール・ルイス詩)
 プーランク:
  属詞/C(ルイ・アラゴン詩)/良い一日(ポール・エリュアール詩)
  ジョルジュ・ブラック(同)/フアン・グリス(同)/ジュアン・ミロ(同)
  ガルシア・ロルカの詩による3つの歌
   唖の子供,散歩するアデリーヌ,干からびたオレンジの歌
 ホアキン・ニン(1879-1949):マラゲーニャ(12のスペイン民謡から)
録音:2008年4月12-13日、リェロナ(スペイン)、アルベルト・ムラレダ・スタジオ
アレナ・グラヘラ(ソプラノ)
アントン・カルド(ピアノ)
画家ピカソと交流のあった詩人・作曲家による歌曲集。
1CM 0194
クラリネット・リサイタル
 アーサー・ベンジャミン(1893-1960):
  ラヴェルの墓碑銘(クラリネットとピアノのためのワルツ=カプリス;1958)
 ドビュッシー(1862-1925):クラリネットとピアノのための狂詩曲第1番(1910)
 アルバン・ベルク(1885-1935):
  クラリネットとピアノのための4つの小品 Op.5(1913)
 ジョゼフ・ホロヴィッツ(1926-):クラリネットとピアノのためのソナティナ(1981)
 ミゲル・ユステ(1870-1947):メロディー練習曲 Op.33
 ミシェル・カミロ(1954-):無伴奏クラリネット組曲(1983)
 ウェーバー(1786-1826):
  クラリネットとピアノのための協奏的大二重奏曲 Op.48(1817)
録音:2007年9月24-26日、リェロナ(スペイン)
オナ・カルドナ(クラリネット)
ティモシー・リシモア(ピアノ)
1CM 0199
サルバド・ブルトンス(1959-4):ギターのための音楽
  2つの暗示 Op.23; バラード,トッカータ
  四気質のパルティータ; 多血質,粘液質,憂鬱質,胆汁質
  前奏曲と舞曲 Op.42 No.1/スケルツォ Op.47
  3つの前奏曲、F・タレガへのオマージュ Op.87
  ソナティナ Op.42 No.2
  ヴァイオリンとギターのための3つのディヴェルティメント(*)
  鳥の歌(カタルーニャ民謡)
  録音:2008年3月、ラ・ガリガ(スペイン、バルセロナ近郊)、アルベルト・ムラレダ・スタジオ
アレクス・ガルベ(ギター)
アラ・ヴォロンコワ(ヴァイオリン(*))
1CM 0200
新しい光−旗の歌
 エンリク・ムレラ(1865-1942):溶ける雪/エンポルダ/修道女たちのサルダナ
 リュイス・マリア・ミリェト(1906-1990):
  四月のサルダナ/秋(コブラ合奏)/楽園で
 アントニ・ペレス・モヤ(1884-1964):潮風
 ジュアン・マネン(1883-1971):恋に落ちた騎士/マンレサナ(コブラ合奏)
 アマデオ(アマデウ)・ビベス(1871-1932):ラ・バランゲラ
 リュイス・ミレト(1867-1941):レメイの聖母への祈り/若々しい/旗の歌
録音:2008年9月、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂コンサートホール
ウルフェオ・カタラ(合唱)
バルセロナ市コブラ・サン・ジョルディ
ジュゼプ・ビラ(指揮)
コブラはカタルーニャ地方の民俗楽器を加えた管楽合奏団。
1CM 0201
20世紀カタルーニャの作曲家たち Vol.4 管楽五重奏曲のための作品集
 ジュアキム・オムス(1906-2003):管楽五重奏曲第1番
 リョレンス・バルザク(1953-):会話
 ジュアン・カルレス・マルティネス(1959-):2つの詩
 アグスティ・チャルレス(1960-):祭り(5つの小品)
 サルバド・ブルトンス(1959-):生命の本質 Op.80
録音:2006年1-2月、バルセロナ、スタジオ・テディサウンド
クリスティアン・ファッローニ(フルート)
ディサ・イングリッシュ(オーボエ)
ラリー・パッシン(クラリネット)
デイヴィッド・B・トンプソン(ホルン)
シルビア・コリセリ(ファゴット)
1CM 0204
マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):
  ピアノ協奏曲第2番イ短調「イベリア協奏曲」(1950)
リカルド・ラモテ・デ・グリグノン(1899-1962):
  牛革の三部作(ピアノと管弦楽のための;1956-1958)
録音:2008年12月20-22日、ビャウィストク(ポーランド)、フィルハーモニー・ホール
ダニエル・ブランク(ピアノ)
ポドラシェ・フィルハーモニー管弦楽団
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)
1CM 0205
二項式 コブラとピアノのための作品集
 アルベルト・ギノバルト(1962-):
  パトゥムの主題による狂詩曲(ピアノ、コブラと打楽器のための;2008)(*)
 マネル・カンプ(1947-):破裂(コブラとジャズ・ピアノ・トリオのための;2008)(+)
 マルク・ティモン(1980-):ピアノとコブラのための協奏曲第1番(2008)(*)
 ジュアン・リュイス・ムラレダ(1943-):コブラとピアノのための狂詩曲(2004)(#)
録音:2008年7月8-21日、バルセロナ、SGAEカタルーニャ本部モンポウ・ホール
アルベルト・ギノバルト(ピアノ(*))
マネル・カンプ(ピアノ(+))
リュイス・リバルタ(ドラムス(+))
ジョルディ・カメイ(ピアノ(#))
バルセロナ市コブラ・サン・ジョルディ
シェビエ・パジェス(指揮)
コブラはカタルーニャ地方の民俗楽器を加えた管楽合奏団。
1CM 0208
トレドの聖体祭、1751年
 ジャウメ・カゼリャス(1690-1764):
  パンジェ・リングァ[歌え、舌よ](ヒスパニア調;賛歌)
  ミサ・パンジェ・リングァ/サクリス・ソレムニス(1751)から キリエ,グローリア
  サクリス・ソレムニス[聖なる儀式](賛歌)
  ミサ・パンジェ・リングァ/サクリス・ソレムニス から クレド
 ジュアン・バウティスタ・カバニリェス(1644-1712):
  「パンジェ・リングァ」によるティエント・リェノ、
   プントアルト、第5旋法(オルガン独奏)
 ジャウメ・カゼリャス:
  ミサ・パンジェ・リングァ/サクリス・ソレムニス から
   サンクトゥス,アニュス・デイ
  研ぎ澄ませ、研ぎ澄ませ、感覚を(聖体の秘蹟のビリャンシコ)
録音:2008年5月23-27日、トレド大聖堂(スペイン)、新王の礼拝堂
スフェラ・アンティクァ
メモリア・デ・ロス・センティドス
カルロス・マルティネス・ヒル(指揮)
ジャウメ・カゼリャスはカタルーニャのバリュスに生まれ、30年近くトレド大聖堂楽長を務めた(1733-1762)作曲家。
1CM 0209
ミゲル・アシンス・アルボ(1916-1996):ギターのための作品集
  良き愛/情事/銀細工師への悲歌/バラック
  5つの小品(映画「雌猫」の主題による)
   セビリャナス,コプラ,嘆きの声,ほめ言葉,らば引きたち
  アルカラ・デ・エナレスのための歌曲集(*)
   聖フアンの水,野に咲く花々は,少女たちの悲しみ,
   ドゥルシネアの不在,鎖、鎖を,少女よ、君が期待するものは,
   その女性はガラスでできている,サラマンカの洞窟
録音:2008年12月5-6日、バレンシア植物園(スペイン)
ホセ・ルイス・ルイス・デ・プエルト(ギター)
イサベル・モナル(ソプラノ)
1CM 0210
カルレス・バゲル:交響曲集
 カルレス・バゲル(1768-1808):
  交響曲第2番ハ短調
  2つのファゴットと管弦楽のための協奏曲ヘ長調(*)
 不詳:交響曲ハ長調(伝ヨゼフ・ハイドン作曲、カルレス・バゲル作曲?)
 カルレス・バゲル:交響曲第16番ト長調/交響曲第15番変ホ長調
録音:2008年11月7-8日、バルセロナ、ラウディトリ、ホール2、ライヴ
ジュゼプ・ブラス、カルレス・クリストバル(ファゴット(*))
アカデミア1750(トロエリャ音楽祭ヒストリック管弦楽団)
ファラン・ジェイムズ(コンチェルティーノ=ディレクター)
カルレス・バゲル(カルロス・バゲール)はバルセロナに生まれ、同大聖堂のオルガニストを務めたスペインの作曲家。非常に優れた音楽的才能の持ち主で、作曲家として長くはないキャリアのうちに多くのジャンルにわたる作品を残しました。同時代のウィーン古典派そっくりの音楽を書くことができたバゲルはこの時代のスペインにおける最高の交響曲作家でもあり、そのため彼の交響曲第16番は後世においてハイドンの作品と誤認されてしまいました。当盤に収録されているハ長調の交響曲も長らくハイドン作と認識されていたもので現在は作曲者不詳と扱われていますが、解説執筆者のジュゼプ・マリア・ビラルはバゲルの作品に間違いないと述べています。
アカデミア1750は2006年に創設されたスペインのピリオド楽器オーケストラ。リーダーのファラン・ジェイムズはカナダ、ヴァンクーヴァー出身の女性ヴァイオリン奏者です。
1CM 0215
カルロス・グアスタビノ(1912-2000):
  インディアナス(混声四重唱とピアノのための)(*/#)
   その日の誇り,せめてジャスミンにでもなれたら,
   チャニャルチト、チャニャルチト,北風,あなたの胸の法廷で,二つの一つ
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):
  ギターとピアノのための幻想曲 Op.145(+/#)
  ジプシーのロマンセ(フェデリコ・ガルシア・ロルカの詩による、
   四重唱とギターのための)Op.152(*/+)
   三つの川のバラディリャ,ギター,短剣,行列,メメント,バイレ,クロタロ
録音:2008年8月2-3日、10月4-5日、マドリード、ORCAM本部
カヴァティーナ四重唱団(*)
 メルセデス・ラリオ(ソプラノ) マルタ・クネル(メゾゾプラノ)
 フェリペ・ニエト(テノール) ホセ・ベルナルド・アルバレス(バリトン)
ホセ・アントニオ・ガルシア・フエルテス(ギター(+))
アウレリオ・ビリバイ(ピアノ(#))
スペイン語の歌詞による四重唱曲。カヴァティーナ四重唱団は2002年結成、マドリードを本拠に活動しています。
1CM 0217
ジュアン・ギンジュアン(1931-):室内楽作品集
  パシム三重奏曲(ピアノ三重奏のための;1988)
  悲歌(モノディア)(チェロのための;1996)
  ホンド(ピアノのための;1979)
  チェロとピアノのための二重奏曲(1970)
  祭壇画(ヴァイオリンとピアノのための;1972)
  記念日(ヴァイオリンとチェロのための;1993)
録音:2009年1月8-9日、ビラ=セカ(スペイン)、アウディトリ・ジュゼプ・カレラス・ホール
カンディンスキー三重奏団
 クラドゥ・ボルシ(ヴァイオリン) アンパル・ラクルス(チェロ)
 エミリ・ブルガリャ(ピアノ)
1CM 0218
アヴェ・マリア 19世紀メノルカ島における聖礼典のロマンティシズム
 ジュゼプ・マリア・ポンス(1882-1960):アヴェ・マリア
 ジャウメ・アラケル(1785-1823):私は罪人のように嘆き
 ラモン・カルニセル(1789-1855):ソナタ(オルガン独奏)
 ベネト・アンドレウ・ポンス(1803-1881):
  私はあなたの道を教える/前奏曲(オルガン独奏)
  私は生けるパンである/ビリャンシコ(オルガン独奏)
  神へのいけにえ
 ジュアン・フクサ・ジェラベルト(1819-1890):アヴェ・ヴェルム
 ダミア・アンドレウ・シジェス(1851-1935):
  良き羊飼い/私は私の罪を認め/天使の糧
  グラドゥアーレ(オルガン独奏)
録音:2008年1月10日、メノルカ(スペイン)、マオ、聖マリア教会、ライヴ
リュイス・シンテス(バリトン)
トゥメ・ウリベス(オルガン)
メノルカは地中海、スペインのバレアレス諸島東部の島。
1CM 0219
マヌエル・ブラスコ・デ・ネブラ(1750-1784):ピアノ作品全集 Vol.1
  鍵盤楽器のための6つのソナタ
   (オスナのエンカルナシオン修道院写本に拠る)
   第107番ト長調(*)/第108番ホ短調(*)/第109番イ短調(*)
   第110番ニ長調(*)/第111番変イ長調(*)/第112番ハ短調
  フォルテピアノのための6つのパストレラ
   (モンセラト修道院写本第2998号に拠る)
   第1番ト長調/第2番ヘ長調/第3番イ短調(*)
   第4番ロ短調/第5番ハ長調(*)/第6番ホ短調
録音:2008年9月8-9日、マドリード、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス音楽院

ペドロ・ピケロ(ピアノ)

セビリャ生まれの作曲家・オガニスト、ブラスコ・デ・ネブラの作品を、1976年セビリャ生まれのペドロ・ピケロがモダーン・ピアノで演奏。(*)は世界初録音(制作時点でと思われます)。
1CM 0220
オシアス・ウィレンスキ(1933-):ヴォードヴィル 室内楽作品集
  管楽五重奏のための序奏とサルダナ(2002)
  無伴奏フルートのための動機と変奏曲(1989/2008)
  無伴奏オーボエのためのカンティレーナ(バラード;2008)
  ピアノのための小さな音楽(1988/1998)
  ピアノのための夜想曲(2007)
  ピアノ・ソナタ第2番(1987/2007)
  ノラ・ランヘの3つの詩(メゾソプラノとピアノのための;1976)
  ヴォードヴィル(オーボエ、イングリッシュホルンとファゴットのための;1983)
録音:2007、2008、2009年、バルセロナ、トランスヴァンガード・スタジオ
エウフォニア・アンサンブル
 サンドラ・ルイサ・バティスタ・ピナ(フルート)
 エミリ・パスクアル(オーボエ)
 ジャウメ・サンチス・カレテル(クラリネット)
 エミリ・マルティネス・アラゴ(ホルン)
 ペドロ・フエンテス・ヒメノ(ファゴット)
 ラウル・ペレス・ピエラ(イングリッシュホルン)
オシアス・ウィレンスキ(ピアノ)
マリサ・マルティンス(メゾソプラノ)
オシアス・ウィレンスキはブエノスアイレスに生まれたアルゼンチンの作曲家。エウフォニア・アンサンブルは1995年の創設。
1CM 0223
アルベニス(1860-1909):「イベリア」の前後のピアノ作品集
  スペインの歌 Op.232(1891-1894)から 前奏曲,コルドバ
  ラ・ベガ(1896-1897)
  思い出[Souvenirs](スペイン)(1897); 前奏曲,アストゥリアス
  イヴォンヌの訪問(1905)
   尊敬,楽しい出会いといくつかの痛みを伴う出来事
  ナバラ(1908;セヴラックにより完成)
  アスレホス(1909;グラナドスにより完成)
録音:2009年5月26-28日、サンタ・クロマ・デ・グラメネト(スペイン)、
    ラウディトリ・デ・カン・ロチ・イ・トレス
ジョルディ・カメイ(ピアノ)
アルベニスの没後100年記念盤。

CZECH RADIO (RADIOSERVIS) 1CD¥2000

CR 0461-2
ヨセフ・ボフスラフ・フェルステル(1859-1951):オペラ・ハイライト集
  「デボラ」Op.41(1890-1891)、「ジェシカ」Op.60(1902-1904)、
  「屈服せざる者」Op.100(1917)、「心」Op.122(1921-1922)、
  「聖ヴァーツラフ」Op.140(1928)、「愚か者」Op.158(1932-1935)、
  「エヴァ」Op.50(1895-1897)から
録音:1948-1987年
ドラホミラ・チカロヴァー、
ズデンカ・フルンチーショヴァー、
ミラダ・シュブルトヴァー、
アレナ・ミーコヴァー、
マルツェラ・カホトコヴァー(ソプラノ)
ヴィエラ・クリロヴァー(アルト)
ズデニェク・シュヴェフラ、
イヴォ・ジーデク、ベノ・ブラフト、
イジー・ザフラドニーチェク(テノール)
テオドル・シュルバシュ、
イヴァン・クスニェル、
ヴァーツラフ・ベドナーシュ、
インドジフ・インドラーク(バリトン)
ラディスラフ・ムラース(バス)
チェコ放送交響楽団
ルドルフ・ヴァシャタ、
ヨセフ・フルンチーシュ、
リボル・ペシェク(指揮)
プラハ放送交響楽団
フランチシェク・ディク、
ヤロスラフ・ヴォゲル、
カレル・アンチェル、
ヤン・フス・チヒー(指揮)
プラハ国民劇場管弦楽団
ヨセフ・ハロウプカ、
スラヴォミル・スポウスタ(指揮)
CR 0001-3
【未案内旧譜】
過ぎ去りし黄金時代 ルネサンス声楽曲集
 ピエール・アテニャン(1494頃-1551/1552):Tourdion
 クレマン・ジャヌカン(1485頃-1558):Petite nymphe folastre
 ハインリヒ・イザーク(1450頃-1517):Innsbruck, ich muss dich lassen
 トワノ・アルボー(1520-1595):Pavanne
 クレマン・ジャヌカン:Faictes le moi
 ヤコブ・レニャールト(1540頃-1599):Wann ich gedenk der Stund
 メルヒオール・シェーラー(16世紀):Herzlich tut mich erfreuen
 コンラート・フォン・ハーゲン(1550-1616):Herzlich tut mich erfreuen
 ジョン・ベネット(1575/1580-?):Weep, o mine eyes
 オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):Che piu d'un giorno
 ピエール・パスロー(1509-1547):Tous amoureux
 ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ(1556-1622):Viver lieto voglio
 アドリアン・ヴィラールト(1509-1562):Zoia zentil
 バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470頃-1535頃):Se ben hor
 オルランドゥス・ラッスス:Bon jour, mon coeur
 ヤコブ・レニャールト:Ich hab vermeint
 アントニオ・スカンデッロ(1517-1580):Ein Hennlein weiss
 トマス・モーリー(1557頃-1603):It was a lover and his lass
 フィリップ・ヴェルドロ(1500-1565):Madonna, per voi ardo
 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525-1594):Alla riva del Tebro
 フィリップ・ヴェルドロ:Donna leggiadr'e bella
カンツィオ・アンティクァ
ペトル・ネイェドリー(指揮)
録音:1995年11月5-19日、パルドゥビツェ(チェコ) チェコの声楽アンサンブル、カンツィオ・アンティクァの自主製作アルバム(1996年発売か)がそのままチェコ放送レーベルに移行したと思われる商品。本体・外装ともにレーベル、規格番号の表記はございません。規格番号とバーコードを記載したシールが貼られるようですが、徹底しないことも考えられますのであらかじめご了承ください。

DIES 1CD¥2400

DIES 200918
恋人のため息は空を行く ガルシア・ロルカ、ロドリーゴ、他:歌曲集
 フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936):スペイン古謡集
   アンダ、ハレオ,四人のらば引き,三枚の葉,モンレオンの若者たち,
   ハエンのモーロ娘たち,18世紀のセビリャナス,チニタスのカフェ,
   セビリャの子守歌,巡礼の子供たち,ソロンゴ,ドン・ボイソのロマンセ,
   トランプのキング,ラ・タララ
 ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):2つのビリャンシコ
   聖なる羊飼い,ベツレヘムのコプリリャ
 シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):子守歌
 エルネスト・アルフテル(1905-1989):ああ、何てきれいな少女
 ブラス・ラ・ラセルナ(1751-1816):エル・トリピリ
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):コイタ
 クリストバル・アルフテル(1930-):パンショリニャ
 ヘスス・ガルシア・レオス(1904-1975):三連歌曲
   恋人のため息は空を行く,カディスからジブラルタルへ,花に、小さな花に
 ハビエル・マリア・カルメナ:冬の子守歌
 ヘスス・グリディ(1886-1961):ホタ
ハビエル・マルティネス・カルメナ(テノール)
アルベルト・パドロン(ピアノ)
録音:2007年6月、エルエスコリアル修道院(スペイン)、講堂・会計人室 ハビエル・マルティネス・カルメナはエルエスコリアル修道院聖歌隊出身の歌手・指揮者・ピアニスト・作曲家で、現在同聖歌隊の音楽監督。彼は同聖歌隊のOB合唱団レアル・カピリャ・エスクリアレンセの創設者であり、その指揮者を務めています。
DIES 200919
テネブレ
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア1548-1611):レスポンソリウム集
  聖週間の聖務日課集(1585)から
   [聖木曜日]
  私の友は/商人ユダは/弟子の一人が/私は子羊のように/ひとときも
  民の長老たちは
   [聖金曜日]
  まるで強盗に立ち向かうように/暗くなり/私の魂を/彼らは私を引き渡した
  不敬な者はイエスを引き渡した/私の眼はかすんだ
   [聖土曜日]
  羊飼いたちは去り/おお、あなたがたすべての者よ,見よ、その最期を
  王たちは立ちあがった/私は見なされた/主が葬られた後
エル・エスコリアル修道院聖歌隊
レアル・カピリャ・エスクリアレンセ
ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)
録音:2008年3月、エルエスコリアル修道院(スペイン)、講堂・会計人室 スペインの少年聖歌隊によるビクトリアの教会音楽の録音で演奏水準が安定したものは少ないのですが、これはおすすめできます。やはりボーイソプラノ&アルトで聴くビクトリアは雰囲気が違います。
DIES 200921
フェデリコ・チュエカ(1846-1908)&ホアキン・バルベルデ(1846-1910):
  サルスエラ「グラン・ビア(大通り)」
エリサ・ベルモンテ(ソプラノ)
イサベル・エヘア(メゾソプラノ)
ヘスス・M・カルニセロ、アントニオ・サンス(ボーイソプラノ)
エル・エスコリアル修道院聖歌隊
レアル・カピリャ・エスクリアレンセ
ハビエル・マルティネス・カルメナ(テノール、ピアノ、指揮)
録音:2008年6月、エルエスコリアル修道院(スペイン)、講堂・会計人室 有名なサルスエラを少年合唱を中心にピアノ伴奏で演奏。少年とはいえ「お国もの」なので出来栄えは文句なし。ジャケット写真の背景になっているのはマドリードの地下鉄「チュエカ」駅の入り口で、この駅の次の駅は「グラン・ビア」。ほんとうの話です。
DIES 200714
【旧譜】
このように子供たちは歌う ヘスス・グリディ(1886-1961):
  このように少年たちは歌う(3曲)/子供の6つの歌
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):子供の歌集(10曲)
 キニト・バルベルデ(1875-1918)&トマス・L・トレグロサ(1863-1913):
  サルスエラ・コミカ「小学校の子供たち」
エル・エスコリアル修道院聖歌隊
アルベルト・パドロン(ピアノ)
ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)
録音:2006年6月、エル・エスコリアル修道院講堂 エル・エスコリアル修道院聖歌隊がサルスエラを歌った録音が旧譜にもありましたので再度ご案内いたします。

DUX 1CD¥2300

DUX 0723
ヴェロニカ・ラトゥシンスカ(1977-):管弦楽作品集
  チェロ協奏曲(2008)(*)
  弦楽合奏のためのシンフォニエッタ(2009)
  ガッシャーブルム(小管弦楽のための;1997)
  弦楽のためのディヴェルティメント(1998)
  大管弦楽のための交響曲(2008)
トマシュ・ストラフル(チェロ(*))
シロンスク・フィルハーモニー管弦楽団
ミロスワフ・ヤツェク・ブワシュチク(指揮)
DUX 0751
ハイドン(1732-1809):
  交響曲第103番変ホ長調「太鼓連打」(1795)
  交響曲第104番ニ長調「ロンドン」(1795)
ヴロツワフ・フィルハーモニー管弦楽団
ズビグニェフ・ピルフ(指揮)
DUX 0761
ポーランドの王たちについて
 不詳:ポーランドの王たちについて
 セヴェリン・コン(?-16世紀):無題作品
 不詳:悲歌
 ヴァレンティン・バクファルク(1526/1530頃-1576):
  ファンタジアV/黒い雌牛/ファンタジアVI
  もうこの先持ちこたえられない/ファンタジアVII
 ヴァレンティン・ハウスマン(1565/1570頃-1614頃):ポーランド舞曲I-III
 不詳:
  カンツォーナ・ディオメディス/あなたの神聖なる復活によって
  私たちの救い主/私たちの救い主である神/私たちの救い主
 不詳( マルチン・ヴァルテツキ(16世紀後半):Nos autem gloriari oporte
 ヤクプ・ソヴァ(1530頃-1593):復活祭のキリエ
 クシシュトフ・クラボン(1550頃-1616頃):キリエ、クリステ、キリエ・ウルティムム
 ピオトル・ドルシンスキ(1560頃-1611):
  前奏曲I/来てください、異教徒の救い主よ/前奏曲II/賛美の歌を響かせよ
 不詳:ポーランドの王たちについて
カノール・アンティクス
 アレクサンデル・ドウーガイチク、  ヴォイチェフ・ザレフスキ、
 マリア・サラプ、カジミェシュ・グルシュチンキ
DUX 0720
スタニスワフ・モニュシュコ(1819-1872):ミサ曲集 Vol.2
  ラテン・ミサ変ホ長調(1865)
  2人のソプラノ、アルトとオルガンのためのミサ ホ短調(1855)
  死者のためのミサ(4声とオルガン伴奏のための悲歌)ニ短調
  2声(ソプラノ、アルト)とオルガン伴奏のためのミサ イ短調
マルタ・ボベルスカ(ソプラノ)
アグニェシュカ・レフリス(アルト)
ラファウ・バルトミンスキ(テノール)
ヤロスワフ・ブレンク(バス)
アンジェイ・ビャウコ(オルガン)
国立フィルハーモニー合唱団
ヘンリク・ヴォイナロフスキ(指揮)
DUX 0722
ヴォイチェフ・ジェモヴィト・ジフ(1976-):管弦楽作品集
  交響曲第1番(2001-2002)
  バスクラリネット協奏曲(2003)(*)
  意志の高揚(2005-2006)
ミハウ・ゴルチンスキ(バスクラリネット(*))
ビャウィストク・ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニー管弦楽団
プシェミスワフ・フュガイスキ(指揮)
DUX 0725
クシシュトフ・バツレフスキ(1950-):管弦楽作品集
  管弦楽のためのグラウンド(1981)
  歩く影(管弦楽のための;1990)
  カンタータ「告別」(アルト独唱、弦楽合奏とハープのための;2001/2008)(*)
  管弦楽のための協奏曲(1982-1983/2009)
(*)はポーランドの名アルト、ヤドヴィガ・ラッペへの献呈作品。
ヤドヴィガ・ラッペ(アルト(*))
ビャウィストク・ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニー管弦楽団
シモン・ビヴァレツ(指揮)
DUX 0736
スタニスワフ・モニュシュコ(1819-1872):
 オペラ「いかだ乗り」(1858)
イヴォナ・ソツハ(ソプラノ)
ボグスワフ・ビジンスキ、パヴェウ・ヴォルスキ(テノール)
ミハウ・パルティカ、レシェク・スクルラ(バリトン)
ヤヌシュ・レヴァンドフスキ(バスバリトン)
シュチェチン城オペラ合唱団&管弦楽団
ヴァルチスワフ・クンツ(指揮)
DUX 0739
ピアノ・デュオのためのフランス音楽
 ビゼー(1838-1875):組曲「子供の遊び」Op.22
 ドビュッシー(1862-1918):小組曲 L.65
 フォーレ(1845-1924):組曲「ドリー」Op.56
 ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ Op.165b
 プーランク(1899-1963):ソナタ
 ラヴェル(1875-1937):マ・メール・ロワ
タマラ・グラナト、ダニエル・ポッペル(ピアノ)
DUX 0741
ショパン(1810-1849):ピアノと管弦楽のための作品全集 Vol.1
  ポーランドの歌による幻想曲イ長調 Op.13
  クラコヴィアク風ロンド ヘ長調 Op.14
  ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
タチアナ・シェバノワ(ピアノ)
シンフォニア・ユヴェントゥス
タデウシュ・ヴォイチェホフスキ(指揮)
DUX 0742
ショパン(1810-1849):ピアノと管弦楽のための作品全集 Vol.2
  モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲変ロ長調 Op.2
  アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ変ホ長調 Op.22
  ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
タチアナ・シェバノワ(ピアノ)
シンフォニア・ユヴェントゥス
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)

EOLE 1CD¥2400

EAD 1997
万華鏡 バロック器楽
 ヘンデル(1685-1759):4声の協奏曲
 ヴィヴァルディ(1678-1741):チェロと通奏低音のためのソナタ第6番
 アンドレア・ファルコニエーリ(1585/1586-1656):
  タロリリャ・デ・カラリェノス夫人のためのフォリア
 ジャン=フェリ・ルベル(1666-1747):「舞曲さまざま」(前奏曲、12の舞曲とソナタ)
 J・S・バッハ(1685-1750):「音楽の捧げもの」から 3声のリチェルカーレ
 テレマン(1861-1767):トリオ・ソナタ イ短調
 ヴィヴァルディ:
  リコーダー、ヴァイオリン、ファゴットとチェンバロのための協奏曲ト短調 RV103
 アントワーヌ・フォルクレ(1672-1745)/
  ジャン=バティスト・フォルクレ(1699-1782)編曲:ラモー/レオン/ジュピター
 マルコ・ウッチェリーニ(1603-1680):ベルガマスカによるアリア

ラ・チェトラ・ドルフェオ
 ジャック・ウィレミンス(チェンバロ)
 アレン・ジェイムズ(ポジティヴ・オルガン)
 ジェリー・カンビエ(コントラバス、打楽器)
 リュク・トレマンス(ファゴット)
 エルヴェ・ドゥシー(チェロ)
 ブノワ・ドゥシー(ヴァイオリン)
 ミシェル・クステルマンス(リコーダー、ディレクター)

録音:1997年4月14-17日、スネフ(ベルギー)、Bois de Nauwes教会 ラ・チェトラ・ドルフェオは1994年にミシェル・クステルマンスによって創設されたベルギーのピリオド楽器アンサンブル。ARSIS CLASSICS, CYPRES, PAVANEレーベルからもCDをリリースしています。当商品はラ・チェトラ・ドルフェオの自主製作盤が EOLEレーベルに移行したものと思われ、本体・外装にレーベル名や番号の表記はございません。「EAD 1997」は弊社が管理上付与した規格番号です。ご了承とご注意をお願いいたします。
EAD 001
バッハ:三連画 リコーダー、チェロとチェンバロのための音楽
 J・S・バッハ(1685-1750):
  フルートと通奏低音のためのソナタ BWV1035(*/+/#)
  フルートとチェンバロのオブリガートのためのソナタ BWV527
   (オルガン・ソナタからの再構成)(*/#)
  2声のインヴェンション BWV782(*/+)
  クラヴィーアのための幻想曲 BWV919(#)
  2声のインヴェンション BWV775(*/+)
  チェンバロのためのアダージョ BWV968(#)
  2声のインヴェンション BWV781(*/+)
  無伴奏フルートのためのパルティータ(ソナタ)BWV1013(*)
  クラヴィーアのための前奏曲 BWV923a(#)
  フルート、チェロと通奏低音のためのソナタ BWV1028
   (ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタからの再構成)(*/+/#)
ラ・チェトラ・ドルフェオ
ミシェル・クステルマンス(リコーダー(*)、ディレクター)
エルヴェ・ドゥシー(チェロ(+))
ジャック・ウィレミンス(チェンバロ(#))
録音:2005年9月30日、10月1-2日、スネフ(ベルギー)、Bois de Nauwes教会 フルート・パートはすべてリコーダーで演奏されています。
EAD 002
バロックのフォリア
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):
  「ドン・キホーテの滑稽な物語」Z.578 から ばらのあずま屋から(*)
 フランソワ・クープラン(1668-1733):「フランスのフォリア、またはドミノ」から
   狂乱、または絶望
 アンドレア・ファルコニエーリ(1585/1586-1656):
  タロリリャ・デ・カラリェノス夫人のためのフォリア
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 恥じらい
 J・S・バッハ(1685-1750):カンタータ BWV212 から わしらの素敵な領主様
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から
   年老いた伊達男と時代遅れの守銭奴
 アンリ・デュモン(1610-1684):「雑集」(1657)から 飲めば、うまくいく(シャンソン)
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 媚
 アンドレア・ファルコニエーリ:シャコンヌ、英雄
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 情熱
 アントニオ・ヴァレンテ(活躍:1570頃):ナポリのガリャルダ
 フランソワ・クープラン:煉獄の魂
 ジョン・プレイフォード(1623-1686)編纂:「英国式舞踏指南」(1651)から
   スティンゴ、大麦油(*)
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 希望
 ジョン・プレイフォード編纂:「英国式舞踏指南」から グリーンスリーヴズ(*)
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 乙女らしさ
 アンドレアス・ハンマーシュミット(1612-1675):キスの技法
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 忍耐,誠実
 ジョン・プレイフォード編纂:「英国式舞踏指南」から パギントンのパウンド(*)
 ディエゴ・オルティス(1520-1570):レセルカーダ第3番
 フアン・デル・エンシーナ(1468-1529):今日の食事と飲み物(ビリャンシコ)(*)
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 無言の嫉妬
 ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764):「プラテー」(1745)から
   喜びのフォリア−悲しみのフォリア(Formons les plus brillants concerts)
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 恋やつれ
 ヴィヴァルディ(1678-1741):ラ・フォリア Op.1 No.12
 フランソワ・クープラン:「フランスのフォリア、またはドミノ」から 気の良いかっこう
 ワロン民謡:黒い雌鶏
録音:2006年5月?、スネフ(ベルギー)、Bois de Nauwes教会礼拝堂
カロリーヌ・ウェイナンツ(ソプラノ(*))
ラ・チェトラ・ドルフェオ
 ミシェル・クステルマンス(リコーダー、ディレクター)
 ブノワ・ドゥシー(ヴァイオリン)
 ジャック・ウィレミンス(チェンバロ)
 ユルヘン・デ・ブライン(テオルボ、バロックギター)
 ステファン・プジン(打楽器)
 [賛助]
 ローラ・ポク(リコーダー)
 イングリッド・ブルジョワ(ヴァイオリン)
 マリー・ハーグ(ヴィオラ)
 ディディエ・ルロワ(アコーディオン)

FUTUREX CLASSICS

FCD 01211
\1800
【未案内旧譜】
グダニスクの古楽の宝 Vol.3
 ヨハン・イェレミアス・ドゥ・グライン(?-1759):
  クリスマス・カンタータ「あなたを歓迎します、この世の救い主よ」
   (バリトン、4部合唱と器楽のための)(*)
 ニコラウス・ツァンギウス(1570頃-1618):
  今こそ皆で祝賀を述べよう(6声のクリスマス・モテット)
 クラート・ビュトナー(1616-1679):ソロモンの雅歌による教会コンチェルト
   (ソプラノ、バス、2つのヴァイオリンと通奏低音のための;1954)(+)
 テオフィル・アンドレアス・フォルクマル(1686-1768):
  ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第1番ハ長調(1717)(#)
 パウル・ジーフェルト(1586-1666):
  テ・デウム・ラウダムス(5声、器楽合奏と通奏低音のための;1642)
 ヨハン・ヴァレンティン・メーダー(1649-1719):
  シャコンヌ(2つのオーボエ、ファゴットと通奏低音のための)
ラドスワフ・ヴィエルグス(バリトン(*))
ヨランタ・グジョナ(ソプラノ(+))
ピオトル・ステピエン(バス(+))
カタジナ・コヴァチ(ヴァイオリン(#))
カペラ・ジェダネンシス
アリナ・コヴァルスカ=ピンチャク(指揮)
1997年発売。解説書は付いておりません。あらかじめご了承ください。
FCD 01216
\1800
【未案内旧譜】
ヨハン・バルタザル・クリスティアン・フライスリヒ(1687-1764):
  ポーランド王アウグスト3世の誕生日のためのカンタータ(1755)
ヨランタ・クジョナ(ソプラノ)
ベルナルト・ピジャク(カウンターテナー)
ロムアルト・シシュコ(テノール)
レシェク・スクルラ(バリトン)
カペラ・ジェダネンシス
アリナ・コヴァルスカ=ピンチャク(指揮)
録音:グランスク、アルトゥス館 1997年発売。解説書は付いておりません。あらかじめご了承ください。

JB RECORDS

JBR 006-2
\2400→¥2190
ヤン・ヤクプ・ボクン ライヴ 2002-2007
 ダリウス・ミヨー(1892-1974):バレエ「屋根の上の牛」Op.58

 オロモウツ・モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団 ヤン・ヤクプ・ボクン(指揮)
 録音:2006年3月30日、オロモウツ(チェコ)、レドゥタ・ホール、ライヴ


 モーツァルト(1756-1791):クラリネット協奏曲イ長調 K.622

 ヤン・ヤクプ・ボクン(バセットクラリネット)
 ノヴァ室内管弦楽団
 クリストファー・ホグウッド(指揮)
 録音:2007年9月29日、ワルシャワ王宮、ライヴ


 セルジオ・アサド(1952-):青いすみれ
 アストル・ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ/タンゴの歴史

 デュオ・ギタリネット
  ヤン・ヤクプ・ボクン(クラリネット) クシシュトフ・ペウェフ(ギター)
 録音:2002年7月5日、ストックホルム、国際クラリネットフェスト2002、ライヴ


 ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):カンツォネッタ(*)
 ジョゼフ・コロンボ&トニー・ムレーナ(1917-1970):無関心(+)
 マイケル・ガーソン:バラード(+)
 アルフレド・ピシンギニャ(1897-1973)&ベネデット・ラセルダ:
  彼をつかまえろ(*)

 クラリデオン
  ヤン・ヤクプ・ボクン(クラリネット) ミハウ・モツ(アコーディオン)
 録音:2005年4月12日、シュチェチン(ポーランド)、
     西ポモジェ・クラリネット・フェスティヴァル、ライヴ(*)
     2005年6月20日、国際クラリネットフェストTAMA東京、ライヴ(+)

ポーランドのクラリネット奏者・指揮者ヤン・ヤクプ・ボクンの多彩なライヴ録音を集めたアルバム。ホグウッドの登場がちょっと驚きです。

LA MA DE GUIDO 1CD¥2400

LMG 2090
ロバート・ジョーンズ(1577頃-1617):歌とエア集第2巻(1601)
   Dreames and Imaginations / Fie fie / Love wing'd my hopes /
   Faire women / Who so is tide / Whither runneth my sweet hart /
   Come sorrow come / Now what is love / Loves God is a boy /
   Once did I love / My love bound me with a kisse / Arise /
   Beautie stand further / O how my thoughts doe beat me /
   Daintie darling / Mee thought this other night /
   Over these brookes / To sigh and to be sad /
   My love is neither yoong nor olde / Did ever man / Love is a bable
録音:2008年3月5-8日、ウェストン(英国)、聖三位一体教会

カンタール・アラ・ヴィオラ
 ナディーヌ・バルベイジ(ソプラノ)
 フェルナンド・マリン(リラ・ヴィオル)

ロバート・ジョーンズはルネサンス時代イングランドの作曲家。通常リュート・ソングとして演奏される5巻の歌曲集を出版しました。この第2巻には歌の伴奏としてリュート・パートののタブラチュア、リラ・ヴィオル・パートのタブラチュア、バス・パートが付けられていますが、ここではリラ・ヴィオルのパートだけが演奏されています。全21曲を収録するために詩節のカットも行われており、全体的に落ち着いた雰囲気でさくさくと進んでいく印象。カンタール・アラ・ヴィオラはヨルダン生まれのアメリカ人ソプラノ、ナディーヌ・バルベイジとスペインのヴィオル奏者フェルナンド・マリンによるデュオ。
LMG 2091
ジュアン・バプティスタ・コメス[フアン・バウティスタ・コメス](1582頃-1643):
 聖体祭のための音楽(1635頃、バレンシア)
 ジュアン・バプティスタ・コメス:おお、パン、愛の深淵よ(ビリャンシコ、8声)
 グレゴリオ聖歌:彼は彼らを養った[Cibavit eos](イントロイトゥス)
 ジュアン・バプティスタ・コメス:
  ミサ「その年は何と豊穣であることか[Que fertil que es el ano」(8声)から
   キリエ,グローリア
  アレルヤ(8声)/シオンよ、救い主をたたえよ(セクエンツィア;12声)
  ミサ「その年は何と豊穣であることか」から クレド
  何と良き年(オフェルトリウム;3声のビリャンシコ)
  ミサ「その年は何と豊穣であることか」から サンクトゥス
 フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):
  私のいとしき人(エレヴァツィオ[聖体奉挙];4声のモテット;器楽)
  ミサ「その年は何と豊穣であることか」から アニュス・デイ
  この聖体の秘蹟に(コムニオ;8声のモテット)
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):
  パンジェ・リングァ(プロセッシオ[聖体行列];4声の賛歌)
 アンドレウ・ペリス(活躍:1634頃):
  パンジェ・リングァからの2つのヴェルスス(オルガン独奏)
 ジュアン・バプティスタ・コメス:聖体の秘蹟はたたえられよ(4声)
録音:2001年8月31日、9月1-2日、バレンシア(スペイン)、
    ラ・ベネフィセンシア文化センター、アルフォンス・エル・マグナニム・ホール
ヴィクトリア・ムジケ
ジュゼプ・ラモン・ジル=タレガ(指揮)
コメスが楽長を務めていた1635年頃のバレンシア大聖堂での聖体祭の音楽を再現する試み。
LMG 2092
カール5世・フェリペ2世時代のスペイン帝国の作曲家たち
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1560):ティエント第9番第5旋法 I
 ニコラ・ゴンベール(1500頃-1557):Dicite in magni(第1部)
  (1527年、フェリペ2世の誕生祝賀のための構成)
 アントニオ・デ・カベソン:ティエント第9番第5旋法 II
 ニコラ・ゴンベール:Laeta dies terris(Dicite in magniの第2部)
 アントニオ・デ・カベソン:ティエント第9番第5旋法 III
 ジョスカン・デプレ(1440頃-1521):千々の悲しみ
 クリストバル・デ・モラレス(1500頃-1553):ミサ「千々の悲しみ」から キリエ
 ニコラ・ゴンベール:ミサ「この上もない悲しみに」から グローリア
  (1530年、ボローニャにおけるカール5世の戴冠式のための構成)
 クリストバル・デ・モラレス:Antequam comedam suspiro
 トマ・クレキヨン(1490頃-1557):Carole magnus erat
 フェルナンド・デ・ラス・インファンテス(1534-1610頃):赦してください、主よ
 ピエール・ド・マンシクール(1510頃-1564):天の女王よ、お喜びください
 エルナンド・デ・カベソン(1541頃-1602):ピエール・サンドランの「甘き記憶」
 フィリップ・ロジエ(1561頃-1596):
  主をたたえよ/ミサ「スペインの次なる王フェリペ」から サンクトゥス
 アンブロシオ・コテス(1550頃-1603):フェリペ王は崩御された
  (1598年、フェリペ2世の葬儀のための構成)
録音:2008年2月7-9日、バルセロナ、望徳の聖母礼拝堂
ムジカ・レゼルヴァータ・デ・バルセロナ
 ルゼル・ガレイ、イサベル・ジュアネダ(ソプラノ)
 ジョルディ・アベリョ、メルセ・トルジリュ(アルト)
 アルベルト・リエラ、アントニ・トリゲルス(テノール)
 ジョルディ・ブランク、トゥマス・マシェ(バス)
 マリア・クリソル(ファゴット) イグナジ・ジュルダ(オルガン)
ピーター・フィリップス(指揮)
スペインの栄光の時代を築いた神聖ローマ帝国皇帝カール5世(スペイン国王カルロス1世;1500-1558、在位1516-1556)と息子のスペイン国王フェリペ2世(1527-1598、在位1556-1598)。彼らの宮廷の礼拝堂にはヨーロッパの優れた音楽家が集められ、当時の最高水準の音楽が演奏されていました。タリス・スコラーズの指揮者ピーター・フィリップスがバルセロナの古楽声楽アンサンブル、ムジカ・レゼルヴァータ(1991年創設)を指揮した注目すべき録音です。

LICANUS

CDM 0824
\2400
失われた庭 12-13世紀バレンシアにおけるアンダルシアの音楽と詩
  サーナ第1番「ああ、私のアル=アンダルス」:
   Ibn Jafaya(アルシラ、1058-1139)
  サーナ第2番「アルシラの私の土地」:Ibn Jafaya
  サーナ第3番「おお、バレンシア、お前はお前ではない」:Ibn Jafaya
  サーナ第4番「あなたの眼差し」:
   Amat al-Aziz al-Husayniyya(レバンテ、12-13世紀)
  サーナ第5番「バレンシアのルサファ」:
   Al-Rusafi(バレンシア、ルサファ、1141- マラガ、1177)
  サーナ第6番「浴場」:Al-Rusafi
  サーナ第7番「私の魂をあげる」:Ibn Labbana(?- バレンシア、1113)
  サーナ第8番「水汲み水車」:
   Ibn al-Abbar(バレンシア、1199- チュニス、1260)
  サーナ第9番「恋する者たち」:
   Ibn al-Arif(アルメリア、1088- フェズ=マラケシュ、1141)
  サーナ第10番「夜明けの歌」:Ibn Yinnan al-Xativi(ハティバ)(未完?)
  サーナ第11番「戦士の墓碑銘」:Ibn Zaqqat(?- アルシア、1134)
  サーナ第12番「嵐の日」:Ibn Zaqqat
アブデルラヒム・アブデルモウメン(歌)
アンサンブル・アクラミ
モハメド・アミン・エル・アクラミ(指揮)
カペリャ・デ・ミニストレルス
カルレス・マグラネル(指揮)
カトリック教徒による再征服のためスペインから逃れたイスラムの芸術家にとって「失われた庭」となったバレンシア地方。バレンシアにおけるイスラム芸術全盛期の音楽と詩を、北アフリカに伝わる資料に基づいて再現したアルバムです。録音:2008年3月1-2日、 ラ・ベネフィセンシア文化センター、アルフォンス・エル・マグナニム・ホール
CDM 0825
(3CD)
\5600
ハイメ1世の時代の音楽
 【CD-1: CDM 0822】
聖母の誉を称えるために アラゴン王国のアルス・アンティクァ
 タラゴナ、サンタ・クレウス[聖十字架]修道院?(13世紀)
  Ab hac familia(器楽)
  聖母の謙虚さが世に救いをもたらした[Sospitati dedit mundum]
  サンクトゥス/天の軍団はこぞりて御身をたたえる[Te laudant agmina]
  罪を除きたまえ[Crimina tollit]
 タラゴナ県エスカラデイの修道院長
  神の御母よ[Mater Dei]
 タラゴナ、サンタ・クレウス[聖十字架]修道院?(13世紀)
  聖母マリアの生誕を[Nativitas Marie virginis]
  御身はあまたの称賛に値し[Promeneris summe laudis]
  栄光に満てる神の御母は[Gloriose matris Dei]
 ジロナ県リポイの聖マリア修道院(13世紀)
  冬の寒さが緩み[Cedit frigus hiemale]
 タラゴナ県トルトザの大聖堂(13世紀)
  イザヤは歌った[Isaias cecinit]
  春の花の姿で[Veri floris sub figura]
  忠信を捧げる者たちよ、喜べ[Gaudeat devotio fidelium]
 バルセロナ県ムルタのサン・ジェロニ[聖ジェロニモ]修道院(14世紀)
  至高の父の誉を称えるために[Ad honorem summi Patris]
 シビラの歌(ジローナ? 12世紀)
  審判の徴[Iudicii Signum]

カペリャ・デ・ミニストレルス
 ピラル・エステバン(ソプラノ)
 アルベルト・グァルディオラ、ホセ・ピサロ(テノール)
 ダビド・アンティク(リコーダー) カルレス・マグラネル(ヴィエール)
 エフレン・ロペス(中世リュート、ギテルナ)
 イグナジ・ジュルダ(オルガン) パウ・バリェステル(鈴、打楽器)
リュイス・ビク・ヴォカーリス(男声合唱)
カルレス・マグラネル(指揮)

録音:2007年12月29-30日、バレンシア(スペイン)、
    ラ・ベネフィセンシア文化センター、アルフォンス・エル・マグナニム・ホール

アラゴン王国に併合されたカタルーニャにおける、古い技法(ars antiqua)による教会ポリフォニー音楽。


 【CD-2: CDM 0823】
恋と恋歌 12-13世紀、アラゴン王国のトルバドゥール
 ライモン・デ・ミラヴァル(12世紀-13世紀):Bel m'es q'ieu chant
 ベレンゲル・デ・パロウ(12世紀):
  Bona dona / De la gensor qu'om vey' / Ab la fresca clardat
  Totz temoros e duptans / Dona, la genser qu'om veya
  Aital dona / Tant m'abelis
 ポンス・ドルタファ(12世紀-13世紀):Si ai perdut mon saber
 ギラウト・リキエル(?-1292):Pus astres no m'es donatz
 不詳(サン・ジュアン・デ・レス・アバデセス歌集 から;13世紀):
  Era us preg / S'anc vos ame / Amors, merce no sia / Ara lausetz, lauset
 Matieu de Caersi[マテュー・デ・ケルシ?](13世紀):Tant suy marritz

マルタ・インファンテ(メゾソプラノ)
ジョルディ・リカルト(バリトン)
カペリャ・デ・ミニストレルス
 ダビド・アンティク(各種フルート)
 フアン・マヌエル・ルビオ(ウード、ハープ、ハーディガーディ)
 エフレン・ロペス(ウード、ハーディガーディ、中世リュート、ヒテルナ)
 パウ・パリェステル(打楽器)
カルレス・マグラネル(指揮)

録音:2008年2月1-2日、バレンシア(スペイン)、
    ラ・ベネフィセンシア文化センター、アルフォンス・エル・マグナニム・ホール

トルバドゥールの重要な活躍地の一つであったアラゴン王国(スペイン北東部の内陸)の宮廷で歌われた恋愛歌を集めたアルバム。


 【CD-3: CDM 0824】
失われた庭 12-13世紀バレンシアにおけるアンダルシアの音楽と詩
  サーナ第1番「ああ、私のアル=アンダルス」:
   Ibn Jafaya(アルシラ、1058-1139)
  サーナ第2番「アルシラの私の土地」:Ibn Jafaya
  サーナ第3番「おお、バレンシア、お前はお前ではない」:Ibn Jafaya
  サーナ第4番「あなたの瞳」:
   Amat al-Aziz al-Husayniyya(レバンテ、12-13世紀)
  サーナ第5番「バレンシアのルサファ」:
   Al-Rusafi(バレンシア、ルサファ、1141- マラガ、1177)
  サーナ第6番「浴場」:Al-Rusafi
  サーナ第7番「私の魂をあげる」:Ibn Labbana(?- バレンシア、1113)
  サーナ第8番「水汲み水車」:
   Ibn al-Abbar(バレンシア、1199- チュニス、1260)
  サーナ第9番「恋する者たち」:
   Ibn al-Arif(アルメリア、1088- フェズ=マラケシュ、1141)
  サーナ第10番「夜明けの歌」:Ibn Yinnan al-Xativi(ハティバ)(未完?)
  サーナ第11番「戦士の墓碑銘」:Ibn Zaqqat(?- アルシア、1134)
  サーナ第12番「嵐の日」:Ibn Zaqqat

アブデルラヒム・アブデルモウメン(歌)
アンサンブル・アクラミ
モハメド・アミン・エル・アクラミ(指揮)
カペリャ・デ・ミニストレルス
カルレス・マグラネル(指揮)

録音:2008年3月1-2日、
    ラ・ベネフィセンシア文化センター、アルフォンス・エル・マグナニム・ホール

カトリック教徒による再征服のためスペインから逃れたイスラムの芸術家にとって「失われた庭」となったバレンシア地方。バレンシアにおけるイスラム芸術全盛期の音楽と詩を、北アフリカに伝わる資料に基づいて再現したアルバムです。

アラゴン国王ハイメ1世(ジャウメ1世;1208-1276;在位1213-1276)はイスラム教徒からバレアレス諸島とバレンシアを、フランスからカタルーニャを奪還したイベリア半島の名君。この商品は彼の生誕800年を記念して制作されたハードカバーCDブックです。CDは単売もされている3枚。カタルーニャ語・カスティリャ語(標準スペイン語)・フランス語・英語による解説・対訳は全200ページ。
CDM 0927
\2800
夢想にふけり アウジアス・マルクのための音楽と詩
 ジャン・ヴォワザル:La Verdelete
 ジュアン・ブルデュー(1520?-1591)/アウジアス・マルク詩:
  夢想にふけり、私は愛を見い出した
 不詳:愛よ、私があなたにしてきたことは/私の脳は夜も昼も
 不詳:Zappay (lo campo)
 ジュアン・ブルデュー/アウジアス・マルク詩:もし愛が合理的な物だったならば
 ジュアン・コルナゴ:私はしぬ、なぜなら
 エンリケ・デ・パリス:私の愛があなたを強く求めている
 不詳:水を渡ろう、ジュリエタ/Voca la galiera
 ジュアン・ブルデュー/アウジアス・マルク詩:
  茨の中の百合よ、私の愛は欲望は和らいだ
 ヨハンネス・ティンクトーリス(1435頃-1511頃):
  あなたの眼差しが私をひどく傷つけた
 不詳:わがままな私の心よ、我慢だ!我慢だ!
 不詳:ディンディリン、ディンディリンダナ/Correno multi cani ad una cazia
 ジュアン・ブルデュー/アウジアス・マルク詩:私の意志と理性は包まれた
 不詳/フランチェスコ・ガレオタ:おお、良い季節
 Aliot Nichola:Aliot nouvella
 ジュアン・コルナゴ:死か、慈悲か
 不詳:Chiave, chiave
 ジュアン・ブルデュー/アウジアス・マルク詩:
  分別あるご婦人よ、ひとかけらいただけますか?
 不詳:スペイン王のバス・ダンス/ごひいきに、乙女よ/挽き臼で、ご婦人方
ピラル・エステバン(ソプラノ)
ホセ・エルナンデス=パストル(カウンターテナー)
カペリャ・デ・ミニストレルス
カルレス・マグラネル(指揮)
アウジアス・マルク(1397頃-1459)はバレンシアの詩人。トルバドゥールが使ったオクシタン語ではなく日常語であるカタルーニャ語で創作した最初の詩人の一人とされています。この商品は彼の作品の夢想性をテーマとしたハードカバーCDブック。カタルーニャ語・カスティリャ語(標準スペイン語)・フランス語・英語による解説・対訳は全96ページ。CDはオリジナルで、現在この形でのみ入手可能となっています。録音:2008年11月15-16日、 ラ・ベネフィセンシア文化センター、アルフォンス・エル・マグナニム・ホール

MELODIYA 1CD¥2000

MELCD 1001664
(2CD)
\3600→3290
リヒテル・プレイズ・チャイコフスキー&ラフマニノフ
 モスクワ音楽院ラフマニノフ・ホールこけら落し演奏会(1983)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「四季」Op.37b から
   白夜(五月),舟歌(六月),トロイカ(十一月),炉端で(一月)
  夜想曲 Op.10 No.1/ワルツ=スケルツォ イ長調 Op.7
  ユモレスク Op.10 No.2/カプリッチョーソ Op.19 No.5
  ワルツ変イ長調 Op.40 No.8/ロマンス ヘ短調 Op.5
 ラフマニノフ(1873-1943):絵画的練習曲集 Op.33 から
   嬰ハ短調(No.9),ニ短調(No.4),変ホ短調(No.5)
 チャイコフスキー:
  ロマンス ヘ長調 Op.51 No.5/少しショパン風に Op.72 No.15
  いたずらっ子 Op.72 No.12/夕べの夢想 Op.19 No.1
  悲しい歌 ト短調 Op.40 No.2/メヌエット・スケルツォーソ Op.51 No.3
  サロンのワルツ Op.51 No.1/瞑想 Op.72 No.5
 ラフマニノフ:絵画的練習曲集 Op.39 から
  ハ短調(No.1),イ短調(No.2),嬰ヘ短調(No.3),ロ短調(No.4),
  ニ長調(No.9)
録音:1983年6月、モスクワ音楽院ラフマニノフ・ホール、ライヴ

スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)

ラフマニノフの作品が初演された伝統あるコンサートホール(正式にラフマニノフ・ホールと命名されたのはこの3年後)の修復・新装開館を祝う最初の演奏会。当時68歳のリヒテルによるロシアの二大作曲家プログラム。
MELCD 1001678
アンドレイ・ゴロウィン(1950-):
 ヴィオラ、ピアノと管弦楽のための協奏交響曲(交響曲第2番)(*)
 交響曲第3番(+)
 ヴィオラとピアノのための短いソナタ(#)
録音:1983年(*)/1986年11月28日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ(+)/1981年(#)
ユーリー・バシュメト(ヴィオラ(*/#))
ミハイル・ムンチャン(ピアノ(*/#))
ソヴィエト国立交響楽団(+/#)
ウラディーミル・ヴェルビツキー(指揮(+/#))
MELCD 1001679
(2CD)
モーツァルト:ピアノ三重奏曲第6番ハ長調 K.548(*)
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.67(*)
チャイコフスキー:
  ピアノ三重奏曲イ短調「偉大な芸術家の記念に」Op.50(+)
録音:1966年(*)/1967年(+)
モスクワ・ソロイスツ三重奏団
 ドミートリー・バシキーロフ(ピアノ)
 イーゴリ・ベズロドニー(ヴァイオリン)
 ミハイル・ホミツェル(チェロ)
MELCD 1001680
ゲオルギー・フリート(1915-):モノオペラ「ゴッホの手紙」
 録音:1986年
セルゲイ・ヤコヴェンコ(バリトン)
ソロイスト・アンサンブル
マルク・エルムレル(指揮)
オランダに生まれフランスで活躍した画家フィンセント・ファン(ヴィンセント・ヴァン)・ゴッホ(1853-1890)が支援者でもあった弟テオに宛てた手紙のロシア語訳をテキストとした、一人の演技者によるオペラ。
MELCD 1001649
コントラスト サクソフォンとピアノのための4つのソナタ
 フェルナンド・デクリュック(1896-1954):
  アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ
 ラヴェル(1875-1937):
  亡き王女のためのパヴァーヌ(アルトサクソフォンとピアノのための編曲版)
 吉松隆(1953-):ファジー・バード・ソナタ(アルトサクソフォンとピアノのための)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  ヴォカリーズ(アルトサクソフォンとピアノのための編曲版)
 デニソフ(1929-1996):アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ
 プーランク(1899-1963):
  オーボエ・ソナタ(ソプラノサクソフォンとピアノのための編曲版)
セルゲイ・コレソフ(サクソフォン)
エレーナ・グリネヴィチ(ピアノ)
録音:2009年、パーヴェル・スロボトキン・センター ロシアのサクソフォン奏者セルゲイ・コレソフ(1982年生まれ)はグネーシン音楽アカデミーでマグダレーナ・シャポシニコワに師事し、2006年の第4回アドルフ・サックス国際コンクール(ベルギー、ディナンで開かれるサクソフォン・コンクールの世界最高峰)優勝後、国際的に活躍しています。
MELCD 1001671
アレクサンドル・フラウチ ロシアのギター演奏芸術のハイライト
 J・S・バッハ(1685-1750):
  シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004 より)
  リュートのための前奏曲 BWV999
  リュートのための組曲 BWV995 より
   前奏曲とフーガ(アレクサンドル・フラウチ編曲)
 D・スカルラッティ(1685-1757):
  チェンバロ・ソナタ ハ短調 L.352(アレクサンドル・フラウチ編曲)
 パガニーニ(1782-1840):
  ヴァイオリンとギターのための大ソナタ イ長調(*)
  ヴァイオリンとギターのためのソナタ イ長調(+)
 ソル(1776-1839):
  モーツァルトのオペラ「魔笛」の主題による変奏曲 Op.9
アレクサンドル・フラウチ(ギター)
ナウム・ラチンスキー(ヴァイオリン(*))
ワレーリー・クリモフ(ヴァイオリン(+))
録音:1977年(+)/1981年(+以外) ロシアのギタリスト、アレクサンドル・フラウチ(1954年生まれ)が1981年にから発表したLP(ソヴィエトMELODIYA)の音源に(+)を追加してCD化したものと思われます。フラウチはギター教師としても活躍しており、2009年には彼の名を冠した国際ギター・コンクール(モスクワ)も開催されました。

MULTIKULTI PROJECT

MPCC 001
\2600
ラファエル・ロギンスキ バッハ・ブリーチ
  ポロネーズ/ラルゴ/サラバンド/サラバンド/プレリュード
  ラルゴ/クオドリベット/アルマンド/ガヴォット/メヌエット
  サラバンド/メヌエット/アリア
ラファエル・ロギンスキ(エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター、ピアノ)
「Multikulti Project Contemporary Classic」シリーズ第1弾。ポーランドの若きジャズ・ギタリスト、ラファエル・ロギンスキの自由な解釈によるJ・S・バッハ(1685-1750)の音楽。YOU TUBEにライヴ動画があります。

MUSICON 1CD¥2300

MCCD 33
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.33
 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
  オラトリオ第2番「An video an mea lumina noctis progenies」
  オラトリオ第3番「Dignum caelis, exclamo spectaculum」
  オラトリオ第4番「Hoc populi adeste」
  オラトリオ第5番「Tartarea ateste hinc furiae」
  Quis confidit?(聖母マリアのモテット)
ユリタ・ミロスワフスカ(ソプラノ)
ヨアンナ・モチゥレヴィチ(メゾソプラノ)
アレクサンデル・クナフ(テノール)
アルトゥル・ヤンダ(バリトン)
ラ・テンペスタ(合唱&管弦楽)
ヤクプ・ブジンスキ(カウターテナー、指揮)
録音:2007年9月、ワルシャワ、聖フランスコ教会 ヤスナ・グラ修道院に数多くの作品の楽譜が所蔵されているクロアチア生まれの作曲家イヴァンチッチ。彼の没年は1790年頃と推定されていましたが、最近の研究により1758年に31年の若さで亡くなっていたことがわかりました。
MCCD 34
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.34
 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
  聖母マリアのためのリタニア イ長調/
  聖母マリアのためのリタニア ロ長調
  聖母マリアのためのリタニア ト短調/
  聖母マリアのためのリタニア ハ長調
録音:2008年1月、ワルシャワ、カルヴァン派教会
ユリタ・ミロスワフスカ(ソプラノ)
ヨアンナ・モトゥレヴィチ(メゾソプラノ)
アレクサンデル・クナフ(テノール)
ミハウ・ヤンチャク(バス)
ラ・テンペスタ(合唱&管弦楽)
ヤクプ・ブジンスキ(指揮)
MCD 041
フロンボルク大聖堂のオルガン
 ヘンリー・パーセル(1659-1695)/ユリアン・ゲンバルスキ編曲:
  トランペット・チューンとエア
 J・S・バッハ(1685-1750):目覚めよと呼ぶ声あり(コラール前奏曲)BWV645
 J・S・バッハ/モーリス・デュリュフレ(1902-1986)編曲:
  主よ、人の望みの喜びよ(コラール前奏曲;カンタータ BWV147 より)
 J・S・バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
 J・S・バッハ:ヴィヴァルディによる協奏曲ニ短調 BWV596 から シチリアーナ
 フェリクス・ロンチコフスキ(1906-1989):前奏曲「神の御母」
 レオン・ボエルマン(1862-1897):
  ゴシック組曲 Op.25 から 聖母への祈り,トッカータ
 ミェチスワフ・スジンスキ(1886-1924):
  ポーランドの教会歌「聖なる神よ」による即興曲 Op.38
 ヴワディスワフ・ジェレンスキ(1837-1921):聖なる神よ(前奏曲)Op.38
 ユリアン・ゲンバルスキ(1950-):
  マリア、ポーランドの女王よ(即興曲)/主をたたえよ(即興曲−トッカータ)
  幸あれ、海の星(即興曲−賛歌と瞑想曲)
ユリアン・ゲンバルスキ(オルガン)
録音:2009年1月、フロンボルク大聖堂(ポーランド) ポーランドのバルト海沿岸最東部に位置する町フロンボルクの大聖堂は、天文学者コペルニクス(1473-1543)が聖堂参事会員を務めた(1510-1543)ことで知られています。

NB 1CD¥2400

スペイン、バスク自治州政府文化省の後援を受けている音楽マネージメント&レコード制作会社「NB Musika」が擁するレーベル。古楽から現代まで、バスクの音楽、バスクに関係する音楽、バスクの演奏家によるCDをリリースしています。すべてディジパック仕様。
NB 005
ホセ・デ・ララニャガ(1728-1806):
  私はすべてにおいて平安を求めてきた
  エレミヤの哀歌、第1日の第1(1759)(*/+)
  エレミヤの祈りが始まる(*/+)
  天使ガブリエルは遣わされた(1785)(*)
イサベル・アルバレス(ソプラノ)
アイノア・スビリャガ(メゾソプラノ(*))
シャビエ・サバタ(カウンターテナー(+))
ヘスス・ガルシア・アレフラ(バリトン(+))
カピリャ・ペニャフロリダ(合唱)
ペニャフロリダ・アンサンブル(管弦楽)
ファビオ・ボニッツォーニ(指揮)
録音:2006年19-23日、アスコイティア(スペイン)、サンタ・クルス修道院(RRMM Brigidas) ホセ・デ・ララニャガはバスクの村アスコイティアに生まれたフランシスコ会修道士で、バスクの聖地アランツァス教会堂の楽長を務めた作曲家。ルネサンス以来のスペイン音楽の流れを汲みつつ、ヘンデルやドメニコ・スカルラッティの影響を受けた教会音楽を残しました。彼の音楽がCDで本格的に紹介されるのはこれが初めてと思われます。収録作品はいずれも独唱、5声部の合唱と管弦楽のために書かれています。スペイン古楽ファンにはおなじみのカピリャ・ペニャフロリダと新設されたペニャフロリダ・アンサンブルを、なんとファビオ・ボニッツォーニが指揮した注目の録音です。
NB 007
バスク人 バロック舞曲集
  [バスク人]
 ジャン・バティスト・リュリ(1632-1687):
  「セルセ」(1654)から バスク人のためのアントレ
 ベルナルド・サラ・イ・ガルディアノのハープ曲集 から
  (アントニオ・バシエロ編曲)
   盲目のメヌエット,王のメヌエット
 マラン・マレ(1656-1728):ヴィオル曲集第4巻 から バスク人
 ベルナルド・サラ・イ・ガルディアノのハープ曲集 から
  (アントニオ・バシエロ編曲)
   メヌエット I(組曲II)
 シャルル・ニコラ・ル・クレルク(1697-1774):
  バスクのブレ(ラウル・オジェ・フイエのコントルダンス集 から)
 …不詳:ラ・ガスコン(ラウル・オジェ・フイエのコントルダンス集 から)
 …不詳:ラ・ポダン(ラウル・オジェ・フイエのコントルダンス集 から)
 …バスク伝承曲:ラウ・プントゥアク
 …アンドレ・カンプラ(1660-1774):ラ・ビスカイェン(1717)
  [組曲]
 ベルナルド・サラ・イ・ガルディアノのハープ曲集 から
  (アントニオ・バシエロ編曲)
   メヌエット,クラント「第1旋法」,サラバンド,クラント「王のために」
  [キロンとアサティナ]
 ヴィルヘルム・ファン・フンボルト(1767-1835)採譜/
  ジャン・バティスト・リュリ:序曲「水夫の歌」
 フアン・イグナシオ・デ・イストゥエタ(1767-1845):
  「Euskaldun Ancinaco ta are lendabicico etorquien dantza i...」(1826)から
   Zezen soinua,Amorea Margaritatxo,Prozesio soinua
 バスク伝承曲:Urso luma gris gaxua
 フアン・イグナシオ・デ・イストゥエタ(1767-1845):
  「Euskaldun Ancinaco ta are lendabicico etorquien dantza i...」から ジグ
  [三重奏曲]
 マラン・マレ:三重奏曲集(1692)から
   前奏曲,ファンタジア,サラバンド,パッサカリア
  [ベルガラの夜会]
 ヴィルヘルム・ファン・フンボルト採譜:コントラパス/シルボテ
 マリア・ホセファ・マルコ(18世紀):ファンダンゴ
 サンティアゴ・デ・ムルシア(1682-1737):ファンダンゴ
 ブエナベントゥラ・イニゲス(1840-1902):エル・カンタリコ
 マサレド夫人(18世紀):ソルチコ
 ヴィヴァルディ(1678-1741):フォリアス(1705)
アンサンブル・ディアテッサロン
 アンドニ・マルセロ(ヴァイオリン)
 フアン・ベガ(リコーダー)
 エレナ・マルティネス・デ・ムルヒア(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 ラファエル・ボナビタ(テオルボ、バロックギター)
 セバシティアン・ヴォネル(チェンバロ)
 ダビド・マヨラル(打楽器)
録音:2006年8月5-7日、アスコイティア(スペイン)、 サンタ・クルス修道院(RRMM Brigidas) フランスとスペインにまたがるバスク地方に関係のある舞曲を集めたアルバム。アンサンブル・ディアテッサロンはフアン・ベガとエレナ・マルティネス・デ・ムルヒアによって創設されたピリオド楽器アンサンブル。
NB 008
ドノスティア神父(サン・セバスティアン;1886-1956):
 平和への祈り 無伴奏合唱のための教会音楽集
  平和への祈り/おお、イエス、愛よ/神の天使
  覚えておいてください、神の御母である処女よ
  おお、祝福された聖母マリアよ/あなたは称賛した、主よ
  天より見下ろしてください/栄光の聖母の敬虔な行いは数多く
  私の望み/スターバト・マーテル/アヴェ・マリア
  主が聖なる町に入られたとき/神の御母である処女よ
  めでたし、マリア/おお、私のあるじマリア、聖なるマリア
  ヨゼフは歩いていた/おお、聖なる宴/愛を得るための祈り
  あなた無しでは私は何だろうか?/おお、至高の魂よ
  おお、最良の死よ/神に祝福されたあなた、人生の糧
  神聖でけがれなき純潔/めでたし、聖なる父よ
  貫いてください、イエスよ/神聖で幸せな夜
クプ・タルデア(合唱)
ガブリエル・バルテス(指揮)
スペイン・バスクのカプチン会修道士で民謡研究家・作曲家でもあったドノスティア神父(ホセ・アントニオ・ドノスティア、別名サン・セバスティアン)の作品集。
NB 009
フアン・ペドロ・エスナオラ(1808-1878):歌曲集(1833-1836)
  ラウラに/優しい心/思春期/私の祈り/エリサ/わずらわしい夢
  純朴なウトゥガミス/ラ・エルミラ/ああ、みじめな私/出発
  最後のアクセントを聞け/幻滅/私の恋人の思い出
エレナ・ロペス・ハウレギ(ソプラノ)
ノルベルト・ブロッジーニ(ピアノ)
録音:2006年10月24-28日、ジュネーヴ(スイス)、ラ・ペリスリー福音教会 使用楽器:1837年、ウィーン、エドゥアルト・ホフマン製(復元、所蔵:ニーダーヒューニゲン(スイス)、ルドルフ・ハッセ)
フアン・ペドロ・エスナオラ(ブエノスアイレス生まれ)はアルゼンチンのロマン派を代表する作曲家の一人。エレナ・ロペス・ハウレギはスペイン・バスク出身。ノルベルト・ブロッジーニはアルゼンチンのブエノスアイレス出身でアンサンブル・エリマ(ガブリエル・ガリド主宰)のメンバー。
NB 010
ウルバン・デ・バルガス(1606-1656):誰であれ 教会音楽集
  戦争のミサ から アニュス・デイ(イントロトゥス;器楽)
  救われることを望む者は誰であれ(アナスタシア信条;11声)
  勇敢さに万歳(クリスマスのビリャンシコ;器楽、4声)
  父よ、私はあなたの御名を表した(主の昇天のアンティフォナ)
  マニフィカト第6旋法(8声)
  森を模した至聖所(聖体の秘跡のビリャンシコ;4声)
  戦争のミサ[Missa de la Batalla](4声)
  今日、すばらしい夫が(聖体の秘跡のビリャンシコ、シエスタのための;4声)
カピリャ・ペニャフロリダ
ミニストリレス・デ・マルシアス
ジュゼプ・カブレ(指揮)
録音:2007年5月18-21日、アスコイティア(スペイン)、サンタ・クルス修道院(RRMM Brigidas)
ウルバン・デ・バルガスはスペイン、ナバラのファルセスに生まれ、ウエスカ、パンプロナ、ダロカ、カタラユ、サラゴサ、ブルゴス、バレンシアの教会で楽長を務めた作曲家。17世紀前半のスペインを代表する作曲家の一人ですが、彼の音楽がCDで本格的に紹介されるのはこれが初めてと思われます。ビクトリア(1548-1611)の次の時代のスペイン教会音楽を知るには絶好の一枚でしょう。
NB 012
フアン・デ・アンチエタ(1462-1523):聖母のミサ
  私の母に愛を込めて(器楽)
  めでたし、聖母(イントロイトゥス)
  聖母のミサ から
   キリエ(トロープス:乙女を愛する王である神),
   グローリア(トロープス:聖霊と魂),アレルヤ(トロープス:甘美な御母)
  処女、神の御母/アリハンドレの記念に(オルガン独奏)
  聖母のミサ から
   オフェルトリウム「あなたは幸せな人」,サンクトゥス−ベネディクトゥス,
   アニュス・デイ,コムニオ「祝福された処女マリアの子宮」
  二羽の母鴨(器楽)/サルヴェ・レジナ
カピリャ・ペニャフロリダ
ミニストリレス・デ・マルシアス
ジュゼプ・カブレ(指揮)
録音:2007年9月30日-10月2日、アスコイティア(スペイン)、サンタ・クルス修道院(RRMM Brigidas)
フアン・デ・アンチエタはスペイン・バスクのスペイティアに生まれた、モラーレスの前の世代にあたる作曲家。カスティリャ女王イサベル1世のグラナダ王宮宮廷歌手、王子ドン・フアンの宮廷楽長、女王フアナの宮廷楽長を務めた作曲家。「聖母のミサ」は通常文(キリエ、グローリア、サンクトゥス、アニュス・デイ)だけでなく固有文(イントロイトゥス、アレルヤ、オフェルトリウム、コムニオ)の部分も作曲されている珍しい作品。通常文のうちクレドを欠いていますが、これはミサの用途によるもので、未完や欠落を意味するのではないそうです。
NB 013
ハビエル・ベリョ=ポルトゥ(1920-2004):合唱作品全集 Vol.1
  イパラギレへのオマージュ/さようなら、私の恋人
  バスク三部作;アマユルの歌,ナイチンゲール,聖霊降臨祭
  古い愛の歌
  ドン・ミゲル・デ・ウナムロの3つのソネット
   無神論者の祈り,ニーチェに,ソネットXCVI
  光の歌/オリヴ山で/パンジェ・リングァ/謝肉祭の歌
  ベツレヘムに/ゲルニカの木/この古い歌に
KEAヴォーカル・グループ
エンリケ・アスルサ(指揮)
録音:2008年1月11-13日、アスコイティア(スペイン)、サンタ・クルス修道院(RRMM Brigidas)
ハビエル・ベリョ=ポルトゥはフランスのトゥールーズに生まれたスペイン・バスクの作曲家。作風はフランス印象派(パリで学んだドノスティア神父を含む)の影響を強く受けています。
NB 014
愛と苦悩 17世紀イタリアの声楽
 タルクイニオ・メルラ(1595頃-1665):信じるばか者
 バルバラ・ストロッツィ(1619-1664):
  恋するヘラクレイトス/決めよ、私の思いよ
 アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638頃):
   チャッコーナ[シャコンヌ](テオルボ独奏)
 ステファノ・ランディ(1587頃-1639):小鳥
 バルバラ・ストロッツィ:秘密の恋人
 ベネデット・フェッラーリ(1603頃-1681):私は生きるのをやめてしまいたい
 マウリツィオ・カッツァーティ(1620頃-1677):私の心の中の蛇
 バルバラ・ストロッツィ:何ができるのだ?
 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(1580-1651):
  トッカータ第7番(テオルボ独奏)
 ベネデット・フェッラーリ:私はぼろぼろだ、熱愛しながら
 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):これほどにも甘美な苦悩が
ラケル・アンドゥエサ(ソプラノ)
ヘスス・フェルナンデス・バエナ(テオルボ)
録音:2007年10月3-5日、アスコイティア(スペイン)、サンタ・クルス修道院(RRMM Brigidas)
ラケル・アンドゥエサはパンプロナに生まれ、同地のサラサーテ高等音楽院およびロンドンのギルドホール音楽学校で学んだスペインのソプラノ。ヘスス・フェルナンデス・バエナはセビリャ近郊のエステパに生まれ、セビリャ高等音楽院でギリェルモ・ペニャルベルとフアン・カルロス・リベラに師事した後オランダのハーグ王立音楽院で学んだテオルボ奏者。
NB 017
楽士たちの足跡
 不詳(1510頃、ブルゴス大聖堂):エントラーダ
 フランシスコ・ソト(活躍:1526-1563):ティエント第6旋法
 フランシスコ・ペニャロサ(1470頃-1528):聖母よ、次のようにしてください
 フアン・ロマン(活躍:1495-1504):おお、私は行く
 フランシスコ・デ・ラ・トレ(活躍:1483-1504):アルタ
 フランシスコ・ペニャロサ:マドリードの山に
 マテオ・フレチャ(1481-1553):ちんぷんかんぷん
 アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1552):Vecchie letrose
 ルイス・デ・ミラン(1500頃-1561以降):パヴァーヌとガイヤルド
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):
  ティエント/「ご婦人の望み」によるディフェレンシアス
  「牛の番」によるディフェレンシアス/騎士の歌
 ヨハンネス・ウレダ(1451頃-1500頃):パンジェ・リングァ
 フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):パンジェ・リングァ
 フアン・ガルシア・サラサル(1639-1710):
  レジナ・チェリ/来たれ、キリストの花嫁/平和を、主よ
 フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):
  モラレスの「戦争」によるティエント第3番第6旋法
 パブロ・ブルナ(1611-1679):右手のティエント・デ・メディオ・レヒストロ
 アントニオ・マルティン・イ・コル(1671-1734):鼓手
 フランシスコ・テハダ:
  チェンバロ曲集(1721)から ヒナティリャ/サンボンバ/マリサパロス
 ファブリティオ・カローゾ(1527頃-1605頃):グロサス・カナリオス
ミニストリレス・デ・マルシアス
 パコ・ルビオ(コルネット[ツィンク])
 ジュゼプ・ブラス(アルトシャリュモー、バホンシリョ・ソプラノ)
 ジュアキン・ゲラ(アルトシャリュモー、バホンシリョ・アルト、ファゴット)
 フェルナンド・サンチェス
  (アルトシャリュモー、テナーシャリュモー、バホンシリョ・テノル、ファゴット)
 シメオン・ガルドゥフ(テナーサックバット、バスサックバット)
 ハビエル・アルティガス(オルガン)
 マルク・クロス(打楽器)
録音:2008年10月19-23日、ダロカ(スペイン)、聖マリア学校教会、聖ミゲル教会

PNEUMA 1CD¥2400

PN-1140
モリスコのサンブラ(宴)
  [追放]
  アル=アンダルスの思い出(器楽による序奏)
  高貴なるセビリャの(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から)
  Twishya(舞曲)
  [地域的信仰心]
  モリスコの女たち、ファンダンゴ
   (歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から)
  モリスコの女たち
   (音楽:フアン・デル・エンシナ(1468-1529)作曲「美しい婦人」)
  彼女が情熱的に愛しているとは驚きだ−豊かな愛
  モリスコの多くは(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から/
   音楽:フアン・デル・エンシナ作曲「私は休んでいた」)
  [私の故郷への愛]
  杯を交え、満たし、繰り返せ
   (歌詞:イブン・アル・ジャティブ(グラナダ1313-フェズ1374))
  ラ・ハカラ(器楽、作曲者不詳、17世紀)
  他の誰もあり得ない−私はそれが愛であるとわからなかった−
  私は愛する人のために耐える−あなたは賢くなり、私は愛するようになる
  [モリスコの誇り]
  すでに大いに飾り立てられ
   (歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から)
  私は泉から小川まで来た
  硬い麻のサンダルを履いたモリスコの男
   (歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から/
   音楽:フアン・アラニェス(1560頃-1649)作曲「シャコンヌの夜会」))
  [モリスコのセビリャからの出発]
  その上、ベティスは(若い未亡人と三人の子供)
   (歌詞:ガスパル・デ・アギラル、バレンシア、1610/
   音楽:フアン・デル・エンシナ作曲「ため息はおさまらず」)
  あなたの愛は私の心を壊した
  さらに、大きな一軍を見よ(帰還したスペインの報復)
   (歌詞:ガスパル・デ・アギラル、バレンシア、1610/
   音楽:作曲者不詳「たいまつの踊り」(マドリード、1677))
  またあの有名な門も見よ(歌詞:ガスパル・デ・アギラル、バレンシア、1610/
   音楽:ルカス・ルイシ・デ・リバヤス、マドリード、1677)
  [サンブラ、モリスコの婚礼の宴]
  庭のせせらぎを見よ
  つまづいた愛(フアン・イダルゴ(1614-1685)作曲)
  おお、満月の夜は明ける

ムシカ・アンティグア
 サイド・ベルカディ(モリスコ歌唱、リュート、デルブカ、タル)
 セサル・カラソ(歌、ビオラ)
 アハメド・アル・ガジ(ラバブ、ビオラ・アルト)
 フェリペ・サンチェス(バロックギター)
 アブデル・ウアヒド・センハジ(ナイ)
 ダビド・マヨラル(太鼓、デルブカ、ダフ、小タンバリン、鈴)
 エドゥアルド・パニアグア(プサルテリウム、笛、コーラス、指揮)

録音:2009年、マドリード、Axis モリスコとは、イベリア半島のレコンキスタ(キリスト教徒による再征服)においてカトリックに改宗したイスラム教徒を指す言葉。彼らの改宗の多くは表向きで、結局はレコンキスタ完了(1492年)後は「隠れイスラム教徒」として迫害を受け、スペインから追放されてしまいました。
PN-1160
アルハンブラのばら−ワシントン・アーヴィングの物語 14−19世紀の音楽
  [三人の美しい王女の伝説]
 アルジェリアのGharnati(15世紀):アルハンブラ物語
 モロッコ伝承のアンダルシア音楽:三人の美しい王女
 フアン・デル・エンシナ(1468-1529):
  ああ、私は悲しい(王宮の歌曲集 CMP293;15世紀)
 不詳:あの騎士よ、お母様(王宮の歌曲集 CMP350)
 不詳:三人のモーロの乙女(王宮の歌曲集 CMP24)
 不詳:あなたのせいで私に災いが起こる、姫よ(王宮の歌曲集 CMP376)
 モロッコ伝承のアンダルシア音楽:私の愛情
 フアン・ポンセ:姫たちの塔(王宮の歌曲集 CMP341)
 アロンソ:姫よ、目を伏せないで(王宮の歌曲集 CMP403)
 チュニス伝承のアンダルシア音楽(14世紀):ゾラハイダの持つ力(器楽)
 不詳:愛の水浴に(王宮の歌曲集 CMP149)
  [アルハンブラのばらの伝説]
 チュニス伝承のアンダルシア音楽(14世紀):王妃のための婚礼の歌
 オリエント伝承のセファルディムの歌:ばらが花開く
 サンティアゴ・デ・ムルシア(1682-1735):
  苦悩(メキシコ、サルディバル写本;1730)
 北アフリカ伝承のセファルディムの歌:畑のばらのように
 ジプシーの歌:ほめ言葉(1825年、マドリードで出版)
 不詳:4つのフォリア(1593;マドリード国立図書館 Mss6001「花束」)
 マヌエル・ガルシア(1775-1832):茨の中のばらのように(セギディリャ;1815頃)
 サンティアゴ・デ・ムルシア:ファンダンゴ(メキシコ、サルディバル写本;1730)
 シリア、アレッポ伝承のアンダルシア音楽:ガゼルの牧者
ムシカ・アンティグア
 フェリペ・サンチェス(中世ギター、バロックギター、ロマンティックギター)
 セサル・カラソ(歌、ビオラ)
 ワフィル・シェイク(アラブ・リュート)
 ハイメ・ムニョス(横笛、カバル、アハベバ、コルヌミューズ、シャリュモー、葦笛)
 ダビド・マヨラル(太鼓、タンバリン、ダルブカ、小タンバリン、タル、レク)
 エドゥアルド・パニアグア(プサルテリウム、各種フルート、タル、指揮)
録音:2009年、マドリード、Axis 「アルハンブラ物語」の作者ワシントン・アーヴィング(1783-1859)の没後150年記念盤。
PN-1010
カスティリャのロルバドゥール アルフォンソ8世とアルモハド朝
 ベルトラン・ド・ボルン(活躍:1159-1195;-1215):
  ああ、リムーザン、礼儀正しきフランスの地よ(器楽)
 ユク・デ・レスクラ(活躍:1190-1204):
  私はペイレ・ヴィダルの尊大な言葉など恐れない
 アンダルシア伝承曲:
  恋人は私と一緒にいる(クァイム・ワ・ニスフ Hidjaz Kabir;器楽)
 ベルナルド・デ・ヴェンタドルン(活躍:1147-1170):ひばりを見ると
 アンダルシア伝承曲:私の理解(イスビハンのモードによる骨製横笛演奏)
 アイメリク・デ・ペギヤン(活躍:1190-1221):アルフォンソ王崩御の時
 アンダルシア伝承曲:戦争を誘発する者(クダム・イスビハン;器楽)
 アンダルシア伝承曲:
  最高の恋人(ヌーバ・ラム・アル・マヤのクァイム・ワ・ニスフ;器楽)
 ライモン・デ・ミラヴァル(活躍:1191-1229):歌って優しくなるのは良いことだ
 ユダヤ=スペインの旋律:モリコス(骨製縦笛演奏)
 ペイレ・ヴィダル(活躍:1183-1204):温和で誠実なわが友
録音:2007-2009年、マドリード、Axis
ムシカ・アンティグア
 セサル・カラソ(歌、ヴィオラ・デ・ブラソ)
 ルイス・アントニオ・ムニョス(歌、フィドゥラ)
 ハイメ・ムニョス
  (骨製横笛、アハベバ、葦笛、コルヌミューズ、ガイタ、ガルーベ、タンボリル)
 ホタ・マルティネス(ハーディガーディ)
 フェリペ・サンチェス(中世ギター、ビウエラ・デ・ペニョラ)
 ワフィル・シャイクヘルディネ(アラブ・リュード)
 ダビド・マヨラル(太鼓、ダルブガ、タンバリン、ダフ、タル)
 エドゥアルド・パニアグア(骨製縦笛、リコーダー、フハル、ダルブガ、タル、鈴)
エドゥアルド・パニアグア(指揮)
PN-1150
フランドルのカンティガ
 アルフォンソ10世(1221-1284)編纂:「聖母マリアのカンティガ集」から
  第139番「驚くべき奇跡」
  第158番「投獄された騎士」
  第102番「聖職者と泥棒」
  第32番「無知な聖職者」
  第216番「悪魔との契約」
  第261番「聖人たちの幻影」
  第267(373)番「フランドルの商人」
  第11番「溺死した僧」
録音:2009年、マドリード、Axis
ムシカ・アンティグア
 セサル・カラソ(歌、コーラス、ビオラ)
 ルイス・アントニオ・ムニョス(歌、コーラス)
 サムエル・クルス(アルト、コーラス)
 ハビエル・コブレ(手吹きオルガン、鐘)
 フェリペ・サンチェス(中世ギター、ビウエラ)
 ハイメ・ムニョス(アハベバ、葦笛、シャリュモー、コルヌミューズ、三穴笛、タンボリル)
 エドゥアルド・パニアグア
  (笛、プサルテリウム、ツィター、羊飼いの笛、タルブガ、タンボレテ、銅鑼)
 [ゲスト]
 ルイス・デルガド(ハーディガーディ、シトラ、ギンブリ&カンタラ、タンバリン)
 ダビド・マヨラル(ダルブガ、タンバリン)
 エンリケ・アルメンドロス(三穴笛、チコテン)
 ラファエル・マルティン(ハーディガーディ)
 ルイス・ビセント(カニョ[プサルテリウム])
エドゥアルド・パニアグア(指揮)
PN-1170
カンタブリア海のカンティガ
 アルフォンソ10世(1221-1284)編纂:「聖母マリアのカンティガ集」から
  第209番「カスティリャ王アルフォンソ、ビトリアで病に倒れる」
  第112番「コリウールから来た船乗り」
  第93番「千回のアヴェ・マリア」
  第248番「ラレドから来た船乗り」
  第254番「二人の背教僧」
  第274番「ブルゴスの修道士」(器楽)
  第263番「サンタンデルのクデヨの癒し」
  第244番「ラレドの居酒屋」
  第343番「カオールから来た娘」
録音:2009年、マドリード、Axis
ムシカ・アンティグア
 セサル・カラソ、ルイス・アントニオ・ムニョス(歌、コーラス、ビオラ)
 ハビエル・コブレ(手吹きオルガン、鐘)
 フェリペ・サンチェス(ビウエラ・デ・ペニョラ)
 ハイメ・ムニョス(アハベバ、葦笛、シャリュモー)
 エドゥアルド・パニアグア(笛、フハル、ダルブガ、カンタラ、アグア・パルメアダ、
  シンバル、クロタロ[カスタネット]、鈴、鐘、銅鑼)
 [ゲスト]ダビド・マヨラル(ダルブガ、タンバリン、ダフ)
エドゥアルド・パニアグア(指揮)
PN-1180
あなたを見ていなかったら モラレスの教会音楽とバスケスの世俗音楽
 フアン・バスケス(1510頃-1560頃):Si no os hubiera mirado
 クリストバル・デ・モラレス(1500頃-1553):
  Circumdederunt me gemitus mortis
  レクィエム(4声) から Introitus
 フアン・バスケス:
  Puedo apartarme / De donde venis amores / De los alamos vengo
 クリストバル・デ・モラレス:レクィエム から Kyrie
 フアン・バスケス:Por via de mis ojos / Quando quando?
 クリストバル・デ・モラレス:レクィエム から Graduale
 フアン・バスケス:
  Determinado amor a dar contento / Dizen a mi que los amores e
 クリストバル・デ・モラレス:
  レクィエム から Offertorium / Peccantem me quotidie
 フアン・バスケス:Con que la lavare
 クリストバル・デ・モラレス:レクィエム から Sanctus
 フアン・バスケス:El que sin ti bivir ya no querria
 クリストバル・デ・モラレス:レクィエム から Agnus Dei
 フアン・バスケス:Buscad buen amor
  Quien amores tiene como duerme / Ojos morenos quando nos veremos?
 クリストバル・デ・モラレス:Lamentabatur Jacob
 フアン・バスケス:Lagrimas de mi consuelo I,II
 クリストバル・デ・モラレス:Emendemus in melius
録音:2006年6月15-17日、マドリード県ロサス・デ・プエルト・レアル、小神学校礼拝堂
ラ・カメラータ
 マリア・インマクラタ・ギラオ(ソプラノ)
 アンヘラ・オルティス(メゾソプラノ)
 アグスティナ・エルナンデス(アルト)
 アレクス・アラバルト、ラファエル・ボナバル(テノール)
 フアン・ディエゴ・アロヨ(バリトン)
フアン・ディエゴ・アロヨ(指揮)
16世紀前半のスペインを代表する作曲家モラレスの教会用声楽作品と、同時代の作曲家バスケスの世俗的声楽作品を組み合わせた興味深い企画。音楽的な共通点が多く見られるため、無理のない構成となっています。ラ・カメラータは1991年に創設されたスペインの声楽アンサンブル。

POLSKIE NAGRANIA(MUZA) 1CD¥2300

PNCD 1277
¥2090
ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909):
 ヴァイオリン協奏曲イ長調 Op.8(1902)(*)
 連作交響詩「永遠の歌」Op.10(1906)(+)
ヴォイチェフ・キラル(1932-):
 交響詩「コシチェレツ山 1909年」(1976)(#)
ヴァンダ・ヴィウコミルスカ(ヴァイオリン(*))
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
ヴィトルト・ロヴィツキ(指揮(*/#))
スタニスワフ・ヴィスウォツキ(指揮(+))
シマノフスキ以上に将来を期待されていたポーランドの作曲家カルウォヴィチは1909年2月8日、タトラ山脈にスキー遠征中、コシチェレツ山で雪崩に遭い、32歳の若さで亡くなりました。(#)はポーランドの現代作曲家キラルがカルウォヴィチの人生に捧げた作品です。録音:1962年(*)/1966年(+)/1978年(#)
PNCD 1323
ショパン(1810-1849):前奏曲集
  24の前奏曲 Op.28
  前奏曲嬰ハ短調 Op.45
  前奏曲変イ長調 Op.posth.
マレク・ドレフノフスキ(ピアノ)
レナード・バーンスタインに起用され国際的名声を得たポーランドのピアニスト、マレク・ドレフノフスキによる「ショパン作品全集 CD 3」。CD 1,2は未だ発売されていない模様で、全集プロジェクトについても詳細不明ですが、情報が入り次第ウェブサイトにて更新いたします。録音:2009年1月21日、ワルシャワ、 ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ

POLSKIE RADIO(ポーランド放送)

PRCD1269
\2500
クシシュトフ・ヘルジン(1970-):
  グラジナ・バツェヴィチの弦楽四重奏曲第4番の主題による幻想曲(2005)(*)
  おとぎ話(1995)(+)
クシシュトフ・ヘルジン(ピアノ)
ミハウ・クレンティ(ソプラノサクソフォン(*))
ロベルト・クビシン(ベース(*))
ツェザリ・コンラト(ドラムス(*))
ロイヤル弦楽四重奏団(*)
 イザベラ・シャワイ=ジマク(第1ヴァイオリン)
 エルヴィラ・ピシヴィウォフスカ(第2ヴァイオリン)
 マレク・チェフ(ヴィオラ) ミハウ・ペポル(チェロ)
パヴェウ・グスナル(アルトサクソフォン)
録音:2009年4月1-2日、ワルシャワ、サウンド&モア クシシュトフ・ヘルジンはジャズとクラシックの両ジャンルで活躍するポーランドのピアニスト・作曲家・アレンジャー。聴いた感じでは(*)はほとんどジャズです。

QUARTZIADE 1CD¥2400

QTZ 006
クワルツ II
 ドヴォルジャーク(1841-1904)/ジェラール・ノアック編曲:
  スラヴ舞曲 Op.46 No.7(フルート、オーボエ、
   2つのクラリネット、ホルン、2つのファゴットのための版)
 フォーレ(1845-1924):子守歌 Op.16(フルートとハープのための版)
 モーツァルト(1756-1791)/ジェラール・ノアック編曲:
  ホルン五重奏曲 K.407(ホルンと管楽四重奏のための版)
 マドレーヌ・ドリング(1923-1977)/R・ロード編曲:
  オーボエとピアノのための牧歌(*)
 ポール・ギルソン(1865-1942)/ジェラール・ノアック編曲:
  ユモレスク第1番(フルート、オーボエ、
  2つのクラリネット、ホルン、2つのファゴットのための版)
 ルートヴィヒ・トゥイレ(1861-1707):
  管楽とピアノのための六重奏曲変ロ長調 Op.6
アンサンブル・クワルツ
 ジェラール・ノアック(フルート)
 ティエリ・カンメール(オーボエ、イングリッシュホルン)
 リュック・ボードウィン、
 フレデリク・ピエラール(クラリネット)
 ダニエル・ドムスティーズ、
 アラン・クレメル(ファゴット)
 ベルナール・ワスネール(ホルン)
 イングリッド・プロキュルール(ハープ)
 クリストフ・ポスタル(ピアノ)
録音:2007年6、9月、フラン=ワレ教会 クワルツは1991年にベルギーのブリュッセルで創設された管楽器とピアノのアンサンブル。ARSIS CLASSICSから3枚のアルバムをリリースした後、この自主レーベルを立ち上げたと思われます。前篇にあたるアルバム「クワルツ」(ARSIS CLASSICS, AS 64010C)も受注可能です。
QTZ 007
ティー・タイム
 ドヴォルジャーク(1841-1904)/フリードリヒ・ガブラー編曲:
  スラヴ舞曲 Op.46 No.8(管楽五重奏版)
 ゴセック(1734-1829):タンブラン(フルートとピアノのための)
 不詳/イングリッド・プロキュルール編曲:
  黒い雌鶏のパスピエ(ハープのための)
 ボッケリーニ(1743-1805)/ジェラール・ノアック編曲:
  ファンダンゴ(ギター、フルート、クラリネット、イングリッシュホルン、
   ファゴット、シストルとカスタネットのための)
 ヴィルヘルム・ポップ(1828-1903):
  ハンガリー狂詩曲 Op.385(フルートとピアノのための)
 マドレーヌ・ドリング(1923-1977):
  フルート、オーボエとピアノのための三重奏曲
 シューベルト(1797-1828)/リュック・ボードウィン編曲:楽興の時 D.780 No.3
 ヨハン・シュトラウスII(1825-1899)/ジェラール・ノアック編曲:
  ウィーンのクロイツァー(ポルカ;フルート、オーボエ、
   クラリネットとファゴットのための版)
 リーヌ・アダン:
  マノン(フルート、クラリネット、イングリッシュホルン、ホルン、
   ファゴットとピアノのための)
 不詳/R・ナカガワ編曲:アイリッシュ・チューン
 ヴァディム・ペトロフ(1932-)/リュック・ボードウィン編曲:
  夜想曲(フルート、クラリネット、イングリッシュホルン、ホルン、
   ファゴットとピアノのための)
 デニス・アガイ(1912-2007):5つの易しい舞曲(管楽五重奏のための)
録音:2007年6、9月、フラン=ワレ教会
アンサンブル・クワルツ
ジェラール・ノアック(フルート)
ティエリ・カンメール(オーボエ、イングリッシュホルン)
リュック・ボードウィン(クラリネット)
ダニエル・ドムスティーズ(ファゴット)
ベルナール・ワスネール(ホルン)
イングリッド・プロキュルール(ハープ)
クリストフ・ポスタル(ピアノ)

RAI TRADE 1CD¥2400

GLP 1001
ジャンルカ・ポディオ(1963-):ピアノ・ミュージック
  シティ・ブック
   朝,都市,孤独,モバイル,アンテナ,ドロップス,その日の終わり
  5つの練習曲
   バックグラウンド・ミュージック,フレーム,フェード・ミュージック,
   バックグラウンド・ミュージック2,ライト・ミュージック
  ポップ・モジュールによる4つの小品; 前奏曲,歌,パッサカリア,コラール
録音:2000年9月20-21日、ラクイラ(イタリア)、聖ドメニコ教会
ジャンルカ・ポディオ(ピアノ)
RTC 002
アルフレード・サントローチ/ロベルト・カヴォジ台本:
  マリアによる受難曲(5人の俳優、女声とコンピューター音楽のための)
制作:2003年
コリンナ・ロ・カストロ(声優:マリア)
アンナリーザ・コルドーネ(声優:マルタ)
クリスティーナ・ペッレグリーノ(声優:サロメ)
カテリーナ・スパダーロ(声優:マッダレーナ)
ロベルト・カヴォジ(ディレクター、声優:ピラト)
カティア・デ・ヴィンチェンティス(アルト)
アルフレード・サントローチ(エレクトリック・エラボレーション&ディレクション)
ピエロ・マンツォ(音響技術、ミキシング)
ルチアーノ・コレッリ(プロデューサー)
RTC 003
新たなる点 ミケーレ・ビキ・パニッティ(1978-):
  序奏とアレグロ(クラリネット、弦楽合奏と打楽器のための)
 ロベルト・ベケーリ:スウィート・マイクロ組曲(弦楽合奏のための)
 パオロ・マルケッティーニ:ラプソディア・モドゥラーレ(管弦楽のための)(*)
 ヴィンチェンツォ・サニタ:
  管弦楽のための前奏曲 Op.15 No.2
  ピツィカート(弦楽とオーボエのレチタンテのためのカプリッチョ)
 マルチェッロ・フィロテイ:渡し船(メゾソプラノ、打楽器と管弦楽のための)(+)
 ロベルト・ゴーリ:火星組曲(管弦楽のための)(*)
 サルヴァトーレ・ピラス:Explanatio faciei theatri...(弦楽合奏のための)
 マルコ・ピアチェンテ:
  弦楽合奏のためのシンフォニエッタ から アダージョ,モデラート
 ダニエーレ・クリスティアーノ・イアフラーテ:不思議な環(管弦楽のための)(*)
録音:2002年2月-3日、ソフィア、ブルガリア放送スタジオ、ライヴ(*)、セッション(*以外)
キアラステッラ・オノラーティ(メゾソプラノ(+))
ソフィア放送国際管弦楽団
ダニエーレ・クリスティアーノ・イアフラーテ(指揮)
RTC 004
フェニーチェ劇場ニューイヤー・コンサート 2004
 マスカーニ:オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
   (ヴァイオリンとピアノのための編曲版)(#)
 ヴェルディ:オペラ「ナブッコ」序曲(※)/オペラ「シチリアの晩鐘」序曲(※)
 ロッシーニ:オペラ「泥棒かささぎ」序曲
 ポンキエッリ:オペラ「ジョコンダ」から 時の踊り
 ヴェルディ:
  オペラ「オテロ」から バレエ音楽/オペラ「椿姫」第3幕前奏曲
  オペラ「アイーダ」から 小さなムーア人の奴隷たちの踊り,バレエ音楽
 ロッシーニ:「セビリャの理髪師」序曲
 ヴェルディ:
  オペラ「ナブッコ」から 行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って(+)
  オペラ「椿姫」から 乾杯の歌(*/+)
録音:2004年1月1日、ヴェネツィア(イタリア)、フェニーチェ劇場、ライヴ
ステファニア・ボンファデッリ(ソプラノ(*))
ロベルロ・アロニカ(テノール(*))
フェニーチェ劇場合唱団(+)
フェニーチェ劇場管弦楽団(#以外)
ロリン・マゼール(指揮(#以外)、ヴァイオリン(#))
不詳(ピアノ(#))
再建間もないフェニーチェ劇場での新年演奏会ライヴ録音。国内メーカーから発売されているDVDで視聴することができますが、(※)は当盤のみの収録です。

RIVO ALTO 1CD¥2200

CRR 2200
世界の歌 コントラバスとピアノで
  愛の歌(スペイン)/鳥の歌(スペイン、カタルーニャ)
  おぼろ月夜(岡野貞一作曲)/ロンドンデリー・エア(アイルランド)
  愛情(内海芳宏作曲)/アリラン(韓国)
  五月のことだった(イタリア)/ブラインド・メアリー(アイルランド)
  ああ、美しいヴェルムランドよ(スウェーデン)
  Schottis for Norway(ノルウェー)/ニグン(イスラエル)
  コル・ニドライ(同)/ア・ドゥデレ(同)/ニグン(同)
  荒城の月(瀧廉太郎作曲)/小さい秋見つけた(中田喜直作曲)
録音:2002年4月
ステファノ・シャシャ(コントラバス)
マーラ・コラッツァ(ピアノ)
CRR 2201
マウロ・ジュリアーニ(1781-1829):カントリー・ダンス
  6つのスコットランド民謡/6つのアイルランド民謡
録音:2001年、ローマ県マリーノ(イタリア)、クラシック・スタジオ
トゥリア・カルトーニ(ギター)
CRR 2202
ピアノ編曲によるバッハ&ヴァイス
 シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス(1686-1750)/
  アンジェロ・ボスキアン(1951-)編曲:
  リュートのための幻想曲/リュートのためのシャコンヌ
  リュートのためのアリア/リュートのためのパッサカリア
  リュート組曲第2番ニ長調
   前奏曲,アルマンド,クラント,ブレ,サラバンド,メヌエット,ジグ
 J・S・バッハ(1685-1750)/アンジェロ・ボスキアン編曲:
  カンタータ BWV140 より コラール「シオンは物見たちが歌うのを聞き」
  カンタータ BWV208 より アリア「羊たちは安らかに草を食み」
  チェンバロ協奏曲第5番 BWV1056 より ラルゴ
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 BWV1002 より ブレ&ドゥブル
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 BWV1005 より ラルゴ
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004 より シャコンヌ
録音:2001年11月、トレヴィーゾ(イタリア)、BDSスタジオ

ミケーラ・マントヴァーニ(ピアノ)

CRR 2203
ピエトロ・ピレッリ:
  「結婚の神よ、来たれ」(古代ローマのための10の音景)
   Aut dormi, aut lacta / Hymen o Hymenaee / Aut dormi /
   Pan e Strinx / Carmen fratrum arvalium / Zappa Franca /
   Aut lacta / Phoebi certamen / Auricuas asini /
   Ad ternovenis virginibus
ユディト・マリーナ、イーヴォ・ヴィンコ(声優)
レティツィア・カランドラ(ソプラノ)
シモネッタ・アルトゥーゾ(アルト)
ヴィンチェンツォ・サンソ、
マッシミリアーノ・パスクッチ(テノール)
器楽奏者 他
CRR 2205
魅力的に フランスのオーボエ・ソナタ集
 フランシス・プーランク(1899-1963):オーボエ・ソナタ(1962)
 ダリウス・ミヨー(1892-1974):オーボエ・ソナタ Op.337(1954)
 アンリ・デュティーユ(1916-):オーボエ・ソナタ(1947)
 サン=サーンス(1835-1921):オーボエ・ソナタ ニ長調 Op.116
 ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):田園幻想曲
 [ボーナス・トラック]
 アストル・ピアソラ(1921-1992):タンティ・アンニ・プリマ
録音:2002年4月12-13日、トレヴィーゾ県ゼンソン・ディ・ピアーヴェ(イタリア)、
    BDSスタジオ
ジャンフランコ・バルトラート(オーボエ)
ロベルト・アロジオ(ピアノ)
CRR 2210
音楽と猫
  メス猫/隣りの猫/ムシュ・ニュル/マラマオ/ウィレムおじさんの猫
  黒猫のタンゴ/44匹の猫/ミシェルおばさん子猫をなくした
  私は猫を買ってきた(コープランド編曲)/シャム猫の歌
  2匹の猫の愉快な二重唱(ロッシーニ作曲)/猫たち/猫の歌(サティ作曲)
  ミャウの歌(オッフェンバック作曲)/私は白い子猫(ヒメネス、ビベス作曲)
  4匹の猫のマズルカ
ダニエラ・ベノーリ(ソプラノ)
エンツァ・フェラーリ(ピアノ)&アンサンブル
CRR 2302
アンジェロ・ボスキアン(1951-):プロムナード ピアノ編曲&作品集
 ジョン・ダウランド(1562-1626)/アンジェロ・ボスキアン編曲:
  エリザベス女王のガイヤルド/メランコリーのガイヤルド
  蛙のガイヤルド/ファンタジア (以上、原曲はリュート)
 J・S・バッハ(1685-1750)/アンジェロ・ボスキアン編曲:
  リュート組曲第3番 BWV995 より ガヴォットI&II
  無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006 より
   ロンド風ガヴォット
  無伴奏チェロ組曲第6番 BWV1012 より ガヴォットI&II
  オルガンのためのコラール
   「私はあなたを呼ぶ、主、イエス・キリストよ」BWV639
 ハイドン(1732-1809)/アンジェロ・ボスキアン編曲:
  弦楽四重奏曲 Op.64 No.5 より アダージョ・カンタービレ
 マヌエル・マリア・ポンセ(1882-1948)/アンジェロ・ボスキアン編曲:
  ヴァイスの様式によるギター組曲ニ短調 より サラバンド,ガヴォット
 エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959)/アンジェロ・ボスキアン編曲:
  ギターのためのブラジル民謡組曲 より
   マズルカ=ショロ,スコティッシュ=ショロ,ガヴォッタ=ショロ
 アンジェロ・ボスキアン:アルバムの綴り
   踊りの歌,ロマンス,最愛の人(アキッレ・ロンゴの主題による),
   パストラーレ(同),夕べ(同),夢(同)
録音:2003年4月、トレヴィーゾ(イタリア)、BDSスタジオ
アンジェロ・ボスキアン(ピアノ)
CRR 2304
エスプリ・デュ・ボワ(木の精)
 2つのオーボエとイングリッシュホルンのための作品集
 フランツ・クロンマー(1759-1831):
  プレイエルの主題による変奏曲/三重奏曲ヘ長調
 ギュスターヴ・フォークト(1781-1870):
  アダージョ・レリジョーソ ハ長調
  三重奏曲第2番ハ長調/三重奏曲第3番ハ長調
 フルヴィオ・カルディーニ(1959-):
  記憶の覚醒 Op.21/コンドゥクトゥス Op.30C/2つのカノン Op.42A
エスプリ・デュ・ボワ三重奏団
 ジャンルカ・ディオーニ、
 ファビオ・パオロ・ロッツィ(オーボエ)
 サンドロ・カルディーニ(イングリッシュホルン)
CRR 2501
エベン、ラモウシュ、シュニトケ:ピアノ五重奏曲集
 ペトル・エベン(1929-2007):ピアノ五重奏曲
 プリモシュ・ラモウシュ(1921-1999):Colloquium quinque virorum(*)
 アリフレト・シュニトケ(1934-1998):ピアノ五重奏曲
録音:リュブリャナ、スロヴェニア放送スタジオ13
ルカ・フェッリーニ(ピアノ)
リュブリャナ弦楽四重奏曲
スロヴェニアの作曲家ラモウシュの(*)は世界初録音。
CRR 2502
¥1990
夢見るヴェニス
 ヴィヴァルディ(1678-1741):
  フルート協奏曲ヘ長調「海の嵐」Op.10 No.1 RV433
 アレッサンドロ・マルチェッロ(1684-1750):
  オーボエ協奏曲ニ短調 から 第2楽章 アダージョ
 ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ヘ長調ニ長調「ごしきひわ」Op.10 No.3 RV428
 アレッサンドロ・チコニーニ(1906-1995):
  映画「旅情」より サマータイム・イン・ヴェニス
 ヴィヴァルディ:
  フルート、チェロと通奏低音のためのトリオ・ソナタ イ短調 RV86
 ポール=アグリコル・ジュナン(1832-1903):ヴェニスの謝肉祭
 マーラー(1860-1901):交響曲第5番 から 第4楽章 アダージェット
録音:2005年4月5-9日、ヴェネツィア、聖サムエーレ教会
山形由美(フルート)
インテルプレーティ・ヴェネツィアーニ(ヴェネツィア室内合奏団)
国内盤「Luce〜ヴェネツィアの光と夢〜」(コンサートイマジン IMGN-5001)と同一音源。
CRR 2503
アントニオ・ロッティ(1667-1740):教会音楽&世俗音楽
  牧歌的メロドラマ「Giove in Argo」(アルゴ号のゼウス?)から シンフォニア
  カンタータ「幸運の星」から シンフォニア
  フラウト・トラヴェルソ、オーボエダモーレとファゴットのための三重奏曲
  私はあなたに感謝する[Confitebor tibi](独唱、合唱と管弦楽のための)(*)
  英知のミサ[Missa Sapientiae](独唱、合唱と管弦楽のための)から
   キリエ(*)
  レクイエム(独唱、合唱と管弦楽のための)から ディエス・イレ(*)
録音:2005年4月、ヴェネツィア、オスペダレット教会
アンドレア・リア・リゴッティ(ソプラノ(*))
ローネ・ロエル(アルト(*))
ボー・シュンネソン(テノール(*))
アレッサンドロ・ジャコン(バス(*))
アントニオ・ロッティ声楽器楽合奏団(ピリオド楽器)
パオロ・カンモッツォ(指揮)
CRR 2802
(2CD)
ヴェルディ(1813-1901):オペラ「椿姫」 エレーナ・モスク(ソプラノ:ヴィオレッタ・ヴァレリー)
クラウディア・マルキ(メゾソプラノ:フローラ・ベルヴォワ)
ベルナデッテ・ルカリーニ(ソプラノ:アンニーナ)
ジュゼッペ・フィラノーティ(テノール:アルフレード・ジェルモン)
ラド・アダネリ(バリトン:ジョルジョ・ジェルモン)
ダニエーレ・ザンファルディーノ(テノール:ガストーネ子爵)
マッシミリアーノ・キアロッラ(バリトン:ドゥフォール男爵) 他
フェニーチェ劇場合唱団&管弦楽団
マルチェロ・ヴィオッティ(指揮)
ミュンヘンでのリハーサル中に脳卒中で倒れ50歳の若さで逝去したスイスの名オペラ指揮者マルチェロ・ヴィオッティ(1954-2005)の追悼盤。録音年月日は明記されていませんが、ヴィオッティがフェニーチェ劇場の音楽監督に就任した2002年以降のものと思われます。録音:ヴェネツィア、フェニーチェ劇場、ライヴ

SLOVART 1CD¥2400

SR 0066
私たちは愛し、歌う… 室内アリア集
 ドニゼッティ(1797-1848):
  たゆたう波の上に/永遠の愛と誠/ああ、思い出しておくれ、美しいイレーネよ
 メルカダンテ(1795-1870):
  もはや岩のまわりに海藻もなく/春/スイスの羊飼い
 ベッリーニ(1801-1835):
  捨てられて
  6つのアリエッタ; マリンコニア、優しきニンフ,行け、幸運のばらよ,
   愛をもたらす美しきニーチェ,せめて、私にできなくとも,
   お願いだ、わが美しき憧れの人よ,だが、幸せにするために
 ロッシーニ(1792-1868):約束/狂宴/踊り
サイモン・エドワーズ(テノール)
サイモン・レベンズ(ピアノ)
録音:2009年4月、ブラチスラヴァ(スロヴァキア)、モイゼス・ホール バロックからロマン派中期あたりのレパートリーを得意とするイギリスのテノール、サイモン・エドワーズが歌うイタリア・オペラ作曲家の室内声楽曲集。声楽学習者のお手本にもなることでしょう。
SR 0067
ギター二重奏のための音楽
 フィリップ・ホートン(1954-):3つの二重奏曲; かまきりと月,嘆き,錬金術
 ルドルフ・ペプハ(1975-):ロンド
 アストル・ピアソラ(1921-1992):
  来たるべきもの[Lo Que Vendra]/災難[Contratiempo]
 ハダメス・ジナタリ[ラダメス・ニャタリ](1906-1988):肖像組曲
   ピシンギニャ(ショロ),エルネスト・ナザレ(ワルツ),
   アナクレト・デ・メデイロス(スコティッシュ),チキニャ・ゴンザガ(コルタ・ジャカ)
 セルソ・マシャド(1953-):チーズ揚げ
 エグベルト・ジスモンチ:やくざなバイヨン/水とワイン
 ホルヘ・モレル(1931-):二人の兄弟のための狂詩曲
 マヒモ・ディエゴ・プホル(1957-):
  ティエンポ・デル・オンブレ/タンゴ、ミロンガとフィナーレ
 アンセルモ・アイエタ(1896-1964):コラレーア
ラ・バッレ・ギター・デュオ・
 ヤン・ラバント、ペテル・レメニク(ギター)
SR 0044
【未案内旧譜】
SEVEN THROUGH FIVE 現代スロヴァキアの木管とピアノのための音楽
 マリアーン・レヤヴァ(1976-):木管四重奏のめの7つのバガテル(1999-2000)
 リュビツァ・チェコフスカー(1975-):
  ブラウン運動 Op.3(フルート、ファゴットとピアノのための;1997)
 イヴァン・パリーク(1936-):
  三人のための音楽(フルート、オーボエとクラリネットのための:1964)
 ユライ・ヴァヨ(1970-):無題(フルート、オーボエとクラリネットのための:1996)
 ヴラディミール・ボケス(1946-):
  カデンツァII Op.40(フルート、オーボエ、ファゴットとピアノのための;1982)
 ペトラ・バフラター(1975-):
  コラールとカノン(フルート、クラリネットとファゴットのための;1995)
 イリス・シェギ(1956-):格言集(フルート、クラリネットとファゴットのための;1990)
 マリアーン・レヤヴァ:夜想曲第3番「Seven through Five」
   (フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットとピアノのための;2001)
ソチエタ・リガータ
 モニカ・シュトレイトヴァー=ポペラージョヴァー(フルート)
 ズザナ・グレーコヴァー(オーボエ) ロナルト・シェベスタ(クラリネット)
 アドリアナ・ヴェソヴァー(ファゴット) マーリア・ヘインゾヴァー(ピアノ)

SOLITON

SCD 086-3
\2000
グダンスク古楽散歩
  [オリヴァ大聖堂]
 ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):カノン ニ長調(*)
 ハンス・レオ・ハスラー(1562-1612):カンツォーナ(+)
 ヘンデル(1685-1759):オラトリオ「メサイア」から ハレルヤ(+)
 シューベルト(1797-1828):アヴェ・マリア(#)
 J・S・バッハ(1685-1750):前奏曲イ短調 BWV543(**)
  [マリア教会]
 エヴァルト・ヒンツ(1613-1668):ただあなた一人に、主イエス・キリストよ(++)
 不詳:神よ、助けに来てください(++)
 シフェルト[Sifelt]:3声のファンタジア(++)
 不詳:天におられるわれらの父よ(++)/ファンタジア第1旋法(+)
  [聖ブリギト教会]
 J・S・バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(+)
 ジャゾット(1910-1998):アルビノーニのアダージョ(##/+)
 J・S・バッハ:アリア BWV1068 No.2(##/+)
 J・S・バッハ/グノー(1818-1893):アヴェ・マリア(##/+)
  [聖ミコワイ教会]
 不詳:復活祭の序奏(断章)(##/+/***)
  [アルトゥス館]
 ヨハン・バルタザル・クリスティアン・フライスリヒ(1687-1764):
  ポーランド王アウグスト3世の誕生日のためのカンタータ(1755)から
   2つの楽章(***/+++)
  [聖カタジナ教会]
 不詳:踊り(オリヴァのタブラチュア譜本 から)(###)
ゲディミン・グルッバ(*)、
ロマン・ペルツキ(+)、
スタニスワフ・クフィアトコフスキ(#)、
ブワジェイ・ムシャウチク(**)、
ボグスワフ・グラボフスキ(++)、(オルガン)
ナタリア・ヴァレフスカ(ヴァイオリン(##))
カペラ・ジェダネンシス(***)
アリナ・コヴァルスカ=ピンチャク(指揮(+++))
M・カジミェルスカ(カリヨン(###))
ポーランド北部の港湾都市グダンスク(グダニスク)の教会や古い館で録音された音楽を聴きながら、この町を仮想的に歩き廻るという趣向のアルバム。外装に規格番号表記が無く、解説書も付いておりません。あらかじめご了承ください。
SCD 045-3
\2000
ユリウシュ・ウーチュク(1927-):ポーランドのリタニア(1984)
 録音:2008年3月、ソポト、ポーランド室内フィルハーモニー・コンサートホール

カペラ・ジェダネンシス
カタジナ・ボヤルニェツ(指揮)

SFCD 746-2
\2000
【未案内旧譜】
J・S・バッハ(1685-1750):オルガン・ミサ
  前奏曲変ホ長調 BWV522.1
  ドイツ・オルガン・ミサ(教理問答書コラール集)から
   キリエ;永遠の神である父よ BWV669
   世のすべての慰めであるキリスト BWV670
   キリエ;聖霊である神よ BWV671
   高みにある神にのみ栄光あれ BWV675
   これぞ聖なる十戒 BWV678
   われらはみな唯一の神を信じる BWV680
   天におられるわれらの父よ BWV682
   深い苦しみの淵から私はあなたを呼ぶ BWV686
   イエス・キリスト、われらの救い主 BWV688
  フーガ変ホ長調 BWV522.2
録音:2002年2月26-27日、ルミア(ポーランド)、NMP信徒援助教会
使用楽器:カミンスキ社(ワルシャワ)製
ロマン・ペルツキ(オルガン)

SOMM

SOMMCD 240-2
(2CD)
\2800
ヘンデル(1685-1759):
  オラトリオ「ヨシュア」HWV64(1748;原典版)
アラン・クレイトン(テノール)
キャサリン・マンリー(ソプラノ)
アレクサンドラ・ギブソン(メゾソプラノ)
ジョージ・ハンフリーズ(バス)
ロンドン・ヘンデル・シンガーズ
ロンドン・ヘンデル管弦楽団
ローレンス・カミングズ(指揮)
聖書に基づき、指導者ヨシュアがイスラエルの民を率い「約束の地」カナンを攻略するくだりを描いたオラトリオ。クリュザンダー版の誤りを正した初演版による世界初の全曲録音です。

SONUS

S 002051
\2800
【未案内旧譜】
クリスマスを名作曲家たちの音楽とともに
 ヨハン・クリストフ・ペッツ(1664-1716):
  2つのアルトリコーダー、
   弦楽と通奏低音のためのコンチェルト・パストラーレ ヘ長調(*)
 トマシュ・ノルベルト・コウトニーク(1698-1774):
  バス、弦楽とオルガンのためのパストレッラ・ハナティカ(+)
 フランチシェク・クサヴェル・ポコルニー(1729-1794):シンフォニア ニ長調
 ヤクプ・ヤン・リバ(1765-1815):
  ソプラノ、アルト、ヴィオラと管弦楽のためのパストレッラ変ホ長調(#)
 イジー・イグナーツ・リネク(1725-1791):
  バス、弦楽とオルガンのためのパストレッラ ト長調(+)
 ヴァーツラフ・ピフル(1741-1805):シンフォニア・パストラーリス ニ長調
 ヨハン・マティアス・シュペルガー(1750-1812):
  ソプラノ、コントラバス、
   管弦楽と通奏低音のためのレチタティーヴォとアリア 変ホ長調(**)
ペトラ・エルレバホヴァー(ソプラノ(#/**))
アンナ・ハヴリーコヴァー(アルト(#))
ラデク・クレイチー(バス(+))
エヴァ・パウリチコヴァー、
イロナ・ヴェセロフスカー(リコーダー(*))
マルチン・ジホフスキー(コントラバス(**))
ベンダ室内管弦楽団
イジー・ハヴリーク(指揮)
録音:2005年2月26-27日、5月7日、ウースチー・ナド・ラベン、チェコ放送北部支局スタジオ

VERSO

VRS 2074
\2400
アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):
  記憶(ヴァイオリンと室内管弦楽のための協奏曲;1987)(*)
エディー・モラ(1965-):肖像 第5番(弦楽合奏のための;2005)(+)
ペドロ・ビラロイグ(1954-):交響曲第3番「哲学的」(1979)(#)
ナジェジダ・トカレワ(ヴァイオリン(*))
ロシア・ラジオ&テレヴィジョン交響楽団
ディミトリー・タラソフ(指揮(*))
エディー・モラ(指揮(+))
ヴィクトル・イワーノフ(指揮(#))
録音:2008年7月21-26日、ロシア・ラジオ&TVスタジオ
VRS 2076
\2400
ホセ・マリア・サンチェス・ベルドゥ(1968-):銘 室内楽作品集
  銘[Inscriptio](嘆き IV−Wolfgang Stryiの記念に)
   (無伴奏変ロ管クラリネットのための;2004/2005)
  限界の建築[Arquitecturas del limite]
   (フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのための;2005)
  Qasid 3(変ロ管クラリネット、ヴィオラとピアノのための;2000/2001)
  来る日も来る日も[Giorno dopo giorno]
   (フルート[ピッコロ、バスフルート]、変ロ管クラリネット[バスクラリネット]、
   打楽器、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための;1998/1999)
  Kitab 3(フルート、ヴィオラとギターのための;1998)
  嘆き II(F・ドナトーニの記念に)(フルートとチェロのための;2001/2002)
  ピアノのための練習曲第2番(2007)
  マショー=建築 II[Machaut-Architektur II]
   (フルート、変ロ管クラリネット、ヴァイオリンとチェロのための;2004)
サイル・アンサンブル
フアン・ガルシア・ロドリゲス(指揮)
録音:2009年2月28日-3月2日、セビリャ高等音楽院、アンダルシア現代芸術センター
VRS 2081
(1CD/1DVD)
\2400
セサル・カマレロ(1962-):室内楽作品集&舞踊音楽
  【CD】
  潜水[Inmersion](無伴奏ヴィオラのための;2008)(*)
  本能[Pulsion](ヴァイオリン、チェロとピアノのための;2007)(*)
  睡眠を誘うための音楽(ピアノのための;2005)(*)
  未来の風景への郷愁(クラリネット、チェロとピアノ
   [ピアニスト+2人のハーモニクス操作手]のための;2004)(*)
  「Instrucciones para dejarse caer al lado del vacio
   (Instructions for dropping onto the other side of the void)」
   (室内管弦楽のための舞踊音楽;2006)(+)
  【DVD】
  「Instructions for dropping onto the other side of the void」(+/**)
プルラル・アンサンブルのソリストたち(*)
スペイン国立青年管弦楽団現代音楽アカデミー(+)
ファビアン・パニセリョ(指揮(+))
スペイン国立ダンスカンパニー2(**)
チェビー・ムラダイ(振付、舞台美術(**))
録音(CD):2006年9月、2008年6月、2009年9月、アリカンテ、マドリード、サラマンカ(スペイン) 映像収録(DVD):2006年9月3日、アリカンテ(スペイン)、プリンシパル劇場、第22回アリカンテ音楽祭、ライヴ
※当DVDは日本で使用されているほとんどのDVDプレーヤーで視聴できません。

VISTA VERA 1CD¥2000

VVCD 00207
ユーリー・レヴィチン(1912-1993):室内楽作品集
  フルート、クラリネット、ヴァイオリン、
   チェロとピアノのための五重奏曲 Op.16(1945)(*)
  ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための三重奏曲 Op.136(1991)(+)
  ロシア民謡によるヴァイオリン、
   チェロとピアノのための5つの小品 Op.15(1945)(#)
  2部の三重奏曲(子供の三重奏曲、
   フルート、ヴァイオリンとチェロのための)Op.142(1992)(**)
  ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲 Op.3(1949)(++)
ユリア・エフィメンコワ(フルート(*/**))
エフゲニー・ペトロフ(クラリネット(*))
セルゲイ・ロモフスキー(ヴァイオリン)
ヴィターリー・アスタホフ(ヴィオラ(+))
リュドミラ・クルジコワ(チェロ)
エカテリーナ・デルジャヴィナ(ピアノ(*/#/++))
録音:2008年、モスクワ、The State Telecompany Kultura、第1スタジオ
VVCD 00209
ニコライ・メトネル(1880-1951):歌曲集
  Gone Are My Heart's Desires Op.3 No.2
  At the Gate of the Holy Abode Op.3 No.1 / Inneres Wuhlen Op.6 No.6
  Mailied Op.6 No.2 / Liebliches Kind Op.6 No.5
  Sieh mich, Heil'ger Op.6 No.7 / Reiselied Op.61 No.1
  Gefunden. Epithalamion Op.6 No.9 / Lieb Liebchen Op.12 No.1
  Whisper, Timid Breathing Op.24 No.7 / Willow Over the Waters Op.24 No.2
  Day and Night Op.24 No.1 / Twilight Op.24 No.4
  I came to you with Greetings Op.24 No.8 / O'er thee I bend Op.24 No.5
  The Horse Op.29 No.4 / The Rose Op.29 No.6 / Incantation Op.29 No.7
  Winter Evening Op.13 No.1 / Echo Op.32 No.1 / Memoirs Op.32 No.2
  To a Day-dreamer Op.32 No.6 / The Angel Op.36 No.1
  The Flower Op.36 No.2 / The Prisoner Op.52 No.7
  The Ravens Op.52 No.2 / The Waltz Op.37 No.4 / Noon Op.61 No.6
  Behold my visionary soul Op.61 No.7 / Sie liebt mich! Op.15 No.4
  Im Voruebergehn Op.6 No.1 / Praeludium Op.46 No.1
  Cart of Life Op.45 No.2 / The Song of the Night Op.45 No.3
ワシーリー・サヴェンコ(バスバリトン)
ボリス・ベレゾフスキー(ピアノ)
ヤーナ・イワニロワ(ソプラノ)
エカテリーナ・デルジャヴィナ(ピアノ)
ハミシュ・ミルン(ピアノ)
録音:2006年2月15日、グネーシン・アカデミー、コンサートホール  2005年3月7日、2007年5月18-20日、国立録音スタジオ5 ドイツ語表記曲はドイツ語、他はロシア語での歌唱。

ARS MUSIC 1CD¥1600

ARS MUSICI232281
(2CD)
\2200
シューマン:ピアノ三重奏曲第1番〜第3番
リーム:異国の情景、ピアノ三重奏曲(1972)
トリオ・ジャン・パウル
[ウルフ・シュナイダー(Vn)
 マルティン・レール(VC)エッカート・ハイリガース(P)]
ARS MUSICI232299
¥1490
ピッツェッティ:レクイエム
ハウエルズ:レクイエム
プッチーニ:レクイエム
カメラータ・ヴォカーレ・フライブルク
ARS MUSICI232308 ヨハン・ゴットリープ・ナウマン(1741-1801):
 詩篇第96番、詩篇第103番
ペーター・コップ指揮
ドレスデン器楽コンソートドレスデン・ケルン・ジング・フェライン
ARS MUSICI232310 ゲーテの詩によるロマン派作品集
 メンデルスゾーン:序曲「静かな海と楽しい航海」、
 カンタータ「最初のワルプルギスの夜」
 ブラームス:アルト・ラプソディ
 シューマン:ミニョンのためのレクイエム
バルバラ・ヘルツル(A)
 クリスティアン・エルスナー(T)
デトレフ・ルース(B)
ハンス・ミヒャエル・ボイエルレ指揮
バーデン・バーデン南西ドイツ放送響
フライブルク南西ドイツ放送響
フライブルク・バッハ合唱団
ARS MUSICI232354 ヤコブス・ファート(1529頃-1567):レクイエムとモテット集 デュファイ・アンサンブル
ARS MUSICI232381
¥1490
ジョヴァンニ・バティスタ・マルティーニ(1706-1784):
 オルガン、チェンバロ、声楽のための作品集
N.デュヒター(Org) オスカー・ミラーニ(Cemb)
フライブルク大聖堂聖歌隊
ARS MUSICI232388 ブラームス:合唱作品集
 3つの歌 op.42、7つのリート op.62より3曲、
 4つの四重奏曲op.92、5つの歌 op.104、
 6つの四重奏曲 op.112より2曲、
 愛の歌 op.52、3つの四重奏曲 op.31より2曲
カメラータ・ヴォカーレ・フライブルク
ARS MUSICI232391 Bach-Trompeten-Gala Vol. 4
 テレマン、ヘンデル、ゲンツマー、J.S.バッハ他の作品
ミュンヘン・バッハ・トランペット・アンサンブル
ARS MUSICI232392 ヤコブス・ファート(1529頃-1567):
 ミサ、マニフィカト、テ・デウム
デュファイ・アンサンブル
ARS MUSICI232395 ヴォルフガング・リーム:クラリネットのための作品集
 クラリネット五重奏のための4つのスタディ(2002)
 独奏クラリネットのための "Vier Male" (2000)
イェルク・ヴィードマン(Cl)
ミンゲ四重奏団
ARS MUSICI232399 ドイツのシャンソン集 オクサナ・ソヴィアク(Vo)
フリッツ・ミュールヘルツァー(G)
ARS MUSICI232412
¥1490
ジョヴァンニ・バティスタ・マルティーニ:
 マニフィカト op.15 (1747)
 ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲(1745)
 イントロイトゥス(1753)、イントロイトゥス(1751)
 チェンバロ協奏曲
 テ・デウム(1740)
アルパ・フェスタンテ
マルクス・ウッツ、ノルベルト・デュヒテル(Org)
ARS MUSICI231734
\1600
バッハ:クリスマス・オラトリオ 第1部〜第3部 BWV.248 ゲルハルト・ヴェルリッツ(T)
ヨハネス・カンムラー(B)
フェルディナント・ゲイロス(A)(Cantata I,III)
イヴォ・ハルトマン(S)(Cantata II)
セバスチャン・マウラー(A)(Cantata II)
マルクス・ゴッペル(S)(Cantata III)
ラインハルト・カンムラー指揮
ミュンヘン・レジデンツ室内管弦楽団
アウクスブルク大聖堂聖歌隊
232827
(2CD)
\2200
トマス・ブルットガー(1954- ):室内楽作品集
CD 1
1. Light, Reflection
2. Zyma
3. Monolith
4. Effervescence
5. Twilight
CD 2
1. Recherche
2. Identity and Difference
3. Prisma
4. Zerkl ftete Landschaft mit Zwielicht“
アンサンブル・アヴァンテュール
ARS MUSICI232119
(1SACD)
\1600
リーム:umsungen
ルジツカ:? ... der die Ges?nge zerschlug".
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
エルネスト・ブール指揮
アンサンブル・モダン
ARS MUSICI232122
\1600
ウクライナとポーランドの愛の歌(25曲) オクサナ・ソヴィアク(Vo)
アントン・シュティングル(G)
ARS MUSICI232128
(2CD)
\1600
Musik am Prager Hof KAISER RUDOLFS II
CD1
 ヤコブ・ルニャール(1540年代前半 - 1599年):モテット
 カール・リュイトン(1556/58?1620):
 預言者エレミヤの哀歌、いとも優美なフーガ
CD2
 パレストリーナ:5声のマドリガル「野も丘も」
 モンテ:Missa sex vocum supra "Vestiva i colli"
レオ・メイリンク指揮
Dialogo musicale
ARS MUSICI232135
(2CD)
\1600
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り ハインツ・ヘニッヒ指揮
プロ・カンティオーネ・アンティクワ、
コレギウム・アウレウムハノーファー少年合唱団
ARS MUSICI232175
\1600
Ensemble Aventure/Klein, Kr?sa, Haas, Schulhoff
 ギデオン・クライン:ディヴェルティメント(1939/1940)
 ハンス・クラーサ:3つの歌(1943)
 パヴェル・ハース:オーボエとピアノのための組曲(1939)
 ギデオン・クライン:ピアノ・ソナタ(1943)
 ハンス・クラーサ:5つの歌(1925)
 エルヴィン・シュルホフ:
  フルート、ヴィオラ、コントラバスのためのコンチェルティーノ(1925)
アンサンブル・アヴァンテュール
ARS MUSICI232182
\1600
ボッケリーニ:
 弦楽四重奏曲 ト短調 op.32-5、同 ト長調 op.44-4、
 同 イ長調 op.26-4、同 イ長調 op.8-6、同 ホ短調 op.33-5
アポニー四重奏団
ARS MUSICI232187
\1600
Bach-Trompeten-Gala Vol. 3
 シャルパンティエ、F.クープラン、J.S.バッハ、マンフレディーニ、
 シュニッツァー、カルダーラ、パッヘルベル、ムーレの作品
ミュンヘン・バッハ・トランペット・アンサンブル
ARS MUSICI232237
\1600
ヨハン・ゴットリープ・ナウマン(1741-1801):
 ミサ曲 ニ短調(第18番)
 ミサ曲 ハ短調(第21番)
Heike Hallaschka (S)
Kai Wessel (A)
Karkus Brutscher (T)
Matthias Weichert (B)
ペーター・コップ指揮
ドレスデン器楽コンソート
ドレスデン・ケルン・ジング・フェライン
ARS MUSICI232240
\1600
O Fortuna
 Gl?ck und Ungl?ck in Liedern und Texten des Mittelalters
フライブルク・シュピーレイト
ARS MUSICI232256
\1600
Die Gedanken sind frei
 Musikalische Flugbl?tter zwischen Bauernkrieg
  und 48er Revolution
フライブルク・シュピーレイト
ARS MUSICI232262
\1600
Die Herrlichkeit der Erden muss Rauch und Aschen
 werden"
アンサンブル・ムジカ・フィオリータ
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
ARS MUSICI232269
\1600
バッハ:3つのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ BWV.1027-1029
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻より BWV.871,874,893
ヴィットリオ・ギエルミ(Viola da Gamba)
ロレンツォ・ギエルミ(Fortepiano)
ARS MUSICI232272
\1600
バッハ:3つのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ BWV.1027-1029
バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038
エッカルド・ウェーバー(Viola da Gamba)
ロバート・ヒル(ラウテンヴェルク)

ATOPOS

ATP015
\2700
Alvin Curran/ Endangered Species アルヴィン・カラン
MEVのメンバーとして知られる米国実験音楽の巨匠「アルヴィン・カラン」の昨年9月イタリアAretinoでのライブ録音。イタリアのFerragostoの静寂、バリ島の葬儀に伴う騒音、人間の遠吠えなど40年もの間に集めたものをデジタル・サンプリングして再現していきます。Teatro Pietro Aretino, Italy 2009年9月27日 ライブ録音

BERLIN CLASSICS

BC1666
\2500→¥2290
ショパン:マズルカ選集
 第1、2、4〜6、9、11、13〜15、18〜21、
 25、27、32、34、36〜38、40、45〜51番
アンナ・ゴラリ(pf)
BC0300014
\1700
マヨルカ島の冬
 ショパン:
  ポロネーズOp.40-1、2、マズルカOp.41-2、4、
  プレリュードOp.28-20、15、
  バラード第2番、スケルツォ第3番
 ジョルジュ・サンドの
 「Ein Winter auf Mallorca」「Aus meinem Leben」の朗読(独語)
ハンネローレ・エルスナー(ナレーター)
セバスティアン・クナウアー(pf)
ジョルジュ・サンドの「Ein Winter auf Mallorca」「Aus meinem Leben」の朗読(独語)とクナウアーの演奏によるショパン作品集
BC0300015
\1700
ショパン:練習曲Op.10/
シューマン:交響的練習曲Op.13
ラグナ・シルマー(pf)
●BASICS 3×3 series
BC0300020
(3CD)
\1800
ショパン:名曲集
 ピアノ協奏曲第1番、第2番
  アンネローゼ・シュミット(pf)マズア指揮、ケヴァントハウス管弦楽団
 幻想即興曲、マズルカ第13番、幻想曲Op.49、子守歌Op.57、夜想曲第9番、
 練習曲Op.10-2、バラード第2番、ポロネーズ第1番、スケルツォ第3番
  アンドレアス・ピストリウス(pf)
 夜想曲第1番、第17番、マズルカ第2番、第32番、ポロネーズ第6番、
 ワルツ第1番、第5番〜第7番、バラード第4番
   エルフルン・ガブリエル(pf)
BC0300021
(3CD)
\1800
シューマン:名曲集
 交響曲第1番より、第3番より、第4番
  コンヴィチュニー指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
  ピアノ協奏曲より
  ペーター・レーゼル(pf)マズア指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
 ヴァイオリン協奏曲より
  ユルンヤーコブ・ティム(Vc)マズア指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
 子供の情景、子どものためのアルバムOp.68
  ノーマン・シェルター(pf)
 女の愛と生涯Op.42
  アーリーン・オジェー(Sop)ワルター・オルベルツ(pf)
 詩人の恋Op.48
  ペーター・シュライアー(Ten)ノーマン・シェルター(pf)
 クライスレリアーナより、ウィーンの謝肉祭の道化より
   アンネローゼ・シュミット
 ピアノ五重奏曲Op.44より、Op.47より
  ペーター・レーゼル(pf)ゲヴァントハウス四重奏団
 ピアノ三重奏曲第2番より
   ウィーン・モーツァルト三重奏団
 5つの民謡風の小品集Op.102より
  ヤン・フォーグラー(Vc)ブルーノ・カニーノ(pf)
BC0300022
(3CD)
\1800
マーラー:名曲集
 交響曲第1番より ケーゲル指揮、ドレスデンフィルハーモニー
 さすらう若人の歌 マズア指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
 交響曲第2番より、子供の魔法の角笛
  ジークフリート・ローレンツ(Br)スイトナー指揮、シュターツカペレ・ベルリン
 交響曲第3番より
  レーグナー指揮、ベルリン放送交響楽団
 交響曲第4番より ケーゲル指揮、ライプツィヒ放送交響楽団
 リュッケルト詩による5つの歌曲集、亡き子をしのぶ歌
  ジークフリート・ローレンツ(Br)マズア指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
 交響曲第5番より
  ヘルビッヒ指揮、ベルリン交響楽団
 交響曲第6番より
  ノイマン指揮、ケヴァントハウス管弦楽団
 交響曲第9番より、大地の歌より
  ザンデルリンク指揮、ベルリン交響楽団
BC1648
\2500
Come Holy Spirit
 来たれ聖霊 - ドレスデン十字架合唱団による晩課
  メンデルスゾーン、スタンフォード、パレストリーナ、プレトリウス、アイヒンガー、
  エッカルト、J.S.バッハ、ヴァルター、ペンデレツキ、
  ベッカー、シュッツ、ゲシウス、ペッピング、他の作品より
ローデリヒ・クライレ指揮、
ドレスデン十字架合唱団
BC1673
(2CD)
\6400
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ全曲 クリストフ・バラティ(Vln)
●Berlin Classics BASICS Boxes series
BC0300034
(10CD)
\4500
J.S.バッハ:宗教曲集
 ミサ曲ロ短調BWV.232、マタイ受難曲BWV.244、
 教会カンタータBWV.4、31、66、134、
 クリスマス・オラトリオBWV.248 
ルドルフ・マウエルスベルガー、
エルハルト・マウエルスベルガー、
ハンス=ヨアヒム・ロッチェ、
クルト・トーマス指揮、
ドレスデン十字架合唱団、
ライプツィヒ聖トーマス教会合唱団、
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、
シュターツカペレ・ドレスデン、
ライプツィヒ新バッハ・コレギウム・ムジクム
BC0300035
(10CD)
\4500
モーツァルト:ピアノ協奏曲集
 ピアノ協奏曲第5番、第6番、第8番、第9番、
 第11番〜第27番、コンチェルト・ロンドK382、K386
アンネローゼ・シュミット(pf)
クルト・マズア指揮、
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団
BC0300036
(5CD)
\2700
ドヴォルザーク:交響曲全集 オトマール・スイトナー指揮、
シュターツカペレ・ベルリン
BC0300037
(4CD)
\2500
シューベルト:交響曲全集 ヘルベルト・ブロムシュテット指揮、
シュターツカペレ・ドレスデン
BC0300038
(9CD)
\4900
ハイドン:ピアノソナタ全集 ワルター・オルベルツ(pf)
BC1650
(2CD)
\6400
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲集
 弦楽四重奏曲第1番〜第3番、
 弦楽六重奏曲Op.70「フィレンツェの思い出」、
 弦楽四重奏曲変ロ長調
クランケ四重奏団
BC1662
\2500
Verwandlung/季節の移ろい − 四季にまつわる歌曲より
 R.シュトラウス:悪天候Op.69-5、白いジャスミンOp.31-3/
 C.シューマン:彼はやってきたOp.12-2/
 マーラー:春の朝/
 シューマン:春の夜Op.39-12/
 シューベルト:春の思いD.686、秋 D.945/
 メンデルスゾーン:春の歌Op.47-3/
 プフィッツナー:
  だから春の空はそんなに青いの?Op.2-2、秋の気配Op.40-4/
 リゲティ:夏/
 ブラームス:夏の夕べOp.85-1、荒れ野を越えてOp.86-4/
 ヨーゼフ・マルクス:ノクターン/
 シュレーカー:遊糸Op.2-1/
 ベルク:室内にて/
 ツェムリンスキー:波のようにOp.27-6/
 アイスラー:カリフォルニアの秋/
 ヴェーベルン:木は葉を落としOp.3-5
クリスティアーネ・カーク(Sop)
BC1469
\1700
エルンスト・ブッシュ 1960 ライヴ イン・ベルリン  
●Berlin Classics Portrait series
BC0300023
\1700
The Voice of the Clarinet/クラリネット名曲集
 ロッシーニ:クラリネットと管弦楽のための序奏と主題と変奏曲/
 メンデルスゾーン:演奏会用小品第1番Op.113
   グレゴール・ビュール指揮、MDR交響楽団
 ウェーバー:クラリネット五重奏曲Op.34(弦楽合奏版)
  グレゴール・ビュール指揮、シンフォニア・ヴァルソヴィア
 マスネ:タイスの瞑想曲
  イタマール・ゴラン(pf)
 ブラームス:クラリネット三重奏曲Op.114
  マルティン・ヘルムヒェン(pf)
  グスタフ・リヴィニウス(Vc)
 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲より第17番ラルゴ
  イタマール・ゴラン(pf)
シャロン・カム(Cla)
BC0300024
\1700
Trumpet & More/ルートヴィッヒ・ギュトラー名演奏集
 J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番BWV1047a(ライプツィヒ版)/
 ハイドン:トランペットと管弦楽のための協奏曲Hob.Vlle:1/
 ラートゲーバー:協奏曲Op.6-19 ザクセン・ヴィルトゥオーゾ
 パーセル:トランペットとオルガンのための協奏曲イ長調/
 レーガー:52のやさしい前奏曲Op.67より
  第28番、第41番、第40番、第10番
   フリードリヒ・キルヒアイス(Org)
 ガブリエリ:カンツォーナ第15番よりカンツォーネとソナタ/
 ブルックナー:アヴェ・マリア、アンティフォン ブラス・アンサンブル
 トレッリ:シンフォニア ニ長調/
 テレマン:協奏曲ニ長調
  ライプツィヒ・バッハ・コレギウム
ルートヴィッヒ・ギュトラー
BC0300025
\1700
Sacred Music/ドレスデン十字架合唱団による宗教曲集
 J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV238より「キリエ」
  シュターツカペレ・ドレスデン
 シュッツ:
  ダヴィデの詩篇集より「全地よ、主に会って喜べ」SWV36、
  小宗教的コンチェルト集より
   「ひとりのみどり子が我らに生まれる」SWV302
   ハンス・オットー(Org)
   エルンスト=ルートヴィヒ・ハンマーヴェルナー・ヤロスラフスキ(Viola da gambe)
 J.S.バッハ:
  ミサ曲BWV235より
   「キリエ」「グロリア」「クム・サンクト・スピリトゥ」、
  クリスマス・オラトリオBWV248より「喜びの声をあげよ」
   マルティン・フレーミヒ指揮
 ブルックナー:「ロクス・イステ」WAB23、「アヴェ・マリア」WAB6
 マウエルスベルガー:なんと荒涼たる町よ
  ゴトハルト・シュティール指揮
 ブラームス:モテット「なにゆえ悩む者に光を与えたのか」Op.74-1
  ローデリヒ・クライレ指揮
ドレスデン十字架合唱団
BC0300026
\1700
ブレヒト・ソングス
 ヴァイル、デッサウ、アイスラー、他の作品より
ギーゼラ・マイ(Vo)

CARUS

83.002
\2500
「WIEGEN LIEDER (こもりうた:子守唄集)」 第2集
歌手
 ルネ・シレール、
 アンドレアス・ショル、ドロシー・ミールズ、
 ステラ・ドゥフェクシス、インゲボルグ・ダンツ、
 ミヒャエル・フォレ、コルネリウス・ハウプトマン
 クリスティアン・ゲルハーヘル、クリスティアーネ・エルツェ   他
SWR2(南西ドイツ放送局2)との共同企画により、ドイツ・グラモフォン、デッカ等 多くのレーベル及び、マネージメント会社の協力のもと、このアルバムは製作されました。古くから伝わる子守唄からブラームス、シューマン、ライネッケ、フンパーディングシューベルト、メンデルスゾーン等の作品から子守唄をイメージする曲32曲。美しい挿絵を含む丁寧な作りのブックレット(107ページ)で、すべての歌手及び歌の紹介が行われています。「こもりうた:子守唄集 第1集」 83.001 (4009350830011)も合わせてよろしくお願い致します。
83.435
\2500
パーセル:「Love Songs」
 「もし音楽が恋の糧なら」
 「すべての生き物は愛ゆえに創られる」
 「私は恋せざるをえない」 他、 
ドロシー・ミールズ(ソプラノ)
ヴォルフガング・カチュナー指揮
ベルリン・ラウテン・カンパニー
愛に関する歌と古楽アンサンブルによる、ダンス、シャコンヌ、ブーレーを含む美しく楽しい全29曲を収録したアルバムです。
83.453
(2CD)
\3800
スヴェン=ダヴィッド・サンドストレム(1942-スウェーデン):
 「メサイア」(デュエットによるパフォーマンス)
ロビン・ヨハンセン(ソプラノ)
ロクサナ・コンスタンチネスク(アルト)
ティモシー・ファロン(テノール)
マイケル・ナギー(バス)
ヘルムート・リリング指揮
フェスティヴァル・アンサンブル・シュトゥツトガルト
2009年9月6-7日 シュトゥットガルトでのライヴ※サンドストレムは現代スウェーデンを代表する作曲家。リンドホルム(Lindholm)にストックホルム王立音楽大学で学ぶ。リゲティ(Ligeti)やノアーゴ(Norgard)の影響を受けるが、初演直後に録音された本作品の作風はロマンティックで美しく、壮大な音楽で、決して難解ではありません。多作家で録音も多く、最近ではバッハのロ短調ミサの孤高さに比較される規模と音楽的深みを持つ、「ハイ・ミサ」が良く知られます。
83.454
\2500
「Lighten mine eyes」 現代合唱曲集
 ①ミカエル・ヴァルデンビ(Michael Waldenby 1953- スウェーデン)
 ②ヴォルフラム・ブッヘンベルグ(Wolfram Buchenberg 1962- ドイツ)
 ③ブー・ハンソン(Bo Hansson 1950- スウェーデン)
 ④ハンス・シュハンデル(Hans Schanderl 1960- ドイツ)
 ⑤クヌート・ニューステット(Knut Nysted 1915- ノルウェー)
 ⑥ウルスマ・シサスク(Urmas Sisask 1960- エストニア)
 ⑦オラ・イェイロ(Ola Gjeilo 1978- ノルウェー)
  上記7人の作曲家による13曲の合唱曲
ゲーリー・グラーデン指揮
オルフェウス・ヴォーカルアンサンブル
2008年9月8-10日録音
83.226
\2500→¥2290
ノベルト・ブルクミュラー(1810-1836):
 ①交響曲第1番 ハ短調 op.2
 ②交響曲第2番 ニ長調 op.11
フリーダー・ベルニウス指揮
シュトゥットガルト・ホフカペレ
2006年5月/2007年2月 録音※ピアノの教則曲で有名なヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラーの弟。音楽家であった父から音楽教育を受け、のちルイ・シュポーア等に学ぶ。作曲以外にも指揮やピアノで活躍しシューマンやメンデルスゾーンからも高く評価されましたが、もともと病弱であり26才の若さで急死しました。学術的にも貴重な録音です。
83.244
\2500
バッハ:マルコ受難曲 BWV.247 ドミニク・ホルヴィッツ(話者:Sprecher)
アマルコード・シンガーズ
ケルン・アカデミー
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレン指揮
ヨーロッパで著名な俳優ドミニク・ホルヴィッツ(映画スターリングラード)を話者に迎え荘厳で美しい世界が繰り広げられます。アマルコード・シンガーズは1992年ライプツィヒ聖トーマス教会少年合唱団の元団員により結成されたライプツィヒを代表するア・カペラ専門のグループ。2009年3月録音

CHALLENGE CLASSICS

CC72357
(3CD)
\6000→¥5490
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244 シギスヴァルト・クイケン
ラ・プティット・バンド
クリストフ・ゲンツ(テノール、福音史家)
ヤン・ファン・デル・クラッベン(バス、イエス)
シギスヴァルト・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ゲルリンデ・ゼーマン(ソプラノ)、
マリー・クイケン(ソプラノ)
ペトラ・ノスカイノヴァ(アルト)、
パトリツィア・ハルト(アルト)
ベルンハルト・フンツィカー(テノール)、
マルクス・ニーダーマイア(バス)、
エミリー・デ・フォークト(ソプラノ)他
ヨーロッパを代表する古楽器アンサンブルによる最新のマタイ受難曲です。ラ・プティット・バンドといえば、レオンハルト指揮、コンサートマスターのクイケンによる名録音の数々があり、マタイも彼らの重要なレパートリーのひとつ。チャレンジ・クラシックによる最新録音では、近年の音楽学的な発展を経て、名匠クイケンがこの作品を新たなるビジョンで再構築。アンサンブルと合唱をスリム化し、演奏には純度の高い透明性と力強さがあふれます。もはや合唱団は存在せず、ソリストが合唱パートも担当。しばしば用いられる少年合唱団も、この演奏では一人のソプラノ歌手によって歌われています。もちろん、ピリオド楽器/奏法による演奏で、まさに匠の粋がいきわたる必聴の「マタイ」です。
CC72354
\2400→¥2190
ショパン:
 即興曲 第1番 変イ長調 作品29
 即興曲 第2番 嬰ヘ長調 作品36
 即興曲 第3番 変ト長調 作品51
 即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66「幻想即興曲」
 舟歌 作品60
 幻想ポロネーズ 作品61
 ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58
アレクセイ・ヴォロディン(ピアノ)
現在、ロシア人ピアニストとして国際的に活躍の著しいアレクセイ・ヴォロディン。日本のファンにとっては、あのゲルギエフのお気に入りとして、ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団のプロコフィエフ・チクルスのソリストとして来日したことも印象に残っているのではないのでしょうか。2003年ゲザ・アンダ国際ピアノ・コンクールにおいて優勝し、ピアニストとしての国際的キャリアをスタート。その後はゲルギエフ、シャイー、マゼール、ジンマン、チョン・ミュンフンなどの巨匠やロンドン響、スカラ座管、マリンスキー歌劇場管、NDRハノーファー、フランス国立管、チューリヒ・トーンハレ管などと共演。ロシアの若手ピアニストとして鮮烈な存在感を放っています。そのアレクセイ・ヴォロディンのチャレンジ・クラシックス最新譜はショパン。決して完璧な機械のような「ショーケース」にならない、あたたかなインスピレーションに満たされた、人間的魅力に溢れる演奏がヴォロディンの求めるものであり、その気概が見事に反映された、今注目ナンバーワンの若手ピアニストによるショパン作品集です。

EDITION RZ

ed.RZ1022
\2500
ハーリー・ゲイバー/Indra's Net
 1. Sovereign of the Center 1972-1974
 2. The Realm of Indra's Net 1974Linda Cummiskey
Steve Reynolds
Barbara Riccardi
John Dexter
ハーリー・ゲイバーは1943年シカゴ生まれ。50年代から作曲を始め、突然70年代に音楽活動を中止する。その後、映像、音楽、絵画、写真などの活動を再開。この作品はアコースティック・テープ(music concreteではない)で4trackのソロ・ヴァイオリンを.ミックス・ダウンし、違ったtrackとしてコンビネーションしている。スローダウン音楽としてはフェルドマンとは違っている。

MEMBRAN


231724
(3SACD)
\1800→¥1690
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
CD1
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番、第2番
CD2
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番、第4番
CD3
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、三重協奏曲
  1995
マイケル・ロール(P)
ジャン=ジャック・カントロフ(Vn)
ラファエル・ウォルフィッシュ(VC)
ハワード・シェリー指揮 ロイヤル・フィル
DOCUMENTS
231551
\900
ヘンデル:合奏協奏曲 op.3
 録音詳細不明
ギュンター・ケール指揮
マインツ室内管弦楽団

MODE

MODE217
\1800→¥1690
高橋アキ/クセナキス:ピアノ作品集
 EONTA(1963)
 AKEA(1986)
 MORISIMA/AMORSIMA(1962)
 PAILLE IN THE WIND(1992)
Aki Takahashi (高橋アキ)(P)
with
Rohan de Saram (cello)
The JACK Quartet
The Callithumpian Consort
Stephen Drury, conductor
ピアニスト、高橋アキによるクセナキス作品集。ピアノとインストゥルメンタルのための作品を収録。クセナキスの作品は近年レコーディングされる機会が少なく、なかでもEONTA (ピアノ、2トランペット、3トロンボーン)は10年ぶりの新録音。ピアノのソロ部分は非常に難易度が高いことで知られます。管楽器奏者が空間音響効果のために演奏の途中でステージを移動するという、ビジュアル要素もある。Akea (1986)はピアノと弦楽四重奏のための作品でClaudeHelfferとArditti Quartetのために書かれた。クセナキス作品の特徴である精神性、内省的なフレーズが表れている。Morisima/Amorsima(1962)はコンピューターを使って作られた作品。他の収録曲に比べ、レコーディング化の多い作品。Paille in The Wind(1992)はチェロとピアノのための作品。本作が唯一のレコーディング。

NCA

NCA 60179
(SACD)
\1700
(旧譜)
エネスコ:幼き頃の印象 op.28
シュニトケ:ヴァイオリン・ソナタ第1番
R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 op.18
アンドレア・バスシャッツ(Vn)
ターミナ・フェインシュタイン(P)
NCA 60178
\1700
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第4番 ホ短調 op.44-2
シューマン:弦楽四重奏曲 ヘ長調 op.41-2
ゲヴァントハウス四重奏団
T.T 53.10  2008年1月

NEW WORLD

80705-2
\1800
Tom Johnson/ Rational Melodies(1982)
 47分14秒
Didier Aschour(g)
Amerie Berson(fl)
Eric Chalan(bass)
Denis Chouillet(p)
Thierry Madiot(trb)
Pierre-Stephane Meuge(sax)
Silvia Tarozzi(vn)
Fabrice Villard(cla)
Deborah Waler(vc)
トム・ジョンソンは1939年生まれ彼の音楽は一切の虚飾と表情を廃した完璧なミニマリズムである。一定のルールを設定しそのルールにもとづいてメロディーが入り演奏される。ソロ・フルートとソロ・クラリネットの録音がとても違っていてこの作品は成功している。1982年メロディーとして作ったがそのままメロディー・ラインとして残っています。想像していたよりも奥深いミニマリズム音楽に仕上がっている。
80706-2
\1800
Paul Paccione/ Our Beauties Are Not Ours
ポール・パッチオーネは1952年生まれポール・パッチオーネは光、音などの描写をとても抽象的なバランスで作る作曲家です。ラプソディやモートン・フェルドマンの為になどはその典型的な曲で、ピアノの1音1音が深遠に研ぎ澄まされた音の描写、引き込まれていきそうな感さえある。

NUOVA ERA

NUOVA ERA
232908
\1100
LA REVERDIE/Bestiarium
Animals in the Music of the Middle Ages
 1. Anonimo francese: "Chanconnette/A la chemin?e/
 Veritatem" (mottetto)? ?
 2. Jean Vaillant: "Par mantes foys" (virelai)“? ?
 3. Oswald von Wolkenstein: "Ihr alteri weib frewet eb"
 4. Jacopo da Bologna: "Aquila altera/Creatura gentile/
  Uccel di Dio" (madrigale)
 5. Dal Codice di Faenza: "Aquila altera"?
 6. Anonimo modenese: "Canto delle scolte"
 7. Anonimo francese: "En ma forest" (pastourelle)
 8. Marcabru: "L’autrier jost’una sebissa" (pastourelle)
 9. Dai Carmina Burana: "Ich was ein chint so wolgetan" 
 10. Donato da Firenze: "Lucida pecorella" (madrigale)
 11. Tradizionale irlandese: "Na coire ar na sleibhtibh"
  (double jig)
 12. Anonimo inglese: "Fuweles in die frith"?
 13. Jacopo da Bologna: "Oseletto selvaggio" (madrigale)
 14. Anonimo inglese: "Bryd one breere"?
 15. Donato da Firenze: "L’aspido sordo" (madrigale)
 16. Tradizionale Bretone: "Ar bleizi-mor" (Les Loups-de-Mer)?
 17. Donato da Firenze: "I fu gi? bianch'uccel" (madrigale)
 18. Giovanni da Firenze: "Con bracchi assai"
 19. Oswald von Wolkenstein: "Wolauff gesell wer jagen well"
 20. Francesco Landino: "Chos? pensoso" (caccia)
NUOVA ERA
232909
\1100
シューベルト:歌曲集
 冬の夕べ D.938、湖上で D.543、草原の歌 D.917、
 月に寄す D.193、目の歌 D.297、盲目の少年 D.833、
 アンゼルモの墓にて D.504、ただあなたのそばに D.866-2、
 夜の曲 D.672、音楽に寄す D.547、沈み行く太陽に寄せてD.457、
 愛らしい星 D.861、「盛りを過ぎた菩提樹」 D.514、
 漁師の歌 D.881、ひめごと D.793
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S)
チャールズ・スペンサー(P)
NUOVA ERA
232910
\1100
Ghirardello da Firenze Madrigali, Cacce, Ballate
 Dal Codice Squarcialupi
アンサンブル・モード・アンティクオ
ベッティーナ・ホフマン指揮
NUOVA ERA
232911
\1100
Bottesini:Virtuoso Works for Double Bass and Strings
 ボッテシーニ:コントラバスと弦楽のための技巧的作品集
  協奏的大二重奏曲、悲歌とタランテラ、グラン・デュオ、
  アレグレット=カプリッチョ、「夢遊病の女」変奏曲、
  序奏とガヴォット、パッシオーニ・アモローセ
マッシオ・ジョルジ(Cb)
ディエゴ・コンティ(Vn)
ヴィットーリオ.アントネッリーニ指揮
イ・ソリスティ・アクィラーニ

OMM

OMM0067
(2CD)
\2000
Philip Glass The Ensemble/ A Retrospective
 Music in 12 Parts, In the Upper Room,
 Koyaanisqatsi,Einestein on the Beach, in the upper Room、
 Koyaanisqatsi, Einstein on the Beach, Glassworks他
フィリップ・グラス・アンサンブル
2006年メキシコ・モンテレーでのライブ録音集フィリップ・グラス・アンサンブルの40年に渡る演奏を2枚組CDに収録した極めつけセット。
OMM0064
\900
The Orange Mountain Music Sampler
 「Kyonaanisqats: Life out of Balance」
 「The Hours」
 「 Dracula, Candyman」
 「The Fog of War」
 「The Thin Blue Line」
オペラ作品
 「Orph」
 「Waiting for the Barbarians」
 「The Witches of Venice」
コンサート作品
 「Saxophone Quartet Concerto」
 「Piano Concerto No. 2」ほかを収録。
フィリップ・グラスの代表作を集めたサンプラ-CDグラスが音楽を担当したサウンド・トラックス、オペラ作品コンサート作品集。サウンド・トラックス
OMM0063
\2000
Philip Glass/ Itaipu
「Songs from Liquid Days」から「Three Songs for Choir aCappella」
 1. Mato Gorsso
 2. The Lake
 3. The Dam
 4. To the Sea
2001年10月録音 (38 分)
Grant Gershon(指揮)
ロサンゼルス・マスター合唱団
グラスのアトランタ交響楽団のために書かれたコーラス/オーケストラ作品。(1998年) 南米に住むグアラニー族に伝わる神話をもとに作られクアラニー語で歌われている。1989年 Robert Shaw 指揮により初演された。演奏が終わるやスタンディン・オベイションで称えられLos Angeles Times 紙でも絶賛された名演奏。レナード・コーエン、レイモン・レヴェック、オクタビオ・パスの詩が使われている。Silva Classicレーベルよりリリースされたアルバム
OMM7003
\2000
Mick Rossi/ Songs from The Broken Land
My Old Kentucky Home
 Variation 1
 Dog Smile
 Lockdown.
 Broken Lnad
 My Old Kentucky
 Variation 2
 Critical Mass
 Temporatl Drift
 Lab Rat
 Ghost Girl
 My Old Kentucky Home
 Variation 3
 Sans Jour
 Wrecking Ball
 Without
 Sonar
 Solfegietto
 My Old Kentucky Home
 Variation 4
 Rods and Cones
 One Leaning Against the Next
 My Old Kentucky Home
 Variation 5
 Jim Dine
 Go
 My Old Kentucky Home
 Variation 6
ミック・ロッシ:グラス・アンサンブル、グラス・トリオのメンバーでもあり、マルチ・インストゥル・メンタリスストとしてNY プログレッシブ・ミュージック・シーンで活躍する彼の新作アルバム。

OPERA RARA

ORR214
\2500
ドニゼッティ:歌劇「イングランドのロズモンダ」抜粋 レネ・フレミング(ロズモンダ)
ブルース・フォード(イングランドの王、エンリコ二世)
ネリー・ミリチョイウ(イングランドの王妃、レオノーラ)
アラステア・マイルズ、
ダイアナ・モンターギュ
デイヴィッド・パリー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
ジェフリー・ミッチェル合唱団
1994年ロンドンでの録音※すでに名歌手として誰もが認める実力ともに人気のあるルネ・フレミング。彼女の最初のオペラ録音は、OPERA RARAに録音された 「イングランドのロズモンダ」(既に廃盤の全曲盤 ORC13 廃盤の抜粋盤 ORR214)でした。その後の活躍とともに彼女は多岐にわたるレーベルから多くの名盤を発売していますが、常に彼女はOPERA RARAレーベルを支えてくれています。OPERA RARA 40周年を記念して彼女を讃え抜粋盤による、この記念すべき録音(ORR214)を装丁も新たに再発売いたします。
ORR248
\2500
OPERA RARA 40周年記念盤 「Then and Now」
 ①ロッシーニ:歌劇「リッチアルドとゾライデ」から
 ②ドニゼッティ:歌劇「パリのウーゴ伯爵」から
 ③メルカダンテ:歌劇「オラーツィとクリアーツィ」から
 ④パチーニ:歌劇「イングランドのマリア・レジナ」から
 ⑤マイアベーア:歌劇「ディノラ」から
 ⑥マイアベーア:歌劇「アンジュのマルゲリータ」から
 ⑦メルカダンテ:歌劇「ヴァージニア」から
 ⑧パチーニ:歌劇「インドのアレッサンドロ」から
 ⑨ドニゼッティ:歌劇「パリジーナ」から
 ⑩ロッシーニ:歌劇「エルミオーネ」から
 ⑪オッフェンバック:オペレッタ「ヴェル・ヴェル」から
 ⑫オッフェンバック:オペレッタ「ロビンソン・クルーソー」から
歌手:
ブルース・フォード、
デッラ・ジョーンズ、
ネリー・ミリチョイウ
アニック・マッシス、
ジェニファー・ラーモア、
カルメン・ジャンナッタジオ 他
フィルハーモニア管弦楽団、
ロンドン・フィル、ロイヤル・フィル 他
ジェフリー・ミッチェル合唱団、
デイヴィッド・パリー
指揮:デイヴィッド・パリー、
マウリツィオ・ベニーニ、
ジェイムズ・ジャッド
オペラ・マニアによって発足し、後にイギリスの舞台演劇へ精力的に援助を行うサー・ピーター・ムーア財団の支援を受け、世界初出のオペラ等決して派手ではありませんが魅力あるアルバムを丁寧に送り出し続けるOPERA RARA 40周年を記念したオムニバス・アルバムです。今まで発売のアルバムから12曲をセレクト。OPERA RARA社が選ぶ楽曲、アーティスト、演奏などクオリティの高さがわかる記念アルバムです。

TACET

188
\2500
ハイドン:弦楽四重奏曲集
 ①弦楽四重奏曲第7番 イ長調 op.2-1 Hob III-7
 ②弦楽四重奏曲第8番 ホ長調 op.2-2 Hob III-8
 ③弦楽四重奏曲第10番 ヘ長調 op.2-4 Hob III-10
 ④弦楽四重奏曲第12番 変ロ長調 op.2-6 Hob III-12
アウリン弦楽四重奏団
DVDD170
(DVD-AUDIO)
\5100
ハイドン:弦楽四重奏曲集
 ①弦楽四重奏曲第69番 変ロ長調 op.71-1 Hob III-69
 ②弦楽四重奏曲第70番 二長調 op.71-2 Hob III-70
 ③弦楽四重奏曲第71番 変ホ長調 op.71-3 Hob III-71
アウリン弦楽四重奏団
このアイテムはDVD-AUDIOです。DVDプレーヤーのみで聴くことが出来ます。ご注意ください。
S 171
(SACD Hybrid)
\2500→¥2290
ベートーヴェン:交響曲集 Vol.4
 ①交響曲第3番「英雄」 変ホ長調 op.36
 ②交響曲第4番 変ロ長調 op.60
ヴィオチェク・ライスキー指揮
ポーランド室内フィル
真空管使用の機器のみで録音されたTACETレーベルが得意とする高音質盤です。
旧譜:
S149 ベートーヴェン:交響曲第7、8番
S157 ベートーヴェン:交響曲第1、2番
S164 ベートーヴェン:交響曲第5、6番




ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2009 ARIA−CD.All rights reserved.215