アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第60号
2011/10/21〜12/16までの紹介分
マイナー・レーベル新録音新譜(7)


ACTE PREALABLE


AP 0238
\2000
ヴワディスワフ・ジェレンスキ(1837-1921):ピアノ作品集 Vol.2
  ワルツ(オペラ「ゴプラナ」より)/ユモレスクとガヴォット(2つの小品)Op.18
  2つのサロン小品 Op.11/奇想ワルツ Op.9/6つの性格的小品 Op.17
  夢想 Op.48/オペラ「ゴプラナ」のポプリ
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ(ピアノ)

録音:2010年11月29日、2011年2月13日、ワルシャワ、国立第一総合音楽学校コンサートホール
ヴワディスワフ・ジェレンスキはポーランド盛期ロマン派音楽を代表する作曲家の一人。レーベルのウェブサイトには世界初録音と表示されています。Vol.1: AP 0124。


AP 0246
\2000
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986):
  ピアノ曲集「幸せな時間」(1960)

   第1巻(全15曲)/第2巻(全13曲)/第3巻(全10曲)
  若いピアニストのための10の気晴らし(1946)
エルジビェタ・ティシェツカ(ピアノ)

録音:2011年3、6月、ウーチ・フィルハーモニー、ヘンリク・チシ記念室内ホール
タンスマンが子供や10代のピアノ学習者のために書いた親しみやすいピアノ曲集。「幸せな時間」は4巻から成り、巻ごとに徐々に難易度が上がる構成になっています。エルジビェタ・ティシェツカが弾いたタンスマンの同趣向の曲集のCD「ピアノを弾く子供たち」(AP 0205)は発売以来当レーベルのベストセラーの一つとなっており、今回の発売も大いに注目されるところです。レーベルのウェブサイトには世界初録音と表示されています。


AP 0252
\2000
イレネウシュ・ウカシェフスキ(1938-):合唱作品集
  天使(*)/すべて成就する[Tutto e compiuto](+)
  永遠の夜の前にあなたの声を聴かせて(#)/ショパンとデート
  Wykolysalem cie wsrod fal.優しい淑女よ、歌わないで(#)
  来たれ、主よ/ゆりかごの子守歌/ジティニュの夜/微笑んで、赤ちゃん
  人権を見よ/私たちのイエス/三人の王/ようこそ、幼な児イエス
  メロディー(パデレフスキのピアノ曲より)/あなたはペテロである
  第一旅団/私たちは神に感謝する[Deo Gratias dicamus]
アリツィア・ギエントコフスカ(ソプラノ(#))
ウィエスワヴァ・ウーカシェフスカ(ソプラノ(+))
イザベラ・マンジェイ(ソプラノ(*))
イェジ・ステルマンスキ(テノール(+))
ポーランド室内合唱団
ヤン・ウーカシェフスキ(指揮)

録音:2011年5月24-26日、ソポト(ポーランド)、アウクスブルク福音教会
レーベルのウェブサイトには世界初録音と表示されています。曲名の日本語訳は適切でないかもしれません。お許しください。


AP 0254
\2000
ALMOST IN THE AIR 古い楽器、新しいサウンド
 植松伸夫(1959-):ロンフォール(RPG「ファイナルファンタジーXI」より)
 ヤン・ティエルセン(1970-):Comptine d'un autre ete(映画「アメリ」より)
 久石譲(1950-):菊次郎の夏(映画「菊次郎の夏」より)
 グイード・ポンツィーニ(1985-):Forbidden Clouds
 植松伸夫:ミュージック・ボックス(RPG「ファイナルファンタジーV」より)
 ヤン・ティエルセン:Sur le fil(映画「アメリ」より)
 ジョヴァンニ・ソッリーマ(1962-):Terra Aria
 植松伸夫:ザナルカンドにて(RPG「ファイナルファンタジーX」より)
 久石譲:もののけ姫(映画「もののけ姫」より)
 坂本龍一(1952-):
  Merry Christmas Mr. Lawrence(映画「戦場のメリークリスマス」より)
 フィリップ・グラス(1937-):グラスワークス より オープニング
 木村弓(*):いつも何度でも(映画「千と千尋の神隠し」より)
 久石譲:Madness(映画「紅の豚」より)
 マッシモ・モレッティ(1971-):Flows no. 9
 フィリップ・グラス:Truman Sleeps(映画「トゥルーマン・ショー」より)
 植松伸夫:ゴールドソーサー(RPG「ファイナルファンタジーVII」より)
MG_INC
 グイード・ポンツィーニ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 ミリアム・ファリーナ(ハープ)
 ヴィオラ・ダ・ガンバで現代のノン・クラシカル・ミュージックを演奏するという斬新な企画。
 グイード・ポンツィーニはチャップマン・スティックおよびエレクトリック・ベースの演奏家として、またゲーム音楽の作曲家として知られるイタリアの若きミュージシャン。意外なことに彼はパルマのアッリーゴ・ボーイト音楽院でロベルト・ジーニにヴィオラ・ダ・ガンバを師事しており、2010年、同音楽院で学ぶハーピスト、ミリアム・ファリーナとデュオ「MG_INC」を結成し未知なるガンバ・サウンドの世界へ足を踏み入れました。そこでバリバリの現代音楽に行かないところが彼の才人たるところで、ご覧のとおりの魅力的なプログラム。半分以上が日本人作曲家の作品というのもうれしいところで、日本のアニメやゲームの音楽がいかにヨーロッパで人気があるかをうかがい知ることができます。(ブックレットに日本語文がないので、日本を中心に売ろうという意図はなかったと思われます。)
(*)メーカーが作曲者を久石譲と誤認していたようで、外装、ブックレットともそのように書かれております。初回生産品の修正は行われないと思われますが、なにとぞご了承ください。
 録音:パルマ(イタリア)、カヴェア・スタジオ、時期の記載なし

ALTO


ALC 1149
\900
南米のギターの古典
 マヌエル・ポンセ(1882-1948)/
  アンドレス・セゴビア(1893-1987)編曲:ワルツ
 アストル・ピアソラ(1921-1992)/
  アベル・カルレバロ(1916-2001)編曲:天使の死
 アグスティン・バリオス(1885-1944):
  マズルカ・アパッショナータ/パラグアイ舞曲
  愛の神に免じて施しを(トレモロ)/タンゴ第2番
  みつばち(練習曲イ長調)
 アグスティン・バリオス/リチャード・ストーバー編曲:
  ワルツ Op.8 No.3/哀愁のショーロ/フリア・フロリダ
 アントニオ・ラウロ(1917-1986):
  ベネズエラのワルツ第2番/エル・ネグリト/エル・マラビノ
 ディレルマンド・レイス(1916-1977):もしも彼女がたずねたら
 マヌエル・ポンセ:前奏曲とアレグロ/ガヴォット
 エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):5つの前奏曲
マルセロ・カヤト(ギター)
録音:1987年、1991年 原盤:IMP 前出:Regis, RRC 1149

ALC 1161
\900
ブラームス&モーツァルト:クラリネット五重奏曲
 ブラームス(1833-1897):クラリネット五重奏曲ロ短調 Op.115
 モーツァルト(1756-1791):クラリネット五重奏曲イ長調 K.581
デイヴィッド・キャンベル(クラリネット)
ビンガム弦楽四重奏団
 スティーヴン・ビンガム、
 サリー=アン・ウィークス(ヴァイオリン)
 ブレンダ・ステュアート(ヴィオラ)
 ジェイムズ・ハルゼー(チェロ)
録音:1997年 原盤:Olympia 前出:Regis, RRC 1005

ALC 1171
\900
ドヴォルジャーク(1841-1904):ピアノ作品集
 作曲者自身が所有したベーゼンドルファー・ピアノ(1879年)による演奏 Vol.2

  8つのワルツ Op.54 B.101/4つの牧歌 Op.56 B.103
  6つの小品 Op.52 B.110/6つのマズルカ Op.56 B.111
ラドゥスラフ・クヴァピル(ピアノ)
録音:1998年 原盤:Accord Vol.1: ALC 1044

ALC 1173
\900
スメタナ(1824-1884):ピアノ作品集
  マクベスと魔女(1858-1859)(+)/3つのサロン用ポルカ Op.7(1854)(*)
  3つの詩的ポルカ Op.8(1854)(*)
  ポルカの形式によるボヘミアの思い出 Op.12(1859-1860)(+)
  ポルカの形式によるボヘミアの思い出 Op.13(1859-1860)(+)
  チェコ舞曲集第1巻(1877)(#)/バガテルと即興曲集 Op.6(1844)(#)
ラドスラフ・クヴァピル(ピアノ)
録音:1992-1994年 原盤:Unicorn Kanchana 前出:ALC 1128, 6001(*)、Regis, RRC 1173(*)(+), RRC 1223(#)

ALC 4001
(4CD)
\2400
英国のアンセム集 バードからタヴナーに至る450年
  [Vol.1 CD 1]
 ウィリアム・バード(1543?-1623):
  O Lord turn Thy wrath / Teach me, O Lord / Exalt thyself, O God
 トマス・モーリー(1557/1558-1602):Out of the Deep / Nolo mortem peccatoris
 ジョン・ファーマー(1570頃-1601頃):The Lord's Prayer
 リチャード・ファラント(1530頃-1580):Hide not thy face
 フィリップ・ファン・ウィルダー(1500-1554):Blessed art Thou
 クリストファー・タイ(1505頃-1572頃):I will exalt Thee
 トマス・タリス(1505頃-1585):
  I call and cry to Thee / Purge me, O Lord / O Lord, give Thy Holy Spirit
 ジョン・シェパード(1515頃-1558):The Lord's Prayer
 ウィリアム・バード:Sing joyfully unto God
 オーランド・ギボンズ(1583-1625):
  O Lord in Thy wrath rebuke me not / O Lord, I lift my heart to Thee
 トマス・ウィールクス(1576-1623):
  Hosanna to the Son of David / O Lord, arise into Thy resting peace
 トマス・トムキンズ(1572-1656):
  Then David mourned / O praise the Lord, all ye Heathen
 ジョン・ブロウ(1649-1708):My God, my God, look upon me
 ヘンリー・パーセル(1659?-1695):I was glad when they said unto me
  [Vol.1 CD 2]
 ヘンリー・パーセル:
  Hear my prayer / O God, Thou has cast us out
  Remember not, O Lord, our offences
 ウィリアム・クロフト(1678-1727):God is gone up
 モーリス・グリーン(1696-1755):Lord, let me know mine end
 ウィリアム・ボイス(1711-1779):O where shall wisdom be found
 ジョナサン・バッティシル(1738-1801):Lord, look down from Heaven
 トマス・アットウッド(1765-1838):Come Holy Ghost, our souls inspire
 サミュエル・セバスチャン・ウェズリー(1810-1876):
  Blessed be the God and Father
 フレデリック・ウーズリー(1825-1889):
  Is it nothing to you? / O Saviour of the world
 サミュエル・セバスチャン・ウェズリー:The wilderness
 ジョン・ステイナー(1840-1901):I saw the Lord
  [Vol.2 CD 1]
 チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924):
  The Lord's my shepherd / Glorious and powerful God
 ジョセフ・パリー(1841-1903):My soul, there is a country
 チャールズ・ウッド(1866-1926):
  O Thou, the central orb / Hail, gladdening light / Expectans expectavi
 エドワード・ベアストウ(1874-1946):
  Blessed City, heavenly Salem / Let all mortal flesh keep silence
 ジョン・アイアランド(1879-1962):Greater love hath no man
 レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):Whitsunday hymn
 ジェラルド・フィンジ(1901-1956):Welcome, sweet and sacred feast
 グスターヴ・ホルスト(1874-1934):The Evening-Watch
 ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):Like as the hart
  [Vol.2 CD 2]
 ウィリアム・ウォルトン(1902-1983):Set me as a seal upon Thine hearth
 ホールデン・キャンベル・ステュアート(1868-1942):
  King of Glory, King of Peace
 バーナード・ローズ(1916-1996):Praise ye the Lord
 ジョン・ジュベール(1927-):O Lord, the maker of al thing
 ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):Hymn to St. Peter
 ウィリアム・ヘンリー・ハリス(1883-1973):Harris: Bring us, O Lord God
 ジョナサン・ハーヴェイ(1939-):Come, Holy Ghost / The Tree
 ハーバート・ハウエルズ:Thee will I love / Come, my soul
 レノックス・バークリー(1903-1989):Thou hast made me
 ジョン・タヴナー(1944-):Hymn to the Mother of God
 リチャード・ロドニー・ベネット(1936-):Verses I / Verses II / Verses III
 ジョン・ハーパー:Salve Regina / Ubi caritas
 ケネス・レイトン(1929-1988):
  Drop, drop, slow tears / Give me the wings of faith
オックスフォード・モードリン・カレッジ聖歌隊
ジョン・ハーパー(指揮)
録音:1983-1989年 原盤:Alpha (& Abbey?) 前出:Regis, RRC 4001

ALC 6002
(6CD)
\3600
チェコ・ピアノ音楽アンソロジー Vol.2
ドヴォルジャーク(1841-1904):
  ユモレスク Op.101/アメリカ組曲 Op.98
  ドゥムカとフリアント Op.12/シルエット Op.8

録音:1998年 原盤:AMAT 前出:ALC 1044

作曲者自身が所有したベーゼンドルファー・ピアノ(1879年製)による演奏。


ドヴォルジャーク(1841-1904):
  8つのワルツ Op.54 B.101/4つの牧歌 Op.56 B.103
  6つの小品 Op.52 B.110/6つのマズルカ Op.56 B.111

録音:1998年 原盤:Accord 分売:ALC 1171

作曲者自身が所有したベーゼンドルファー・ピアノ(1879年製)による演奏。


ズデニェク・フィビフ(フィビヒ)(1850-1900):
  「気分、印象、思い出」第1巻−第4巻 Op.41,44,47,57 から
    第358,20,24,35,67,127,139,183,21,25,19,103,81,87,94,281,282,355,368番
  絵画練習曲(5曲)

原盤:Unicorn-Kanchana 前出:Regis, RRC 1221


ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959):
  3つのチェコ舞曲/ボロヴァ(7つのチェコ舞曲)/4つの楽章
  スケッチ[Skici](6曲)/スケッチ[Hry](6曲)
  リトルネッロ集(6曲)/庭に面した窓(4曲)

原盤:Unicorn-Kanchana 前出:Regis, RRC 1222


スメタナ(1824-1884):
  マクベスと魔女(1858-1859)/3つのサロン用ポルカ Op.7(1854)
  3つの詩的ポルカ Op.8(1854)
  ポルカの形式によるボヘミアの思い出 Op.12(1859-1860)
  ポルカの形式によるボヘミアの思い出 Op.13(1859-1860)
  チェコ舞曲集第1巻(1877)/バガテルと即興曲集 Op.6(1844)

録音:1992-1994年 原盤:Unicorn Kanchana 分売:ALC 1173


ヤン・ヴァーツラフ・ヴォジーシェク(1791-1825):
  即興曲 Op.7/幻想曲 Op.12/変奏曲変ロ長調 Op.19
  ソナタ変ロ長調 Op.20

原盤:Unicorn-Kanchana 前出:Regis, RRC 1224


ラドゥスラフ・クヴァピル(ピアノ)

ライセンサー:AMAT
6枚組ですが4枚組と同じ価格です。フィビフ、マルチヌー、ヴォジーシェクについては収録曲目が若干変更される可能性がございます。その場合は再度ご案内する予定です。


ARENA


AR 10025
\2400
テレフセン&グリーグ:ヴァイオリン曲集
 トマス・テレフセン(1823-1874):
  ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.19
 エドゥアルド・グリーグ(1843-1907):
  ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調 Op.45/同第1番ヘ長調 Op.8
ミハエル・シュスマン(ヴァイオリン)
ナタリア・ストレルチェンコ(ピアノ)
録音:2010年10月、ビェルクライム教会(ノルウェー)

ARS PRODUKTION

 

ARS 38083
(SACD Hybrid)
\2400
ヴュルテンベルク・フィル
 ロマンティック序曲集
 ウェーバー(1786-1826):オペラ「アブ・ハッサン」序曲
 シュポーア(1784-1859):オペラ「イェソンダ」序曲
 マイアベーア(1791-1864):オペラ「アリメレク」序曲
 ウェーバー:オペラ「オベロン」序曲
 メンデルスゾーン(1809-1847):
  序曲「美しいメルジーネの物語」Op.32/序曲「フィンガルの洞窟」Op.26
 ワーグナー(1813-1883):祝典序曲(1834)
 ウェーバー:オペラ「魔弾の射手」序曲
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・
 フィルハーモニー管弦楽団
オーラ・ルドナー(指揮)

録音:2011年2月、場所の記載なし
スウェーデン出身の気鋭の指揮者オーラ・ルドナー(ルドネル)はヴァイオリニスト(パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール入賞者であり、シャーンドル・ヴェーグの助手も務めました)から指揮者に転向し、1995年にフィルハーモニア・ウィーンを創設。タスマニア交響楽団(オーストラリア;2001-2003)、ボルツァーノ・ハイドン管弦楽団(イタリア;2003-2006)の首席指揮者を歴任。2008年9月にロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者に就任しました。


ARS 38100
(SACD Hybrid)
\2400→¥2190
イスラエル楽団がワーグナー作品をドイツで初演奏
 〜バイロイトの歴史的瞬間
 イスラエル国歌:ハクティヴァ
 ツヴィ・アヴニ(1927-):祈り
 マーラー(1860-1911)/ディートリヒ・ヘンシェル(1967-)編曲:
  リュッケルト歌曲集 より(*)
   私は快い香りを吸い込んだ/私の歌を覗き見しないで
   私はこの世に捨てられて/真夜中に
 メンデルスゾーン(1809-1847):交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90
 リスト(1811-1886):夕べの鐘
 ワーグナー(1813-1883):ジークフリート牧歌
ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン(*))
イスラエル室内管弦楽団
ロベルト・パーテルノストロ(指揮)

録音:2011年7月26日、バイロイト(ドイツ)、シュタットハレ、ライヴ
あらゆる意味できわめて歴史的な演奏会。いろいろな苦難があった上でのコンサートだったに違いない。

【ベルリン共同】ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーゆかりの同国バイロイトで26日、有力オーケストラのイスラエル室内管弦楽団がワーグナーの作品を演奏した。ヒトラーが愛好し、ナチスの宣伝に利用したワーグナーの曲をイスラエルの楽団がドイツで演じるのは初めて。イスラエルでは、ナチスに思想的影響を与えたワーグナーの演奏がタブー視されており、主催者によると、今回の公演でも、事前にホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の犠牲者の遺族らから激しい抗議があったという。 2011/07/27 07:24 【共同通信】

ARS 38101
(SACD Hybrid)
\2400
ソロ・フルート Vol.1 バロック 無伴奏フルートのための音楽
 マラン・マレ(1656-1728):スペインのフォリア(抜粋)
 ジャック・オトテール(1674-1763):
  「フルートによる前奏曲の技法」から 3つの前奏曲(*)
 ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ(1689-1755):組曲ロ短調 Op.35 No.5
 ジャン・ダニエル・ブラウン(?-1740以前):組曲断章ホ短調&ロ短調(*)
 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):
  12の幻想曲 TWV40 から ホ短調(No.8),嬰ヘ短調(No.10)
 J・S・バッハ(1685-1750):パルティータ イ短調 BWV1013
 セバスティアン・ボディヌス(1700頃-1759):ジグ形式の奇想曲イ長調(*)
 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):
  アラ・フランチェーゼ ニ短調(*)/奇想曲変ロ長調(*)/幻想曲ハ長調(*)
 カール・フィリップ・エマヌル・バッハ(1714-1788):ソナタ イ短調 Wq132
 シャルル・ドリュス(1723頃-1774):「フルートの技法」から 奇想曲第4番イ長調(*)
ミリヤム・ナスタシ(フルート)

録音:2011年4月26-27日、ヴッパータール、インマヌエル教会
オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽譜本「Die Soloflote, Edition Peters Nr. 8641a」に収録された作品をナスタシが自ら演奏するシリーズの第1巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタシははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。(*)は世界初録音と表示されています。


ARS 38502
(2CD)
\2400

ボリス・ブロッホ〜ピアノ・ワークス Vol.2

 ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」Op.18
  ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
  ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」Op.57
  ピアノ・ソナタ第21番ハ長調「ヴァルトシュタイン」Op.53
  幻想曲 Op.77(*)/創作主題による32の変奏曲ハ短調 WoO.80(+)
  ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10 No.2(#)

ボリス・ブロッホ(ピアノ)

録音:2008年12月、ドゥイスブルク(ドイツ)、ヴィルヘルム・レーンブルック博物館、ライヴ(無印) 2001年1月、デュッセルドルフ(ドイツ)、ローベルト・シューマン大学パルティカ=ザール、ライヴ(*) 2004年3月、エッセン(ドイツ)、フォルクヴァング音楽大学、新講堂(+) 1979年1月、ミュンヘン(ドイツ)、レジデンツ、ヘルクレスザール、ライヴ(#)
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンクールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツに定住しています。


ARS PRODUKTION


ARS 38105
(SACD Hybrid)
\2400→¥2190
ニーノ・ロータ(1911-1979):チェロ協奏曲
  チェロ協奏曲第1番(1972)(*)
  チェロ協奏曲第2番(1973)(*)
  映画「山猫」(1962)から 舞曲集[Ballabili](小管弦楽のための組曲)
フリードリヒ・クラインハプル(チェロ(*))
アウクスブルク・フィルハーモニー管弦楽団
ディルク・カフタン(指揮)
録音:2011年6月、アウクスブルク(ドイツ)

「本業はあくまでクラシックの作曲であり、映画音楽は趣味にすぎない」と語っていたニーノ・ロータのチェロ協奏曲と、映画音楽から編纂された組曲。


ARS 38500
\2000
北欧歌曲集
 ニルス・ウィルヘルム・ゲーゼ(1817-1890):4つの歌 Op.24(*)
  あなたの声を響かせよ/私の花輪を私は送った/あなたはじゅうぶん飲んだ
  穏やかな夕べの風が吹く/その日の最後のひとときが
 エドゥアルド・グリーグ(1842-1907):
  彼らはどこへ行った? Op.4 No.6/私は暗い夢の中で Op.2 No.3
  詩人の心 Op.5 No.2/あいさつ Op.48 No.1/ある夢 Op.48 No.6
 テューレ・ラングストレム(1884-1947):
  昔のスウェーデン人/メロディー/牧羊神/別れ/夜の翼
 ユルヨ・キルピネン(1892-1959):愛と死の歌 Op.6
  憂鬱な小鳥/荒れ果てた墓地に/死神と孤独な酒飲み/冬の夜
  種をまく人/失われない保証
 ジャン・シベリウス(1865-1957):
  夢 Op.13 No.5/夜に Op.38 No.3/虚しい望み Op.61 No.7
  水の精 Op.57 No.8/フリッガに Op.13 No.6
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
ジーモン・ブーハー(ピアノ)
録音:2010年7月20-23日、ヴッパータール(ドイツ)、インマヌエル教会

(*)世界初録音と表示されています。


ARTA


F 10183
\2300
イジー・アントニーン・ベンダ(1722-1795):チェンバロ協奏曲&ソナタ集
  協奏曲ヘ長調(*)/協奏曲ハ長調(*)/協奏曲ト長調(*)
  ソナタ ハ長調/ソナタ ト長調
エディタ・ケグレロヴァー(チェンバロ)
ヒポコンドリア・アンサンブル
 ヤン・ハーデク、イジー・シハ(ヴァイオリン)
 ミハウ・ドゥシェク(ヴィオラ)
 オンドジェイ・ミハル(チェロ)
 ミハル・ノヴァーク(コントラバス)
録音:2010年11月、プジーブラム(チェコ)、ヴァルドルフ学校

F 10184
\2300
ヨハン・ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):クラヴィコード・ファンタジア
  カプリッチョ第13番(ハ短調)(*)/組曲第3番(ト長調)(*)
  即興演奏 I−エレヴァツィオーネのためのトッカータ(*)
  ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラによるファンタジア第1番(*)
  即興演奏 II(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラによるパッサカリア)(*)
  カンツォーナ第5番(ト長調)(+)/組曲第2番(イ短調)(+)
  即興演奏 III−ジグ・アリオ・モード(+)
  即興演奏 IV−2台のクラヴィコードのためのファンタジア(*/+)
  即興演奏 V−2台のクラヴィコードのためのインヴェンション(*/+)
  即興演奏 VI−「Auff die Mayerin」によるトッカータとカンツォーナ(#)
  組曲「Auff die Mayerin」(変奏曲ト長調)(#)
  即興演奏 VII−2台のクラヴィコードのためのソナタ「Auff die Mayerin」(+/#)
ヤロスラフ・トゥーマ(クラヴィコード)

録音:2010年、ボロヴァニ(チェコ)、アウグスティノ会修道院、地下書庫
使用楽器:マルティン・カーター製
        1787年フーベルト製からのインスピレーションによる(*)
        1600年頃イタリアの無名作者製をモデルとする(+)
        時期不詳、ドイツの無名作者製フレンチ・スタイルをモデルとする(#)

2台のクラヴィコードのための作品の録音方法は不明ですが、ブックレットにはトゥーマが左右の手で2台のクラヴィコードを弾いている写真が載っています。


AUDITORIUM


AUD 03911
(CD + BOOK)
\2300→¥2090
ジョン・ケージ(1912-1992) サイレンス・ハプニング
[BOOK]
  Writing / Performing / Talking / Cronologia
[DISC]
  Prelude for Meditation (1944) / Sonata XI (1948)
   ボリス・ベルマン(ピアノ) 原盤:Naxos
  The Wonderful Widow of 18 Springs (1942)
   ポール・ヒリアー(バリトン) アラン・ベネット(ピアノ) 原盤:Harmonia Mundi
  Prelude from "The Seasons" (1947) / Summer from "The Seasons" (1947)
   マウリツィオ・グランディネッティ(ギター) 原盤:Il Manifesto
  Primitive (1942) ボリス・ベルマン(ピアノ) 原盤:Naxos
  Nocturne (1947) / In a Landscape (1948)
   マウリツィオ・バルベッティ(ヴィオラ) ロセッラ・スピノーザ(ピアノ)
   原盤:Stradivarius
  Experiences #2 (1948) アンドレア・フリントン(ソプラノ) 原盤:Harmonia Mundi
  Sonatas XIV - XV, "Gemini" (1948)
   ボリス・ベルマン(ピアノ) 原盤:Naxos
  Music for Marcel Duchamp (1947) フアン・イダルゴ(ピアノ) 原盤:Cramps
  A Room (1943) マウリツィオ・グランディネッティ(ギター) 原盤:Il Manifesto
  Third construction (1941)
   スカラ座の打楽器奏者たち レナート・リヴォルタ(指揮) 原盤:Stradivarius
  Melodies no. 5 (1950) / 15. Melodies no. 6 (1950)
   マウリツィオ・バルベッティ(ヴィオラ) ロセッラ・スピノーザ(ピアノ)
   原盤:Stradivarius
  4'33" (1952) ジャンニ=エミリオ・シモネッティ 原盤:Cramps
小冊子(48ページ、イタリア語)とコンピレーションCDの組み合わせ。ケージ・ファン、現代音楽コレクターなら持っておきたい一品であると同時に、ケージ入門用CDとしてもおすすめできる内容です。
イタリア著作者出版社協会(SIAE)のシールが紙製のパッケージに直接貼られております(前面の場合もあります)が、これはイタリアの出版物の仕様ですのであらかじめご了承ください。

AUD 04011
(CD + BOOK)
\2300→¥2090
ブライアン・イーノ(1948-) サウンド・ストラテジーズ
[BOOK]
  Biografia
  Sound ambience: Erik Satie, John Cage, Brian Eno (di Claudio Chianura)
  Brian Eno: altri paradossi di Fabio Martini
  Sound strategies: intuizioni, pensieri, riflessioni di Brian Eno
  Enoworks
[DISC]
  Asian River(*) / Zawinul/Lava(++) / Radiothesia III(+)
  St. Elmo's Fire(##) / By This River(##) / Strawinsky(+)
  Driving Me Backwards(##) / Music for Airports 1/2(※) / Swanky(#)
  Sparrowfall #1(++) / Sparrowfall #2(++) / Sparrowfall #3(++)
  Spinning Away(**) / Distant Hill(+) / Another Green World(++)

(*)ブライアン・イーノ 原盤:All Saints (1988)
(+)ブライアン・イーノ&ジャー・ウォブル 原盤:Colonna Sonora (1994)
(#)ブライアン・イーノ 原盤:Thirsty Ear (1997)
(**)ブライアン・イーノ&ジョン・ケール 原盤:Opal (1990)
(++)アルトゥーロ・スタルテリ(ピアノ、編曲) アルロ・ビガッツィ(ベース)
  ダミアーノ・プリーティ、ラウラ・ピエラッツォーリ(チェロ)
  原盤:Materiali Sonori (2000)
(##)ポポリ・ダルパーネ・アンサンブル(ポポリ&ダルパーネ編曲)
  原盤:Stile Libero (2008)
(※)バング・オン・ア・カン(デイヴィッド・ラング編曲) 原盤:Canteloupe Music (1998)

小冊子(48ページ、イタリア語)とコンピレーションCDの組み合わせ。イーノ・ファン、アンビエント・ミュージック・コレクターなら持っておきたい一品であると同時に、イーノ入門用CDとしてもおすすめできる内容です。
イタリア著作者出版社協会(SIAE)のシールが紙製のパッケージに直接貼られております(前面の場合もあります)が、これはイタリアの出版物の仕様ですのであらかじめご了承ください。

CARPE DIEM


CARPE 16287
\1700
薔薇と刺草(バラとイラクサ) トレチェント(14世紀イタリア)の音楽
 エギディウス・ダ・フランチア(14世紀):Intro - Donna s'amor
 アンドレア・ダ・フロレンティア(?-1415):Cosa crudel
 バルトリーノ・ダ・パドヴァ(活躍:1365頃-1405頃):El no me giova
 フランチェスコ・ランディーニ(1325/1335頃-1397):Somma felicita
 アンドレア・ステファーニ(活躍:1399頃):Con tutta gentilezza
 バルトリーノ・ダ・パドヴァ:I bei sembianti
 即興演奏:Interlude
 不詳:Nel mio bel orto / Lauda
 バルトリーノ・ダ・パドヴァ:La douce cere
 不詳(ファエンツァ写本所収):Interlude
 バルトリーノ・ダ・パドヴァ:Alba colomba
 不詳:Passando in ombra (Madrigal / Estampie)
 ドン・パオロ・ダ・フィオレンティア(1355頃-1436以後):Amor da po'che
 ゲラルデッロ・ダ・フィレンツェ(1320/1325頃-1362/1363):Donna, l'altrui mirar
 エギディウス・ダ・フランチア:Donna s'amor
アンサンブル・シンタグマ
 入澤真美、カトリーヌ・ジョスラン(ソプラノ)
 太刀川昭(カウンターテナー)
 守谷敦(リコーダー)
 ソフィア・ダニレフスキ(中世フィドル)
 ジェローム・サロモン(打楽器)
 ベランジェル・サルダン(中世ハープ)
 マルニクス・ファン・ゼップ(カリヨン)
 アレクサンドル・ダニレフスキ
  (中世リュート、Chekker、ディレクター)

録音:2010年8月4-6日、ビルシュ(フランス)、聖オーギュスタン礼拝堂
「イタリアのアルス・ノヴァ」とも称されるトレチェント(1300年代、つまり14世紀イタリア)を代表する一人であるバルトリーノ・ダ・パドヴァと同時代の作曲家たちによる、非常に手の込んだ精巧緻密な音楽を取り上げたアルバム。日本人メンバーの活躍がうれしいアンサンブル・シンタグマ。演奏至難な音楽をまったくそのように聴かせないその演奏技術の高さに驚嘆させられます。「聴く」という行為の感覚すら忘れさせる音楽はほんとうに独特で、うまく文章で表せないものがあります。


CLASSICAL RECORDS


D 15
(2CD)
\2500→¥2290
※価格改定再案内
ザゴリンスキー&ノックレベルグのベートーヴェン全曲ライヴ
ベートーヴェン(1770-1827):チェロ・ソナタ全集
  第1番ヘ長調 Op.5 No.1/第2番ト短調 Op.5 No.2
  第3番イ長調 Op.69/第4番ハ長調 Op.102 No.1
  第5番ニ長調 Op.102 No.2/ソナティナ(1795)
アレクサンドル・ザゴリンスキー(チェロ)
アイナル・ステーン=ノックレベルグ(ピアノ)
録音:2009年4月5日、モスクワ音楽院、ラフマニノフ・ホール、ライヴ
ロシアのザゴリンスキー(1962年生まれ)とノルウェーのステーン=ノックレベルグ(1944年生まれ)、注目の共演ライヴ。本体・外装にレーベル名や規格番号の表示はございません。あらかじめご了承ください。

CORNETTO


COR 10034
\2000
ゴットフリート・フィンガー(1660-1723):リコーダーと通奏低音のためのソナタ集
  ソナタ ト短調 Op.3 No.4/エア/ソナタ変ロ長調 Op.3 No.3/ジグ
  ソナタ ニ短調 Op.3 No.9/シベル[Sybell]ト長調/ソナタ ヘ長調 Op.3 No.8
  アルマンド/ロンド/ソナタ Op.3 No.10/ソナタ変ロ長調 Op.3 No.6
  グラウンド ニ短調/ソナタ第3番ヘ長調/シャコンヌ ヘ長調
エルンスト・クビチェク(リコーダー)
ダニエル・ピルツ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アンネマリー・ドラゴジッツ(チェンバロ)
アンドレアス・アーレント(テオルボ)

録音:2006年3月5-6日、オーストリア放送協会チロル支局スタジオ
フィンガーはモラヴィア(現チェコ共和国東部)出身でイギリス、ドイツで活躍した作曲家。彼がリコーダーのために書いた楽曲は比較的平易とされています。エルンスト・クビチェク(ウィーン生まれ)はアッフェッティ・ムジカーリ(WINTER & WINTERレーベルに録音しているオーストリアのピリオド楽器アンサンブル)の鍵盤楽器奏者。レオンハルト、アーノンクールらの薫陶を受けた彼は、ルネ・クレマンシックに師事したリコーダー奏者でもあります。


COR 10035
\2000
Circulo(環)
 シャコンヌ、パッサカリア、フォリア
 ステファノ・ランディ(1586-1639):
  Homo fugit velut umbra(パッサカリア・デ・ラ・ヴィータ)
 アンドレア・ファルコニエーリ(1585-1656):ラ・フォリア
 不詳:La Mariagneta
 フアン・アンラニェス(?-1649):A la vida bona(シャコンヌ)
 タルクイニオ・メールラ(1595-1665):
  Hor quel tempo di dormire(子守歌による宗教的カンツォネッタ)
 不詳:あるグラウンドによるディヴィジョン(Paul's Steeple)
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
  Se l'aura spina/Cosi mi disprezzate(パッサカリアのアリア)
 アンドワーヌ・ドルネル(1680頃-1755頃):
  組曲ニ長調 から ゆっくりと−シャコンヌ−リゴドン
 ロベール・ド・ヴィゼ(1650頃-1732頃):リュリ氏のアルルカンのシャコンヌ
 ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ(1632-1692):パッサガッロ第2番 Op.7 No.7
 バルバラ・ストロッツィ(1619-1677):Che si puo fare
 マラン・マレ(1656-1728):
  ヴィオル曲集第5巻 から ロンド・ル・トロワルール−シャコンヌ
 タルクイニオ・メールラ:Su la cetra amorosa
 マルコ・ウッチェリーニ(1603頃-1680):ベルガマスカによるアリア
ラ・ドゥシェーヌ
 バルバラ・エルナンデス(歌、リコーダー)
 リカルダ・ホルニヒ(テオルボ、ルネサンスリュート)
 タチアナ・グレーフェ(リコーダー)
 ウーヴェ・オルトマンス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)

録音:2011年1月30日-2月1日、シュトゥットガルト(ドイツ)、メンヒフェルト、福音教会
オスティナート(繰り返される音型パターン)に基づく楽曲で構成されたアルバム。ラ・ドゥシェーヌはハノーファー音楽大学とハンブルク音楽大学で出会った4人のピリオド楽器奏者により1997年に創設されたアンサンブル。


DUX


DUX 0838
\2300
ピオトル・サワイチク
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960
ピオトル・サワイチク(ピアノ)
ピオトル・サワイチクは1982年ワルシャワに生まれたポーランドのピアニスト。2001年から2006年までカトヴィツェのカロル・シマノフスキ音楽アカデミーでユゼフ・ストンペルに師事しました。

DUX 0840
\2300
フラトレス ヴァイオリンとピアノのための音楽
 ストラヴィンスキー(1882-1971):ペルゴレージによる組曲(1925)
 ダッラピッコラ(1904-1975):タルティーニアーナ第2番(1956)
 レーガー(1873-1916):古い様式による組曲 Op.93(1906)
 ペルト(1935-):フラトレス(1977/1980)
 シュニトケ(1934-1998):古い様式による組曲(1972)
シモン・クシェショヴィエツ(ヴァイオリン)
ニクラス・シヴェレフ(ピアノ)

DUX 0861
\2300
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.3
  「オフェルトリム集」(1611)から
   Afferentur Regi Domino / Gloria et honore / Laetentur omnes
   Felix namque es / Factus est repente / Tanto tempore
   Assumpsit Jesus Petrum / Per merita Sancti Adalberti
   Ortus de Polonia / Igneum Ignati iubar / Estuet puris
   Salve desta dies / Spiritus sancti gratia / Fulget in choro Virginum
   Domine ad adiuvandum / Magnificat
コレギウム・ジェレンスキ
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)
ミコワイ・ジェレンスキはポーランドの作曲家・オルガニストで、ローマで学んだという説もありますが、その生涯について詳しいことはほとんどわかっておらず、彼の名を伝えるものは「オフェルトリム(奉献唱)集」と「コムニオ(聖体拝領唱)集」の2巻の曲集のみです。前者には複合唱形式による壮大な作品、後者には小編成の作品が収められています。Vol.1: DUX 0740, Vol.2: DUX 0786, Vol.4: DUX 0819。

DUX 0862
\2300
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.5
  「コムニオ集」(1611)から
   Feci iudicium / Visionem quam vidistis / Beatus servus
   Domus mea / Viderunt omnes fines terrae
   Viderunt omnes fines terrae / Vox In Rama
   Vos, Qui Secuti Estis Me / Pascha nostrum immolatus est Christus
   Pascha nostrum immolatus wst Christus / Per signum crucis
   Quotiescumque manducabitis / Beati mundo cord / Adoramus te Christe
   Haec dies quam fecit Dominus / Haec dies quam fecit Dominus
   Surrexit Dominus / Ego sum pastor bonus / Psallite Domino
   Psallite Domino
コレギウム・ジェレンスキ
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)

DUX 0863
\2300
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.6
  「コムニオ集」(1611)から
   Benedicimus Deum caeli / Spiritus sanctus docebit vos
   Spiritus sanctus docebit vos / Tu puer, propheta altissimi vocaberis
   Optimam partem elegit sibi Maria / Levavi oculos meos in montes
   Domine Deus meus / O gloriosa Domina / In monte Oliveti
   Benedicimus Deum caeli / Ipsum benedicite / Vidimus stellam eius
   Laetabitur iustus in Domino / Magna est gloria eius
   Magna est gloria eius / Benedicite omnes angeli / Gaudete iusti
   Contere Domine fortitudinem inimicorum
コレギウム・ジェレンスキ
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)

ERASMUS

1990年代まで活動していたオランダのレーベル。
すでに全点が廃盤となっており、今回扱うのは以下の1点のみで、オランダ音楽学会の在庫完売を以って供給終了となります。

WVH 085
\1700
ピーター=ヤン・ベルダー
 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(1562-1621):チェンバロ作品集

  それは軍神マルス/トッカータ第15番ニ短調/私はライン川を渡って
  ヘクサコルド・ファンタジア/モーレ・パラティーノ
  フィリップスのパヴァーヌ/気狂いシメン(*)
  イングランドのフォーチュン(*)/涙のパヴァーヌ(*)/大公のバッロ
  半音階的ファンタジア/緑の菩提樹の下で/私の青春は過ぎ去り
ピーター=ヤン・ベルダー
 (チェンバロ(*以外)、スピネット(*))
録音:1993年3月、ハーグ市立博物館(オランダ) 使用楽器:1639年、アントワープ、アンドレアス・リュッケルス製(*以外)  1589年、ヴェネツィア、ジョヴァンニ・チェレスティーニ製(*)
今をときめくピーター=ヤン・ベルダー(1966年生まれ)の若き日の録音。ハーグ市立博物館所蔵のオリジナル楽器を演奏したものです。

FABIAN RECORDS


FABIAN-CD 7111
(CD-R)
\2300
ヨーロッパのオルガンの銘器
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):
  トッカータとフーガ ヘ長調/Puer natus in Bethlehem(コラール前奏曲)
  録音場所:シュタインキルヒェン(ドイツ、アルテスラント)
  使用楽器:1683年、アルプ・シュニトガー製
 ハインリヒ・シャイデマン(1596-1663):マニフィカト幻想曲第8旋法
 ニコラウス・ハンフ(1665-1711):Ein feste Burg ist unser Gott(コラール前奏曲)
  録音場所:リューディングヴォルト(ドイツ、クックスハーフェン)
  使用楽器:1687年、アルプ・シュニトガー製
 J・S・バッハ(1685-1750):
  Jesu meine Freude BWV728/Herr Jesu Christ, dich zu uns wend BWV726
  Herr Jesu Christ, dich zu uns wend BWV706
 ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):
  Jesu meine Freude(前奏曲、アリオ・モードとコラール)
  録音場所:Gamalkin(スウェーデン) 使用楽器:1806年、Per Schiorlin製
 J・S・バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV562
 ジュアン・アラン(1911-1940):リタニア
  録音場所:リンツ(オーストリア)、新大聖堂 使用楽器:1968年、マルクッセン製
 レーガー(1874-1916):Wie schon leuchtet der Morgenstern(コラール幻想曲)
  録音場所:ザンクト・フローリアン(オーストリア)
  使用楽器:1774年製/1951年復元、ブルックナー・オルガン
インゲマール・メルヒェルソン(オルガン)
録音時期の記載はありません。CD-Rですのでご注意ください。

FABIAN-CD 7112
(2CD)
\4500
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー オルガン即興演奏集
  「Christ lag in Todesbanden」による(*)
  グスタフ・レオンハルトの主題による(+)
  録音:1974年7月4日(*)、1975年7月5日(+)、ハールレム(オランダ)、大教会
  使用楽器:ミュラー製
  「Ecce lignum crucis」による
  録音:1972年2月8日、シュレーグル(オーストリア) 使用楽器:フラデツキー製
  「Victimae paschali laudes」による
  録音:1974年3月25日、シュレーグル 使用楽器:プッツ製
  自由即興演奏
  録音:1978年7月10日、ザンクトフローリアン(オーストリア)
  使用楽器:ブルックナー・オルガン
  「Erhalt uns Herr, bei deinem Wort」による(*)
  「Veni creator spriritus」による(+)
  録音:1977年9月(*)、1794年7月(+)、リンツ(オーストリア)、新大聖堂
  使用楽器:マルクッセン製
  「Christ ist erstanden」による/「Ein Mannlein steht im Walde」による即興演奏
  録音:1980年、リンツ、ブルックナー音楽祭
  与えられた2つの主題による
  録音:1972年3月21日、ウィーン、聖ウルズラ教会 使用楽器:フラデツキー製
  「Wie schon leuchtet der Morgenstern」による
  録音:1994年6月8日、ドルトムント(ドイツ)、プロスプタイ教会 使用楽器:ザウアー製
  バッハの「Wachet auf」(コラール前奏曲)による
  録音:1977年5月28日、インスブルック(オーストリア)、シュトフト・ヴィルテン
  使用楽器:フラデツキー製
  デンマーク民謡による
  録音:1992年7月5日、ヘルシノア(デンマーク)、聖オーライ大聖堂
  使用楽器:アンナスン製
  B・バルテリンクの主題による(+グレゴリオ聖歌「アヴェ・マリス・ステラ」)
  録音:1992年7月10日、ハールレム(オランダ)、大教会 使用楽器:ミュラー製
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

FABIAN-CD 7113
\2300
別れと新たな始まりの時 悲哀と憧憬の間の詩と音楽
 I. 「UBERLASS ES DER ZEIT........」
 オルガン即興演奏
 フーゴー・フォン・ホフマンスタール作詩:「Die Zeit, die ist ein sonderbar Ding」
 ヘルマン・ヘッセ作詩:「Alt werden」
 旧約聖書・伝道の書 から:「Windhauch..」
 「Ach wie fluchtig, ach wie nichtig」によるオルガン即興演奏
 II. 「DES LEBENS RUF AN UNS WIRD NIEMALS ENDEN」
 カール・ツックマイヤー作詩:Strophen von der Unsterblichkeit
 ヘルマン・ヘッセ作詩:Mein Leben
 「ラクリモーサ」によるオルガン即興演奏
 テオドール・フォンターネ作詩:Herr Ribbeck auf Ribbeck
 「ディエス・イレ−Jesu meine Zuversicht」によるオルガン即興演奏
 III. 「SIEHE, ICH MACHE ALLES NEU!」
 ヴィルヘルム・ブッシュ作詩:Auf Wiedersehen
 ヨハン・G・ハーダー:Ein Traum
 ノヴァリス作詩:Getrost das Leben Schreitet
 新約聖書・黙示録第21章
 「Wacht auf, ruft usn die Stimme」によるオルガン即興演奏
ゾニヤ・ヘーファー、ヘルムート・ヴラーザク(朗読)
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

録音:2000年5月29日、アイゲン(オーストリア)、教区教会(オルガン)
    2000年5月、ORF・ランデスストゥディオ・チロル

ドイツ語の詩の朗読とオルガンの即興演奏で構成されたアルバム。


FABIAN-CD 7114
\2300
スカンジナヴィアの歴史的オルガン
 J・S・バッハ(1685-1750):
  幻想曲ハ短調 BWV562/Wenn wir in hochsten Notten sein BWV668
  Wenn wir in hochsten Notten sein BWV641
  O Mensch, bewein dein Sunde gross BWV622
  An Wasserflussen Babylon BWV653/前奏曲とフーガ ハ短調 BWV564
  録音:1999年7月29日、トロンハイム(ノルウェー)、ニーダロス大聖堂
  使用楽器:1741年、ヨアヒム・ヴァーグナー製
 ヨハン・パッヘルベル(1653-1711):
  Werde munter mein Gemute(コラールと3つの変奏曲)
  トッカータ ホ短調/アリエッタ ヘ長調(主題と9つの変奏曲)
  録音:1999年8月3日、アシェリード(スウェーデン) 使用楽器:ヨナス・ヴィステルニス製
 クリスティアン・エールバッハ(1570-1635):
  カンツォーナ第6旋法/ファンタジア第1旋法
 不詳:インタヴォラツォーラ・ノーヴァ(1551、ヴェネツィア)から
   6つの古いヴェネツィアのバッロ
  録音:1999年8月8日、フレゼリスクボー城教会(デンマーク)
  使用楽器:1610年、エザイアス・コメプニウス製
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

FABIAN-CD 7115
\2300
ジルバーマン製オルガンによるJ・S・バッハ
 J・S・バッハ(1685-1750):
  O Gott, du frommer Gott BWV767 / Herzlich tut mich verlangen BWV727
  Herr Jesu Christ, dich zu uns wend BWV726
  Jesu, meine Zuversicht BWV728 / Liebster Jesu, wir sind hier BWV731
  Wer nur den lieben Gott lasst walten BWV691
  Nun komm, der Heiden Heiland BWV659 / 前奏曲とフーガホ短調 BWV533
  録音場所:フラウロイト(ドイツ)
  使用楽器:1742年製(1978年、イェームリヒ・オルガン工房復元)
  Herr Gott, nun schleuss den Himmel auf BWV1092
  O Lamm Gottes unschuldig BWV1095
  Erhalt uns Herr, bei deinem Wort BWV1103
  Wenn dich Ungluck tut greifen an BWV1104
  Jesu meine Freude BWV1105 / Christus, der ist mein Leben BWV1112
  Wie nach einer Wasserquelle BWV1119 / 幻想曲ハ短調 BWV562
  録音場所:プファッフローダ(ドイツ)
  使用楽器:1715年製(1968、1983、1993年、リューレ復元)
  Schmucke dich, o libe Seele BWV654 / トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
  録音場所:ナッサウ(ドイツ)
  1748年製(1998年、ドレスデン・オルガン工房復元、アンドレアス・ハーン復元監修)
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)
録音時期:2000年4月11日、5月16日

FABIAN-CD 7116
\2300
オストフリースラント地方の歴史的オルガン
 ハンス・ブーフナー(1483-1526):Redeuntes I(鐘の音とともに)
 不詳:ブクスハイム・オルガン曲集(1470頃)から
  Pange lingua / Christ lag in Todesbanden
 ハンス・コッター(1480頃-1541):Us tiefer Not schry ich zu dir
 ジョスカン・デプレ(1440?-1521):デュオ
 パウル・ホーフハイマー(1459-1537):Was ich durch Gluck
 ハインリヒ・イザーク(1450頃-1517):リチェルカーレ
 マティアス・グライッター(1500頃-1550):Herbei, herbei, was Loffel sei
 ハンス・ブーフナー:Tanzmass Benzenauer
 ヨハネス・ヴェック:Schwarz Knab
 ハンス・コッター:Kocherperger Spanioler Tanz
 レオンハルト・クレーバー(1495-1556):前奏曲ニ短調
 コンラート・パウマン(1410-1473):Mit ganzcem willen
 ハンス・ブーフナー:Redeuntes II(鐘の音とともに)
  録音:2001年7月28日、リズム(ドイツ)、改革派教会
  使用楽器:1457年、ハルマヌス製(1959年、アーレント&ブルンツェマ復元)
 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(1562-1621):
  幻想曲ト短調/トッカータ ト長調/トッカータ ハ長調
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):カンツォネッタ/カンツォーナ
 不詳:リューネブルク・タブラチュア譜集(1636-1637)から
  Resonet in laudibus / Gelobet seist du Jesu Christ
 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク:トッカータ イ短調
  録音:2001年7月17日、ヴェスターフーゼン(ドイツ)
  使用楽器:1641/1643年、イェスト・ジーグボルク製
         (1955年、アーレント&ブルンツェマ復元)
 ハンリヒ・シャイデマン(1595-1663):前奏曲ニ短調/幻想曲ハ長調
 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク:前奏曲ヘ長調
 不詳:スサンネ・ファン・ソルトのタブラチュア譜集(1599)から
  アルマンドとリプリーズ
  録音:2001年7月27日、ウットゥム(ドイツ)、聖パウルス教会
  使用楽器:1660年、ヘルクンフト製(1956/1957年、アーレント&ブルンツェマ復元)
 不詳:リューネブルク・タブラチュア譜集 から
  前奏曲 ex clave F / Mein Seel erhebet den Herrn
  前奏曲またはフーガ ト長調 / Jesu, du wolltest uns weisen
  前奏曲ホ短調 / Was kann uns kommen an fur Not
  Veni redemptor gentium / O Lamm Gottes, unschuldig
 ザムエル・シャイト(1587-1654):O Lamm Gottes, unschuldig
 ゲオルク・ベーム(1661-1733):パルティータ「Ach wie fluchtig」
  録音:2001年7月29日、マリエンハーフェ(ドイツ)、聖マリア大教会
  使用楽器:1712年、ゲアハルト・フォン・ホーリー製
         (1956/1957年、アーレント&ブルンツェマ復元)
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)
オストフリースラントはドイツ北西部、オランダに隣接する北海沿岸の地域。

FABIAN-CD 7117
\2300
われらの神は堅き砦
 ザムエル・シャイト(1587-1654):
  Ein feste Burg ist unser Gott(ゲルリッツ・タブラチュア譜集による)
 ニコラウス・ハンフ(1665-1712):Ein feste Burg ist unser Gott(コラール前奏曲)
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):
  Ein feste Burg ist unser Gott(コラール前奏曲)
  録音:2001年7月25日、バーゼドウ教会(ドイツ、メックレンブルク)
  使用楽器:1683年、ザムエル・ゲルケ、ハインリヒ・ヘルプスト父子製
 不詳:リューネブルク・タブラチュア譜集 から Ein feste Burg ist unser Gott
  録音:2002年7月14日、Leufstabruk(スウェーデン)
  使用楽器:1723年、ユーハン・ニクラス・カーマン製
 不詳:リューネブルク・タブラチュア譜集 から
  Ein feste Burg ist unser Gott, vers 1,2,3
  録音:2001年7月29日、マリエンハーフェ(ドイツ、オスターフリースラント)
  使用楽器:1706年、ゲアハルト・フォン・ホーリー製
 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):Ein feste Burg ist unser Gott(幻想曲)
  録音:2003年3月31日、シュレーグル修道院教会(オーストリア)
  使用楽器:1634年、アンドレアス・プッツ製
 ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):Ein feste Burg ist unser Gott(コラール前奏曲)
  録音:2001年6月13日、ドレスデン宮廷教会(ドイツ、ザクセン)
  使用楽器:1755年、ゴットフリート・ジルバーマン
         (没後、ツァハリアス・ヒルデブラント監修)製
 ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):
  Ein feste Burg ist unser Gott(コラール小フーガ)
 ヨハン・ゴットフリート・ヴァルター(1684-1748):
  Ein feste Burg ist unser Gott(コラール前奏曲)
  録音:2001年6月15日、エルツゲビルゲ、ナッサウ村教会(ドイツ、ザクセン)
  使用楽器:1748年、ゴットフリート・ジルバーマン製
 ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(1951-):
  「Ein feste Burg ist unser Gott」による即興演奏
  録音:2001年7月10日、パッサウ大聖堂(ドイツ、ニーダーバイエルン)
  使用楽器:1981年、ルートヴィヒ・アイゼンバルト社製
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

FABIAN-CD 7119
\2300
高い天より、私は来た クリスマス・コンサート
 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):
  目覚めよ、と呼ぶ声あり(オーボエとオルガンのためのコラール前奏曲)(*)
 ヨハン・パッヘルベル(1654-1711):トッカータ ヘ長調/高い天より(コラール)
 ヨハン・ヴィルヘルム・ヘルテル(1727-1789):
  オーボエとオルガンのためのパルティータ第3番ニ短調(*)
 ヨハン・ゴットリープ・ヴァルター(1684-1748):
  高い天より(コラール編曲;3つのヴァース)/協奏曲イ長調
 ゲオルク・フリードリヒ・カウフマン(1679-1750):
  今こそ主をたたえよ、わが魂よ
   (オーボエとオルガンのためのコラール前奏曲)(*)
 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ツァハウ(1663-1712):高い天より(コラール)
 ヨハン・ヴィルヘルム・ヘルテル:
  オーボエとオルガンのためのパルティータ第2番ヘ長調(*)
 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ツァハウ:高い天より(3つのヴァース)
 ゲオルク・フリードリヒ・カウフマン:
  暁の星の何と美しいことか(オーボエとオルガンのためのコラール前奏曲)(*)
 J・S・バッハ(1685-1750):
  高い天より(コラール編曲)BWV700/高い天より(コラール編曲)BWV701
  パストラーレ BWV590/高い天より(コラール)BWV738
フェルナンド・ソウザ(バロック・オーボエ(*))
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

録音:2002年6月13-14日、エルツゲビルゲ(ドイツ)、ナッサウ教区ルター派教会
使用楽器(オルガン):1748年、ゴットフリート・ジルバーマン製
             (1998年、ドレスデン・オルガン工房復元)

フェルナンド・ソウザはブラジルに生まれ、オランダのハーグ王立音楽院でク・エビンゲに師事したオーボエ奏者。18世紀オーケストラ、ラ・プティット・バンド、オランダ・バッハ協会管弦楽団等に参加しています。


FABIAN-CD 7120
\2300
ポルトガルの歴史的オルガン
 不詳(17世紀):処女マリアの無原罪の懐胎の単旋律聖歌
 ディエゴ・ダ・コンセイサン修道士(17世紀):バタリャ第5旋法
 ガスパル・ド・レイス(17世紀):アヴェ・マリス・ステラによるコンセルタド
 アントニオ・カレイラ(1525-1587):4声のカンシオンのグロサ
 アンドレス・ロレンテ(1624-1706):第1旋法の作品、右手に音栓分割
 不詳(17世紀):不協和音を含む半音階的作品第1旋法/パヴァナ(パヴァーヌ)
 アンドレス・ロレンテ:第1旋法(の作品)、右手の2つのソプラノ声部に音栓分割
 ジュアン・カバニリェス(1644-1712):
  パンジェ・リングァ/不協和音を含むティエント第1旋法
 録音:2002年8月3日、ドルネス、涙の聖母教会 使用楽器:18世紀中盤、不詳作者製
 ペドロ・デ・アラウジョ(1610?-1668?):バタリャ第6旋法
 フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1576-1654):
  スペインのパンジェ・リングァによるティエント
 アントニオ・カレイラ(1520-1587):ファンタジア第5旋法
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):歌の主題による3声の作品
 ペドロ・デ・サン・ロレンソ(17世紀):第1旋法の作品、右手に音栓分割
 ジュアン・カバニリェス:左手のためのトッカータ第2番
 ディエゴ・ダ・コンセイサン修道士:第2旋法(の作品)、音栓分割、Accidental
 アントニオ・カレイラ:4声のティエント
 セバスティアン・アギレラ・デ・エレディア(1585-1618):
  パンジェ・リングァ/バスのティエント第1旋法
 ジュアン・カバニリェス:トッカータ第4番
 録音:2002年7月31日、ポルト、聖ロレンソ神学校教会
 使用楽器:1860年、アントニオ・ジョゼ・ド・サントス製
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

FABIAN-CD 7121
\2300
ボヘミアの歴史的オルガン
 クリスティアン・エールバッハ(1570-1635):
  トッカータ第8旋法/エレヴァツオーネのためのファンタジア
  カンツォネッタ第2旋法/ファンタジア第1旋法(エコー・ファンタジー)
 ヨハン・ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):
  半音階的ファンタジア/エレヴァツオーネのためのトッカータ
  トッカータ第14番ハ長調
  録音:2003年7月11日、ズラター・コルナ(チェコ)、シトー会修道院、西側合唱隊席
  使用楽器:1699年、アブラハム・シュタルク製(1992年、ヴィラディミール・スライフ復元)
 P・フランツ・アントン・エステンドルファー(1670-1711):
  Der Tag Der ist so freudenreich(コラールと5つの変奏曲)
 ゴットロープ・チェルノホルスキー(1684-1742):フーガ ヘ長調
 ヴァレンティン・ラートゲーバー(1682-1750):8つのパストラーレ
  録音:2003年7月15日、チェスキー・クルムロフ(チェコ)、聖ヴィート教会
  使用楽器:1710-1716年、不詳作者製、小オルガン(1999年復元)
 フランツ・クサヴァー・ムルシュハウザー(1663-1738):
  トッカータ第6旋法
  Lasst uns Kindlein wiegen (per imitationem cuculi)(コラールと3つの変奏曲)
 ヨハン・ヤコプ・フローベルガー:トッカータ第2番ヘ長調
 フランツ・クサヴァー・ブリクシ(1732-1771):パストラーレ ハ長調/前奏曲ヘ長調
 ヨゼフ・ゼーガー(1716-1782):トッカータ(パストラーレ)とフーガ
 ヨハン・カスパル・フェルディナント・フィッシャー(1665-1746):
  前奏曲、6つのフゲッタと後奏曲第8旋法(「音楽の花束」から)
  Der Tag Der ist so freudenreich(クリスマスのためのリチェルカーレ)
 フランツ・クサヴァー・ムルシュハウザー:トッカータ第10旋法
  録音:2003年5月19日、プラハ、ティーン教会
  使用楽器:1672年、ヨハン・ハインリヒ・ムント製
         (1998-2000年、ヨハネス・クライス・オルガン工房復元)
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

FABIAN-CD 7122
\2300
北ドイツの歴史的オルガン
 ハインリヒ・シャイデマン(1595-1663):前奏曲ハ長調
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):
  Erhalt uns Herr, bei deinem Wort / Wir danken dir, Herr Jesu Christ
 ハインリヒ・シャイデマン:前奏曲ニ短調
 ニコラウス・ハンフ(1665-1711):Auf meinen lieben Gott
 ハインリヒ・シャイデマン:フーガ ニ短調
 ディートリヒ・ブクステフーデ:Ein feste Burg ist unser Gott
 ニコラウス・ハンフ:Ein feste Burg ist unser Gott
 ザムエル・シャイト(1587-1654):
  Ein feste Burg ist unser Gott / Erbaum dich mein, o Herre Gott
  Nun komm der Heiden Heiland
 ディートリヒ・ブクステフーデ:前奏曲(pedaliter)ハ長調(ニ長調)
  録音:2002年7月31日、バーゼドウ教会(ドイツ、メックレンブルク)
  使用楽器:1683年、ハインリヒ・ヘルプスト父子、ザムエル・ゲルケ製
         (1982年、アレクサンダー・シュンケ復元)
 ハインリヒ・シャイデマン:
  In dich habe ich gehoffet, Herr / Gelobet seist du, Jesu Christ (2 Verse)
  前奏曲ヘ長調
  録音:2003年7月27日、ハンブルク、聖ヤコビ教会
  使用楽器:1689-1693年、アルプ・シュニトガー製
         (1989-1993年、ユルゲン・アーレント復元)
 ディートリヒ・ブクステフーデ:
  カンツォーナ ニ短調 / Jesus Christus, unser Heiland
  Num komm der Haiden Heiland / Vater unser in Himmelreich
  Komm, Heiliger Geist, Herre Gott / 前奏曲、フーガとシャコンヌ ハ長調
  録音:2003年9月4日、ノルデン(オストフリースラント)、聖ルートゲリ教会
  使用楽器:1686-1688年、アルプ・シュニトガー製
         (1981-1985年、ユルゲン・アーレント復元)
 ニコラウス・ブルーンス(1665-1697):前奏曲ホ短調(小)
 ディートリヒ・ブクステフーデ:
  Gelobet seist du, Jesu Christ / Lobt Gott, ihr Christen, allzugleich
  Puer natus in Bethlehem / Wie schon leichtet der Morgenstern
 ニコラウス・ブルーンス(1665-1697):前奏曲ホ短調(大)
  録音:2003年7月25日、シュタインキルヒェン(アルテスラント)、
       聖ニコライ&聖マルティーニ教会
  使用楽器:1685-1686年、アルプ・シュニトガー製(1987年、ベッケラート社復元)
ルーペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン)

GRONG


GMP 09-17N
\2400
展覧会 金管バンドのための音楽
 ムソルグスキー(1839-1881)/マイケル・アレン編曲:組曲「展覧会の絵」
 ドビュッシー(1862-1918)/クリス・モワット編曲:仮面
 J・S・バッハ(1685-1750)/
  クリス・モワット編曲:ブランデンブルク協奏曲第3番
ノルウェー・ブラス・エクスポ(金管バンド)
モルテン・ヴェンスベルグ(指揮)
録音:2009年1月24-25日、オスロ、ビグドイ教会

GMP 1104
\2400→¥2190
ノルウェー・ロマン派のチェロとピアノのための音楽
 ヨハン・セヴェリン・スヴェンセン(1840-1911):チェロ協奏曲ニ長調 Op.7
 マリア・グスタヴォ・シェルレルプ(モン・シェルレルプ)(1870-1934):
  メランコリー[Tungsind]Op.18
 オスカル・ハンセン(1852-1925):マズルカ
 ゲルハルド・ローセンクローネ・シェルレルプ(1859-1933):幻想的小品
 カタリヌス・エリング(1858-1942):エア
 クリスチャン・シンディング(1856-1942):北欧のバラード Op.105
 ゲルハルド・ローセンクローネ・シェルレルプ:悲歌
 カタリヌス・エリング:ロココ
 オスカル・ハンセン:スケルツォ
 セヴェリン・スヴェンセン(1871-1959):子守歌
ボルド・ボスルプ(チェロ)
ステッフェン・ホルン(ピアノ)
録音:2011年4月15-17日、シーエン(ノルウェー)、イプセン博物館
珍しいノルウェー・ロマン派一色のチェロ曲集。名もなき名曲の匂いが。案外今週イチオシだったりする。

GMP 1105
\2400→¥2190
ノルウェーのクラリネットと弦楽のための協奏曲集
 スヴェッレ・ベルグ(1915-1980):クラリネットと弦楽のための協奏曲
 トール・ブレヴィク(1932-):クラリネットと弦楽のための協奏曲
 ビャーネ・ブルースタ(1895-1978):クラリネットと弦楽のための協奏曲
 コンラード・バーデン(1908-1989):クラリネットと弦楽のための協奏曲 Op.37
ハンス・クリスチャン・ブレイン(クラリネット)
オスロフィヨルド室内フィルハーモニー
テリエ・ボイェ・ハンセン(指揮)

録音:2010年10月11-14日、オスロ、東アーケル教会
これまた珍しいノルウェーのクラリネット協奏曲集。


オランダのハーグ市立博物館の自主制作盤
HAAGS GEMEENTEMUSEUM


HGMCD 03
\1700
スタンレー・ホーホラン
 1794年ルイ・ドゥルケン製グランドピアノ

 ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ変ホ長調 Hob.XVI:49
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2 No.1
 モーツァルト(1756-1791):
  ロンド イ短調 K.511/ピアノ・ソナタ第16番(第17番)変ロ長調 K.570
スタンレー・ホーホラント[スタンリー・ホッホランド](フォルテピアノ)
録音:1988年、ハーグ市立博物館(オランダ) 使用楽器:1794年、ルイ・ドゥルケン製
 オランダの名フォルテピアニスト、スタンレー・ホーホラント(1950年生まれ)がハーグ市立博物館所蔵のオリジナル楽器を演奏。同博物館内での販売用に制作されたもので、このたびオランダ音楽学会を通して入手できるようになりました。

ILD


フランスの老舗レーベル、ILDを初めてご紹介します。

ILD 642308
\2300
トランペットとオルガンによるアダージョ名曲集
 ドメニコ・チマローザ(1749-1801):協奏曲ハ長調 から ラルゲット
 ジャン=バティスト・ルイエ(1680-1730):
  ソナタ ト長調 から レント=ドルチェ,アンダンテ
 J・S・バッハ(1685-1750):
  私はあなたの名を呼ぶ、主イエス・キリストよ(コラール)
  カンタータ第156番 から アリオーソ
  ヴィヴァルディによる協奏曲ニ短調 から ラルゴ
  私を憐れんでください、主である神よ(コラール)
 ベネデット・マルチェッロ(1686-1739):協奏曲ハ短調 から アダージョ
 ヘンデル(1685-1759):オペラ「セルセ」から ラルゴ
 シューベルト(1797-1828):アヴェ・マリア
 ウラジーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア
 レモ・ジャゾット(1910-1998)アルビノーニのアダージョ
 アドルフ・アダン(1803-1856):聖夜(オー・ホーリー・ナイト)

ギー・トゥーヴロン(トランペット)
フィリップ・デュボー(オルガン)

録音:2010年6月、パリ、クリニャンクール、聖母教会 発売:2010年

フランスの名手ギー・トゥーヴロンの新録音。クリスマス向けにもおすすめできます。


ILD 642116
\2300
トランペットとオルガンによるバロック協奏曲&ソナタ集
 トマゾ・アルビノーニ(1671-1751):協奏曲ニ短調
 アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713):ソナタ ホ短調
 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):協奏曲ニ長調
 ジャン=バティスト・ルイエ(1680-1730):ソナタ ト長調
ピエール・ティボー(トランペット)
フィリップ・デュボー(オルガン)

録音:パリ、クリニャンクール、聖母教会、時期の記載なし 発売:1991年

ピエール・ティボー(1929-2004)はパリ音楽院教授(1975-1994)としてホーカン・ハーデンベルガーら多くの逸材を輩出したフランスのトランペット奏者。4歳下のモーリス・アンドレにスター性があったためかティボーの録音は少なく、このCDは貴重です。


ILD 642151
\2300
チェロとオルガンによるバロック音楽
 J・S・バッハ(1685-1750):
  トッカータ、アダージョとフーガ BWV564 より アダージョ
  ヴィヴァルディによる協奏曲 BWV596 より ラルゴ
  私はあなたの名を呼ぶ、主イエス・キリストよ(コラール)
 ヘンデル(1685-1759):
  オラトリオ「ヘラクレス」より イオレのレチタティーヴォとアリア
 アレッサンドロ・ストラデッラ(1645-1682):憐れみたまえ、主よ
 アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713):ソナタ ホ短調 Op.5 No.8
 J・S・バッハ:組曲第3番 BWV1068 より アリア
 レモ・ジャゾット(1910-1998)アルビノーニのアダージョ
 J・S・バッハ:私を憐れんでください、主である神よ(コラール)BWV721

ルノー・フォンタナローザ(チェロ)
フィリップ・デュボー(オルガン)

録音:マルリー・ル・ロワ(フランス)、聖ヴィゴール教会 時期の記載なし 発売:1994年

ILD 642171
(2CD)
\3400
ルノー・フォンタナローザ
 J・S・バッハ(1685-1750):無伴奏チェロ組曲(全曲)

  第3番ハ長調 BWV1009/第2番ニ短調 BWV1008/第4番変ホ長調 BWV1010
  第5番ハ短調 BWV1011/第1番ト長調 BWV1007/第6番ニ長調 BWV1012
ルノー・フォンタナローザ(チェロ)

録音:1996年5月、場所の記載なし 発売:1996年

ルノー・フォンタナローザはポール・トルトゥリエに師事したフランスのチェリスト。兄パトリス(ヴァイオリン)、姉フレデリク(ピアノ)と組んだフォンタナローザ三重奏団でも知られています。


ILD 642111
\2300
エリック・サティ・リサイタル
 エリック・サティ(1866-1925):
  スポーツと気晴らし/3つのジムノペディ
  犬のためのぶよぶよした本当の前奏曲
  風変わりな女(四手連弾のための)/6つのグノシエンヌ
シャンタル・ド・ビュシー(ピアノ)
テオドール・パラスキヴェスコ(ピアノ(*))

録音:データ記載なし、ADD 発売:1990年

シャンタル・ド・ビュシーはパリ音楽院で学んだフランスのピアニスト。主に室内楽で活躍し、パリ音楽院、エコール・ノルマル・ド・ミュジーク、ラモー音楽院で室内楽を教えています。


ILD 642129
\2300
フランス六人組のピアノ・デュオ作品集
 ダリウス・ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ
 フランシス・プーランク(1899-1963):
  シテール島への船出(1951)/悲歌(1959)
  「仮面舞踏会」による奇想曲(1952)
 ダリウス・ミヨー:世界の創造(1923)(*)
 ジョルジュ・オーリック(1889-1983):ワルツ(1949)
 アルトゥール・オネゲル(1892-1955):パルティータ(1940)
 ジェルメーヌ・タイユフェール(1892-1983):野外遊戯(1922)
 ルイ・デュレイ(1888-1979):カリヨン(1916)(*)/雪(1918)(*)
ジュヌヴィエーヴ&ベルナール・ピカヴェ(ピアノ)

録音:データ記載なし 発売:1993年

(*)はピアノ四手連弾、他は2台のピアノのための作品。ジュヌヴィエーヴ・ピカヴェとベルナール・ピカヴェはともにパリ音楽院でアリーヌ・ヴァン・バレンツェンとジャン・ドワイヤンに師事し、1966年に活動を開始したフランスのピアノ・デュオ。


ILD 642148
\2300
ロマンティック・ピアノズ 2台のピアノのための作品集
 ラフマニノフ(1873-1943):組曲第2番 Op.17 から タランテッラ(No.4)
 リスト(1811-1886):悲愴協奏曲ホ短調
 ブラームス(1833-1897):ワルツ集 Op.39 から
   ロ長調/ホ長調/ロ短調/嬰ト短調/変イ長調
 ショパン(1810-1849):ロンド ハ長調 Op.73
 シューマン(1810-1856):アンダンテと変奏曲変ロ長調 Op.46
ジュヌヴィエーヴ&ベルナール・ピカヴェ(ピアノ)
録音:データ記載なし、ADD 発売:1994年

ILD 642169
\2300
ゴッツチョーク、ルフェビュール=ヴェリー:ピアノ・デュオ作品集
 ルイス・モロー・ゴッツチョーク(1829-1869):四手連弾のための作品
  彼女の瞳/愛の春/ラ・ガリーナ/輝く/大タランテッラ
 ルイ・ジェームズ・アルフレッド・ルフェビュール=ヴェリー(1817-1869):
  2台のピアノのための交響的二重奏曲第1番 Op.163(1865)
  2台のピアノのための交響的二重奏曲第2番 Op.181(1868)
ジュヌヴィエーヴ&ベルナール・ピカヴェ(ピアノ)
録音:データ記載なし 発売:1996年

ILD 642183
\2300
モーツァルト、シューベルト、ベートーヴェン:ピアノ・デュオ作品集
 モーツァルト(1756-1791):2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448
 シューベルト(1797-1828):四手連弾のための幻想曲ヘ短調 Op.103 D.940
 ベートーヴェン(1770-1827):四手連弾のためのソナタ ニ長調 Op.6
ジュヌヴィエーヴ&ベルナール・ピカヴェ(ピアノ)
録音:データ記載なし、ADD 発売:1998年

ILD 642220
\2300
フランシス・プーランク(1899-1963):2台のピアノのための作品全集
  ソナタ(1918/1939)/「仮面舞踏会」による奇想曲(1952)
  悲歌(1959)/シテール島への船出(1951)/ソナタ(1953)
ジュヌヴィエーヴ&ベルナール・ピカヴェ(ピアノ)
録音:2002年12月22日、パリ、スタジオ・EGP 発売:2003年

ILD 642142
(2CD)
\3400
フランク(1822-1890):大オルガンのための作品全集
  幻想曲ハ長調 Op.6/パストラーレ Op.19/フィナーレ Op.21
  前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18/英雄的小品/カンタービレ
  コラール第1番ホ長調/交響的大曲 Op.17/祈り 嬰ハ短調 Op.20
  幻想曲イ長調/コラール第3番ロ短調/コラール第2番イ短調
ジョルジュ・ロベール(オルガン)

録音:1993年12月20-23日、パリ、国立青年盲学校、アンドレ・マルシャル・ホール
使用楽器:1883年、カヴァイエ=コル製

フランスの名オルガニスト、ジョルジュ・ロベール(1928-2001)の代表的録音の一つです。


INEDITA


PI 2362
[Multichannel SACD /
Stereo SACD / CD]
¥2400→¥2190
ベートーヴェン・レアリティーズ Vol.6 ピアノ独奏曲篇
 ベートーヴェン(1770-1827):
  幻想曲ニ長調 Biamonti 213
   (ロベルト・ディエム=ティガーニによるクリティカル・エディション)(*)
  8つの変奏曲 Anh.10/ロンド変ロ長調 Anh.6
  ピアノ小品 ハ長調 WoO 54/ピアノ小品 変ロ長調 WoO 60
  ピアノ小品 ロ短調 WoO 61/バガテル ハ短調 WoO 52
  6つのバガテル Op.126
マッシモ・アンフォッシ(ピアノ)
録音:2010年3月2-4日、モンタルト・リーグレ(イタリア)、聖ジョルジョ小教区教会
人気のシリーズ、今回はピアノ独奏曲篇。ベートーヴェンの未完のピアノ曲の断章としてはかなり長い(*)は、使用版による世界初録音と表示されています。マッシモ・アンフォッシは RIVO ALTOレーベル等に録音のあるイタリアのピアニスト。


ベートーヴェン・レアリティーズ 第1弾 BONGIOVANNI

GB-5601
¥2400→¥2190
ベートーヴェン・レアリティーズ Vol.1
 ベートーヴェン:未完のヴァイオリン協奏曲のアレグロ・コン・ブリオ(1792頃)
  12のドイツ舞曲WoO.8
  騎士のバレエのための音楽WoO.1
マルコ・ロリアーノ(Vn)
ロベルト・ティガーニ指揮
サッサーリ響

ベートーヴェン・レアリティーズ 第2−4弾 INEDITA


PI-2326
¥2400→¥2190
ベートーヴェン・レアリティーズ Vol.2
 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ協奏曲 変ホ長調 WoO.4(1784;
  新クリティカル・エディションによる世界初録音)/
 ロマンス・カンタービレ ホ短調 Hess.13(1786;
  ピアノ、フルート、ファゴットと管弦楽のための)/
 ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス;
  第1番 ト長調 Op.40/第2番 へ長調 Op.50
マウリツィオ・パチャリエッロ(P)
マルコ・ロリャーノ(Vn)
マウリツィオ・ビニャルデッリ(Fl)
アレッサンドロ・ムーラ(Fg)
ロベルト・ディエム・ティガーニ指揮
サッサーリso.
「ピアノ協奏曲 変ホ長調 WoO.4」はピアノ譜のみ現存し、独奏パートに管弦楽の指示がある。「ロマンス・カンタービレ」は、より大規模な作品の緩徐楽章として計画されたもの。

PI 2346
¥2400→¥2190
ベートーヴェン・レアリティーズ Vol.3
 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
  序曲「マクベス」(Biamonti.454のスケッチより
   アルベルト・ウィレム・ホルスベルヘン再構成版;世界初録音)
  ロンド WoO.6(作曲者自筆手稿譜よりロベルト・ディエム・ティガーニ
   校訂の新クリティカル・エディション;世界初録音)
  ピアノ協奏曲ニ長調 Op.61a(ヴァイオリン協奏曲より作曲者編曲)
マウリツィオ・パチャリエッロ(P)
ロベルト・ディエム・ティガーニ指揮
サッサーリ交響楽団

PI-2352
¥2400→¥2190
ベートーヴェン・レアリティーズ Vol.4
 ベートーヴェン:
  ピアノ協奏曲(第6番)ニ長調 Hess.15(1815-1816;未完成)〜
   第1楽章(ニコラス・クック補筆版)(*)/
 祝賀メヌエット WoO.3/メートリング舞曲集 WoO.17/
 騎士バレエのための音楽 WoO.1
マウリツィオ・パチャリエッロ(P;*)
ロベルト・ディエム・ティガーニ指揮
サッサリso.
今回の目玉は「ピアノ協奏曲第6番」!・・・もちろん未完だが、70ページのスケッチが残され、182小節までベートーヴェン自身のオーケストレーションが書き込まれているという。時期的には「皇帝」よりも6年もあとで、後期ピアノ・ソナタの初期、チェロ・ソナタの第4,5番あたり。
 もちろんこれが世界初録音となる。・・・まあ。

PI 2356
¥2400→¥2190
ベートーヴェン・レアリティーズ Vol.5
 ピアノ三重奏珍曲集
 ベートーヴェン:
  ピアノ三重奏曲ニ長調 Anhang3(*)/同変ホ長調 WoO38
  ピアノ三重奏のためのアレグレット変ロ長調 WoO39
  ピアノ三重奏曲変ロ長調 Op.11
  ピアノ三重奏のためのアレグレット変ホ長調 Hess48(*)

フランク・ブリッジ三重奏団

 隠れたの人気のベートーヴェン・レアリティーズ・シリーズ。レーベルが BONGIOVANNI から INEDITA に移ってもベストセラーが続く。
 そして今回第5弾。Vol.2からVol.4までピアノ協奏曲がメインとなっていた当シリーズだが、今回はピアノ三重奏曲篇。世界初録音2曲(*)が含まれている。


PI 2544
\2300
ヴェルディ、プッチーニ、ベッリーニのオペラによる
 幻想曲、三重奏曲、パラフレーズ

 ルイジ・ボッシ(1833-1871):
  ヴェルディの「リゴレット」のメロディによる演奏会用幻想曲
 エルネスト・カヴァッリーニ(1807-1874):
  ベッリーニの「ノルマ」のメロディによる演奏会用幻想曲(*)
 アントニオ・ダント(1957-):
  小組曲−プッチーニの「ボエーム」のムゼッタのアリアによる変奏曲(+)
 ドナート・ロヴレリオ(1841-1907):
  ヴェルディの「椿姫」のメロディによる演奏会用幻想曲
 ジョヴァンニ・パニョンチェッリ(1835-1906):
  ヴェルディの「ドン・カルロ」のメロディによる演奏会用幻想曲(*)
フランチェスコ・ベッリ(クラリネット)
マウリツィオ・ビニャルデッリ(フルート(*))
アントニオ・ダント(ピアノ(*以外))
ファウスト・クインタバ(ピアノ(*))
録音:データ記載なし (*)(+)世界初録音と表示されています。

LA MA DE GUIDO


LMG 2106
\2300
新たな名曲の発見
 マヌエル&ジュゼプ・プラ:独唱のための教会音楽
 ジュゼプ・プラ(1728-1762):スターバト・マーテル 変ホ長調
   (ソプラノ、弦楽、2つのホルンとオルガンのための)(*)
 マヌエル・プラ(1725頃-1766):
  ペテロよ、あなたは何と多くのものを残したことか[Pedro, cuanto has dejado]
   (ソプラノ、弦楽、2つのホルンと通奏低音のためのアリア)(*)
  サルヴェ・レジナ ト短調(バス、弦楽とオルガンのための)(+)
  幸福な魂を喜べ[Regocijese el alma venturosa](聖体の秘跡のカンタータ;
   ソプラノ、トランペット、弦楽と通奏低音のための)(*)
  偉大なあなたの愛は最上である[Es tan sumo el amor de tu grandeza]
   (聖体の秘跡のカンタータ;ソプラノ、トランペット、
   弦楽と通奏低音のための)(*)
  秘跡劇「コンスタンティヌス帝のハンセン病」から
   三つの冠が私たちの熱意を受け容れる[Tres coronas admite]
   (ソプラノ、弦楽、ギター、カスタネットと通奏低音のための)(*)
ラケル・アンドゥエサ(ソプラノ(*))
パウ・ボルダス(バス(+))
カタルーニャ・バロック管弦楽団
オリヴィア・チェントゥリオーニ(指揮)
 オーボエの名奏者として高名であったカタルーニャ出身のプラ三兄弟のうち弟二人の作品集。長兄ジュアン・バプティスタ・プラ(1720頃-1773)の教会音楽作品は残されていないとのことです。カタルーニャ・バロック管弦楽団は1993年に創設されたピリオド楽器オーケストラで、これが本格的なCDデビューになると思われます。当録音ではキアラ・バンキーニに師事したイタリアのヴァイオリニスト、オリヴィア・チェントゥリオーニが指揮(おそらくコンサートマスター兼任)を務めています。
 スペインの古楽の歌姫ラケル・アンドゥエサの歌唱はすばらしく、特に「スターバト・マーテル」は新たな名曲の発見と言っても過言ではないでしょう。
 録音:2011年3月、ラトランティダ(スペイン、カタルーニャ)、オゾナ舞台芸術センター

LMG 2105
\2300
アルベニス(1860-1909):ピアノ作品集
  「イベリア」から
   エボカシオン[喚起]/エル・アルバイシン/アルメリア
   エル・プエルト[港]/ロンデニャ/トリアナ
  マヨルカ Op.202
アルベルト・ニエト(ピアノ)
録音:データ記載なし

LIESBETH HOPPEN

オランダのチェンバロ奏者で、作曲家テオ・ブラインス(1929-1993)の未亡人であるリースベト・ホッペンの自主制作盤。オランダ音楽学会が事実上の発売元となっているため、「NMI」規格の形で管理いたします。外装に規格番号表示がございません。ご了承ください。

NMICD 17807
(4CD)
\3000
リースベト・ホッペン
 J・S・バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集 BWV846-893
リースベト・ホッペン(チェンバロ)
録音:スタジオ・フラスラント、時期の記載なし 発売:2003年 使用楽器:1977年、ニコ・ファン・デル・ワールス製(モデル:ドゥルケン)

LJB


LJBMR 005
\2400
Helg i Sky ノルウェーのクリスマス民謡集
  Beredan vag for Herran / Det hev ei rose sprunge
  Et barn er fodt i Betlehem / Jeg synger julekvad
  Sa tenner vi et lys / Julenatt ved fjorden / Mariavise
  Mitt hjerte alltid vanker / Kling no, klokka
  Jul, jul, stralande jul / Josefines julesalme / Deilig er jorden
ヴィア・カントゥス(合唱)
ノルウェー少年合唱団
ダヌタ・コゾン(指揮)
録音:2010年2月、オスロ、フルセト教会/2010年10月、フログン教会(ノルウェー)

MUSICON


MCCD 32
\2000
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.32
 ユゼフ・エルスネル(1769-1854):
  ミサ ニ短調「あなたの民は尊敬の念に満ちて」(ポーランド語のミサ)Op.87
  ミサ・ソレムニス ヘ長調(聖ヨゼフのミサ)Op.41
オルガ・クセニチ(ソプラノ)
ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト)
マチェイ・ゴツマン(テノール)
ヤロスワフ・ボダコフスキ(バス)
カントーレス・ミノーレス・ヴラティスラヴィエンシス(合唱)
ピオトル・カルペタ(合唱指揮)
カペラ・ヤスノグルスカ[カペッラ・クラロモンターナ](古楽アンサンブル)
ヤロスワフ・ヤシュラ(指揮)
エルスネルは作曲・指揮・教育・出版・事業等の多方面に才能を発揮し、19世紀前半のポーランド音楽に最大の影響を与えた音楽家の一人。1799年から25年にわたってワルシャワ国立歌劇場の監督を務め、1821年にはワルシャワ音楽院を創設、ショパンやモニュシュコらの師となりました。録音:2007年11月、チェンストホヴァ(ポーランド)、ヤスナ・グラ・バジリカ聖堂

オランダ音楽学会
NETHERLANDS MUSIC INSTITUTE (NEDERLANDS MUZIEK INSTITUUT) 

オランダの音楽的遺産の保護のために創設されたオランダ音楽学会の自主レーベル、および関連商品の扱いを開始いたします。

NMICD 1001
\2300→¥2090
ヤコブス・ノーゼマン(1693-1745):
  ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 Op.1(1725)

   第1番ハ短調/第2番ニ短調/第3番ホ短調
   第4番ヘ短調/第5番ト短調/第6番イ短調
アントワネット・ローマン(ヴァイオリン)
フロール・ムジクス
ヴォーン・シュレップ、
フェリシティ・グッドマン(チェンバロ、オルガン)
サラ・ワルダー(チェロ)
ボニー・アガッシ(ファゴット)
ヤン・ホレステッレ(ヴィオローネ)
エリー・ファン・ムンステル(テオルボ)
録音:2008年5月、ブニク(オランダ)、村の教会
 ヤコブス・ノーゼマンはオランダ人俳優を両親に公演先のハンブルクで生まれたオランダの作曲家。ハーグ、ライデンで育ち、1710年アムステルダムに移住し1717年に結婚、二人の息子をもうけ、牧師となった長男コルネリウスは自然観察家として歴史に名を残しました。ヤコブス・ノーゼマンが誰に音楽を教わったかは明らかになっていません。1714年から1716年にかけてアムステルダム劇場の楽団でヴァイオリンを弾き、1719年から亡くなるまでアムステルダムのレモンストラント派教会のオルガニストを務めました。
 ヤコブス・ノーゼマンの作品1は短調で書かれた6つのソナタから成り、各ソナタは全曲を通して同じ調で書かれています(第5番第3曲のみ例外)。ソナタ・ダ・キエザ(教会ソナタ)とソナタ・ダ・カメラ(室内ソナタ)の特徴を兼ね備えた事実上の組曲であり、当時としてはやや古い様式による作品といえます。
 アントワネット・ローマン(1969年生まれ)はハンガリー、ルーマニアのジプシー音楽の演奏家を両親に持つオランダのヴァイオリニスト。スウェーリンク音楽院でモダーンのヴァイオリンとヴィオラをそれぞれジャン・ルイ・ストゥーロップとエステルファン・ストラーレンに、さらにルーシー・ファン・ダールとヤープ・シュプレーダーにバロック・ヴァイオリンを師事。モダーン、ピリオドを問わず数多くのアンサンブルに参加、またアルゼンチン・タンゴやサロン・オーケストラにも進出し、2008年にピリオド楽器アンサンブル「フロール・ムジクス」を創設。今最も注目すべきヴァイオリニストの一人です。
NMICD 1002/「19-20世紀オランダの名ピアニストたち」 は歴史的録音コーナーに。

NMICD 12990
(WVH 271-272)
(2CD)
\2600→¥2390
セルゲイ・ボルトキェヴィチ(1877-1952):ピアノ作品集 Vol.1
  3つの小品 Op.24(1922)(+)/小説 Op.35(1928)(+)
  3つの小品 Op.6(1908)(*)/ソナタ第2番 Op.60(1942)(*)
  前奏曲 Op.66(1946)(*)/メヌエット Op.6(1907)(*)
  7つの前奏曲 Op.40(1931)/四分の三拍子で Op.48(1932)(+)
  6つの前奏曲 Op.13(1910)(+)/6つの抒情的前奏曲 Op.11(1909)(*)
クラース・トラプマン(ピアノ)
録音:2002年8月11日、ロッテルダム(オランダ)
 セルゲイ・ボルトキェヴィチはラフマニノフ、スクリャービン、メトネルらと同世代のロシアの作曲家・ピアニスト。ペテルブルク音楽院でリャードフに師事した後ドイツのライプツィヒ音楽院に留学。その後もドイツにとどまりピアニストとして演奏活動を開始、1904年よりベルリンのクリントヴォルト=シャルヴェンカ音楽院での教職にも就きましたが、1914年の第一次大戦開戦により自宅軟禁の後ロシアへの帰国を余儀なくされました。1917年、ロシア革命が勃発しボルトキェヴィチは亡命、イスタンブル滞在を経てウィーンに移住、市民権を経て定住しこの地で亡くなりました。
 同世代のロシアのコンポーザー・ピアニストに比べ知名度がかなり低かったボルトキェヴィチですが、近年再評価の機運が高まっています。ボルトキェヴィチの研究者でもあるオランダのピアニスト、クラース・トラプマンによる一連の録音はその資料的価値も見逃せません。(*)初録音、(+)初全曲録音と表示されています。
※ERASMUSレーベルの受託制作盤のため、外装の規格番号表示が「WVH 272-272」となっております。

NMICD 10946
(2CD)
\2600→¥2390
セルゲイ・ボルトキェヴィチ(1877-1952):ピアノ作品集 Vol.2
  4つの小品 Op.65(1947)/印象 Op.4(1907)(+)/10の練習曲 Op.15(1911)(+)
  ソナタ第1番 Op.9(1909)/バラード Op.42(1931)/悲歌 Op.46(1932)
  3つのワルツ Op.27(1924)/子供時代 Op.39(1930)(*)
  4つの小品 Op.10(1909)(+)/リリカ・ノーヴァ Op.59(1940)
クラース・トラプマン(ピアノ)
録音:2004年10月5日、ブレダ(オランダ) (*)初録音、(+)初全曲録音と表示されています。
※外装の規格番号表示は「C 10946」となっております。

NMICD 11778
(2CD)
\2600→¥2390
セルゲイ・ボルトキェヴィチ(1877-1952):ピアノ作品集 Vol.3
  嘆きと慰め Op.17(1914)/マリオネット Op.54(1938)(*)
  3つの小品 Op.12(1910)(*)/4つの小品 Op.3(1904)
  私の子供時代より Op.14(1911)(+)/10の前奏曲 Op.33(1926)
クラース・トラプマン(ピアノ)
録音:2006年1月22日、ブレダ(オランダ) (*)初録音、(+)初全曲録音と表示されています。
※外装の規格番号表示は「C 11778」となっております。

NMICD 13172
\2300→¥2090
セルゲイ・ボルトキェヴィチ(1877-1952):
  ピアノ協奏曲第2番(左手のための)Op.28(1923)
  ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.32(1927)
ステファン・ドニガ(ピアノ)
ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団
ダフィート・ポルセライン(指揮)
録音:2008年6月9-13日、オストラヴァ(チェコ)、 ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団コンサートホール
 両曲とも初録音と表示されています。第2番は第一次大戦での戦傷により右腕を失ったピアニスト、パウル・ウィトゲンシュタイン(1887-1961)の委嘱に応えて書かれた作品。第3番はボルトキェヴィチのオーストリア市民権獲得に尽力したロシア出身のピアニスト、パウル・デ・コンネ(1874-1959)に献呈された作品。ルーマニアのピアニスト、ステファン・ドニガ(1979年生まれ)が熱演を聴かせます。
※外装の規格番号表示は「C 13172」となっております。

NMICD 11645
\2300→¥2090
オランダ領東インドのクラシカル歌曲集(1890-1949)
 パウル・セーリヒ(1876-1945):
  マレー語の叙事詩による3つの歌 Op.23/愛の歌 Op.58
  愛の歌(Krontjong Pandanのマレー語の歌)Op.25
 コンスタント・ファン・デ・ワル(1871-1945):
  6つのマレー語の歌 Op.6 から 4曲/新しい2つのマレー語の歌 Op.37
  熱帯の夜 Op.13/ムハンマドの祈り(Sembahjang kapada Toehan)Op.9
 ベルナルト・ファン・デン・シヒテンホルスト・メイエル(1880-1983):
  Stemmingen Op.6 から 2曲/寺院にて Op.3 から 2曲
 フランス・ウィーマンス(1899-1939):Wijzangen から 2曲
 リンダ・バンダラ(1881-1945):An Java
 パウル・セーリヒ:Pantuns Op.36 から 5曲
レナーテ・アーレンス(ソプラノ)
ヘンク・マーク・ファン・ダイク(ピアノ)
録音:2005年4月4-6日、ブニク(オランダ)、村の教会
オランダ領東インド(旧オランダ植民地、ほぼ現在のインドネシア)で活躍したオランダ人作曲家たちの歌曲という極めて珍しいレパートリーを収録。
※外装に規格番号表示がございません。ご了承ください。

NIBIRU


NIBIRU 0153-2
\2300
ヤン・ディスマス・ゼレンカ(1679-1745):
  聖ヨセフのミサ ZWV14(*)/聖ザビエルのリタニア ZWV155(+)
ハナ・ブラジーコヴァー(ソプラノ)
ガブリエラ・エイベノヴァー(ソプラノ(+))
ヤコプ・フップマン(男性アルト)
ヤロスラフ・ブジェジナ(テノール)
トマーシュ・クラール、ヤロミール・ノセク(バス(*))
マリアーン・クレイチーク(バス(+))
アンサンブル・イネガル
プラハ・バロック・ソロイスツ
アダム・ヴィクトラ(指揮)
録音:2010年3月6-9日、プラハ、スタジオ・ドモヴィナ
ここへきて再認識の度合いが深まっているゼレンカのミサ曲集。

PLATEARBEIDERNE


PLACD 2007
\2400
ソルヴグッテネ・ライヴ
 メルヒオール・フランク(1579頃-1639):平和を与えたまえ、主よ(+)
 マルカントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):テ・デウム(*/+/#)
 ブラームス(1833-1897):ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a(抜粋)(#)
 ブラームス:おお、救い主よ、天の扉を開け Op.74 No.2(+)
 メンデルスゾーン(1809-1847):
  われらに平安を与えたまえ(コラール・カンタータ)(+/#)
 メルヒオール・フランク(1579頃-1639):平和を与えたまえ、主よ(+)
フリック・ハイデ・ステーン(オートコントル(*))
フレドリク・オッテルスター(テノール(*)、合唱指揮(+))
ホーコン・ヒッレ・フスター(バス(*))
ソルヴグッテネ(ノルウェー放送少年合唱団)(+)
ノルウェー放送管弦楽団(#)
ペーテル・シルヴァイ(指揮)
録音:2010年3月13日、オスロ、西アーケル教会、国際教会音楽祭、ライヴ

ROSSINI OPERA FESTIVAL
ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル自主制作盤

 イタリアのペーザロで1980年以来毎年夏に開催されているるロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル。その演目のライヴ録音はレコード会社との共同制作盤として発売されることが多いのですが、年によってはフェスティヴァルの自主制作盤として発売されています。今回ご紹介するのはその自主制作盤。本場の情熱と迫力をたっぷり堪能できる貴重なCDとなります。
 歌唱陣は、これほどのフェスティヴァルになれば有名無名関係なく実力派ぞろいとなるのは目に見えていますが、CDでは久しぶりにお目にかかるステファニア・ボンファデッリ、スカラ座やメトロポリタン歌劇場、コヴェント・ガーデンなどで引く手あまたのフアン・ディエゴ・フロレース、イタリア人バスの第一人者ミケーレ・ペルトゥージ、などなど豪華な顔ぶれ。そして指揮者陣が強力。天才ユロフスキを筆頭に、ジェルメッティ、カルロ・リッツィなど実力派ぞろい。
 これまで市場に出ていなかったのが不思議な、ロッシーニ・ファン垂涎のシリーズです。

ROF 10013
(3CD)
\7200→¥6590
ロッシーニ(1792-1868):
 オペラ「モイーズとファラオン」(フランス語版;1827)
ミケーレ・ペルトゥージ(バス:モイーズ)
エルダー・アリエフ(バス:ファラオン)
チャールズ・ワークマン(テノール:アメノフィス)
ルイージ・ペトローニ(テノール:エリエゼル)
リッカルド・フェッラーリ(バス:オジリド)
チェーザレ・カターニ(テノール:オフィド)
マリアナ・ペンチェヴァ(メゾソプラノ:シナイード)
エリーザベト・ノルベルク=シュルツ(ソプラノ:アナイ)
エンケレイダ・シコーサ(メゾソプラノ:マリー)
プラハ室内合唱団
ルボミール・マートル(合唱指揮)
ボローニャ市立劇場管弦楽団
ウラジミール・ユロフスキー(指揮)
録音:1997年8月9、13、17、21日、ペーザロ、パラフェスティヴァル、ライヴ

ROF 10023
(3CD)
\7200→¥6590
ロッシーニ(1792-1868):
 オペラ「タンクレディ」(フェッラーラ上演版;1813)
ジュゼッペ・フィリアノーティ(テノール:アルジリオ)
ダニエラ・バルチェッローナ(メゾソプラノ:タンクレディ)
シモーネ・アルベルギーニ(バス:オルヴァッツァーノ)
ダリーナ・タコーヴァ(ソプラノ:アメナイーデ)
ラウラ・ポルヴェレッリ(メゾソプラノ:イザウラ)
ジュゼッピーナ・ピウンティ(ソプラノ:ロッジェーロ)
プラハ室内合唱団
ルボミール・マートル(合唱指揮)
トスカーナ管弦楽団
ジャンルイジ・ジェルメッティ(指揮)
録音:1999年8月11、14、18、22日、ペーザロ、ロッシーニ劇場、ライヴ

ROF 10033
(3CD)
\7200→¥6590
ロッシーニ(1792-1868):
 オペラ「チェレネントラ」(1817)
フアン・ディエゴ・フロレース(テノール:ドン・ラミロ)
ロベルト・デ・カンディア(バリトン:ダンディーニ)
ブルーノ・プラティコ(バリトン:ドン・マニフィコ)
エカテリーナ・モロゾワ(ソプラノ:クロリンダ)
ソニア・プリーナ(アルト:ティスベ)
ソニア・ガナッシ(メゾソプラノ:アンジェリーナ(チェレネントラ))
ニコラ・ウルヴィエーリ(バス・アリドーロ)
プラハ室内合唱団
ルボミール・マートル(合唱指揮)
ボローニャ市立劇場管弦楽団
カルロ・リッツィ(指揮)
録音:2000年8月7、10、13、17、20日、ペーザロ、パラフェスティヴァル、ライヴ

ROF 10043
(2CD)
\5100→¥4690
ロッシーニ(1792-1868):
 オペラ「新聞」(1816)
ステファニア・ボンファデッリ(ソプラノ:リゼッタ)
マリサ・マルティンス(メゾソプラノ:ドラリーチェ)
ラウラ・ポルヴェレッリ(メゾソプラノ:ラ・ローゼ夫人)
アントニーノ・シラグーザ(テノール:アルベルト)
ジャンピエロ・ルッジェーリ(バリトン:トラヴェルセン氏)
クリストフォロス・スタンボグリス(バス:アンセルモ)
ピエトロ・スパニョーリ(バリトン:フィリッポ)
ブルーノ・プラティコ(バリトン:ドン・ポンポーニオ)
プラハ室内合唱団
ルボミール・マートル(合唱指揮)
フェスティヴァル青年管弦楽団
マウリツィオ・バルバチーニ(指揮)
録音:2001年8月11、14、17、20、22、24日、 ペーザロ、アウディトリウム・ペドロッティ、ライヴ

ROF 10053
(3CD)
\7200→¥6590
ロッシーニ(1792-1868):
 オペラ「試金石」(1812)
カルメン・オプリサヌ(アルト:クラリーチェ侯爵未亡人)
ラウラ・ブリオーリ(メゾソプラノ:アスパージア男爵令嬢)
パトリツィア・ビッチレ(ソプラノ:ドンナ・フルヴィア)
マルコ・ヴィンコ(バス:アズドゥルーバレ伯爵)
ラウル・ヒメネス(テノール:騎士ジョコンド)
ピエトロ・スパニョーリ(バリトン:マクロービオ)
ブルーノ・デ・シモーネ(バリトン:パクーヴィオ)
ダリウシュ・マチェイ(バス:ファブリツィオ)
プラハ室内合唱団
ルボミール・マートル(合唱指揮)
ボローニャ市立劇場管弦楽団
カルロ・リッツィ(指揮)
録音:2002年8月9、12、15、18、21日、ペーザロ、パラフェスティヴァル、ライヴ

ROF 10061
\2600→¥2390
ロッシーニ(1792-1868):
 小ミサ・ソレムニス(初演版;1863)
ダリーナ・タコーヴァ(ソプラノ)
ダニエラ・バルチェッローナ(メゾソプラノ)
アントニーノ・シラグーザ(テノール)
マルコ・ヴィンコ(バス)
プラハ室内合唱団
ルボミール・マートル(合唱指揮)
ミケーレ・カンパネッラ(第1ピアノ、指揮)
モニカ・レオーネ(第2ピアノ)
ダニエーレ・ロッシ(ハルモニウム)
録音:2004年8月9日、ペーザロ、ロッシーニ劇場、ライヴi

STRADIVARIUS


STR 33907
\2300
思い出 レゴンディ、コスト:ギター作品集
 ジュリオ・レゴンディ(1822-1872):
  ベッリーニのオペラ「カプレーティとモンテッキ」の
   アリア「L'amo, tanto, e m'e si cara」による変奏曲(*)
  モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」による幻想曲(*)
 ナポレオン・コスト(1805-1883):
  オートゥイユの夜(セレナード)Op.23/ラ・カチュチャ(奇想曲)Op.13
  ジュラの思い出 Op.44
 ジュリオ・レゴンディ:序奏と奇想曲 Op.23/夜の夢想 Op.19
エネア・レオーネ(ギター)
ジュリオ・レゴンディはわずか9歳でフェルナンド・ソル(1778-1839)から作品を献呈されたイタリアの天才的ギタリスト・作曲家。コンサーティーナというアコーディオン属の楽器の名手でもありました。ナポレオン・コストはパリでフェルナンド・ソルに師事したフランスのギタリスト・作曲家。1978年ミラノに生まれ、ルッジェーロ・キエザ、パオロ・ケリーチ、エマヌエーレ・セグレ、アリリオ・ディアス、オスカル・ギリアらに師事したギタリスト、エネア・レオーネ(男性)が当レーベルに初登場。(*)世界初録音と表示されています

STR 33905
\2300
アレッサンドロ・ズボルドーニ(1948-):シリウス バヤンのための作品集
  Virgo(バスクラリネットとバヤンのための;2003)(*)
  A.D.C.E.(バヤンのための;2004)/Meine Freude(バヤンのための;2008)
  My J(サクソフォン、ピアノ、バヤンとコントラバスのための;2008)(+)
  Altro tempo(バヤンのための;2005)
  Sirius(バヤンと管弦楽のための;2009)(#)
ジェルマーノ・スクルティ
 (バヤン[ロシア式アコーディオン])
グイード・アルボネッリ(バスクラリネット(*))
グルッポ・プロジェット・アレアノーヴァ
RAI国立交響楽団(#)
アルトゥロ・タマヨ(指揮(#))
(#)はRAI国立交響楽団の委嘱作品で、世界初録音と表示されています。

STR 33913
\2300
アストル・ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季
 アルテッリ三重奏団編曲:
  ブエノスアイレスの春/ブエノスアイレスの夏/ブエノスアイレスの秋
  ブエノスアイレスの冬/オブリビオン/リオ・セナ/天使のミロンガ
  ジャンヌとポール/チキリン・デ・バチン/チャオ・パリ
  タンティ・アンニ・プリマ/エル・ペヌルティモ/マロン・イ・アスル
アルテッリ三重奏団
 フルヴィオ・ポルテーナ(ヴァイオリン) 
 ニコラ・ダリオ・オラボーナ(チェロ)
 ピエルフランチェスコ・ボッレッリ(ピアノ)

STRADIVARIUS


STR 33901
\2300
テレマン(1681-1767):6つの新しいソナティネ(1730/1731、ハンブルク刊)
   第1番ホ短調 TWV41:e3/第2番イ短調 ex TWV41:c2
   第3番ニ長調 TWV41:D7/第4番ト長調 TWV41:G7
   第5番ホ短調 ex TWV41:a4/第6番ホ長調 TWV41:E1
ラポテオーゼ
 エンリコ・ディ・フェリーチェ(フラウト・トラヴェルソ)
 ダニエーレ・ボーヴォ(チェロ)
 フランチェスコ・ビアンコ(チェンバロ)


STR 33908
\2300
クラウディオ・アンブロジーニ(1948-):種々のピアノのための作品集
  力のロンドRondo di forza(ピアノのための;1981)
  アポクリフォ(アップライトピアノのための;1984)
  バレット「舞踏歌集」から 八行詩のバッロ(ピアノのための;1991)
  シャコンヌ(ピアノのための;1998)/即興曲(ピアノのための;1982)
  オペラ=バレット「失われたカサノヴァの書」から
   3つの夜想曲(ピアノのための;1998)
  前奏曲、一瞥(ピアノのための;1994)
  うわー!うわー!(アップライトピアノのための;1982)
  3つの即興曲 から 第2番(ディスクラヴィアのための;1997)
  イタリアのバッロ(プリペアードピアノのための;1981)
  未来派大舞曲(アップライトピアノのための;1982)
アルド・オルヴィエート(ピアノ)

TRITO


TD 0087
\1700→¥1590
ジャナンドレア・ノセダのシューマン&シューベルト
 シューマン(1810-1856):交響曲第2番ハ長調 Op.61(+)
 シューベルト(1797-1828):交響曲第4番ハ短調 D.417(*)
カダケス管弦楽団
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)
録音:2009年4月29日(*)、2010年4月30日(+)、サラゴサ(スペイン)、アウディトリウム、ライヴ


ノセダ&カダケス管の旧譜
 ジャナンドレア・ノセダ(1964年ミラノ生まれ)は、同楽団が開催するカダケス国際指揮者コンクールの第1回(1994年)優勝者で、直後に首席指揮者に就任し現在に至る。ブラームスの交響曲全集はとくに話題になりました。
 ダリ、ピカソ、ミロが愛したスペイン・カタルーニャの街カダケス。人口3000人に満たないこの小さな街のオーケストラ。でもじつはそのカダケス管、TRITOレーベルの中心的存在で、これまでノセダやマリナーと結構いろいろ大作を披露してきた。バルセロナ近郊の町カダケスで開かれる音楽祭のために創設されて、スペイン国内の主要オーケストラのコンサートマスターや首席奏者、またヨーロッパ各国の著名なオーケストラで活躍する奏者たちによって構成されるという立派なもの。


TD 0038
¥2500→¥2290
メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90
ショスタコーヴィチ/ルドルフ・バルシャイ編曲:室内交響曲 Op.110a

ジャナンドレア・ノセダ(指揮)
カダケス管弦楽団

録音:2005年7月30日、スペイン、カダケス教会、ライヴ

TD 0053
(2CD)
\3600→¥3290
ジャナンドレア・ノセダのブラームス交響曲全集
 ブラームス:
  交響曲第1番ハ短調 Op.68/
  交響曲第2番ニ長調 Op.73
  交響曲第3番ヘ長調 Op.90/
  交響曲第4番ホ短調 Op.98
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)
カダケース管弦楽団

録音:2008年1月、サラゴサ(スペイン)、アウディトリオ、ライヴ
ノセダが手兵の小編成オーケストラを率いライヴ録音で臨んだブラームスの交響曲全集。かくれたベストセラーとなった。




TD 0085
\1700
フェルナンド・ソル(1778-1839):ギターのための大型作品集
  序奏、主題と変奏曲 イ長調 Op.20(12'45")
  幻想曲ハ長調 Op.7(17'37")
  ソナタ第1番ニ長調「グラン・ソロ」Op.14(10'05")
  ソナタ第3番ハ長調「グラン・ソナタ」Op.22(21'16")
ジュゼッペ・カレール(ギター)
演奏時間10分を超えるソルのギター独奏作品を、作曲者の死の翌年に製作されたギターで演奏した注目すべき録音。ジュゼッペ・カレールはミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院でルッジェーロ・キエザに、バーゼル音楽アカデミーでオスカル・ギリアに師事したイタリアのギタリスト。2011年12月現在、ボルツァーノ(イタリア)のヴィヴァルディ音楽学校で教えています。近年は特に18−19世紀のコンポーザー=ギタリストたちの作品を当時作られた楽器で演奏する企画に取り組んでいます。録音:2009年5月、ボルツァーノ(イタリア)、マリア・ハイム邸
使用楽器:1840年、パリ、ラコート製

TD 0069
\1700
ダビド・デル・プエルト(1964):視線 ギター作品集
  夏のページ(2007)/瞬間のノート(2007)/2つの練習曲(2006)
  冬組曲(2006)/2つの前奏曲(2003)/視線(2002)
エウヘニオ・トバリナ(ギター)
録音:2010年、ビトリア[ガステイス](スペイン)、スタジオ・エル・カントン・デ・ラ・ソレダド

TROUBADISC


TRO-CD 01441
\2300
オネゲル(1892-1955):オラトリオ「死の舞踏」(1938-1939)(*)
マルタン(1890-1974):レクイエム(1972)(+)
クリストフ・バンツァー(朗読(*))
カテリーナ・ミュラー(ソプラノ)
カヤ・プレッシング(アルト)
マイケル・コネア(テノール)
シュテファン・アダム(バス)
ハンブルク聖ニコライ・カントライ
ユルゲン・ヘンシェン(オルガン(+))
シュテファニー・ダッセ(チェンバロ(+))
ハンブルク・カメラータ
マティアス・ホフマン=ボルクレーフェ(指揮)
死をテーマとした2作品の緊張感みなぎるライヴ録音。(*)はポール・クローデル(1868-1955)の台本により、第二次大戦直前に書き上げられたオラトリオ。フランス民謡「アビニョン橋の上で」も現れる異色作です。(+)は20世紀に書かれたレクイエムの名作の一つ。マティアス・ホフマン=ボルクレーフェは2002年にハンブルクの聖ニコライ教会の音楽監督に就任したドイツの指揮者。録音:2010年11月20日、ハンブルク、聖ニコライ教会、ライヴ

VANITAS


VA 02
\2300→¥2090
スペインの才人アンドレス・アルベルト・ゴメスの「ゴルトベルク」登場
 「14のカノン」も収録!

J・S・バッハ(1685-1750):
 ゴルトベルク変奏曲 BWV988(*)
 14のカノン BWV1087(+)
アンドレス・アルベルト・ゴメス(チェンバロ(*))
ラ・レベレンシア(+)
イバン・サンチェス(リコーダー)
ホセ・フェルナンデス(フラウト・トラヴェルソ)
パブロ・アミルカル(ヴァイオリン)
トル・ホルヘン、
ホルヘ・ミロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アンドレアス・アルベルト・ゴメス(チェンバロ)
録音:2011年4月、アルバセテ(スペイン)、アウディトリウム
使用楽器:ヨープ・クリンクハイマー製クシェ=タスカン・モデル

 アンドレス・アルベルト・ゴメスは1978年スペインのアルバセテに生まれ、ヤン・ウィレム・ヤンセン、トニー・ミラン、イヴ・レヒシュタイナー、ユゲット・ドレイフュスらに師事した後、オランダのハーグ王立音楽院のジャック・オッホのもとで学んだチェンバロ奏者。ピリオド楽器アンサンブル、ラ・レベレンシアを創設しそのディレクターを務め、2011年にレーベル「VANITAS」を立ち上げました。2011年現在、スペインのムルシア専門音楽院教授としてチェンバロと通奏低音を教えています。
 「14のカノン」はバッハが私蔵していた「ゴルトベルク変奏曲」の出版譜本(1974年に発見)に記譜した、「ゴルトベルク変奏曲」のバス声部の最初の8音に基づくカノン集。チェンバロ独奏の「ゴルトベルク変奏曲」とピリオド楽器の合奏による「14のカノン」が併録されたCDは珍しく、お得感もある注目盤となっています。


VISTA VERA


VVCD 00232
\1700→¥1590
オーケストラ・ヴィルトゥオーゾ サクソフォン
 レフ・ミハイロフ(1936-2002)
 グラズノフ(1865-1936):
  サクソフォン協奏曲変ホ長調 Op.109(*)
  サクソフォンのための四重奏曲変ロ長調 Op.109(+)
 ヒンデミット(1895-1963):
  アルトフレンチホルンまたはアルトサクソフォンとピアノのための
   ソナタ変ホ長調(1943)(#)
 ドミートリー・スミルノフ(1948-):
  蜃気楼(4つのサクソフォンのための5つの小品)(**)
 ジャニーヌ・リュエフ(1922-1999):
  サクソフォンの四重奏のための協奏曲ニ長調(**)
レフ・ミハイロフ(ソプラノサクソフォン(*/+/**)、アルトサクソフォン(#))
アレクサンドル・オセイチュク(アルトサクソフォン(+/**))
ユーリー・ボロンツォフ(テナーサクソフォン(+))
アレクセイ・ナバトフ(テナーサクソフォン(**))
ヴラジーミル・エリョーミン(バリトンサクソフォン(+/**))
アレクセイ・ナセトキン(ピアノ(#))
モスクワ放送交響楽団ソリスト・アンサンブル(*)
コレクサンドル・コルネーエフ(指揮(*))
録音:1979、1980年 レフ・ミハイロフはモスクワ放送交響楽団、ボリショイ劇場管弦楽団、ソヴィエト国立交響楽団のクラリネットおよびサクソフォン奏者、モスクワ音楽院教授を務めました。

VVCD 00234
(2CD)
\3400
ユーリー・ボグダーノフ
 J・S・バッハ(1685-1750):
  平均律クラヴィーア曲集第1巻&第2巻 から 24の前奏曲とフーガ
   BWV846, 847, 848, 849, 874, 875, 876, 853, 854, 879, 880, 881,
      858, 859, 884, 861, 862, 887, 888, 889, 866, 867, 892, 893
ユーリー・ボグダーノフ(ピアノ)
録音:2006年 ユーリー・ボグダーノフ(1972年生まれ)はモスクワ音楽院でタチアナ・ニコラーエワ、アレクセイ・ナセトキン、ミハイル・ヴォスクレセンスキーに師事したロシアのピアニスト。

VVCD 00235
\1700→¥1590
ハープのための音楽〜
 モスクワ音楽院教授エミリア・モスクヴィチナ
   フェドセーエフも登場
 C・P・E・バッハ(1714-1788)/
  マルセル・グランジャニー(1891-1975)編曲:ハープ・ソナタ ト長調 H.563(*)
 ヘンデル(1685-1759)/マルセル・グランジャニー編曲:
  前奏曲ニ短調 HWV564(+)/トッカータ ト短調 HWV586(+)
 ヴィヴァルディ(1678-1741)/アリスティード・フォン・ヴュルツラー編曲:
  ハープと弦楽のための協奏曲ニ長調(#)
 アルブレヒツベルガー(1736-1809):
  ハープ、フルートとチェロのためのパルティータ ハ長調(**)
 ヒナステラ(1916-1983):ハープ協奏曲 Op.25(++)
エミリア・モスクヴィチナ(ハープ(++以外))
マリア・モスクヴィチナ(ハープ(++))
ヴァレンチン・ズヴェレフ(フルート(**))
アレクサンドル・ゴトゲリス(チェロ(**))
モスクワ放送交響楽団(#/++)
ヴラジーミル・フェドセーエフ(指揮(#/++))
録音:1990年(+/**)/1995年(#)/2000年(*)/2001年、チューリヒ、トーンハレ、ライヴ(++) モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(1963-1987)、モスクワ放送交響楽団(1987-)の首席ソリストを務め、2011年時点でモスクワ芸術アカデミーおよびモスクワ音楽院教授を務めるハープ奏者、エミリア・モスクヴィチナの名演集。ヒナステラのみ娘のマリアが演奏しています。

WELL TEMPERED PRODUCTIONS


WTP 5195
\2000
ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ集
  第5番ヘ長調「春」Op.24/第6番イ長調 Op.30 No.1
  第8番ト長調 Op.30 No.3
ダニエル・ゲデス(ヴァイオリン)
イラン・レヒトマン(ピアノ)
録音:リオデジャネイロ(ブラジル)、サラ・セシリア・メイレレス、時期記載なし
日本になかなか入って来ないWELL TEMPERED、久々の紹介。

ACOUSENCE


ACOCD11111
(2CD)
\2600
シュテファン・ホイケ :「ニコラウス・グロス NIKOLAUS GROSS」
 独唱、合唱、オルガン、管弦楽のためのオラトリオ(4部構成) op.62  
カロリーネ・メルツァー(ソプラノ) 
ティルマン・リヒディ(テノール) 
セバスティアン・ノアーク(バリトン) 
サミ・ルッティネン(バス) 
グラハム・ジャクソン指揮 
デュイスブルグ・フィルハーモニカ
デュイスブルグ・フィルハーモニカ合唱団、
エッセン大聖堂少女合唱団
 シュテファン・ホイケ(Stefan Heucke)は1959年生まれのドイツの作曲家。管楽器を使った作品が多く、既に多くのスコアが発売されています。
※この作品は暗く暗示的な現代音楽ではありますが、ストーリー性を持つ歌詞が音楽に一定の方向を与えており、最後の感動的なコラールに至るまで難解な印象は持ちえません。 演奏時間計:89分10秒
※元カトリック労働組合指導者として反ナチスの声を上げ民衆を導いたニコラウス・グロスは1944年におきたヒトラー暗殺計画「ヴァルキューレ計画」(未遂)の首謀者の1人として捕らえられ(実際には、この陰謀の準備と実行には関与していないとの説もあります)反逆者として1945年1月に絞首刑にされました。
この作品は、彼の宗教的使命感から民衆を導いた激動の人生をニコラウス・グロスと妻エリザベトとの語りかけ(歌)や多くの声(合唱)を通して描き出しています。
台本は作曲家シュテファン・ホイケとその兄弟で歴史家であるクレメンス・ホイケにより書かれました。
この曲はエッセンの司教区から委託され作曲されました。2011年10月6-8日 デュイスブルグ、メルカトル・ホールでの録音
※このCDは2枚組ですが、1枚分の価格と成っております。

ANALEKTA


2 9870
\2300
Broken Hearts & Madmen
 River Man by Nick Drake、Volver by Carlos Gardel、
 Cucurrucucu Paloma by Tomas Mendez、Los Peces by Anonymous、
 Pieces and Parts by Laurie Anderson、Estoy sentado aqui by David Hidalgo、
 La foule by Angel Cabral、
 Maria de Buenos Aires: Yo soy Maria by Astor Piazzolla、
 The Gypsy's Wife by Leonard Cohen、
 Flor de la Canela by Arsenio Rodriguez、
 La Confession by Lhasa De Sela、I Want You by Elvis Costello
パトリシア・オキャラガン(Sop)
グリフォン・トリオ

2 9878
\2300
ジーン・ラモン&ターフェルムジーク・バロック・オーケストラ
J.S.バッハ作品集
 カンタータ第54番、第170番
 管弦楽組曲第2番BWV.1067、
 ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲BWV.1060
ジーン・ラモン指揮、
ターフェルムジーク・バロック・オーケストラ

2 9929
\2300
Russian Favorites
アコーディオンによるロシアの名曲集
 Shenderjov:Russian Dance/
 Vyatcheslav Korolyov:
  Impromptu on the Russian Song "Oi ty Rozh"、
  Fantasia on the Russian Song "Oi moroz moroz"/
 ラフマニノフ:ヴォカリース、6つの小品op.11より/
 ムソルグスキー:展覧会の絵より「こびと」「卵の殻をつけた雛の踊り」/
 Semionov:Don Rhapsody/
 チャイコフスキー:四季より、くるみ割り人形より「金平糖の精の踊り」/
 Panitsky:Fantasy on "Oi da, Snowball Tree"/
 Zolotaryov:Chamber Suite
アレクサンダー・セバスチャン(アコーディオン)

2 9983
\2300
希望のうた
 J.S.バッハ:モテットBWV.225より/
 ブリテン: 祝祭カンタータ「キリストに寄りて喜べ」Op.30より/
 バーンスタイン:チチェスター詩篇より/
 スティーヴン・ポールズ:A Dream of Time
グレッグ・ファンフゲルド指揮、
ベツレヘム・バッハ合唱団

2 9992
\2300
永遠に
 For heart, breath and orchestra, for orchestra by Richard Reed Parry/
 From Here On Out, for orchestra by Nico Muhly/
 Wish You Were Here, for orchestra by Nico Muhly/
 Popcorn Superhet Receiver by Jonny Greenwood
エドウィン・アウトウォーター指揮、
キッチナー=ウォータルー交響楽団

2 9874
(2CD)
\3800
オマージュ
 ヴェルディ:ドンカルロ/
 ドニゼッティ:ランメルモールのルチア/
 ヴェルディ:トロヴァトーレ/ボーイト:メフィストフェレよりアリア、他、
 フォーレ、ラヴェル、デュパルク、イベール、
 ブラームス、トスティ、ムソルグスキーの歌曲より
ジョセフ・ルルー(Bs)

2 9883
\2300
Old Friends
クラシカルトリビュート・サイモン&ガーファンクル

 The Sound of Silence、Scarborough Fair、Mrs. Robinson、
 Bridge over troubled water、Bookends、April Come She Will、America、
 For Emily, Whenever I May Find Her、Benedictus、Peggy-O、
 The Dangling Conversation 
クリスティアン・プレヴォー(Vln)
アントワーヌ・バライル(Vln)
ヴァレリー・ミロ(Harp)
ドミニク・ジラール(Vc)、他

2 9995
\2300
ヴィヴァルディ:作品集
 オラトリオ「勝利のユディータ」RV.644、グローリアRV.588、
 ヴァイオリンと2つオーボエのための協奏曲RV.563、
 2つのヴァイオリンと2つのリコーダーと2つのオーボエとファゴットのための協奏曲RV.566、
 主をほめたたえよRV 606、イスラエルはエジプトを去りRV.604、
 ああ天と地の平安の象徴でありRV.631/
ゼレンカ:受難オラトリオ「カルヴァリオの丘のイエス」より
マティアス・マウテ指揮、
アンサンブル・カプリース

2 9510
(9CD)
\6000
三重奏曲集
 モーツァルト:
  ディヴェルティメントK.254、ピアノ三重奏曲K.496、K.502、K.542、K.548、K.564、
  6つの変奏曲K.54/
 ベートーヴェン:
  ピアノ三重奏曲Op.1、Op.97 「大公」 、Op.70-1「幽霊」、Op.70-2、
  クラリネット三重奏曲Op. 11/
 シューベルト:ピアノ三重奏曲D.898、D.28、D.929、D.897/
 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲Op.49、Op.66/
 ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲Op.8、Op.67
グリフォン・トリオ


CARUS


83.238
(SACD Hybrid)
\2500
世界初録音を含む
シュッツ:「葬送音楽(ドイツ・レクイエム)」他

 シュッツ(Heinrich Schutz 1585-1672 ドイツ):
  ①葬送音楽(ドイツ・レクイエム) SWV.279-281
  ②私は蘇りである SWV.464 
  ③嘆きの別れ SWV.52  
  ④Gutes und barmherzigkeit SWV.95
  ⑤Ich hab mein Sach Gott heimgestellt SWV.94
  ⑥それは確かなまこと SWV.277
  ⑦哀悼の歌 SWV.419
ドロシー・ミールズ(ソプラノ)
 他
ハンス=クリストフ・ラーデマン指揮 
ドレスデン室内合唱団
2011年5月2-8日 ドイツ、Radebergでの録音 3,4,5,7が世界初録音です。

CARUS


83.344
\2500
世界初録音を含む
 バロック歌曲集「愉快なナイチンゲール」
 ①Johann Peter Guzinger(1689-1773) : Susse Lippen, holde Wangen
 カイザー Reinhard Keiser(1674-1739)
  ②Kleine voglein, eure Scherze
  ③Du angenehme Nachtigall 「愉快なナイチンゲール」
 ④リュリ Jean-Beptiste Lully(1632-1687) : Tout ce que j'attaque er rend
 モンテクレール Michel Pignolet de Monteclair(1667-1737)
  ⑤Mais, tout parle d'amour
  ⑥Ruisseaux, qui serpentez
 ⑦トッリ Pietro Torri(1650-1737) : Son rosignolo
 ⑧ヴィルデラー Johann Hugo von Wilderer(1670-1724) : Dormi, Giocasta
 ⑨ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi(1678-1741) : Cara sorte
 ⑩ルイエ Jacques Loeillet(1685-1748) : Sonata h-Moll
 ⑪ハート Philip Hart(1674-1749) : Rroceed, sweet charmer of the ear
 ⑫フェデーリ Giuseppe Fedeli(1680-1733) : Warbling the birds enjoying
 ⑬パーセル Henry Purcell(1659-1695) : Hark! How the songsters
 ⑭テレマン Georg Philipp Telemann(1681-1767) : Mich trostet die Hoffnung
 ⑮クッサー Johann Sigismund Kusser(1660-1727) : Wo bleibst du, mein Leben
 ⑯カイザー Reinhard Keiser(1674-1739) : Ihr fliegenden Sanger
コレギウム”フラウト・エ・ヴォーチェ”
 ソプラノ、メゾ・ソプラノと5つのバロック・フルート、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ、テオルボ(リュートに属する楽器)で構成する演奏団体コレギウム”フラウト・エ・ヴォーチェ”による「鳥の歌」「愛の歌」を由来とする美しく、楽しいバロック名曲集です。2011年4月ドイツOBERASPACHでの録音 
 ※1,2,3,5,8,11,12,15,16が世界初録音と成ります。

83.449
\2500
世界初録音を含む
 ヨハネス・エッカルト:合唱曲集
 ①「神は我がやぐら」 Ein feste Burg ist unser Gott
 ②「深き淵より」 De profundis
 ③「憐れみたまえ、我が神よ」 Erbarm dich mein
 ④Frohlich will ich singen
 ⑤Hort ich ein kuckuck singen
 ⑥Ach Gott, wie gern ich wissen wollt
 ⑦Schons lieb, was hab ich dir getan
 ⑧Schwerlangweilig
 ⑨Kein Buhlerei ficht mich mehr an
 ⑩Frau, dein Gestalt
 ⑪Es trau'r was trauren soll
 ⑫Der Musik Feind seind lgnoranten
 ⑬Ein Verrater und ein Suppenfresser
 ⑭Unser lieben Huhnerchen
 ⑮「主よ汝のうちにのみ我望みを持ち」 Mein schonste Zier und Kleinod bist
 ⑯Selig ist der gepreiset
 ⑰「主の祈り」 Das Vater unser
 ⑱「主よ、我らに平和を与えたまえ」 Da pacem Domine
カイ=ウーヴェ・イルカ指揮
ラウテン・カンパニー・ベルリン(オリジナル楽器)
国立ベルリン大聖堂合唱団
 ヨハネス・エッカルト(Johannes Eccard 1553-1611)はドイツに生まれミュンヘンでラッソーに学んだあとにアウグスブルク、ケーニッヒ、ベルリン等ドイツ各地の宮廷楽長を勤め、世俗音楽の領域に多数の作品を残しました。2011年9月1-4日 ベルリン大聖堂での録音
 ※2,3,6,8,9,10,11,16が世界初録音と成ります。

CHALLENGE CLASSICS

Beethoven: Symphonies Nos. 2 & 3
CC72532
(2SACD Hybrid)
\2600→¥2390
デ・フリエンド&ネザーランド響/ベートーヴェン第4弾!
 ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 作品36
 ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(指揮)
ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)
 大ヒット作を連発するコンビ、ベートーヴェン第4弾! 鬼才ヤン・ヴィレム・デ・フリエンドの最新録音ベートーヴェン全集第4弾!
 ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド&ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)によるベートーヴェン全集最新盤は、「英雄」と第2番のカップリングによるハイブリッド盤2枚組です。
 アカデミックなアプローチと高い芸術性との絶妙のバランスを保った演奏解釈で、ヨーロッパを中心にセンセーショナルな成功をおさめているデ・フリエンド。そして現在、最も親密な活動をしている手兵、ネザーランド交響楽団との蜜月コンビネーションは、ベートーヴェンの交響曲の中でも最も人気が高い「英雄」と第2番とを全集第4弾として取り上げ、世に問います。限りなく音楽的な解釈であるのみならず、楽聖ベートーヴェンが生きたその時代についての膨大な音楽学的博識と研究の成果が細部にまで行き届いた究極の全集、最新盤です。



旧譜
デ・フリエント/ベートーヴェン交響曲チクルス第1〜3弾

CC72361
(SACD Hybrid)
\2600→¥2390
ベートーヴェン:
 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
ヤン・ヴィレム・デ・フリエント(指揮)
ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)
ヴァイオリニストとしても超一流の実力を誇り、指揮者としても、音楽家としての絶大な信頼と人気を博しているヤン・ヴィレム・デ・フリエント。近年では指揮者としての名声が欧米諸国を中心にますます高まっています。
 オランダの音楽土壌が育んだ、新・旧両スタイルを自由自在に行き来する柔軟性と、鋭い洞察と積年の研究に基づいて、常に斬新かつ興味深いプログラムを発表。最近では、1893年ハンブルク稿によるマーラー交響曲第1番をはじめ、創意に満ちたプログラムによる録音でも世界を席巻しています。
 その鬼才デ・フリエントが現在音楽監督をつとめるのがネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)。オランダ東部の都市エンスヘーデを拠点に、デ・フリエントとともに着実に実績を積み重ねています。現在このコンビが取り組んでいるのが、ベートーヴェン全集の録音。クラシック・レパートリーの超王道である一連の交響曲が、デ・フリエントの才気を通じて、新たなる発見と生命感にあふれる逸品として聴衆に大きな感動を与えます。

CC72364
(SACD Hybrid)
\2600→¥2390
ベートーヴェン:
 交響曲 第1番 ハ長調 作品21
 交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」
ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(指揮)
ネザーランド交響楽団
(ヘット・オーステン管弦楽団)
 現在、オランダで最も注目を集めるコンビであるデ・フリエンドとネザーランド交響楽団。進行中のベートーヴェン全集第2弾は、「運命」と第1番です。デ・フリエンドは数十年を費やしてベートーヴェンの人物、音楽、その時代、先達者と弟子達など、この偉大なる作曲家について研究を積み重ねてきました。そして今、準備が整ったとして録音を開始し、その完成度は凄まじい光彩を放ちます。

CC72500
(SACD Hybrid)
\2600→¥2390
ベートーヴェン:
 交響曲 第7番 イ長調 作品92
 交響曲 第8番 へ長調 作品93
ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(指揮)
ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)
 鬼才ヤン・ヴィレム・デ・フリエンドの最新録音、ベートーヴェン全集第3弾!
 ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド&ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)によるベートーヴェン全集最新盤は「リズムの神化」「舞踏の聖化」と称される交響曲第7番と、7番と同時に初演され、作曲家もこよなく愛したという第8番のカップリング。
 アカデミックなアプローチと高い芸術性との絶妙のバランスを保った演奏解釈で、ヨーロッパを中心にセンセーショナルな成功をおさめているデ・フリエンド。そして現在、最も親密な活動をしている手兵、ネザーランド交響楽団との蜜月コンビネーションは、ベートーヴェンが中期から後期へと向かう二つの交響曲の真髄に迫る演奏で、全集第3弾となる当盤を含め、国際的に高い評価を受けているシリーズ。

Songs by Cyril Scott & Vaughan Williams
CC72527
\2300
ソング・オブ・クエスト&インスピレーション
 シリル・スコット:
  1. Song of London, op. 52, no. 1 (R.M. Watson)
  2. Blackbird’s Song, op. 52, no. 3 (R.M. Watson)
  3. Sundown (D. Grenside)
  4. To-Morrow (Chr. Rossetti)
  5. Water-Lilies (P.J. O’Reilly)
  6. Time O’Day (O. Macnaghten)
  7. Ballad of Fair Helen of Kirkconnel, op. 8 (Scottish Folksong)
  8. Picnic, op. 46, no. 2 (H.A. Giles)
  9. An Eastern Lament, op. 62, no. 3 (H.A. Giles)
  10. A Song of Wine, op. 46, no. 3 (H.A. Giles)
  11. Prelude, op. 57, no.1 (R.M. Watson)
  12. Have Ye Seen Him Pass By? (G. Whitworth)
  13. The Huckster (E. Thomas)
 レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:
  14. Five Mystical Songs (Easter (G. Herbert))
  15. Five Mystical Songs (Love bade me welcome (G. Herbert))
  16. Songs of Travel (The Vagabond)
  17. Songs of Travel (Let beauty awake)
  18. Songs of Travel (The Roadside Fire)
  19. Songs of Travel (Youth and Love)
  20. Songs of Travel (In Dreams)
  21. Songs of Travel (The infinite shining heavens)
  22. Songs of Travel (Whither must I wander)
  23. Songs of Travel (Bright is the ring of words)
  24.Songs of Travel (I have trod the upward and the downward slope)
ロッベルト・ミューゼ(バリトン)
ミッシャ・ヴァン・ウェルス(ピアノ)
 誰もが知っている有名な作品とともに、このコンビは、いつも知られざる作品、忘れられた作品そして禁じられた歌曲で、再発見し現在演奏する意義があると思われる作品を見つけるために、飽くなき探求を続けています。
 この探求のおかげで、80曲に及ぶシリル・スコットの歌曲を収集しました。これらは不当にも現代の誰にも知られることなかったのです。このCDでは、その一部を収録。世界初録音を含め、今まで光が届かなかった秀作を世に問います。

CC72528
(SACD Hybrid)
\2400
18世紀フランダース・チェンバロ作品集
Josse Boutmy :
 Sixieme Suite from: Troisieme Livre de Pieces de Clavecin
ANONYMUS:
 Deel eener verzameling v muziekstukken voor clavecimbel piano of orgel
Dieudonne Raick:
 Suite V from: Six Suites de Clavecin Premier OEuvre
ANONYMUS: Deel eener verzameling
F.I. De Boeck: Suitte Pour le Clavecin ou L’Orgue Opera Prima
F.I. De Boeck:
 Six Suittes Pour le Clavi-Cembalo ou l’Orgue Opera Seconda
Ferdinand Staes:
 Sonata II from: Trois Sonates pour le Clavecin ou Forte Piano
 avec accompagnement d’un Violon OEuvre IV
Charles -Joseph Van Helmont:
 Pieces de clavecin OEuvre Premier (La Lisette Rondeau Tendrement)
ANONYMUS: Deel eener verzameling
 Natalis Vander Borcht: Six Suites pour le Clavecin OEuvre Deuxieme
エワルド・ドメイエール(チェンバロ)
 古楽大国ベルギーを拠点に活躍するエワルド・ドメイエールは、ラ・プティット・バンド及びイル・ファンダメントのメンバーであり、クイケン一家やドムブレヒトといった古楽の大家との共演が多いチェンバロの俊英です。アントワープ王立音楽院において、ジョス・ファン・インマゼールに師事。現在は、その後任として同音楽院のチェンバロの教授に就任しています。
 これまで古楽の名門レーベルACCENTに録音を残していますが、本盤によってチャレンジ・クラシックス・デビューとなります。
 18世紀フランダースのチェンバロ作品といえば、フィオッコが代表格として存在しますが、ドメイエールは、それ以外にも豊富な作品群があることを本盤を通じて披露してくれます。この分野のエキスパートであり、研究発表なども行っているドメイエールならではの徹底した研究に基づいた一枚です!

CHERRY RED


ECLEC 2305
\1600
あの名盤のリマスター盤!
 TERRY RILEY:IN C
ミニマル・ミュージックを世界に広めたテリー・ライリーの名作「In C」(64年)のリマスター盤。
オリジナル・レコーディングは68年。NYバッファロー大学のCentre of Creative and Performing Artsによるセッション。現代音楽シーンに大きな影響を与えたセンセーショナルなアルバムとして知られ、フィリップ・グラス、The Whoのギタリスト、ピーター・タウンゼント、ピンクフロイドなどの名が挙げられている。ジャケットのアートワーク、エッセイオリジナルを修復。

ECLEC 2306
\1600
TERRY RILEY:A Rainbow In Curved Air
「In C」に続きテリー・ライリーの名をさらに高めた代表作「A Rainbow In Curved Air」(69年)のリマスター盤。
ループレコーディングを使い、ライリー自身がすべての楽器を演奏。レコーディングは67年。親しみやすく、リラクスゼーションを感じさせるこの作品はロックファンにも支持されファン層を広げた。イギリスのバンド「Curved Air」はこのアルバムからバンド名を命名、The Whoのピーター・タウンゼントはこのアルバムに触発されBaba O’ Riley、Who Get Fooledを作った。ジャケットはオリジナル・アートワークを修復、新しいエッセイを収録。

DUX


DUX0798
\2300
イギリスの作曲家によるクラリネットソナタ集
 ジョン・アイアランド:幻想ソナタ/
 バックス:ソナタ ニ長調/
 ジョゼフ・ホロヴィッツ:ソナタ/
 ハウエルズ:ソナタ/
 マルコム・アーノルド:ソナタOp.29
ダヴィト・ヤジンスキ(Cla)
アンナ・チャイツカ(pf)

DUX0799
\2300
20世紀の作曲家によるクラリネットソナタ集
 サン・サーンス:ソナタ変ホ長調Op.167/
 オトマール・シェック:バスクラリネットソナタOp.41/
 バーンスタイン:ソナタ/
 ミチェスワフ・ヴァインベルク:ソナタOp.28/
 エディソン・デニソフ:ソナタ
ダヴィト・ヤジンスキ(Cla)
タマーラ・チターゼ(pf)

DUX0826
\2300
20世紀ポーランド・ヴロツワフの作曲家によるフルート曲集
 ヤツェク・ロガラ:フルートとピアノのための「海岸」/
 レシェク・ヴィスウォツキ:フルートとピアノのための10の前奏曲/
 グラジナ・プストロコンスカ=ナヴラティル:エコ/
 ヤドヴィガ・シャイナ=レヴァンドフスカ:フルートとピアノのためのソナティナ/
 ヨアヒム・ゲオルク・ゲルリヒ:Zwolftoneindruucke Op.9/
 ミロスワフ・ゴンシェニェツ:カプリチョ、Taniec hiszpanski
グジェゴシュ・オルキェヴィチ(Flu)
グジェゴシュ・オルキェヴィチ(Flu)
テレサ・ヴォロンコ、
マリア・シュヴァイゲル=クワコフスカ、
アンジェイ・ユンギェヴィチ、
ミロスワフ・ゴンシェニェツ(pf)

DUX0837
\2300
ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番Op.87
アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番Op.32
ヴィーヴォ三重奏団

DUX0756
\2300
Young Polish composers in homage to F.Chopin
ミハウ・モツ(1977〜):エモーションズ
 スタントマンのリレー 管弦楽のための、
 エモーション 弦楽合奏のための、
 コルダリアンスとコルダリエンス 室内管弦楽とアコーディオンのための/
 バルバリオーソ、アズ・パー 弦楽合奏のための、
 ベテルギウス アコーディオンとテープのための、
 アコルデオン 弦楽合奏とテープのための
ミハウ・モツ(アコーディオン)
マレク・モシ指揮、
AUKSO ティヒ市室内管弦楽団

DUX0784
\2300
クリシュトフ・マジャトカ(1972-):室内楽作品集
  プラハルフォナ六重奏曲、プラハの旧市街と新市街の音楽
   (ハープ、弦楽四重奏と打楽器のための;2009)
  催眠術(管楽五重奏曲;2006)
アンサンブル・カリオペ
クリシュトフ・マジャトカ(指揮)

クリシュトフ・マジャトカはプラハに生まれたチェコの作曲家。プラハ音楽院および音楽アカデミーを卒業後、1994年にパリに留学しIRCAMで学び、以来フランスに定住して活躍しています。


DUX0835
\2300
ジャン=クロード・アンリオ(pf)
 ベートーヴェン:ディアベリの主題による33の変奏曲Op.120
ジャン=クロード・アンリオ(pf)
ジャン=クロード・アンリオは1948年パリに生まれたフランスのピアニスト。ジェルメーヌ・ムニエ、イヴォンヌ・ルフェヴュール、イヴォンヌ・ロリオらに師事し、主に室内楽の分野で活躍してきました。

DUX0839
\2300
ピョートル・モス:作品集
 フルート、ピアノ、管弦楽のための協奏交響曲、
 アダージョIII、ポートレイツ−ピアノ協奏曲
ズビグニェフ・グラーツァ指揮、
ポーランド国立放送交響楽団、他

DUX0690
\2300
ヴワディスワフ・ジェレンスキ:歌曲集 ウルシュラ・クリゲル(MSop)
アンジェイ・ミシンスキ指揮、
ワルシャワ・ソロイスツ・コンチェルト・アヴェンナ

DUX0860
\2300
マラゲニャ 2台のピアノによるリサイタル
 ヴィヴァルディ(1678-1741)/コンスタンチン・ヴィレンスキー(1949-)編曲:
  「夏」(「四季」)Op.8 No.2 RV315 より 嵐
 レクオナ(1896-1963):アンダルシア組曲 から マラゲニャ
 ミヨー(1892-1974):「スカラムーシュ」から ブラジレイラ
 デイヴ・ブルーベック(1920-):トルコ風ブルー・ロンド
 パブロ・シーグレル(1944-):アスファルト
 ファリャ(1876-1946)/セリアス・ドアーティ(1902-1986)編曲:
  組曲「恋は魔術師」より パントマイム,火祭りの踊り
 ウィリアム・ボルコム(1938-):思い出
   プレスト−ルイス・モロー・ゴッツチョークの記念に
   ショーロ−ナザレへのオマージュ
 パーシー・グレインジャー(1882-1961):
  ガーシュウィンの「ポーギーとベス」による幻想曲
 ルトスワフスキ(1913-1994):パガニーニの主題による変奏曲
タマラ・グラナト、
ダニエル・プロッパー(pf)

MEMBRAN


NCA 60250
\1700
マルティン・ハーゼルベック&ウィーン・アカデミー  
リスト:
 交響詩「フン族の戦争」
 交響詩「ハンガリー」
 交響詩「マゼッパ」

   2011/1/29,6/1
マルティン・ハーゼルベック指揮
ウィーン・アカデミー  

ARS MUSICI
232168
\1400
トロンボーンと声楽のためのバロック音楽
 マイネリオ:4つのイタリア舞曲
 シュッツ:わが子アブサロン、見よ われらが民
 ヨハン・ルドルフ・アーレ:新たに植え込まれたテューリンゲンの遊歩庭園
 クーナウ:聖書ソナタ第1番〜ダヴィデとゴリアテの戦い
 ゼッレ:「主よ、わが祈りを聞きたまえ」
 バード:ソールズベリーのパヴァーヌ伯爵
 コレッリ:トリオ・ソナタ op.3- No.7
 プレトリウス:テレプシコーレより4つの舞曲
アントン・シャリンガー(Bass)
ダチュラ・トロンボーン四重奏団

MEMBRAN


ARS MUSICI 232177
\1600
フォーレ:レクィエム op.48
シューマン:ミサ曲 ハ短調 op.147
イゾルデ・ジーベルト、
カロラ・マウアー(S)
ハンス・ヨルク・マンメル(T)
ウルフ・バスティアン(Br)
ゲルハルト・グナン(Org)
ヴィンフリート・トル指揮
カメラータ・フライブルク
カメラータ・ヴォカーレ・フライブルク

ARS MUSICI 232198
\1600
リスト:ミサ・コラリス
コダーイ:パンジェ・リングァ
ヴィドール:ミサ曲 Op.36
トビアス・ゴッティング(Org)
ハインツ・ヘニッヒ指揮
ハノーファー少年合唱団

ARS MUSICI 232406
(2CD)
\2200
リスト:「巡礼の年」全曲
 第1年「スイス」、第2年「イタリア」、第3年
フー・スンヨン(P)

MODE


MODE 238
\1800
Morton Feldman Edition 11 "Orchestra"
 モートン・フェルドマン
:オーケストラ作品集
 Intersection I (1951)? first recording for large orchestra
 Structures (1962)
 On Time and the Instrumental Factor (1969)
 Voice and Instruments (1972)
  Martha Cluver, soprano
 Orchestra (1976)
ブラッド・ラブマン指揮
ベルリン・ドイツ響
フェルドマンのオーケストラ作品から、フルオーケストラでの演奏としては初出のIntersection I とファーストレコーディング4作品を収録。すべてスタジオ録音。ModeとDeutchlandradioの共同制作。
Intersection I (1951)? first recording for large orchestra:
初期グラフィック・スコアの代表作。リアリゼーションはSamuel Clay Birmaher。荒削りなオーケストラが、いかにもフェルドマンらしい力強くダイナミックなサウンドを生み出している。
Structures (1962):
On Time and the Instrumental Factor (1969):
こちらの両作品はフェルドマン音楽の過渡期に作られた姉妹作品。どちらも浮遊する時間を表現している。
Voice and Instruments (1972):
ヴォイスとオーケストラの言葉なきダイアログが繰り広げられる。ここでは繊細な糸で結ばれているシングル・サウンドの美しさが描かれている。
Orchestra (1976):
オーケストラ全体を端から端までを通り抜けているような作品。未踏の地を進むように、パターンはそれぞれ独自に行きつ戻りつする。フェルドマン中期から後期の橋渡しとなる重要な作品。
ライナーノートはSamuel Clay Birmaher.
ブラッド・ラブマンはアメリカ人指揮者。1989-94にタングルウッド・ミュージックセンターでオリヴァー・ナッセンのアシスタントを務める。アンサンブルからオーケストラまで幅広いレパートリーをもつ。これまでピエール・ブーレーズ、ルチアーノ・ベリオ、スティーブ・ライヒ、フィリップ・グラス、マイケル・ティルソン・トーマス、ジョン・ゾーンの作品を指揮している。
ベルリン・ドイツ交響楽団は1946年西ベルリンに創設。初代首席指揮者のフェレンツ・フリッチャイが掲げた現代音楽とクラシック・レパートリーの現代的解釈という方向性のもと演奏活動を行っている。

MUSICAL CONCEPTS


MC 114
\1200
ドヴォルザーク(ニコラス・イングマン編):
 弦楽セレナード ホ短調 op.22(八重奏版)
 ヴァイオリンとピアノのためのソナティナ ト長調 op.100
 管楽セレナード ニ短調 op.44
ヨゼフ・スーク(リーダー、Vn) 
カメラータ・ノヴァ・プラハ、
チェコ九重奏団のメンバー

MC 142
\1400
クリストファー・ボール:チェロのための作品集
 Cello Concerto No. 1
  Emerald Concert Orchestra
 Song Without Words
  Yoko Misumi (piano)
 Roundelay
  Yoko Misumi (piano)
 Close of the Day
  Yoko Misumi (piano)
 Scarborough Fair
  Yoko Misumi (piano)
 The Star of the County Down
  Yoko Misumi (piano)
 Brigg Fair
  Yoko Misumi (piano)
 Bonnie Dundee / The Water Is Wide
  Yoko Misumi (piano)
 For Stjepan (cello solo)
ステパン・ハウザー(VC)

MC 143
\1400
クリストファー・ボール:ホルン&オーボエ協奏曲集
 Horn Concerto    
   Tim Thorpe (horn)
 In the Yorkshire Dales
  Roger Armstrong (flute), Paul Arden-Taylor (oboe) &
  Leslie Craven (clarinet)
 On a Beautiful Day
  Roger Armstrong (flute), Paul Arden-Taylor (oboe) &
  Leslie Craven (clarinet)
 Oboe Concerto 
  Paul Arden-Taylor (oboe)
 Celtic Moods
  Roger Armstrong (alto flute) & Paul Arden-Taylor (cor anglais)
 Invocations of Pan for solo flute
  Jonathan Burgess (flute)
 A Summer Day
  Roger Armstrong (flute) & Paul Arden-Taylor (oboe)

OMM


OMM 0078
\2000
フィリップ・グラス:In the Penal Colony Music Theatre Wales Ensemble、
マイケル・ベネット、
オマール・エブラヒム
舞台監督:マイケル・ラファティ
 全一幕チェンバーオペラ(室内オペラ?)「In The Colony流刑地にて」はグラスの2000年の作品。同年シアトルのコンテンポラリー・シアターで初演された。原作フランツ・カフカの短編小説「In The Colony流刑地にて」をルドルフ・ワーリッツァーが脚色。グラスはこの作品にストリング・クインテットとふたりの歌手のためのスコアを書いた。
 ひとりの旅行家が流刑地で処刑の立会いに招かれた。処刑にはきわめて残酷な拷問機械が用意されていた。将校はこの機械が処刑者たちに犯した罪の重さに気づかせるために是非必要だと考えているが、あまりに惨たらしい処刑であるため機械は使用中止となることに決まっている。将校は自分を支持するよう旅行者に求めるが、断られると自らその処刑機械に身を横たえた。こうして彼はこの機械の本当の恐ろしさを知ることになった。
 CDには2010年11月エンジェル・レコーディングスタジオでのスタジオ録音を収録。演奏はMusic Theatre Wales Ensemble、旅行者役にはテノールのマイケル・ベネット、将校役はバリトンのオマール・エブラヒム。舞台監督はマイケル・ラファティ。

PIANO CLASSICS


PCL0023
\1300
ウラディーミル・スヴェルドルフ
ムソルグスキー:展覧会の絵
バラキレフ:イスラメイ、ノクターン第1番/
スヴェルドルフ:ピアノのための4つの小品
ウラディーミル・スヴェルドルフ(pf)
祖父がダヴィッド・アシュケナージ、おじにウラディーミル・アシュケナージを持つ1976年生まれのピアニスト登場です。エリザベート王妃国際音楽コンクールで入賞。非常に個性的な演奏で多くの聴衆を魅了。現在世界中で有名な演奏家たちと数多く共演しています。また自作のピアノのための4つの小品を初出初録音しています。録音:2011年2月モスクワCMSスタジオ

PCL0024
\1300
セルゲイ・ババヤン(pf)
 D.スカルラッティ:ソナタ集

  K.8、K.454、K.54、K.547、K.247、K.118、K.198、K.79、K.239、
  K.45、K.491、K.17、K.365、K.445、K.502、K.141、K.487、K.425、K.427
セルゲイ・ババヤン(pf)
アルメニアのピアニスト・ババヤン。第1回浜松国際ピアノコンクールで優勝、エリザベート国際音楽コンクール、ブゾーニ国際ピアノコンクール等で入賞しており、ゲルギエフ、テミルカーノフ、ネーメ・ヤルヴィなどと定期的に共演しています。また昨年のショパンコンクールで注目されたトリフォノフの先生でもあります。バッハからラフマニノフまで幅広いレパートリーをもつババヤンですが、上品で明瞭なスカルラッティの演奏が楽しめます。録音:1995年7月11日、12日 Licenced from Pro Piano Records

PCLD0025
(2CD)
\2000
シプリアン・カツァリス(pf)
 LISZT Bicentenary Vol.8
 ベートーヴェン(リスト編):交響曲第4番、第5番
 リスト:
  孤独な中の神の祝福、
  メフィストワルツ第1番〜第4番、
  調性のないバガテル、メフィスト・ポルカ
シプリアン・カツァリス(pf)
録音:1980年、86年、89年  Licenced Teldec Classic, Warner Music UK Ltd
往年のベストセラー。

PCLM0033
(10CD)
\4000→¥3690
セルジオ・フィオレンティーノ(pf)名演奏集
 シューマン:幻想曲Op.17/
 シューベルト:ピアノソナタ第4番、第13番、第21番、即興曲D.899/
 ショパン:ピアノソナタ第3番/
 リスト:バラード第1番、第2番、葬送、軽やかさ、森のささやき、ソナタ ロ短調/
 フランク:前奏曲 フーガと変奏曲、前奏曲 コラールとフーガ、前奏曲 アリアと終曲/
 スクリャービン:ピアノソナタ第1番、第2番/
 ラフマニノフ:ピアノソナタ第1番、第2番/
 プロコフィエフ:ピアノソナタ第8番/
 J.S.バッハ:
  プレリュードとフーガBWV532、BWV.552「聖アン」(ブゾーニ編)、
  フランス組曲第5番、組曲よりパルティータ第3番BWV1006(ラフマニノフ編)、
  パルティータ第1番、第4番、
  ヴァイオリンソナタ第1番(フィオレンティーノ編)/
 ドビュッシー:ベルガマスク組曲、他
セルジオ・フィオレンティーノ(pf)
「彼は私以外の唯一のピアニストである」・・・アルトゥール・ベネデッティ・ミケランジェリが評したフィオレンティーノの10枚組。
セルジオ・フィオレンティーノ、1927-1998年。ナポリ生まれ。ブゾーニの孫弟子として超高度な演奏技術と、スケール大きい個性的な表現を身につけ、イタリア人ピアニストの中でもとくに際立つ個性をもったひと。しかし’50年代から演奏活動を行なわなくなり教育活動や放送関係の仕事に従事し始める。その後’90年代になってようやく演奏活動に復帰、APRからも「フィオレンティーノ・エディション」として10枚のアルバムを出す予定だった。これから世界で認められるというときに亡くなった。
20世紀の天才ピアニストはコンクール入賞などの経歴はないものの独自のスタイルを貫いた。このボックスはベルリンのシーメンス・ヴィラで4年かけて収録されたもの。
 録音:1994年〜97年

TONAR MUSIC


TONAR 11015
\1700
北京ギターデュオ第2弾
Bach to Tan Dun/ Beijing Guitar Duo

 1. JS bach: Sonata in B Minor, K.173(4:42)
 2, JS Bach: Sonata in D Minor, K.141(3:32)
 3. JS Bach: Chaconne in D Minor (14:51)
 4. Castelnuovo-Tedesco: Sonatina Canonica. Op.196
 5. Granados: Valses Poeticos(13:54)
 6. Tan Dun: Eight Memories in Watercolor, Op.1(3:48)
Meng Su(g)
Yameng Wang(g)
[Beijing Guitar Duo]
北京ギターデュオとしては第2弾となります。前作「Maracaipe」は2010年グラミーにノミネートされ一躍脚光を浴びました。これまでバルエコとも共演しており今後ますます目が離せないアジアン・ギタリストです。





ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2011 ARIA−CD.All rights reserved.145