クラシックCD通販ショップ「アリアCD」へようこそ
トップページへ

第66号インデックスへ
規約などはこちら・・・

お買い物の方法  

注文方法:
 ご希望商品のチェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
 新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、一番最後にページ下の「
注文フォームへ」のボタンをクリックして、注文フォーム・ページへ進んでいただいて、そこで注文を確定してください。
 (チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ



第66号
映像新譜&書籍
2012.9.4〜10.19 までの紹介分

<映像>


DECCA(映像)


74 3605
(Blu-ray)
\4400→\3990
バルトリ/ミッション
 1 HENRICO LEONE Acte I,
  Scene 16 Ballet des Nymphes et des Sylvains : Entree I
 2 HENRICO LEONE Acte I,
  Scene 16 Ballet des Nymphes et des Sylvains : Prelude tres viste
 3 TRIONFI DEL FATO Acte III, Scene 9 Mie fide schiere, all'armi!
 4 TASSILONE Acte II, Scene 6 Piu non v’ascondo
 5 I TRIONFI DEL FATO Acte II,
  Scene 14 duo Combatton quest'alma
 6 NIOBE, REGINA DI TEBE Acte I,
  Scene 13 Sfere amiche, or date al labbro 
 7 NIOBE, REGINA DI TEBE Acte III,
  Scene 1 Amami, e vederai
 8 STABAT MATER I. Stabat Mater dolorosa
 9 HENRICO LEONE Air : Gay 
 10 LA LIBERTA CONTENTA Acte II,
  Scene 9 Svenati, struggiti, combatti, suda
 11 LA SUPERBIA D'ALESSANDRO Acte I,
  Scene 8 Tra le guerre e le vittorie
 12 NIOBE, REGINA DI TEBE Acte I,
  Scene 13 recitatif Dell'alma stanca a raddolcir le tempre
 13 NIOBE, REGINA DI TEBE Acte II,
  Scene 10 recitatif et duo All'impero divino divota … T'abbraccio, mia Diva
 14 NIOBE, REGINA DI TEBE Acte I,
  Scene 23 recitatif et duo Serena, o mio bel sole … Mia fiamma … Mio ardore
 15 TASSILONE Acte V,
  Scene 5 Deh non far colle tue lagrime
 16 LA SUPERBIA D'ALESSANDRO Acte I,
  Scene 15 Non prendo consiglio
 17 LA LOTTA D'HERCOLE CON ACHELOO Scene 7 La cerasta piu terribile
 18 NIOBE, REGINA DI TEBE Acte II,
  Scene 5 recitatif et aria Ove son? Chi m'aita? In mezzo all'ombre …Dal mio petto, o pianti
 19 LA LIBERTA CONTENTA Acte II,
  Scene 13 Notte amica al cieco Dio
 20 MARCO AURELIO Acte III, Scene 15 Non si parli che di fede
 21 LA SUPERBIA D'ALESSANDRO Acte III, Scene --- Luci ingrate
 22 ALARICO IL BALTHA,
   CIOE L'AUDACE RE DE' GOTHI Acte II,
  Scene 14 Palpitanti sfere belle
 23 LA LIBERTA CONTENTA Acte II, Scene 11 Foschi crepuscoli
チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)、
フィリップ・ジャルスキー(カウンターテノール)
イ・バロッキスティ
指揮:ディエゴ・ファソリス

74 3604
(DVD)
\3700→\3390
 忘れられた天才、ステッファーノの作品を美しい映像作品で!
 現代最高のメッゾ・ソプラノ、チェチーリア・バルトリによる「忘れられた天才」アゴスティーノ・ステッファーニによるアリア集。
 CD、LP発売に続き、映像作品が登場します。CD未収録の5曲がこちらの映像には収録されています。
 世界初録音を多数含むCDに沿った選曲で、この映像の収録は絢爛豪華なヴェルサイユ宮殿にて収録されました。
 ステッファーニは太陽王、ルイ14世が25歳だった1679年、王のために演奏をささげています。

 自ら図書館や博物館を巡り、歴史に埋もれた作品を発掘し世に広め続けている現代最高のメッゾ・ソプラノ、チェチーリア・バルトリ。
 最新作はまたもや彼女自身が発掘したイタリア・ドイツの作曲家アゴスティーノ・ステッファーニによるアリア集です。ステッファーニはヘンデルやバッハよりも少し前の時代に活躍した人物。ヴェネツィアの聖マルコ大寺院の少年聖歌隊員だった13歳の時に、その美声を見出されてミュンヘンへ行き、バイエルン選帝侯の庇護のもと、当地でさまざまな教養を身につけました。のちにその才能を発揮し、作曲家としてだけではなく、オルガン奏者、外交官、またカトリックの聖職者、そして国際的なスパイとしても活躍しました。
 作品はオペラが中心で、当時としてはかなり斬新な作曲技法を用い、同時代の劇音楽に強い影響を与えたと言われています。
 大英図書館には彼の作品が100曲以上所蔵されていますが、現代はほとんど忘れ去られており、今回バルトリがそれらに光をあて、世界初録音を行いました。
収録:2012年6月9-14日 ヴェルサイユ宮殿 字幕:英/仏/独/伊(オリジナル)/西語



発売中のCD

4784732
\2600→\2290
ハードカヴァー
ブックレット
限定盤
バルトリ/「ミッション」
  忘れられた天才 アゴスティーノ・ステッファーニ(1653-1728):作品集

 1)Schiere invitte, non tardate (Alarico) (《アラリック》から)
 2)Ogni core pu? sperar (Tanaquil)
  (《ローマ王セルウィウス・トゥリウス》から)
 3)Ove son Chi m'aita In mezzo all'ombre ... Dal mio petto (Anfione) (《ニオベ》から)
 4)Pi? non v'ascondo (Rotrude) (《タッシローネ》から) 
 5)Amami, e vederai (Niobe) (《ニオベ》から)
 6)T'abbraccio, mia Diva ... Ti stringo, mio Nume (Creonte, Niobe)
  (《ニオベ》から)
 7)Mie fide schie ... olo scuota (Erta) (《アルミニオ》から)
 8)Sposa, mancar mi sento ... Deh non far colle tue lagrime (Tassilone)
  (《タッシローネ》から)
 9)Non prendo consiglio (Ermolao) (《La superbia d'Alessandro》から)
 10)S?, s?, riposa, o caro ... Palpitanti sfere belle (Sabina) (《アラリック》から)
 11)Notte amica al cieco Dio (Alcibiade) (《満たされた自由》から)
 12)Combatton quest'alma (Enea, Lavinia) (《運命の勝利》から)
 13)A facile vittoria (Sigardo) (《タッシローネ》から)
 14)Tra le guerre e le vittorie (Alessandro, Coro) (《La superbia d'Alessandro》から)
 15)Foschi crepuscoli (Aspasia) (《満たされた自由》から)
 16)Dell'alma stan ... ne) (《ニオベ》から)
 17)La cerasta pi? terribile (Alcide)(《ヘラクレスとアキレウスの力比べ》から)
 18)Serena, o mio ... be) (《ニオベ》から)
 19)Dal tuo labbro amor m’invita (Tassilone)(《タッシローネ》から)
 20)Deh stancati, o sorte (Aspasia) (《満たされた自由》から)
 21) Svenati, struggiti, combatti, suda (Alcibiade) (《満たされた自由》から)
 22) Padre, s’? colpa in lui (Rotrude)(《タッシローネ》から)
 23) Timori, ruine (Atalanta, Meleagro, Coro) (《敵同士の和睦》から)
 24) Morir? fra strazi e scempi (Henrico) (《ハインリヒ獅子公》から)
 25) Non si parli che di fede (Coro) (《マルクス・アウレリウス帝》から)
チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)
イ・バロッキスティ
指揮:ディエゴ・ファソリス
 バルトリ新録音は「忘れられた天才」ステッファーニの作品集!
 現代最高のメッゾ・ソプラノ、チェチーリア・バルトリ最新作は「忘れられた天才」アゴスティーノ・ステッファーニによるアリア集。
 輸入盤はまずは デラックス限定盤でのみの発売となります。通常盤は2013年1月以降の予定。
 ちなみに前作は大理石像に扮したバルトリ。今作ではスキン・ヘッドになってます・・・。
 録音:2011年11月〜2012年5月 ルガーノ



 


74 3603
(2DVD)
\7400→\6790
1991年ザルツブルク・ライヴ
 幻のショルティの「魔笛」、初DVD化
  ショルティ/モーツァルト:歌劇『魔笛』(全曲)
ゲオルク・ショルティ(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,
ウィーン国立歌劇場合唱団,
ルネ・パーペ(ザラストロ),
デオン・ファン・デア・ヴァルト(タミーノ),
ルチアーネ・セーラ(夜の女王),
ルート・ツィーザク(パミーナ),
アントン・シャーリンガー(パパゲーノ),
ハインツ・ツェドニク(モノスタトス),
エディット・シュミット・リーンバッハー(パパゲーナ), 他
演出:ヨハネス・シャーフ
1991年のザルツブルグ音楽祭に上演された、ゲオルグ・ショルティ指揮&ウィーン・フィルによる「魔笛」。
 この幻の映像が、ショルティ生誕100年を記念して、初DVD化が決定!
〔収録〕1991年8月8日, ザルツブルク祝祭大劇場でのライヴ

EMI(映像)



DVBW-4040639
(DVD)
\2600→\2290
決定盤映像となるか!?
 ゲオルギュー、カウフマン、ターフェル/
  アントニオ・パッパーノ/コヴェント・ガーデン
   プッチーニ:トスカ(全曲)

    歌唱:イタリア語(字幕つき、英、仏、独、日本語 予定)
トスカ・・・アンジェラ・ゲオルギュー(S)
カヴァラドッシ・ヨナス・カウフマン(T)
スカルピア・・・ブリン・ターフェル(Br)
スポレッタ・・・・ヒューバート・フランシス(T)
アンジェロッティ・・・ルーカス・ヤコブスキー(B)
アントニオ・パッパーノ指揮/
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管&合唱団
ディレクター:ジョナサン・ケント
デザイナー:ポール・ブラウン
照明デザイン:マーク・ヘンダーソン
DVB-4040649
(Blu-ray)
\2900→\2590
 超豪華キャストによるロイヤル・オペラの「トスカ」、日本語字幕入りで登場!
 2011年7月ライヴ、ロンドン、コヴェント・ガーデン王立歌劇場
 ゲオルギューとパッパーノの「トスカ」は映画版が2000年にリリースされたが、それは美しくはあっても若干整いすぎていた。しかし今回は・・・ライヴ。しかも今回の配役もすごい。
 あれから10年以上経って、ゲオルギューがどんな「トスカ」を見せてくれるのか。

VIRGIN(映像)



DVBW-4042499
(2DVD)
\2600→\2390
クリスティ/ディドナート、ドゥ・ニース、そしてドミンゴ/メトロポリタン歌劇場
 ジ・エンチャンテッド・アイランド(魔法の島)

  〜ヘンデル、ヴィヴァルディ、ラモー他の音楽より
ジョイス・ディドナート(MS)
ダニエル・ドゥ・ニース(S)
プラシド・ドミンゴ(T)
デイヴィッド・ダニエルズ(CT) 他
ウィリアム・クリスティ指揮/
メトロポリタン歌劇場管弦楽団
舞台演出:Phelim McDermott
 2011年大晦日にメトロポリタン・オペラで初演された話題作、DVDで登場!
 今をときめく旬のディーヴァ、ディドナート、ダニエル・ドゥ・ニース、そしてプラシド・ドミンゴ等、豪華キャストが集結。バロックの大御所ウィリアム・クリスティがメトロポリタン歌劇場管弦楽団を指揮!
 この作品は、ヘンデル、ヴィヴァルディ、ラモーなどのバロックの作曲家達の音楽をもとに、イギリスの作家、台本作家及び翻訳者ジェレミー・サムズがシェークスピアの「テンペスト」と「真夏の夜の夢」をベースに書きおろしたもの。エキゾティックなハイブリッド作品に仕上がっている。

SONY(DVD−VIDEO)


8869199846-9
\1800→\1690
ヤッシャ・ハイフェッツ没後25年リリース
 現存するほぼ唯一のカラー・ライヴ映像

 『モーツァルト:ロンド (「ハフナー・セレナード」より)』
 『プロコフィエフ:行進曲 (歌劇「3つのオレンジへの恋」より)』
 『ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女』
 『ラフマニノフ:ひなぎく』
 『ガーシュウィン:そんなことはどうでもいいさ (歌劇「ポーギーとベス」より)』
 『バッハ:シャコンヌ (「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番」より)』
 『ブルッフ:スコットランド幻想曲作品46』
ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
ブルックス・スミス(P)、
フランス国立管弦楽団(指揮者なし)
 ヤッシャ・ハイフェッツ没後25年リリース。 現存するほぼ唯一のヤッシャ・ハイフェッツのカラーによるライヴ映像。
 ヴァイオリン演奏史に金字塔を打ちたてたハイフェッツが引退する2年前に、その生誕70周年を記念してパリで撮影・制作された映像の、没後25周年を記念しての復活です。
 前半はスタジオにおけるリサイタルで、自ら演奏曲名を告げながらお得意の小品で冴えた技巧を披露。続くバッハのシャコンヌで見せる入魂の至芸は、すべてのヴァイオリン愛好家必見です。
 締めくくりは、シャンゼリゼ劇場におけるフランス国立管弦楽団との共演によるこれまたハイフェッツの十八番「スコットランド幻想曲」全曲。
 指揮者を置かず自ら弓でリードしながら、その衰えることのない見事な演奏を堪能することができる貴重な映像です。〔演奏〕
 
8869191970-9
\2200
ドミンゴによる初演をDVD化!
 プラシド・ドミンゴ/イル・ポスティーノ
グラント・ガーション指揮
演出 ロン・ダニエルス
パブロ・ネルーダ:プラシド・ドミンゴ
郵便配達人マリオ:チャールズ・カストロノーヴォ
マリオの恋人ベアトリーチェ:アマンダ・スクィティエリ
パブロ・ネルーダの妻:クリスティーナ・ガリャルド=ドマス
ベアトリーチェの従姉妹ドンナ・ローザ:ナンシー・ファビオラ・エレラ
郵便局長ジョルジョ:ウラジミール・チェルノフ
 映画・原作ともに大ヒットした『イル・ポスティーノ』のオペラ
 ドミンゴによる初演をDVD化!イタリアの小さな漁村を舞台に、チリから亡命中の詩人パブロ・ネルーダと、そこに郵便配達に立ち寄る青年の心の交流を描いた『イル・ポスティーノ』は、原作そしてアカデミー賞にも輝いた94年のマイケル・ラドフォード監督映画で世界的なヒットとなったが、メキシコ人作曲家ダニエル・カタン(1949-2011 昨春没)による音楽・脚本で2010年にオペラ化され、プラシド・ドミンゴの出演作としても話題になった。
 現在はロサンゼルス歌劇場の芸術監督にも就任しているドミンゴ、「ダニエル・カタンはアメリカでも大変な人気を誇るが、彼とはいつか仕事をしたいとずっと思ってきた。彼から『イル・ポスティーノ』のオペラ化に取り組んでいると聞いた時すぐに、“パブロ・ネルーダの役こそ私が命を吹き込める役だ”と感じたんだ。」とのこと。
 今作は2010年9〜10月にかけてロサンゼルスのドロシー・チャンドラー・パビリオンにて初演された時の模様を収録しており、アメリカのテレビ局で放送されて大好評を得たもの。
 全編スペイン語。

ARTHAUS(映像)


101659
(DVD)
\3900→\3590
ブリテン:戦争レクイエム〜
 コヴェントリー大聖堂、初演50年記念演奏会

  アンドリス・ネルソンス(指揮)&バーミンガム市交響楽団

 ブリテン:《戦争レクイエム Op.66》
   レクイエムの典礼文/ウィルフレッド・オーウェンの詩
エリン・ウォール(ソプラノ)/
マーク・パドモワ(テノール)/
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バリトン)/
バーミンガム市交響合唱団・青少年合唱団/
バーミンガム市交響楽団/
アンドリス・ネルソンス(指揮)


108070
(Blu-ray)
\6300→\5690
ブリテン(1913-1976)の戦争レクイエムは、1962年5月に建立されたコヴェントリー大聖堂の献堂式を行うために、教会から委嘱を受け作曲されました。
 この映像は初演日である1962年5月30日のちょうど50年後に、同じ場所、同じオーケストラで行われた記念演奏会を収録したものです。
 ブリテンの代表作の一つである、この「戦争レクイエム」は、通常の典礼文に、第一次世界大戦の停戦直前に25歳の若さで戦死した詩人W.オーウェンの反戦詩を挟みこむことで、戦争を二度と繰り返さないための深い祈りが込められています。
 この演奏会が行われたコヴェントリーは、イギリスの中でも最も空襲が激しかった場所の一つで、演奏会場となった聖マイケル教会も第2次世界大戦で爆破されてしまったため、この教会自体が、イギリス国民にとっては「戦争の象徴」ともされる場所であり、ブリテンの、この作品にかける思いは本当に強いものであったことは間違いありません。
 この演奏も、全ての奏者たちの思いが結実したものであり、ネルソンスの心のこもった指揮ぶりもさることながら、初演時はピアーズが歌ったテノール・パートを宗教曲の名手であるパドモアが担当することで、この曲の深さが一層際立ったと言えるでしょう。
 全てを優しく包み込むような最後の合唱が空間に溶けて行くときに、世界は一つの節目を迎えたのかもしれません。
 2012年5月30日コヴェントリー大聖堂 ライブ収録/収録時間:97分/音声:ステレオ2.0/DD 5.1(DVD)/ステレオ2.0/dts-HDマスターオーディオ5.1(Blu-ray)/字幕:英,独,仏,西/画面:16:9/REGION All(Code:0)/DVD…片面2層ディスク/Blu-ray・・・単層25GB 1080i FULL HD
 
101654
(2DVD)
\7000
ペルゴレージ:歌劇「誇り高い囚人」/幕間劇「奥様女中」 《誇り高い囚人》
ソストラーレ(ノルウェーの王)…アントニオ・ロザーノ(T)/
ロスメーネ(ソストラーレの娘)…マリーナ・ロドリゲス・クシ(Ms)/
メタルーチェ(ゴート族の王)…マリーナ・デ・リソ(Ms)/
エリクレア(初代ノルウェー王の娘)…ルート・ロシク(S)/
ヴィリダーテ(デンマークの王子)…マリーナ・コンパラト(Ms)/
ミキスダ(ボヘミアの王子でエリクレアの恋人)…ジアシンタ・ニコトラ(S)/
《奥様女中》
セルピーナ…アレッサンドラ・マリアネッリ(S)/
ウベルト…カルロ・レポーレ(B)/
ヴェスポーネ…ジーン・メニンゲ(演技)/
《誇り高い囚人&奥様女中》
アカデミア・バロッカ・デ・イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ/
コラド・ロヴァリス(指揮)/
ヘンニング・ブロックハウス(演出)

108068
(Blu-ray)
\6300
日本語字幕あり
 ペルゴレージ(1710-1736)の最も知られたオペラと、ほとんど演奏される機会のないオペラ。しかしこの2作は、実は切っても切れない関係にあるのです。
 3幕からなる「誇り高き囚人」はペルゴレージ2作目のオペラであり、1733年に初演されました。これは、その前年の1732年11月にイタリアで起きた大地震(M6.6,死者約2000人)の影響で、それまで歌舞音曲が禁じられていたものの、ハプスブルク家の皇后の誕生日を祝うために自粛が解禁となり、最初に上演されたオペラでもありました。
 物語はノルウェー王の娘であるロスメーネをわが物にしようとするメタルーチェとヴィリダーテによる三角関係を描いたものですが、あまりにも内容がシリアスだったためか、初演時は全くの不評に終わってしまい、その真価は現在でも認められていないのが実情です。
 しかし、この中の幕間劇である「奥様女中」だけは大絶賛され、現在ではペルゴレージの代表作とされるほどです。こちらは主人ウベルトとの結婚を目論む女中セルピナーナの頭脳戦。短いながらも楽しく魅力的な作品です。演出のブロックハウスは、何体かの人形を舞台上に登場させ、いわば「人形浄瑠璃」のような手法を用い、登場人物たちの心の声を実体化させ見せてくれます。
 各々の演奏家たちの熱のこもった歌唱もお楽しみください。

 収録時間:177分/音声:ステレオ2.0/DD 5.1(DVD)/ステレオ2.0/dts-HDマスターオーディオ5.1(Blu-ray)/字幕:伊(オリジナル),英,独,仏,西,韓,日/画面:16:9/REGION All(Code:0)/DVD…片面単層ディスク+片面2層ディスク/Blu-ray・・・二層50GB 1080i FULL HD
 


108059
(Blu-ray)
\6300→\5690
帝国オーケストラ〜ベルリンフィルと第三帝国
 エンリケ・サンチェス・ランシュによる映像

  ※101453と同内容
ベルリン・フィル
日本語字幕あり
 映画『ベルリン・フィルと子どもたち』の監督、エンリケ・サンチェス・ランシュが手がけたドキュメンタリー。2007年に創立125周年を迎えたベルリン・フィルハーモニーですが、楽団の長い歴史の中で長い歴史の中でタブー視されてきた1933年〜45年までのナチス政権下の「暗黒の歴史」にスポットを当てた作品です。
 1936年ベルリン五輪で指揮するリヒャルト・シュトラウスの初出映像をはじめ、ヒトラー生誕記念前夜祭でのフルトヴェングラーの第九、楽団をバックに演説するゲッベルスの映像などを収録。当時を振り返りながら語る楽員へのインタビューを元に、ドイツ帝国のプロパガンダとして利用された「第三帝国下の楽団」を検証していきます。

 収録時間:90分+10分(ポーナス映像…1942年のフルトヴェングラー&ベルリン・フィルによる「マイスタージンガー」序曲…AEGの工場にて)音声:ステレオ2.0/dts-HDマスターオーディオ5.1(Blu-ray)字幕:独(オリジナル),英,仏,西,伊,韓,日画面:16:9REGION All(Code:0)DVD…片面2層ディスクBlu-ray・・・単層25GB 1080i FULL HD
  
101584
(DVD)
\6300
サシャ・ヴァルツ:「ケルパー(身体)」三部作より第2部「S」
 ボーナス…サシャ・ヴァルツとダンサーたちへのインタビュー
 ※101507の分売
サシャ・ヴァルツとゲストたち
〈振付〉サシャ・ヴァルツ/
〈音楽〉ジョナサン・ベプラー/
〈装置〉ハイケ・シュッペリウス,サシャ・ヴァルツ/
〈衣装〉シルヴィア・ハーゲン=シェフラー,
サシャ・ヴァルツ/
〈照明〉マルティン・ハウク/
〈映像〉イェルク・イェスヘル,
ブリギッテ・クレーマー
 サシャ・ヴァルツの<三部作>の第2部「S」。さてこの意味深なタイトルが表わすものを知りたければこの映像をご覧ください。もしくは「S」で始まる単語をたくさん頭に思い浮かべてください。セックス(Sex),黒(Schwarz),甘い(Suss),眠り(Schlafen),センス(Sinn),立つ(Stehen),罪(Sunde)…まだまだ尽きません。サシャ・ヴァルツはあえて「S」の言葉を特定せず、これらの総合的なイメージを抱くように、と語ります。
 物語は大きく3つにわかれていて、それぞれ「身体への愛」「動き」そして「過去-現代-未来」が象徴的に描かれています。舞台上でうねる裸体の群れはエロティックさではなく、何か畏敬の念を抱かせ、また舞台へ投影される映像は生身の身体と戯れつつ、見る者に多くの示唆を与えます。上演時は常に賛否両論を巻き起こす問題作、この66分からあなたは何を感じ取るのでしょう。

 パリ市立劇場公演共同制作 ベルリンシャウビューネ劇場ライブ収録/収録時間:66分+20分(ボーナス)/音声:ステレオ2.0/DD5.1/字幕:独,英,仏,西・日(ボーナス部)/画面:4:3/REGION All(Code:0)/DVD…片面2層ディスク
 
101642
(DVD)
\3900
ダンス・クレージー・イン・ハリウッド 〜振付師ハーミズ・パンについての映像
ロベール・クーペルベルグ監督
<出演>
フランク・シナトラ/
リタ・ヘイワース/
ジンジャー・ロジャース/
キム・ノヴァク/
シャーリー・マクレーン/
シド・チャリシー/
ボブ・フォッシー/
サリー・フォレスト他 多くの人々
 ハーミズ・パン(1909-1990)は1930年代〜50年代のミュージカル映画で活躍したアメリカ合衆国の振付師、ダンサーです。もともとはダンサーを志していましたが、名優フレッド・アステアに見出されることで、彼の振付師として30年以上の長きに渡って活躍。アステアがジンジャー・ロジャースとコンビを結成し、主演映画で披露した華麗なダンスは彼の振付であり、また多忙なジンジャーの代わりに、アステアの相手役としてステップを踏むなど、アステアから絶大な信頼を得た人でした。アステアとロジャースがコンビを解消した後も、アステアの映画に参加し、テレビ番組の振付も行っていました。
 もちろんアステアやロジャースだけでなく、このフィルムに登場する数多くの名優たち…ベティグレイ、リタ・ヘイワース、シド・チャリシー、シャーリー・マクレーンなどとも共同作業を行い、数多くの映画製作にかかわったことでも知られています。若きボブ・フォシーが出演した「キス・ミー・ケイト」も彼の振付です。この映像は1990年にハーミズ・パンが亡くなる直前に制作されたもので、彼の足跡を辿るとともに、往年のミュージカル・スターたちの魅惑的な姿を見ることができるファン垂涎の作品です。なお2011年8月11日に68歳でこの世を去った、この作品の監督ロベール・クーベルベルグに心からご冥福をお祈り申し上げます。

 収録時間:57分/音声:ステレオ2.0/DD5.1/字幕:独,英,仏,西・伊・日/画面:4:3/REGION All(Code:0)/DVD…片面2層ディスク
 
101656
(DVD)
\6300
1983年のベルリン・ドイツ・オペラ
 コルンゴルト:歌劇「死の都」全曲

  パウル・ショット台本 ジョルジュ・ロダンバックの「死都ブルージュ」原作
パウル…ジェームス・キング(テノール)/
マリエッタ/パウルの妻マリーの幻影…カラン・アームストロング(ソプラノ)/
パウルの友人フランク…ウィリアム・マレイ(バリトン)/
ブリギッタ…マルギット・ノイバウアー(メゾ・ソプラノ)/
ヴィクトリン…ドナルド・グローブ(テノール) 他/
ベルリン・ドイツ・オペラ/
ハインリッヒ・ホルライザー(指揮)/
ゲッツ・フリードリヒ(舞台演出)/
アンドレアス・ラインハルト(装置)
 1920年代の歌劇作曲家として最も成功したのは、恐らくこのコルンゴルト(1897-1957)でしょう。この「死の都」が初演された時、彼はまだ23歳であったにも拘わらず、当時既に2つの作品「ヴィオランタ」と「ポリュクラテスの指環」で大成功を収めており、天才少年から新進オペラ作曲家へと確実な成長を遂げていたのです。この作品も、当時の聴衆に深い共感を持って迎えられ、初演から2年の間にウィーンで60回以上も上演されましたが、ナチス政権により上演禁止の措置を取られてしまってからは、すっかり忘れられた作品となってしまったのです。
 そんな「死の都」がよみがえったのは1955年のこと。それからは世界中の歌劇場で愛される作品となったことはご存知の通りです。
 この演奏は、1983年のベルリン・ドイツ・オペラのプロジェクトで、G.フリードリヒの演出は結末に多少の違いを持たせることで、物語に奥行を与えたと評判になったものです。マリエッタを歌うのは、フリードリヒの妻であったカラン・アームストロング。女性の二面性を見事に表現しています。ジェームズ・キングのパウルの歌唱も涙を誘うことでしょう。

 1983年ベルリン・ドイツ・オペラライブ収録/収録時間:130分/音声:ステレオ2.0/字幕:独(オリジナル),英,伊,仏,西/画面:4:3/REGION All(Code:0)/DVD…片面2層ディスク
 

107269
(DVD)
\3900→\3590
フィッシャー=ディースカウ、実に20年ぶりの“公式演奏”
 シューベルト:歌曲集「美しき水車屋の娘」D795

ボーナス…1985年、シューベルティアーデにて
 (フィッシャー=ディースカウとフランツ・ツォクロイアーとの対話)
  101509の分売(新装盤)
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)/
アンドラーシュ・シフ(ピアノ)
 この1991年のフェルト教会における「美しき水車屋の娘」のライブ録音は、偉大なるバリトン歌手フィッシャー=ディースカウにとって、実に20年ぶりの“公式演奏”でした。67歳のディースカウにとって、青春の煌めきの結晶とも言えるこの歌曲集を演奏することについてどのような思いを抱いていたのでしょう?円熟というより老練な渋さを加えた彼の声は、名手アンドラーシュ・シフの暖かいピアノの音色と相俟って、人生の悲哀や儚さ、そして希望を聴き手に確かに届けています。
 この演奏会の6年前に行われたインタビューは、「フィッシャー=ディースカウにおけるシューベルト」がはっきりと捉えられた興味深い内容であり、残念ながら字幕はありませんが、歌を愛する人ならば深い共感を呼ぶこと間違いありません。1991年6月20日フェルト教会 モントフォルトハウス ライブ収録/収録時間:83分音声:ステレオ2.0字幕:独、英、仏、伊、西画面:4:3REGION All(Code:0)DVD…片面単層ディスク

BEL AIR(映像)


Berg: Wozzeck
BAC 068
(DVD)
\5400→\4990
鬼才集結!「ヴォツェック」
 チェルニャコフ(演出)、クルレンツィス(指揮)、ゲオルク・ニグル(Br)
  ベルク:「ヴォツェック」
ゲオルク・ニグル(Br ヴォツェック)
マーディ・バイヤーズ(S マリー)
マキシム・パステル(T 大尉)
ピョートル・ミグノフ(Bs 医師)
ロマン・ムラヴィツキー(T 鼓手長)
ロマン・シュラコフ(T アンドレス)
ヴァレリー・ギルマノフ(Bs 第一の徒弟)
ニコライ・カザンスキー(Br 第二の徒弟)
レオニード・ヴィレンスキー(T 白痴)
アレクサンドル・ネスポヴィティ(マリーの息子)
テオドール・クルレンツィス(指)
ボリショイ劇場管弦楽団、合唱団
 鬼才チェルニャコフ、快心のキレッキレ「ヴォツェック」!血走るクルレンツィスとボリショイに、狂いっぱなしのニグル

 ディミトリ・チェルニャコフ(演出)/エレナ・ザイチェヴァ、ディミトリ・チェルニャコフ(舞台、衣装)/グレブ・フィリシチンスキー(照明)
 収録:2010 年11 月、モスクワ+ボーナス メイキング映像/リージョン・オール、NTSC、16:9、PCM Stereo / 5.1 Dolby Digital、135分、字幕:英仏独西

 注目の上演の映像が登場!今猛烈に冴えてキレまくっている鬼才ディミトリ・チェルニャコフが、ベルクの傑作「ヴォツェック」を演出、期待に違わぬ見事な出来栄えです。舞台は現代の中流集合住宅。12 の住居(の一部屋が見られるという設定)と、1階には広いバー。ヴォツェックは集合住宅の一室に暮らす勤め人風。大尉はアーミーオタク、医師はマッドサイエンティスト風、そしてヴォツェックは徹頭徹尾狂いっぱなし。チェルニャコフは「日常の中に紛れ同居している異常さ」を鋭く描いています。通常だとマリー殺害とヴォツェックの溺死の後、緊張が急激に解けてしまうところを、チェルニャコフは彼らしい視点で見るものを最後まで惹き付けさせてくれます。
 舞台に負けず演奏がまた凄い。テオドール・クルレンツィスは、1972 年2 月24 日、ギリシャに生まれたまだ若い指揮者。2004 年から2010 年までノヴォシビルスク歌劇場の首席指揮者を務め、その才能が大きな評判になりました。現在はペルミ・オペラ・バレエ劇場の音楽監督を務めています。将来のロシアの音楽界を背負って立つこと間違いなしの逸材です。ボリショイ劇場ではこれが「ヴォツェック」初演だそうですが、そうとは思えぬほどオーケストラを見事に操り、切れ味鋭く緊張感のある音楽を作りつつ、必要な時にはお家芸のブラス群をパワフルに爆発させて血走った音楽を鳴らす。これぞロシアン・ベルク!!
 ヴォツェック役のゲオルク・ニグルは、1972 年、ウィーン生まれのバリトン。かつてウィーン少年合唱団のスター・ソリストだった人で、変声後にバリトンに転向、バロックオペラと現代オペラを両軸に活躍しています。ヴォツェックはウィーンやミュンヘンでも歌っている得意の役柄。ここでは、普通の一般人なのに完全に狂気に侵されているという役作りが見事です。マリー役のマーディ・バイヤーズは、米国出身のドラマティック・ソプラノ。アイーダやトスカを得意とし、近年はワーグナーのソプラノ役も多く歌っています。この二人以外は皆ボリショイ劇場で活躍する実力のあるロシア人歌手ですが、中には大尉役のマキシム・パステルのようにビックリするほどうまい人もいます。
 カーテンコールでの観客の大喝采まで一緒に楽しめます。



テオドール・クルレンツィス旧譜

いまだに騒然としている
クルレンツィス&Ens.ムジカエテルナ
ショスタコーヴィチの交響曲 第14 番
2010年レコード・アカデミー交響曲部門賞

 クルレンツィス&Ens.ムジカエテルナによるショスタコーヴィチの交響曲 第14 番。
 なんと2010年のレコード・アカデミー交響曲部門に選出された。
 ヤンソンスもジンマンもスクロヴァチェフスキも小澤もゲルギエフもパーヴォもさしおいて。言い換えれば、数多くのメジャー・レーベルをさしおいて。
 レーベルはアルファ。国内でマーキュリーががんばってプロモートしているが、もちろん「超」の付くマイナー・レーベルである。実は優秀で魅力的なアルバムを多く出している知る人ぞ知る名レーベルだが、まさかレコード・アカデミーのしかも交響曲部門を取るとは。時代が変わったということか。
 「耳を傾けると、演奏が放つ強烈な磁石を前にもう逃げられなくなる、そんな前例のない第14番である。(諸石幸生氏)」、「現実を突き抜けた名演!(宇野功芳氏)」、「一部古楽器を使用して表現するアイデアと、その結果生み出される異様な音世界が圧巻だった。(中橋愛生氏)」、まさに評論家各氏大絶賛の現代の名盤。


Alpha159
(国内盤 日本語解説付き)
\2940
ショスタコーヴィチ:交響曲 第14 番 ト短調 作品135(1969) テオドール・クルレンツィス指揮
Ens.ムジカエテルナ(一部古楽器使用)
独唱: ユリア・コルパチェヴァ(ソプラノ)
ペトル・ミグノフ(バリトン)
Alpha159
(輸入盤)
\2500→\1890
 驚くなかれ——ショスタコーヴィチ後期作品に「古楽器使用」。知と情のバランスを超えて、作曲家の思惑をえぐりだす問題録音の登場である!
 フランス随一のユニークな小規模レーベルとして充実企画を続々世に問うてきたAlphaが、なんとショスタコーヴィチの交響曲をリリース。・・・となれば、明敏なファンならずとも誰しも注目せずにはおれないはず! そしてさすがはAlpha、ありきたりの内容で攻めてくるわけがない。
 曲目はショスタコーヴィチ晩期の異色作のひとつ、弦楽合奏と打楽器、という異例のオーケストラ編成に独唱が続く、全12 楽章という型破りの楽章構成をとる交響曲第14 番。
 この選択からして「お!」と思わせてくれるが、さらに驚かされずにおれないのが、作曲年代が1969 年というこの作品を、なんと一部古楽器で演奏.....!!ブックレットには、録音現場でチェロのピンを使わず、両脚で挟んで演奏するプレイヤーの写真が!
 大阪万博直前、ビートルズ解散間近というバリバリの最近の作品であるショスタコーヴィチの交響曲 第14番に、なぜ古楽器を使う必要があるのか?
 本盤の指揮者テオドール・クルレンツィスはこう考えた。
 「ショスタコーヴィチがこの曲に込めたメッセージをじっくり読み解いた末、作曲家の意図どおりの弦楽編成で、適宜ガット弦を使用し、ひたすらヴィブラートを排した弦楽サウンドで弾くことこそが、憂鬱と無力感にさいなまれた作曲家が「死」を見すえて作曲した交響曲第14 番の本質を最もよく表現できる手段である」
 祖国ギリシャとロシアの世界的歌劇場や一流オーケストラで経歴を積んだのち、古楽バンド「ムジカエテルナ」を結成、自ら古楽器演奏にも通じてきた人だけに、体験型の現場主義的意識から、このような柔軟な考え方が導き出されたのかもしれない。
 いずれにせよ本盤でクルレンツィスはたたみかけるような力強さから底知れぬ静謐さまで自由自在、一体の生き物のような血肉通った解釈を聴かせてくれる。曲をよく知る人にも、知らない人にも痛烈なインパクトを感じさせてくれるはず。
  ジャケットのイコン画にも通じる静かな迫力を漂わせたロシア語歌唱、ガット弦ならではのオーガニックな美音、秀逸録音が光る打楽器の響き、圧巻の説得力、話題性満点の1枚である。


そしてモーツァルトのレクイエム

 ショスタコーヴィチの交響曲第14 番「死者の歌」を、一部古楽器まで動員、ノンヴィブラートの精巧にして鮮烈な解釈で録音し、日本でも大喝采を博したテオドール・クルレンツィス&アンサンブル・ムジカエテルナ。ヨーロッパのどこでもない、シベリアの中心都市ノヴォシビルスクという思わぬ場所で、ギリシャ人の指揮者がこんな精鋭集団を育てていようとは、いったい誰が想像しえただろうか?
 ともあれ、おかげさまで当のショスタコーヴィチ盤(Alpha159)はAlphaからの供給も充分、順調な売れ行きがまったく途絶える気配もない早春のさなか、絶妙のタイミングで素晴しいニューリリースが登場。前盤と全く同じオーケストラ&合唱団に、近年バロック・ファンのあいだで急速に知名度を上げてきた異能の古楽歌手ジモーネ・ケルメスをはじめとするゲストを迎え、クルレンツィスとAlphaレーベルが次に世に問うたのは...なんと、モーツァルトの『レクィエム』!

 合唱は10・9・7・7、弦楽配置は6・4・4・4・2、管も含め全て古楽器なのはもはや当然ですが(あえてオルガン抜き・オーケストラの響きで勝負、というのは指揮者の意図)、そのアンサンブルは声・楽器ともまさに一つの意思で動く生き物のように一糸乱れず、ひたすら透明でありながら底知れぬほど生々しく、鮮烈なフォルティシモから静寂と聴き違えるほどのピアニシモまで自由自在、ちょっとした所作が痛烈な雄弁さで語りかけてくる、息をのむ瞬間の連続で...この『レクィエム』をいわば室内楽的な緊密さでまとめあげてみせたクルレンツィスの技量、やはり桁違いです。
 「息をのむ」といえば、最初の「讃美はあなたに...」と歌いはじめるジモーネ・ケルメスのまっすぐな独唱をはじめ、4人のソリストの声もひとつひとつ圧倒的。これほどまでに痛烈な表現力をもって鳴り続ける音響体が、モーツァルトの筆の途絶えたところでふっと鳴り止む、その、圧倒的な沈黙の存在感...!作曲家の弟子ジュスマイヤーによる拙い補筆くらいでは覆せない、驚異の祭壇画ともいうべき傑作録音です。



Alpha178
(国内盤 日本語解説訳詞付)
\2940
モーツァルト(1756〜1791):レクィエム ニ短調 KV626
 (ジュスマイヤー版/校訂:T.クルレンツィス)
テオドール・クルレンツィス指揮
アンサンブル・ムジカエテルナ(古楽器使用)
ニュー・シベリアン・シンガーズ(ノヴォシビルスク歌劇場合唱団)
ジモーネ・ケルメス(S)
ステファニー・ウゼール(A)
マルクス・ブルッチャー(T)
アルノー・リシャール(B)
Alpha178
(輸入盤)
\2500→\1890


 


BAC 471
(Blu-ray)
\6300→\5790

ジョルジョ・ストレーレル(演出
 モーツァルト:「フィガロの結婚」
リュドヴィク・テジエ(Br アルマヴィーヴァ伯爵夫人)
バルバラ・フリットリ(S アルマヴィーヴァ伯爵夫人)
エカテリーナ・シューリナ(S スザンナ)
ルカ・ピサローニ(Br フィガロ)
カリーヌ・デエイェ(Ms ケルビーノ)
アン・マリー(Ms マルチェッリーナ)
ロバート・ロイド(Bs バルトロ)
ロビン・レガート(T ドン・バジーリオ)
アントワーヌ・ノルマン(T ドン・クルツィオ)
マリア・ヴィルジニア・サヴァスターノ(S バルバリーナ)
クリスチャン・トレギエ(Br アントーニオ)
フィリップ・ジョルダン(指)
パリ国立歌劇場管弦楽団,合唱団

BAC 071
(2DVD)
\5400→\4990
 ストレーレルの「フィガロ」が最新映像になった!しかも絶品のフリットリの伯爵夫人!!

 ジョルジョ・ストレーレル(演出、照明)/アンベール・カメルロ(再演監督)/エツィオ・フリジェリオ(舞台装置)
 エツィオ・フリジェリオ、フランカ・スクワルチャピーノ(衣装)/ジャン・ギゼリック(振付)
 収録:2010 年10、11 月、パリ
 (Blu-ray)リージョン・オール、HD 16:9 178 分、PCM Stereo /DTS HD Master Audio 5.0、字幕:伊英独仏西
 (DVD)リージョン・オール、NTSC 16:9 178 分、2.0 PCM / 5.0 Dolby Digital、字幕:伊英独仏西

 20 世紀後半を代表する演出家の一人で、オペラの分野でも多大な功績を残したジョルジョ・ストレーレル(1921 − 1997)。中でも特に有名なものが、1973 年にパリのオペラ座のために制作した「フィガロの結婚」。オペラ座以外でも盛んに上演されたためいくつか映像も残されていますが、今回は2010年に場所をバスティーユ劇場に移して上演された際の最新映像です。ストレーレルの演出については、奇を衒わず伝統を尊重しながらも才気が漲る生き生きした舞台、というに尽きます。「フィガロの結婚」が好きならば一度は見ておくべき名舞台です。
 歌手ではなんといってもバルバラ・フリットリの伯爵夫人が最高!若い頃から得意としてフリットリの評価を決定付けた役だけに、イタリアオペラのプリマドンナとして君臨している今でも圧倒的。さらにフランスを代表するバリトンに成長したリュドヴィク・テジエの男の色気のある伯爵、伊達男を絵に描いたような勢いと頭の切れの良さがあるルカ・ピサローニのフィガロ、ちょっと垢抜けない可愛さがスザンナらしいエカテリーナ・シウリナ、フランス人らしい品の良さと優れた演技力で非常に人気の高いカリーヌ・デエイェのケルビーノと、主役級はたいへん強力。またマルチェッリーナにアン・アマレー、バルトロにはロバート・ロイドと大ベテランが入るというお楽しみも。フィリップ・ジョルダンの指揮は、古楽系のメリハリの利いたモーツァルトとは一線を画した安定感のあるもので、ストレーレルの演出との相性もピッタリです。

BONGIOVANNI(映像)


AB 20022
(DVD)
\5400
ロッシーニの「パルミラのアウレリアーノ」映像初登場!
 ロッシーニ:「パルミラのアウレリアーノ」
ボグダン・ミハイ(T アウレリアーノ)
フランコ・ファジョーリ(CT アルサーチェ)
マリア・アレイダ(S ゼノービア)
アスデ・カラヤヴズ(Ms プブリア)
メルト・シュンギュ(T オラスペ)
森雅史(Bs リチーニョ)
ルカ・ティットト(Bs 大祭司)
ジャコモ・サグリパンティ(指)
イタリア国際管弦楽団
ブラティスラヴァ・スロヴァキア合唱団
 ファジョーリ、ロッシーニに挑む!ロッシーニの「パルミラのアウレリアーノ」映像初登場!超レアものなのに知ってる曲あちこち?!森雅史も出演。日本語あらすじ付き

 ティモシー・ネルソン(演出)/ティツィアーノ・サンティ(舞台装置)/ミシェル・カントウェル(衣装)/ニコス・ラゴウサコス(振付)
 収録:2011 年7 月、マルティーナ・フランカ/リージョン・オール、NTSC、16:9、170分、Stereo PCM、字幕:伊英

 珍しいオペラを上演することで知られている南イタリア、マルティーナ・フランカのイトリアの谷音楽祭が2011 年に取り上げたのは、ロッシーニのオペラの中でも特に珍しいものの一つ、「パルミラのアウレリアーノ」。
 この作品は、ロッシーニのオペラでは唯一カストラート歌手(アルサーチェ役のジョヴァンニ・バッティスタ・ヴェッルーティ 1780 − 1861)を想定したものとしても知られています。1813 年12 月26 日にミラノのスカラ座のカーニヴァルシーズンの開幕を飾りましたが、その直前にタイトルロールを歌う予定だった名テノール、ジョヴァンニ・ダヴィドが降りてしまったこともあり、初演は成功を収められませんでした。しかしこのオペラの優れた曲は多々後の作品に再利用されています。中でも序曲は、今日「セビリアの理髪師」序曲としてあまりにも有名なあの曲そのものです(ロッシーニはその前に、いくらか手直しをした上で「英国女王エリザベッタ」の序曲でも利用しています)。また第1幕冒頭の合唱はやはり「セビリアの理髪師」の“空は微笑み” の旋律、などなど。ロッシーニ好きならあちこちに聞き覚えのある音楽を見つけられるでしょう。
 タイトルロールのボグダン・ミハイは、今注目の若いロッシーニ・テノール。ルーマニアのブカレスト出身。ヴァイオリンを学んだ後、バリトンとして修行を積んでいた時、ミレッラ・フレーニにテノール転向を勧められ、すぐに成功を収めました。7 月にこの「パルミラのアウレリアーノ」を歌った直後、ペーザロのロッシーニ・オペラ・フェスティヴァルで「アデライデ・ディ・ボルゴーニャ」に出演、大喝采を浴びました。ロッシーニ・テノールとして今後ますます活躍が期待される逸材です。
 フランコ・ファジョーリは、バロック声楽ものが好きならご存知のカウンターテノール。1981 年、アルゼンチンのトゥクマン生まれ。逸材が続出するカウンターテノールの中にあっても特に傑出した歌手として活躍しています。ゼノービアのマリア・アレイダはキューバ出身の若いソプラノ。彼女もこの公演の後、ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァルでの「ランスへの旅」でフォルヴィル伯爵夫人を歌い、翌2012 年には「ブルスキーノ氏」のソフィアを歌っています。ゼノービアにはかなり難しいアリアがありますが、アレイダが見事に歌いきり、ボローニャ歌劇場来日公演のベッリーニ「清教徒」にも出演した森雅史がリチーニョを歌っています。
 ジャコモ・サグリパンティは、1982 年生まれ、2009 年にオペラのデビューを果たしたばかりの若いイタリアの指揮者。しかし、ここでの指揮で分かる通り、既にかなり完成度の高い音楽を聞かせてくれます。翌年マルティーナ・フランカに戻り、ベッリーニの「ザイーラ」を指揮しました。
 ティモシー・ネルソンは、米国バージニア州クリスチャンズバーグ生まれの若い演出家。ここでは、ローマ帝国のパルミラ侵攻を、1941 年に英国がフランス・ヴィシー政権支配下にあるシリアに攻め入った歴史と重ねており、ローマ兵はスコットランドのキルト姿、パルミラの人々はアラブ人風。
 会場は屋根の無い屋外劇場ですが、四方を壁に囲まれているので、映像ではさほど屋外を意識することはありません。
 解説冊子に詳しい日本語あらすじがあります。
 ※ 1 時間32 分過ぎ、第1 幕フィナーレの途中で、機種によってはほんの一瞬映像音声が途切れます。ご了解くださいませ。

C MAJOR(映像)
ティーレマン&ウィーン・フィルハーモニー
ベートーヴェン全集 高品質Blu-ray分売

 『BEETHOVEN9』と題し、2008 年から2010 年4 月にかけてムジークフェラインザールで行われたティーレマン&ウィーンフィルによるベートーヴェン・チクルス。大盛況のうちに幕を閉じた話題のコンサートを収録し、ベートーヴェン交響曲全集として発売しておりましたBlu-ray Box が、このたび分売される運びとなりました!コンサートの全曲演奏の模様を、Blu-ray ならではのHD 映像と高音質でたっぷりとお楽しみ頂けると共に、批評家ヨアヒム・カイザーとティーレマンが長時間にわたって熱く繰り広げた対談もたっぷりと収録されています。フルトヴェングラー、ベーム、カラヤン、バーンスタインといった巨匠たちのベートーヴェン演奏の映像や画像を織り交ぜながら語られる対談は必見。演奏、映像、録音、特典映像…どれをとっても申し分のない内容となっています!
KKC 9012
(Blu-ray)
\6700→\5990
ベートーヴェン:
 交響曲第1番ハ長調Op.21、
 交響曲第2番ニ長調Op.36、
 序曲「コリオラン」Op.62
   収録時期:2008 年12 月(ライヴ)
   撮影監督:ブライアン・ラージ
 交響曲第3 番変ホ長調Op.55「英雄」
   収録時期:2009年3 月(ライヴ)
   撮影監督:アグネス・メート
 「エグモント」Op.84序曲
   収録時期:2009年11 月(ライヴ)
   撮影監督:ミヒャエル・バイヤー
   収録場所:すべてウィーン、ムジークフェライン大ホール
 【ドキュメンタリー】
 「ディスカヴァリング・ベートーヴェン〜
  クリスティアン・ティーレマンとヨアヒム・カイザーとの対話」
   (交響曲第1番、第2番、第3番「英雄」)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
クリスティアン・ティーレマン(指)
 日本語字幕付き
 ティーレマン&ウィーン・フィルハーモニー、大好評のベートーヴェン全集の高品質Blu-rayが分売に!ヨアヒム・カイザーとの豪華対談映像も収録!

 映像制作:ユニテル・クラシカ
 全編:326mm【本編:156mm、ドキュメンタリー:170mm】、画面:カラー、16:9、音声:DTS 5.0、PCM ステレオ、字幕:独・英・仏・西・伊・韓・中・日本語、NTSC、Region All、日本語解説付
 

KKC 9013
(Blu-ray)
\6700→\5990
ベートーヴェン:
 交響曲第4番変ロ長調Op.60、
 交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」
  収録時期:2009年3 月(ライヴ)
  撮影監督:アグネス・メート
 交響曲第5 番ハ短調Op.67「運命」
  収録時期:2010 年4 月(ライヴ)
  撮影監督:カリーナ・フィビヒ
  収録場所:すべてウィーン、ムジークフェライン大ホール
 【ドキュメンタリー】
  「ディスカヴァリング・ベートーヴェン〜
   クリスティアン・ティーレマンとヨアヒム・カイザーとの対話」
   (交響曲第4番、第5番「運命」、第6番「田園」)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
クリスティアン・ティーレマン(指)
 日本語字幕付き 映像制作:ユニテル・クラシカ
 全編:304mm【本編:133mm、ドキュメンタリー:171mm】、画面:カラー、16:9、音声:DTS 5.0、PCM ステレオ、字幕:独・英・仏・西・伊・韓・中・日本語、NTSC、Region All、日本語解説付
 
KKC 9014
(Blu-ray)
\6700→\5990
ベートーヴェン:
 交響曲第7番イ長調Op.92 、
 交響曲第8番ヘ長調Op.93
  収録時期:2009年11 月( ライヴ)
  撮影監督:ミヒャエル・バイヤー
 交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱つき」
  ※4楽章は独語字幕付
   アネッテ・ダッシュ(S) 藤村実穂子(A)
   ピョートル・ベチャワ(T)
   ゲオルク・ツェッペンフェルト(Bs)
   ウィーン楽友協会合唱団
    (合唱指揮:ヨハネス・プリンツ)
    収録時期:2010 年4 月(ライヴ)
    撮影監督:アグネス・メート
    収録場所:すべてウィーン、ムジークフェライン大ホール
 【ドキュメンタリー】
  「ディスカヴァリング・ベートーヴェン〜
   クリスティアン・ティーレマンとヨアヒム・カイザーとの対話」
    (交響曲第7番、第8番、第9番「合唱つき」)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
クリスティアン・ティーレマン(指)
 日本語字幕付き 映像制作:ユニテル・クラシカ
 全編:326mm【本編:157mm、ドキュメンタリー:169mm】、画面:カラー、16:9、音声:DTS 5.0、PCM ステレオ、字幕:独・英・仏・西・伊・韓・中・日本語、NTSC、Region All、日本語解説付

72 0704
(Blu-Ray)
\5400→\4990
ヴェルディ:「第一回十字軍のロンバルディア人」
 +ボーナス 「第一回十字軍のロンバルディア人」について
ディミトラ・テオドッシュウ(S ジゼルダ)
フランチェスコ・メーリ(T オロンテ)
ミケーレ・ペルトゥージ(Bs パガーノ)
ロベルト・デ・ビアージョ(T アルヴィーノ)
クリスティーナ・ジャンネッリ(S ヴィクリンダ)
ロベルト・タリアヴィーニ(Bs ピッロ)
グレゴリー・ボンファッティ(T ミラノ市長)
ヴァルディス・ヤンソンス(Br アッチャーノ)
ダニエラ・ピーニ(Ms ソフィア)
ダニエレ・カッレガーリ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団、合唱団


72 0608
(DVD)
\3400→\3090
日本語字幕付き
 若きヴェルディの娯楽活劇「ロンバルディ」。テオドッシュウ、メーリ、ペルトゥージと役者が揃った上演が映像に!日本語字幕付き!!

 ランベルト・プッジェッリ(演出)/パオロ・ブレーニ(舞台装置)/サントゥッツァ・カリ(衣装)/アンドレア・ボレッリ(照明)
 収録:2009 年1 月15、21 日
 (Blu-Ray)リージョン・オール、HD、16:9、144 分+10 分、DTS-HD MA 5.1 / PCM 2.0、字幕:伊英独仏西中韓日
 (DVD)リージョン・オール、NTSC、16:9、144 分+10 分、DTS 5.1 / PCM Stereo、字幕:伊英独仏西中韓日

 「第一回十字軍のロンバルディア人」、略して「ロンバルディ」は、ヴェルディが「ナブッコ」の成功に続いて作曲したオペラ。「ナブッコ」で称賛された良さを継承しつつ、宗教オペラだった「ナブッコ」に比べるとずっと娯楽活劇風になっており、これまた大成功を収めました。ヴェルディの音楽も、激しい熱血っぷりも多々ありつつ、有名なオロンテのアリア「私の喜びで彼女を包みたい」のような優美さもあり、一歩進んだ感があります。ただ見所を盛り込みすぎた台本があまりに話がすっ飛ぶので、オペラのドラマ性が重視される時代になると人気は下火になってしまいました。人気が再浮上するのは1970 年代に入ってからです。
 ここに収録されている2009 年1 月のパルマの上演は、近年の「ロンバルディ」の中でも特に注目されるものでした。このオペラは、可憐なヒロインでありながらド迫力で歌い倒す必要もある難役ジゼルダを歌いこなせるソプラノが鍵になります。これにはディミトラ・テオドッシュウは打ってつけ、第2 幕の幕切れでは素晴らしい歌を聞かせてくれます。物語の軸となるパガーノは、ベテランのバス=バリトン、ミケーレ・ペルトゥージ。風格を漂わせつつ、父殺しの罪に苦悶する渋い歌唱演技は素晴らしいの一言。オロンテは、近年ヴェルディ・テノールとしてますます人気が高まっているフランチェスコ・メーリ。
 情熱的かつ気品ある歌いっぷりは気持ちの良いものです。もう一人のテノール、アルヴィーノのロベルト・デ・ビアージョは、カターニャ出身。ここ数年注目度が上がっているテノールで、2011 年にはメトロポリタン歌劇場にもデビュー。シチリア人らしい情熱的な歌が魅力です。ダニエレ・カッレガーリは、正統なヴェルディを作れる指揮者としての口うるさい聴衆からも支持の強い人。ランベルト・プッジェッリは極めて堅実なもので、初めてこのオペラを見る人でも安心です。
 日本語字幕つきです。
 

72 1104
(Blu-Ray)
\5400→\4990
ヴェルディ:「二人のフォスカリ」
 +ボーナス 「二人のフォスカリ」について
レオ・ヌッチ(Br フランチェスコ・フォスカリ)
ロベルト・デ・ビアージョ(T ヤコポ・フォスカリ)
タチアナ・セルジャン(S ルクレツィア・コンタリーニ)
ロベルト・タリアヴィーニ(Bs ヤコポ・ロレダーノ)
グレゴリー・ボンファッティ(T バルバリーゴ)
マルチェッラ・ポリドーリ(S ピザーナ)
マウーロ・ブッフォリ(T 十人委員会の使用人)
アレッサンドロ・ビアンキーニ(Bs 総督の従僕)
ドナート・レンゼッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団、合唱団


72 1008
(DVD)
\3400→\3090
 日本語字幕付き
 円熟のヌッチが歌う父フォスカリが胸に迫る!若きヴェルディの意欲作での充実の上演!!

 ジョゼフ・フランコーニ・リー(演出)/ウィリアム・オルランディ(装置、衣装)/ヴァレリオ・アルフィエーリ(照明)/マルタ・フェリ(振付)
 収録:2009 年10 月8、16 日
 (Blu-Ray)リージョン・オール、HD、16:9、115 分+ 10 分、PCM Stereo / PCM 5.1、字幕:伊英独仏西中韓
 (DVD)リージョン・オール、NTSC、16:9、115 分+ 10 分、PCM Stereo / PCM 5.1、字幕:伊英独仏西中韓

 「二人のフォスカリ」は、1840 年代の若きヴェルディが、それまでの熱血路線とは違った新たな道、つまり「渋く重厚な」作風を探ったことで重要な作品。ヴェネツィアでの政治抗争とそれによって引き起こされたフォスカリ親子の悲劇を描いたもので、原作はバイロンの戯曲。後の「シモン・ボッカネグラ」を先駆したような音楽は、1844 年の初演当時はかなり実験的だったことでしょう。総督には強い説得力のあるバリトンが要求され、歴代の名バリトンが挑んできました。このパルマの上演では、大ベテラン、レオ・ヌッチが、職責のために息子を見殺しにせざるを得ない悲劇の父親をこの上なく見事に歌い演じています。息子ヤコポには、シチリア、カターニャ出身のテノール、ロベルト・デ・ビアージョ。フルート奏者から転身したという遅咲きの歌手ですが、デビューして数年で高い評価を得ています。その妻、ルクレツィアのタチアナ・セルジャンは、ロシア、サンクトペテルブルク生まれ。ヴェルディやプッチーニのドラマティックなソプラノ役を得意としており、ドイツ語圏での劇場での活躍が目立ちます。総督の政敵、ヤコポ・ロレダーノはロベルト・タリアヴィーニ、1976 年、地元パルマ生まれのバス。知る人ぞ知るパルマの名歌唱指導ピアニストでミケーレ・ペルトゥージを育て上げた田中久子に学んでおり、今後が期待される逸材です。
 指揮は様式感確かなドナート・レンゼッティ。ジョゼフ・フランコーニ・リーの演出は、装置などをわりと簡素にし、個々の人物の心情を細かく描きこむことを重視しています。
 日本語字幕付です。
 

72 0904
(Blu-Ray)
\5400→\4990
ヴェルディ:「エルナーニ」
 +ボーナス 「エルナーニ」について
マルコ・ベルティ(T エルナーニ)
カルロ・グエルフィ(Br ドン・カルロ)
ジャコモ・プレスティア(Bs シルヴァ)
スーザン・ネヴィス(S エルヴィーラ)
ニコレッタ・ザニーニ(S ジョヴァンナ)
サムエレ・シモンチーニ(T ドン・リッカルド)
アレッサンドロ・スヴァブ(Bs ヤーゴ)
アントネッロ・アッレマンディ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団、合唱団


72 0808
(DVD)
\3400→\3090
 日本語字幕付き
 パルマでの「エルナーニ」、Tutto Verdiのシリーズで再発、Blu-ray Discでは初出

 ジョゼフ・フランコーニ・リー(演出)/ウィリアム・オルランディ(装置、衣装)/ヴァレリオ・アルフィエーリ(照明)/マルタ・フェリ(振付)
 収録:2009 年10 月8、16 日
 (Blu-Ray)リージョン・オール、HD、16:9、129 分+10 分、DTS-HD MA 5.1 / PCM 2.0、字幕:伊英独仏西中韓日
 (DVD)リージョン・オール、NTSC、16:9、129 分+10 分、DTS 5.1, PCM Stereo、字幕:伊英独仏西中韓日

 パルマのヴェルディ・フェスティヴァルは、今でこそ10 月の名物ですが、2004 年から2006 年までは4 月から6 月頃に行われていました。ここに収録されているのは2005 年5 月に上演された「エルナーニ」。これはDynamic 社が収録しており、DVD(とCD) で発売していたものですが、C-major社がライセンスを得てTutto Verdi のシリーズに組み込んでいます。
 タイトルロールのマルコ・ベルティは、今やヴェルディ・テノールとして世界中で引っ張りだこの人。コモの生まれ。2008 年3 月の新国立劇場でのヴェルディ「アイーダ」のラダメスが評判になったのはまだ記憶に新しいところ。エルヴィーラのスーザン・ネヴィスは、ニューヨーク生まれのソプラノ。ドラマティックな役を得意とする一方、コロラトゥーラもできるので、ヴェルディの初期作品のヒロインには打ってつけの人。ドン・カルロのカルロ・グエルフィは、ローマ出身のバリトン。ヴェルディからヴェリズモオペラの、特に悪役を得意としています。シルヴァのジャコモ・プレスティアは、1960 年、フィレンツェ生まれのバス。東欧勢に押されがちなバスにあって、イタリア人バスの伝統を担っている逸材です。指揮のアントネッロ・アッレマンディは、安心して聞くことのできるイタリアオペラのベテラン。ピエラッリの演出は、傾いた背景を効果的に用いつつ、全体としては見やすくまとめたものです。
 「エルナーニ」は、比較的上演される演目にしては映像が少なく、Blu-ray Disc はこれが初めて。日本語字幕付きです。
 

71 1804
(Blu-ray)
\5400→\4990
人生の旅 ゲオルグ・ショルティ
 ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 ヘ短調 Op.10
 プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調 Op.25「古典交響曲」
 ムソルグスキー:「ホヴァーンシチナ」前奏曲
ゲオルク・ショルティ(指)
シカゴ交響楽団


71 1708
(DVD)
\3400→\3090

 生誕100 年記念!ショルティのドキュメンタリー+演奏会!

 収録:1977 年
 (Blu-ray)リージョン・オール、HD、ドキュメンタリー 16:9 / 演奏会4:3、ドキュメンタリー 52分 / 演奏会 55 分、PCM Stereo、字幕:仏西韓
 (DVD)NTSC、ドキュメンタリー 16:9 / 演奏会4:3、ドキュメンタリー 52分 / 演奏会 55分、PCM Stereo、字幕:仏西韓

 2012 年はゲオルク・ショルティ(1912 − 1997)の生誕100 年。それを記念してC-major からドキュメンタリーと演奏会が収録された映像が発売になりました。ドキュメンタリーは、カルロス・クライバーのドキュメンタリー「私は世に理解されていない」が大きな話題となったゲオルク・ヴュープボルトが監督したもの。ショルティは亡くなる直前に優れた自伝を残していますが、この映像では、ヴァレリー未亡人のの協力を得て、様々な貴重な写真、映像を用いて、ショルティの生涯を立体的に伝えてくれます。
 後半は、ショルティとシカゴ交響楽団の演奏の映像です。記録によると1977 年10 月19 日収録で、このコンビの黄金時代の記録です。ショルティ・ファンのみならず、シカゴ響マニアにも貴重な映像です。

 
 C-major 社では、ヴェルディ生誕200 年に当たる2013 年に向けて、ヴェルディの全オペラ26 作およびレクイエム、ドキュメンタリーの映像をDVD、Blu-ray Discで発売します
 BRDで発売されることから分かる通り、いずれも最新収録映像が用いられる予定で、基本的にここ数年大きな盛り上がりを見せているパルマのヴェルディ・フェスティヴァルでの収録が主になっています。
 またC-major社はヴェルディ人気の高さを考慮し、可能なものについては日本語字幕を採用するよう努力しております。
 今回は第一回発売分3タイトルと、お試し盤ともいえるハイライト集をご案内いたします。
 近い将来大全集という形でリリースされるという情報も入ってきてますので、お知らせしておきます。

72 0504
(Blu-ray)
\5400→\4990
ヴェルディ:「ナブッコ」
 +ボーナス 「ナブッコ」について
レオ・ヌッチ(Br ナブッコ)
ディミトラ・テオドッシュウ(S アビガイッレ)
ジョルジョ・スリアン(Bs ザッカリア)
ブルーノ・リベイロ(T イズマエーレ)
アンナ・マリア・キウーリ(S フェネーナ)
アレッサンドロ・スピーナ(Bs バール神の大祭司)
マウーロ・ブッフォリ(T アブダッロ)
クリスティーナ・ジャンネッリ(Ms アンナ)
ミケーレ・マリオッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団


72 0408
(DVD)
\3400→\3090
 2013年、ヴェルディ生誕200 周年の記念年に大プロジェクト!なんとヴェルディの全オペラをDVD、Blu-ray Disc で発売する、トゥット・ヴェルディ、この秋始動!!!

 ヌッチ、テオドッシュウ、スリアン、ベテランの歌の饗宴!マリオッティの若々しい指揮もたまらないパルマの「ナブッコ」!!日本語字幕付き!

 ダニエレ・アッバード(演出)/ルイージ・ペレーゴ(舞台、衣装)/ヴァレリオ・アルフィエーリ(照明)
 収録:2009 年10 月12、14 日
 (Blu-ray)リージョン・オール、HD 16:9、137m + 10m、DTS-HD MA 5.1 / PCM 2.0、字幕:伊英独仏西日中韓
 (DVD)リージョン・オール、NTSC 16:9、137m + 10m、DTS 5.1 / PCM Stereo、字幕:伊英独仏西日中韓

 ご存知ヴェルディの出世作「ナブッコ」は、若きヴェルディならではの血湧き肉躍る音楽が強い魅力。一方で歌手への負担は相当なもので、上演は多いものの満足できる公演は決して多くありません。この映像は2009 年10 月、すっかりパルマの秋の名物となったヴェルディ・フェスティヴァル出の上演のもの。収録当時67 歳だった大ベテラン、レオ・ヌッチがなおも圧倒的なナブッコで大喝采を浴びるわ、今アビガイッレを歌わせたら一番のプリマドンナ、ディミトラ・テオドッシュウが、ド迫力+繊細な美声で聴衆を魅了するわ、これまた大ベテラン、ザッカリアのジョルジョ・スリアンが渋い歌をしみじみ聞かせてくれるなど、非常に高水準。
 大物歌手たちが競い合う一方、ボローニャ市立劇場の主席指揮者で、この年30 歳になったばかりの若手のミケーレ・マリオッティが新鮮かつ個性的なヴェルディを聞かせてくれます。また、新国立劇場での2002 年6 月のビゼー「カルメン」のタイトルロールと同年11 月のヴェルディ「トロヴァトーレ」のアズチェーナで好評を博したアンナ・マリア・キウーリがずっと成長してフェネーナを歌っていたり、ポルトガル出身で今人気急上昇中のテノール、ブルーノ・リベイロがイズマエーレだったりと、若手中堅もしっかり押さえてあります。ダニエレ・アッバードの演出は、2012 年3 月の二期会公演で用いられたもの。巨大な石壁を回転させる以外は静的に描き、話が飛躍しまくるこのオペラに宗教的深みを与えています。
 口うるさいことで有名なパルマのヴェルディ・マニアが絶賛したというこの「ナブッコ」、鮮明映像出お楽しみください!
 嬉しい日本語字幕付きです。
 

72 0304
(Blu-ray)
\5400→\4990
ヴェルディ:「一日だけの王様」
 +ボーナス 「一日だけの王様」について
アンナ・カテリーナ・アントナッチ(Ms ポッジョ侯爵夫人)
アレッサンドラ・マリアネッリ(S ジュリエッタ)
イヴァン・マグリ(T エドアルド)
グイド・ロコンソーロ(Br 騎士ベルフィオーレ)
アンドレア・ポルタ(Br ケルバー男爵)
パオロ・ボルドーニャ(Br ロッカ氏)
リカルド・ミラベッリ(T イブレア伯爵)
ペク・スンファ(Br デルモンテ)
ドナート・レンゼッティ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団


72 0208
(DVD)
\3400→\3090
 不当な評価が今こそ覆される!ヴェルディ唯一のオペラ・ブッファ「一日だけの王様」、映像初登場!!日本語字幕付き!!

 ピエール・ルイージ・ピッツィ(演出、舞台装置、衣装)/ヴィンチェンツォ・ランポーニ(照明)/ルカ・ヴェジェッティ(振付)
 収録:2010 年1 月30 日
 (Blu-ray)リージョン・オール、HD、119m + 10m、DTS-HD MA 5.01 / PCM 2.0、字幕:伊英独仏西中韓日
 (DVD)リージョン・オール、NTSC、119m + 10m、DTS 5.1 / PCM Stereo、字幕:伊英独仏西中韓日

 ヴェルディ唯一のオペラ・ブッファ「一日だけの王様」、待望の映像が登場しました!
ヴェルディが生涯で書いたオペラ・ブッファは、彼の第2 作のオペラである「一日だけの王様」だけ。しかも1840 年の初演はひどい大失敗で一晩だけで打ち切り。またヴェルディが真面目で頑固な性格だったこと、1838 年に娘、1839 年に息子、そして「一日だけの王様」作曲中の1840 年に妻を相次いで亡くすという悲惨な状況だったこと、さらにヴェルディが晩年の「ファルスタッフ」まで半世紀以上喜劇に手を出さなかったことから、「一日だけの王様」は、ヴェルディの嫌々作曲した失敗作という烙印を押されて、ちょっと前まではどのヴェルディ解説本でも駄作扱いされていました。しかし20 世紀も末になり、ロッシーニやドニゼッティの埋もれたオペラ・ブッファが次々と復活して人気を博すと、「一日だけの王様」も言われているような駄作ではなく、それどころか意外に楽しめる作品として再評価されるようになりました。とはいえ上演は稀で、CD も1951 年(ヴェルディ没後50 年)と1973 年の2 種だけ、映像はありませんでした。このパルマのヴェルディ・フェスティヴァルの映像は大いに歓迎されるものでしょう。
 このオペラでは主役の男女がメッゾソプラノとバリトン。ポッジョ侯爵夫人は、美人で演技達者なメッゾソプラノとして知られるアンナ・カテリーナ・アントナッチ。騎士ベルフィオーレのグイド・ロコンソーロは、2003 年にデビューしたばかりの若いイタリアのバリトン。ドニゼッティ「愛の妙薬」のベルコーレを得意とする二枚目半にはピッタリの人。ちなみにグルジア出身のソプラノ、ニーノ・マチャイーゼの夫。若いカップルはソプラノとテノール。ジュリエッタのアレッサンドラ・マリアネッリは、1986 年生まれのまだ20 代半ばの若いイタリアのソプラノ。しかし2002 年にはもうデビュー、2007 年にはロッシーニ・オペラ・フェスティヴァルでの「イタリアのトルコ人」のヒロインを歌うなど、若くして活躍しています。エドアルドのイヴァン・マグリは、2007 年、シチリア、カターニャ生まれの若いテノール。いかにも南イタリア的な情熱的な歌いまわしで既に人気があり、2012 年の夏にはマチェラータ音楽祭で「トラヴィアータ」のアルフレードを歌っています。指揮は1950 年生まれのベテラン、ドナート・レンゼッティ。ロッシーニやドニゼッティのオペラ・ブッファも得意とする指揮者です。巨匠ピエール・ルイージ・ピッツィの演出は、いつもながらデザインと色使いのセンスが素敵なものです。
 映像初物だけにありがたい日本語字幕付きです。

 「一日だけの王様」 簡単なあらすじ
 フランスに亡命していたポーランド王が自国に戻るに当たり、騎士ベルフィオールを影武者に立てた。ベルフィオールは、帰国の途上に滞在した館で、かつての恋人ポッジョ侯爵夫人がその日イヴレア伯爵と結婚すると聞き動揺する。一方、若者エドアルドは、愛するジュリエッタが役人ロッカと結婚することになったので、一緒にポーランドに連れて行ってほしいと“王様” に訴える。ポッジョ侯爵夫人は偽の王様の正体をすぐ見抜くが、ベルフィオールの愛を確かめるため様子を見ることにする。エドアルドに同情した“王様” は、ロッカを言いくるめて婚約を破棄させる。財産まで得たエドアルドはジュリエッタと結婚できると喜ぶ。
 さらにベルフィオールはポッジョ伯爵夫人の結婚を思い止まらせようとするが、影武者を務めている手前、正体を明かすわけにいかない。伯爵夫人もベルフィオールをまだ愛しているが、彼がはっきり思いを言わないのでじれる。結婚を引き延ばそうとベルフィオールが相手のイブレア伯爵を本国まで同伴させると命じたところで、ようやく偽の王様の任が解かれ、正体を明かしたベルフィオールはポッジョ侯爵夫人に愛を打ち明け、若いカップルともども、二人は結ばれる。
 

Verdi: Oberto
72 0104
(Blu-ray)
\5400→\4990
ヴェルティ:「オベルト」
 +ボーナス 「オベルト」について
ジョヴァンニ・バッティスタ・パローディ(Bs オベルト)
フランチェスカ・サッス(S レオノーラ)
マリアーナ・ペンチェヴァ(Ms クニーツァ)
ファビオ・サルトーリ(T リッカルド)
ジョルジャ・ベルターニ(Ms イメルダ)
アントネッロ・アッレマンディ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団

72 0008
(DVD)
\3400→\3090
 実は傑作だった、ヴェルディ最初のオペラ「オベルト」2007年パルマのヴェルディ・フェスティヴァルでのライヴ!日本語字幕付き!

 ピエーラッリ(演出、舞台、衣装、照明)/収録:2007 年10 月16、23 日
 (Blu-ray)リージョン・オール、HD 16:9、124m + 10m、DTS-HD MA 5.1 / PCM 2.0、字幕:伊英独仏西日中韓(ボーナスのみ英伊)
 (DVD)リージョン・オール、NTSC 16:9、124m + 10m、DTS 5.1 / PCM Stereo、字幕:伊英独仏西日中韓(ボーナスのみ英伊)

 「オベルト」はヴェルディが書いた最初のオペラ。1839 年11 月17 日、スカラ座で初演され、まったくの新人の作品としてはかなりの成功を収めました。サン・ボニファーチョ伯爵オベルトは戦いに破れ敗走、ヴェローナに残った娘レオノーラは、身分を隠した敵方の伯爵リッカルドと恋に落ち婚約するが、彼はレオノーラを棄て、オベルトの敵方である有力人物の妹クニーツァと結婚することになる。これに憤ったレオノーラは単身、結婚式の行われるバッサーノという町に乗り込む。一方、娘の恥辱を知ったオベルトもこの地にやって来て、再会した娘に復讐を迫る。だがオベルトはリッカルドと決闘して殺されてしまい、それを知ったレオノーラは狂乱する。
 初オペラとはいえヴェルディは既に20 代半ば、後のヴェルディを予告する音楽が多々あります。オペラマニアの間では「実は傑作」と知られており、CD は数種、映像も一種ありました。今回登場する映像は、2007 年10 月でのヴェルディ・フェスティヴァルで上演されたもの。レオノーラのフランチェスカ・サッスは、1984 年、サルデーニャ島のサッサリの生まれのソプラノ。名前を覚えている方もいらっしゃるでしょう、彼女は2005 年10 月の東京室内歌劇場による「オベルト」日本初演の二日目でレオノーラを歌って好評を博した歌手。
 実は彼女はこの直前にスポレート実験劇場のコンクールで優勝、そのご褒美の演目が「オベルト」で、彼女はこのレオノーラでオペラ歌手としてデビューしたのです。それから2 年後、より成長したサッスが聞けます。オベルトのジョヴァンニ・バッティスタ・パローディは、1976 年、ジェノヴァの生まれ。スカラ座のアッカデミア出身。ここ数年で一気に人気が上昇したイタリア人バスで、2010 年のヴェルディ・フェスティヴァルでは「アッティラ」のタイトルロールを歌いました。
 クニーツァのマリアーナ・ペンチェヴァとリッカルドのファビオ・サルトーリは、どちらも今バリバリに活躍している旬の歌手。アントネッロ・アッレマンディの指揮は的確な様式感が気持ちよいもの。ピエラッリの演出はいたって伝統的なもので、初心者でも安心して見ることができます。
 目出度いことに日本語字幕付きです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


72 5704
(Blu-ray)
\2000→\1890

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トゥット・ヴェルディ・ハイライト集
 「オベルト」序曲
  アントネッロ・アッレマンディ(指)・レージョ劇場管弦楽団,合唱団、ピエラッリ(演出)
   収録:2007 年10月

 「一日だけの王様」−恋する心は重く
  アンナ・カテリーナ・アントナッチ(Ms ポッジョ侯爵夫人)、ドナート・レンゼッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団、ピエール・ルイージ・ピッツィ(演出)
   収録:2010 年1月

 「ナブッコ」−行け、思いよ、黄金の翼に乗って
  ミケーレ・マリオッティ(指)・レージョ劇場管弦楽団,合唱団、ダニエレ・アッバード(演出)
   収録:2009 年10月

 「第一回十字軍のロンバルディア人たち」−天はこんなに純粋な天使を
  ディミトラ・テオドッシュウ(S ソフィア)、フランチェスコ・メーリ(T オロンテ)、
  ダニエレ・カレッガーリ(指)・レージョ劇場管弦楽団、ランベルト・プッジェッリ(演出)
   収録:2009 年1月

 「エルナーニ」−エルナーニ、お前か!
  スーザン・ネヴィス(S エルヴィーラ)、マルコ・ベルティ(T エルナーニ)、カルロ・グエルフィ(Br ドン・カルロ)、
  アントネッロ・アッレマンディ(指)・レージョ劇場管弦楽団、合唱団、ピエラッリ(演出)
   収録:2005 年6月

 「二人のフォスカリ」−年老いた心臓よ
  レオ・ヌッチ(Br フランチェスコ・フォスカリ)、ドナート・レンゼッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、ジョゼフ・フランコーニ・リー(演出)
   収録:2009 年10月

 「ジョヴァンナ・ダルコ」−ああ予言の森よ
  スヴェトラ・ヴァシレヴァ(S ジョヴァンナ)、ブルーノ・バルトレッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、ガブリエーレ・ラヴィア(演出)
   収録:2008 年10月

 「アッティラ」−英雄たちよ、立ち上がれ
  ジョヴァンニ・バッティスタ・パローディ(Bs アッティラ)、アンドレア・バッティストーニ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、ピエールフランチェスコ・マエストリーニ(演出)
   収録:2010 年10月

 「マクベス」−宿命のわが妻よ
  シルヴィー・ヴァレル(S マクベス夫人)、レオ・ヌッチ(Br マクベス)、ブルーノ・バルトレッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、リリアーナ・カヴァーニ(演出)
   収録:2006 年6月

 「海賊」−囚われの部屋から私の思いは飛んで行く
  シルヴィア・ダッラ・ベネッタ(S グルナーラ)、カルロ・モンタナーロ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、ランベルト・プッジェッリ(演出)
   収録:2008 年10月

 「ルイーザ・ミラー」− 穏やかな夜には
  マルセロ・アルバレス(T ロドルフォ)、ドナート・レンゼッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、デニス・クリーフ(演出)
   収録:2007 年10月

 「リゴレット」−愛の美しい娘よ
  ニーノ・マチャイーゼ(S ジルダ)、ステファニー・イラーニ(Ms マッダレーナ)、
  フランチェスコ・デムーロ(T マントヴァ公爵)、レオ・ヌッチ(Br リゴレット)、
  マッシモ・ザネッティ(指)・レージョ劇場管弦楽団、ステーファノ・ヴィジオーリ(演出)
   収録:2008 年10月

 「トロヴァトーレ」−神秘な音の波が…見よ、恐ろしい炎を
  マルセロ・アルヴァレス(T マンリーコ)、テレーザ・ロマーノ(S レオノーラ)、
  ユーリ・テミルカーノフ(指)・レージョ劇場管弦楽団、ロレンツォ・マリアーニ(演出)
   収録:2010 年10月

 「トラヴィアータ」−プロヴァンスの海と陸
  ウラディーミル・ストヤノフ(Br ジェルモン)、ユーリ・テミルカーノフ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、カール=エルンスト・ヘルマン、ウルゼル・ヘルマン(演出)
   収録:2007 年10月

 「シチリアの晩鐘」−感謝しますわ、愛するお友だち
  ダニエラ・デッシ(S エレナ)、マッシモ・ザネッティ(指)・レージョ劇場管弦楽団
  ピエール・ルイージ・ピッツィ(演出)
   収録:2010 年10月

 「シモン・ボッカネグラ」−平民たちよ!貴族たちよ!
  レオ・ヌッチ(Br シモン・ボッカネグラ)、タマール・イヴェーリ(S アメーリア)、
  フランチェスコ・メーリ(T ガブリエーレ)、ロベルト・スカンディウッツィ(Bs フィエスコ)、
  シモーネ・ピアッツォラ(Br パオロ)、パオロ・ペッキオーリ(Bs ピエトロ)、
  ダニエレ・カッレガーリ(指)・レージョ劇場管弦楽団、ジョルジョ・ガッリョーネ(演出)
  収録:2010 年3月

 「仮面舞踏会」−永遠に君を失ったら
  フランチェスコ・メーリ(T リッカルド)、ジャンルイージ・ジェルメッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、マッシモ・ガスパロン(演出)
   収録:2011 年10月

 「運命の力」−平安を
  ディミトラ・テオドッシュウ(S レオノーラ)、ジャンルイージ・ジェルメッティ(指)、
  パルマ・レージョ劇場管弦楽団、ステーファノ・ポーダ(演出)
   収録:2011 年1月

 「アイーダ」−エジプトとイシスの神に栄光があるように
  アントニーノ・フォリアーニ(指)・レージョ劇場管弦楽団、ジョゼフ・フランコーニ・リー(演出)
   収録:2012 年1月

 「ファルスタッフ」−この世はすべて冗談
  ルカ・サルシ(Br フォード)、パトリツィオ・サウデッリ(Bs バルドルフォ)、
  マッティア・デンティ(T ピストーラ)、スヴェトラ・ヴァシレーヴァ(S アリーチェ)、
  バルバラ・バルニェージ(S ナンネッタ)、アントーニオ・ガンディア(T フェントン)、
  ロミーナ・トマゾーニ(Ms クイックリー夫人)、ダニエラ・ピーニ(Ms メグ)、
  アンブロージョ・マエストリ(Br ファルスタッフ)、ルカ・カザリン(T 医師カイウス)、
  アンドレア・バッティストーニ(指)・レージョ劇場管弦楽団、スティーヴン・メドカルフ(演出)
   収録:2011 年10月

 +ボーナス
  「一日だけの王様」について/「ナブッコ」について
72 5608
(DVD)
\2000→\1890
 全部出るまで待てない!という方にトゥット・ヴェルディ、まずはこれからどうぞ

 トゥット・ヴェルディのハイライト集です。26 タイトルのうち20 作の名場面を収録しています。今後どれを買うかの目安にするもよし、全曲リリースまで待ち遠しいのでまずはこちらで楽しむもよし、かけっぱなしで見る聞くもよし。パルマの熱狂をギュッと濃縮した1 枚です。

DYNAMIC(DVD−VIDEO)



DYNDVD-33693
\3000→\2690
サルヴァトーレ・アッカルドのマスタークラス IN クレモナ第1集
 1.サラサーテ(1844-1908):カルメン幻想曲Op.25
  〈受講生…ルシア・ルケ(ヴァイオリン)〉/
 2.ベートーヴェン(1770-1827):
  ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調 Op.12
 〈受講生ラウラ・マルツァドーリ(ヴァイオリン)〉
サルヴァトーレ・アッカルド
 1941年生まれのイタリアの名ヴァイオリニスト、サルヴァトーレ・アッカルドはその驚異的なテクニックと明るく輝く音色、そして何より溢れる歌心で多くの人の心を魅了してきました。
 彼のキャリアはおよそ半世紀以上に渡りますが、最近は彼自身の音楽と技巧を、若い人たちへと教えることに多くの情熱を傾けています。このDYNAMICのシリーズは、そんな彼が主宰するマスタークラスを丹念に映像に収めることで、彼の溢れる情熱と音楽への愛を伝えようと試みています。
 サラサーテの「カルメン幻想曲」でアッカルドに指導を受けている女性ヴァイオリニスト、ルシア・ルケは、その演奏風景がYOUTUBEの動画で10000回以上も再生されている注目の若手。既に完成された技巧を持つはずの彼女が、アッカルドから教えを受けるなんて、まさに鬼に金棒と言えるのではないでしょうか。
 もう一人のラウラ・マルツァドーリはNAXOSからレスピーギのヴァイオリン協奏曲(8.572332)をリリースしており、その実力は折り紙つき。こちらも、アッカルドの指導を受けることにより、どのようにその音楽が変化するのかを目の当たりにできます。翻訳に細心の注意を払った日本語字幕も、このようなレクチャー映像では嬉しい限りです。
 収録 2011年クレモナ/収録時間:72分/字幕:英・日・中・韓/画面:16:9/REGION All(Code:0) 日本語字幕あり

EUROARTS(映像)


20 72434
(Blu-ray)
\4700
マゼールによるヴェルディの「レクィエム」
 初演地サン・マルコ寺院ライヴ

  ヴェルディ:レクィエム
ノルマ・ファンティーニ(S)
アンナ・スミルノワ(Ms)
フランチェスコ・メーリ(T)
ラファウ・シヴェク(Bs)
フィレンツェ5 月音楽祭合唱団
トスカニーニ交響楽団
ロリン・マゼール(指揮)
 マゼールによるヴェルディの「レクィエム」がブルーレイ化、トスカニーニ歿後50周年記念慈善演奏会、初演地サン・マルコ寺院ライヴ

 録音:2007 年11 月16 日ヴェニス、サン・マルコ寺院(ライヴ)
 監督:ティツィアーノ・マンシーニ
 97’、1080i Full HD 16 : 9 / Region All、音声:PCM ステレオ / DTS HD Master Audio Surround、字幕:ラテン・英独仏西

 2007 年11 月に、ロリン・マゼールがトスカニーニ交響楽団を指揮して、ヴェルディの「レクィエム」を演奏したコンサートの模様をライヴ収録した映像作品がブルーレイ化。
 この演奏会は、イタリアが生んだ20 世紀前半を代表する巨匠指揮者トスカニーニの歿後50 年を記念しておこなわれたもので、会場には、作曲者ヴェルディによって、詩人マンゾーニの一周忌にあたる1874 年5 月22 日に初演が行われたのと同じヴェニスのサン・マルコ寺院が選ばれています。
 トスカニーニが生まれ学んだパルマの地に2002 年、その名を冠して誕生したトスカニーニ交響楽団は、短期間のうちに国際舞台での評価を急速に高めているオーケストラ。高度な技術水準を保持している理由には、2004 年より終身音楽監督を務めるマゼールによって、毎年すべてのメンバーがオーディションによって選抜されていることもあるようです。
 11 歳の時にニューヨークでトスカニーニと対面したことのあるマゼールもすでに喜寿を迎え、記念演奏会に臨むかつての天才少年の胸に去来するものがあったのかもしれませんが、途切れることのないテンションの高さが強く演奏内容に刻印されています。
 ブルーレイ化の恩恵で、サン・マルコ寺院の美しい大伽藍と理想的な音響効果がいっそう身近に感じられるようになったのはなにより喜ばしいかぎりといえるでしょう。
 


20 54338
(2DVD)
\4800→\4390
ウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ/ダニエル・バレンボイム(指揮)
 コンサート&ドキュメンタリー

[DVD 1]
 ドキュメンタリー「知ること、それが始まり」
  制作&監督:パウル・スマチニー

[DVD 2]
 「ラマラ・コンサート」
  ・モーツァルト:協奏交響曲変ホ長調K.Anh. 9 (297b)
  ・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調op.67
  ・エルガー:エニグマ変奏曲op.36よりニムロッド[アンコール]

 =ボーナス映像=
  ・ダニエル・バレンボイムとエドワード・サイードとの対話
    (2部構成・63分)
ウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ
モハメド・サレハ(Ob)
キナーン・アズメ(Cl)
モル・ビロン(Fg)
シャロン・ポリアク(Hrn)
ダニエル・バレンボイム(指揮)
 バレンボイム率いるウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ、コンサート&ドキュメンタリー活動の軌跡を追った映像作品

 収録:2005 年8 月21 日ヨルダン川西岸パレスチナ自治区ラマラ、文化センター(ライヴ)
 114’(ドキュメンタリー)、112’(コンサート)、NTSC 16 : 9 / Region All、音声:PCM ステレオ /ドルビー・デジタル5.1 / DTS5.1、字幕:英独仏西(ドキュメンタリー)、独仏西(※ボーナス)
 ボーナス 収録:1999年ワイマール

 巨匠バレンボイムがイスラエルとアラブとの和平のために、イスラエル、パレスチナ、ヨルダン、レバノン、エジプトといった国々、そしてユダヤ、アラブなど様々なルーツをもつ若手音楽家を集めて創設した「ウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ」。このDVD2 枚組の映像作品には、オーケストラの企画段階から、パレスチナ自治区ラマラでのコンサート実現までの活動の軌跡を追ったドキュメンタリーと、そのラマラでのコンサートの模様が収められています。
 DVD1 の「知ること、それが始まり」と題したドキュメンタリーでは、“音楽を通じて関係が修復され、異なる信条と文化を互いに理解し許容するのに役立つであろう” という願いのもと、ロシア系ユダヤ人の音楽家バレンボイムとパレスチナ系の学者であり音楽家でもあるエドワード・サイードによって楽団が創設された経緯、およびラマラ・コンサートに至るまでの過程が、関係者の証言、コンサート映像で綴られています。
 DVD2 には、2005 年8 月21 日にバレンボイム指揮でウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラがパレスチナ自治区のラマラ文化センターでおこなったコンサートをライヴ収録。パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区に位置するラマラは、16 世紀中頃より現在までキリスト教徒、イスラム教徒双方が混在してきた、歴史的にも複雑なエリアで、1987 年には第1 次インティファーダ( パレスチナ人による抗議活動) の舞台となった場所でもあります。そういた背景もあって、この地で、この楽団がコンサートを開くことには想像以上に意義深いものがあります。バレンボイムは当初から、音楽的に豊かな才能をもつアラブ人は多いと考え、中東でも一流のオーケストラを結成できると確信していたそうで、今日の躍進ぶりがその考えに間違いがなかったことを実証していますが、そのことは活動初期のこのコンサートでもすでに十分確認できます。
 さらに、DVD2 のボーナス映像として、バレンボイムとサイードとの対談を収録。ゲーテ生誕250 年にあたる1999 年、欧州文化首都に指定されたドイツのワイマールでおこなわれた対談は、バレンボイムとサイードの対談集「音楽と社会」とも重なる熱く濃い内容で、このプロジェクトのきっかけとなったものです。
 2006 年国際エミー賞、2007 年FIPA( 国際テレビ映像フェスティバル) 金賞、2007 年バンフ最優秀芸術ドキュメンタリー、2007 年ドイツECHOKlassik 賞受賞作品。
 


20 59168
(DVD)
\2900→\2590
HOW TO GET OUT OF THE CAGE- A YEAR WITH JOHN CAGE
いかにしてケージから抜け出るか−ジョン・ケージとの一年間
 〜フランク・シェーファーのレンズをとおして〜

  チャプター1:ナイト・ケージ・デー(1987年2月14-15日、ケルン)
  チャプター2:ローラトリオ(フィネガンス・ウェークによるアイリッシュ・サーカス)
   (1987年7月18日、ロイヤル・アルバート・ホール)
  チャプター3:ロサンジェルス・フェスティバル(1987年9月3-27日、ロサンジェルス)
  チャプター4:ニューヨーク(1987年10月3-7日、ニューヨーク)
  チャプター5:ユーロペラ I & II(1987年11月12 & 12月11日、フランクフルト)
 実験的映像
  (1)チェスフィルムノイズ(1988/ 17’21)---
    ジョン・ケージが監督した初の映像作品
  (2)ワーグナーのリング(1987/ 4’24)---
    ワーグナーの「指環」全曲の映像を4’24 に縮小した実験的映像
  (3)NOPERA(1995/ 5’56)---
    チェスに興じながら、実現しなかった新しいオペラについて語るケージ
  (4)竜安寺(2011/ 60’37)---
    フランク・シェーファーがチャンス・オペレーションの技法を用いて編集した竜安寺の映像とともに
  (5)ストペラ I & II(1992/ 3’05)---
    ユーロペラ I & II の完全版に基づく実験的映像
 貴重な実験的映像作品も充実収録!ケージのドキュメンタリー。日本語字幕付

 NTSC、Region Code 0、ドキュメンタリー[56’] / 4:3、実験映像[92’ ] / 16:9、PCM Stereo、字幕:独英仏日

 ケージの生誕100 年を記念して、非常に興味深い映像作品が生まれました。監督は、「Conducting Mahler(マーラー指揮者たち)」の監督も務めたフランク・シェーファー。1982 年から1990 年にかけて、シェーファーは、ジョン・ケージの日常生活に密着、ケージの行動や対話を映像として記録していました。この映像素材をベースに、インタビュー、演奏シーン、そしてケージの人生に縁の深い様々な場所の映像(これらは16mm で撮影)を組み合わせた充実のドキュメンタリーです。音楽に対する深い理解と洞察があるからこそ可能な対話、シーンの選び方など非常に見事です。
 さらに興味深いのが、実験的映像が収録されていること。14 時間半に及ぶワーグナーのリング全曲の舞台映像を、3 分40 秒に縮めたものや、「竜安寺」の音楽と実際の竜安寺の映像を組み合わせた作品など、興味津々です。
 「私は、私自身にも、私の作品にも興味はないし、私から聴き手にコミュニケーションをとることにも興味はない。音自体が聴き手に直接届くことを望む。それゆえ、作曲者というよりむしろ聴き手として音楽を作るのだ。」など、ケージ自身が語る言葉ひとつひとつが、ケージの音楽を読み解く貴重なヒントに満ちています。
 
20 66424
(3Blu-ray BOX)
\7800→\7290
「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 / バレンボイム」
 [Blu-ray Disc 1] 259’
  第1番ヘ短調Op.2-1 / 第2番イ長調Op.2-2 / 第3番ハ長調Op.2-3 /
  第4番変ホ長調Op.7 / 第5番ハ短調Op.10-1 / 第6番ヘ長調Op.10-2 /
  第7番ニ長調Op.10-3 / 第8番ハ短調Op.13「悲愴」/
  第9番ホ長調Op.14-1 / 第10番ト長調Op.14-2 /
  第11番変ロ長調Op.22

 [Blu-ray Disc 2] 255’
  第12番変イ長調Op.26 / 第13番変ホ長調Op.27-1 /
  第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」/
  第15番ニ長調Op.28「田園」/ 第16番ト長調Op.31-1 /
  第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」/ 第18番変ホ長調Op.31-3 /
  第19番ト短調Op.49-1 / 第20番ト長調Op.49-2 /
  第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」/ 第22番ヘ長調Op.54

 [Blu-ray Disc 3] 200’
  第23番ヘ短調Op.57「熱情」/ 第24番嬰ヘ長調Op.78 /
  第25番ト長調Op.79 / 第26番変ホ長調Op.81a「告別」/
  第27番ホ短調Op.90 / 第28番イ長調Op.101 /
  第29番変ロ長調Op.106「ハンマークラヴィーア」/
  第30番ホ長調Op.109 / 第31番変イ長調Op.110 /
  第32番ハ短調Op.111

   =特典映像=
   ・インタビュー
    「バレンボイム、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲収録
     について語る」(2012年ウィーン)
ダニエル・バレンボイム(P)
 35ミリ・フィルムからレストア&デジタル・リマスタリング!ブルーレイBOX で登場!DVD 分売もリリース開始!バレンボイムの弾く、映像による「ベートーヴェンのソナタ全集」

 収録:1983-1984 年ウィーン、ロプコヴィツ宮、ラズモフスキー宮、キンスキー宮& ヘッツェンドルフ宮(ライヴ)/監督:ジャン・ピエール・ポネル
 724(本編714’+ミニ・インタビュー10’)、1080i True HD 16:9/ Region All、音声:PCM ステレオ、美麗ディジパック仕様
 
20 66428
(DVD)
\2900→\2690
「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集Vol. 1 / バレンボイム」
 第1番ヘ短調Op.2-1 / 第2番イ長調Op.2-2 /
 第3番ハ長調Op.2-3 / 第4番変ホ長調Op.7 /
 第5番ハ短調Op.10-1 / 第6番ヘ長調Op.10-2
ダニエル・バレンボイム(P)
 147’、カラーNTSC 16 : 9/ Region All、音声:PCM ステレオ

 収録:1983-1984 年ウィーン、ロプコヴィツ宮、ラズモフスキー宮、キンスキー宮& ヘッツェンドルフ宮(ライヴ)/監督:ジャン・ピエール・ポネル

 2012 年11 月に、世界的な指揮者でピアニストのダニエル・バレンボイム(1942 年ブエノスアイレス生まれ) が生誕70 周年を迎えるのを記念して、「ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲」を収めた映像作品がEUROARTS よりリリースされます。
 コンサート活動における全曲演奏シリーズへの取組みに並行して、ディスコグラフィからも、バレンボイムは「ベートーヴェンのピアノ・ソナタ」をライフワークのひとつとして掲げているようで、それぞれ時期の異なる3 つの全集録音を完成させていました。

 ・1960 年代末〜 70 年頃ロンドン( セッション録音)
 ・1981 〜 84 年パリ( セッション録音)
 ・2006 年ベルリン( ライヴ録音) ※映像作品あり
 このたび登場する映像作品はメトロポリタン・ミュニクの制作で、1983 年から84 年にかけてバレンボイムが、ウィーンの由緒ある宮殿4 か所でおこなったコンサートの模様をライヴ収録したもので、映像作品としては2 種目、バレンボイム4 種目の全集になります。なお、過去に「ワルトシュタイン」と「熱情」のカップリングで2 曲のみが国内リリースもされましたが、全曲が登場するのはおそらく初めてとおもわれます。
 本作と同時期に、バレンボイムがセッション収録した2 度目の全集の出来ばえもすぐれていたので、ここでの演奏内容にも期待が持てるところですが、リリースに際して、オリジナルの35 ミリ・フィルムからあらたに入念なレストアとデジタル・リマスタリングを施し、高画質&高音質を実現しているのは、何より喜ばしい限りといえるでしょう。
映像特典には、2012 年にウィーンでおこなわれたバレンボイムへのインタビューを収録。制作当時の状況について語っています。
 ※リリース形態について。「全曲を収録したブルーレイBOX」は3 枚組み美麗デジパック仕様となります。同時発売の「DVD は全5 巻分売」で、まず、第1 番から第6 番までを収めた第1 巻がリリースされたのち、翌月以降、1 巻ずつのリリースが予定されています。
 


20 01828
(DVD)
\2400→\2190
ルッジェーロ・ライモンディ
 私のお気に入りのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」
ルッジェーロ・ライモンディ(Bs-Br)
リッカルド・シャイー(指)
ボローニャ市立劇場管弦楽団
ルカ・ロンコーニ(演出) 他
 ライモンディが見たドン・ジョヴァンニ、偉大な歌手のドキュメンタリー!“私のお気に入りのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」”

 リージョン・オール、NTSC、16:9、PCM Stereo、58分、字幕:英独仏伊

 偉大なイタリア人バス=バリトン、ルッジェーロ・ライモンディは、レパートリーが広いことでも知られていますが、中でもドン・ジョヴァンニは当たり役の一つ。この映像では、彼の生まれ故郷ボローニャでの「ドン・ジョヴァンニ」(ルカ・ロンコーニ演出)の上演を軸に、ライモンディのドン・ジョヴァンニ観を明らかにしています。
 

20 59094
(Blu-Ray)
\4800→\4390
イスラエル・フィル75周年記念コンサート&ドキュメンタリー
 ラクリン(Vn)、レーピン(Vn)、キーシン(Pf)、ズビン・メータ指揮

 (1)ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調Op.93
 (2)サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソOp.28
 (3)ショーソン:詩曲Op.25
 (4)ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
  + ドキュメンタリー:
   「カミング・ホーム」(ヤーノシュ・ダルヴァシュ監督)
(2)ジュリアン・ラクリン(Vn)
(3)ワジム・レーピン(Vn)
(4)エフゲニー・キーシン(Pf)
ズビン・メータ(指)
イスラエル・フィル


20 59098
(2DVD)
\4800→\4390
 これは凄い、オールスター・キャストのコンサートとイスラエル・フィルのすべてがわかるドキュメンタリー

 [2011 年12 月/テルアヴィヴ、ハンガー11(ライヴ)]
 (Blu-Ray)リージョンオール、1080i Full HD 16:9、音声:DTS HD Master Audio/ PCM STEREO、95’(コンサート) +52’(ドキュメンタリー)、字幕(ドキュメンタリー):日英独仏ヘブライ
 (DVD)リージョンオール、NTSC 16:9、音声:DD5.1, DTS5.1 /PCM STEREO、95’(コンサート) +52’(ドキュメンタリー)、字幕(ドキュメンタリー):日英独仏ヘブライ

 ヴァイオリニストのフーベルマンの呼びかけで、ヨーロッパのユダヤ系音楽家たちがパレスチナに建設したオーケストラがトスカニーニの指揮で初披露されたのが1936 年12 月26 日。それが今日のイスラエル・フィルとなり、2011 年に創立75 周年を迎えました。それを祝い昨年12 月に行われたコンサートをライヴ収録しました。同オーケストラ終身音楽監督を務めるズビン・メータが全曲の指揮を務め、ベートーヴェンの交響曲第8番のほか、ロシア出身のユダヤ系スター3 名、ジュリアン・ラクリンがサン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」、ワジム・レーピンがショーソンの「詩曲」、エフゲニー・キーシンがショパンの「ピアノ協奏曲第1番」を披露するという超豪華プログラム。3者とも渾身の熱演で、観客の熱狂ぶりが感動的です。
 さらに興味深いのが、ヤーノシュ・ダルヴァシュ監督による「カミング・ホーム」と題されたドキュメンタリー。イスラエル・フィル創設を軸に、イスラエルの歴史と20 世紀にユダヤ人が被った悲劇も盛り込まれ見応え満点。イスラエル・フィルの歴史では、ラジオのインタビューや個人が撮影したホームムービーなど、オーケストラの資料室からだけでなく個人コレクションも多数使用したお宝満載の資料となっています。出演者もトスカニーニ、アルトゥール・ルビンシュタイン、バーンスタイン、アイザック・スターン、メータ、バレンボイムのオールスター・キャスト。もちろん現役の若手の証言も含め、この高性能オーケストラの全貌を明らかにする必見映像です。
 

Itzhak Perlman conducts the Israel Philharmonic Orchestra
20 58594
(Blu-Ray)
\4800→\4390
パールマン、イスラエル・フィルを振る
 パールマンの「田園」!

 ベートーヴェン:
  (1)エグモント序曲
  (2)ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲Op.56
  (3)交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」
イツァーク・パールマン(指)
イスラエル・フィル
ジオラ・シュミット(Vn)
ズィル・ベイリー(Vc)
ナヴァ・パールマン(Pf)

20 58598
(DVD)
\2900→\2690
 さすがパールマン、元気とエネルギーを与えてくれる見事な指揮ぶりのベートーヴェン

 [ 録音:2010 年3 月/テルアヴィヴ、マン・オーディトリアム(ライヴ)]
 (Blu-Ray)リージョンオール、1080i Full HD 16:9、音声:PCM STEREO、90分
 (DVD)リージョンオール、NTSC 16:9、音声:PCM STEREO、90分

 その美音とテクニックに加え明るい音楽性ゆえ、1970 年代のアイドルだったイツァーク・パールマン。彼も60 歳代半ばを越え、巨匠への道を進んでいます。今回はヴァイオリンから離れ、指揮者としてイスラエル・フィルを振っています。オール・ベートーヴェンという充実のプログラム。三重協奏曲では、彼の愛娘ナヴァほか子どもたちの年代を独奏者に迎え、人間味あふれる美しい世界を作り上げています。
 メインの田園交響曲もパールマンならではの明るく健康的な音楽性が横溢。それも意外な鼓舞と喚起に満ちていて、まさに元気を与えてくれる演奏となっています。弦楽器の雄弁な歌わせ方はさすがヴァイオリンのヴィルトゥオーゾ、イスラエル・フィルの弦の響きに酔わされます。
 


20 59408
(3DVD)
特別価格
\5100→\4690
「ギドン・クレーメル−アニヴァーサリー・エディションDVDボックス」
 [DVD1](30.72238) 88’
  「クレーメル&クレメラータ・バルティカ」
   ・シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D 956( 弦楽合奏版)
   ・ピアソラ:オブリビオン( 忘却)
   ・シュニトケ:静寂の音楽
   ・ローザ:主題と変奏
   ・ラスカトフ:W. A. M. の生涯からの5 分間
     マルタ・スドラバ(Vc) ギドン・クレーメル(Vn & 指揮) クレメラータ・バルティカ
      収録:モーツァルテウム大ホール(ザルツブルク・モーツァルト週間2002 におけるライヴ)

 DVD2 と同様に、クレーメルが結成5 年目を迎えたクレメラータ・バルティカを率いて、2002 年ザルツブルクのモーツァルト週間に出演した際のコンサートの模様をライヴ収録した映像作品。なかでも、クレーメルがアレンジを手掛けた弦楽合奏版によるシューベルトの弦楽五重奏曲は、同様の例ではシェーンベルクの「淨夜」弦楽合奏版を思わせる絶妙な演奏効果を上げています。

 [DVD2](20.72228) 88’
  ・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調K 364
  ・セレナード第6 番ニ長調「セレナータ・ノットゥルナ」K 239
  ・ペルト:モーツァルト=アダージョ(ヴァイオリン、チェロとピアノのための)
  ・シュニトケ:ハイドン風モーツァルト
  ・テディ・ボーア:マックモーツァルトのアイネクライネ・ブリヒト・ムーンリヒト・ニヒト・ムジーク
    ギドン・クレーメル(Vn & 指揮) クレメラータ・バルティカ ウラ・ウリジョナ(Va)、
    アンナ・カンディンスカヤ、マリア・ネマニテ(Vn)、ダニエリス・ルビナス(Cb)
    アンドレイ・プシカレフ(Perc.)、マルタ・スドラバ(Vc)、レイヌート・テップ(P)
     収録:2002 年1月31日、2月2日モーツァルテウム大ホール
      (ザルツブルク・モーツァルト週間2002 におけるライヴ)

 クレーメル率いるクレメラータ・バルティカが2002 年ザルツブルクのモーツァルテウム大ホールで2 夜にわたり行ったコンサートのライヴ映像。「アフター・モーツァルト」と題された内容は、モーツァルトのオリジナル作品に、現代の作曲家たちによる「アマデウス讃」の数々が織り交ぜられ、才気に満ちたアイディア満載のつくりとなっています。

 [DVD3](20.55638) 74’+58’(ドキュメンタリー)
  ・J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ( 全曲)
   第1番ロ短調BWV 1002、第2番ニ短調BWV 1004、第3番ホ長調BWV 1006
    ギドン・クレーメル(Vn)
     収録:2001 年9月ロッケンハウス、聖ニコラウス聖堂区聖堂(ライヴ)
  ・ドキュメンタリー「ギドン・クレーメル−バック・トゥ・バッハ」
    出演:タチヤナ・グリンデンコ、グレン・グールド、サー・サイモン・ラトル、
     ソフィア・グバイドゥーリナ、ジャック・ブレルほか クレメラータ・バルティカ、ベルリン・フィル

 クレーメルの弾くバッハの無伴奏ヴァイオリン作品集といえば、1980 年のPHILIPS へのソナタとパルティータ全曲のセッション録音と、ECM よりリリースされた2001 年のロッケンハウスでのパルティータ全曲、2002 年のリガでソナタ全曲が知られ、いずれも純度の高さと研ぎ澄まされた表現で強烈な存在感を示していますが、この映像はその ECM 盤と同時期に同じ場所でライヴ収録されたものです。ヴァイオリン音楽の極北に切り込むクレーメルの姿を捉えていて、視覚情報から得られる感銘の深さにはかなりのものがあります。ほかに約60 分のドキュメンタリー映像も含まれており、旧ソ連時代などの貴重な映像に加え、クレーメルが語るバッハ観など興味深い内容です。(英語字幕あり)
 たいへんお買い得!鬼才クレーメルのアニヴァーサリーBOX

 308’(本編250’+ドキュメンタリー58’)、NTSC 16 : 9, 4 : 3(DVD1:ラスカトフ)/ Region All、音声:PCM ステレオ/ ドルビー・デジタル5.1/ DTS5.1、字幕:英独仏西(※ドキュメンタリー)

 カミソリのような切れ味の演奏で鬼才と謳われ、屈指の知性派ヴァイオリニストとして、刺激的な音楽活動で注目を浴びるギドン・クレーメル。
 2012 年は、クレーメルにとってまさに節目の年。1947 年生まれのクレーメルは65 歳、1967 年に、クレーメルがエリザベート王妃国際音楽コンクールのヴァイオリン部門第3 位入賞を果たしてから、ちょうど50 年。さらには、1997 年にクレーメル自らが結成して以来、芸術監督を務める「クレメラータ・バルティカ」が15 周年を迎えます。
 これを記念して、EUROARTS よりリリースされている3 つの映像作品をまとめたたいへんお買い得なBOX セットが登場。「クレメラータ・バルティカ」の指揮者としての顔から、バッハの無伴奏作品に至るまで、クレーメルの音楽活動のあゆみを辿れるすぐれた内容です。
 なお、当ボックスは、すでにリリースされております単品をスリップケースに収めた仕様となります。
 
20 55308
(DVD)
¥2900
再発決定!
 「バレンボイム&ベルリン・フィル / ヨーロッパ・コンサート2006」

 モーツァルト:
  ・交響曲第35番ニ長調KV. 385「ハフナー」
  ・ピアノ協奏曲第22番変ホ長調KV. 482
  ・ホルン協奏曲第1番ニ長調KV. 412/514 (KV. 386b)
  ・交響曲第36番ハ長調KV. 425「リンツ」
  =特典映像=「プラハの芸術点描」
ラデク・バボラーク(ホルン)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(ピアノ&指揮)
 巨匠バレンボイムのピアノ協奏曲弾き振り!首席バボラークのホルン協奏曲!モーツァルト生誕250 年の「ベルリン・フィル・ヨーロッパ・コンサート2006」

 収録:2006 年5 月1 日プラハ、エステート劇場(ライヴ)/118’ (本編98’+ボーナス20’)、NTSC 16 : 9 /Region All、音声:PCM ステレオ /ドルビー・デジタル5.1、 / DTS サラウンド 5.1、字幕:英独仏、(※ドキュメンタリー)

 「ベルリン・フィルのヨーロッパ・コンサート2006」のDVD が新品番で復活、ふたたびご入手いただけるようになりました。
 毎年5 月1 日恒例の「ベルリン・フィルのヨーロッパ・コンサート」は、モーツァルト歿後200 年の1991 年に、アバドの指揮によりプラハの市庁舎スメタナ・ホールでおこなわれたのがその始まり。以来、プラハが公演の開催地となるのはこれが2 度目で、2006 年の会場に選ばれたエステート劇場は、1787 年にモーツァルト自らの指揮で「ドン・ジョヴァンニ」を初演したことで知られ、2006 年はモーツァルト生誕250 年のアニバーサリーということで、1991 年の第1 回と同じく、やはりオール・モーツァルト・プログラムとなっています。
 指揮を務めるバレンボイムは、指揮者として1992 年、1997 年に出演、また、ピアニストとしても1994 年、2004 年に出演と、これが5 度目の出演を数える当コンサートの常連でもあり、ベルリン・フィルとの呼吸もピッタリ。1989 年にもベルリン・フィルとは同じく弾き振りで収録しているピアノ協奏曲に顕著なように、オケとのみごとな掛け合いはこの巨匠ならではのものがあります。さらに、エレガントで、まばゆいばかりの美観に彩られた交響曲2曲も申し分のない仕上がりで、「ハフナー」については1991 年にアバドも取り上げていたので聴き比べも興味深いところです。そして、なんといっても、収録当時、楽団の首席を務めていたバボラークが吹くホルン協奏曲が絶品。師バウマンが「チャーミングでやわらかな音色が18 世紀の祝祭的なムードへと誘う」と評した驚異的な腕前を目と耳で存分に味わうことができます。
 

20 52298
(DVD)
¥2900
「ワンダフル・タウン /
 ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2002」

 ・バーンスタイン:ミュージカル「ワンダフル・タウン」より
  序曲 / クリストファー・ストリート / オハイオ /
  コンカリング・ニューヨーク / 100 通りの抜け道 /
  何と言う無駄 / ちょっと恋して / パス・ザ・フットボール /
  もの静かな娘 / コンガ!/ マイ・ダーリン・アイリーン /
  スウィング!/ イッツ・ラヴ /
  バレエ・アット・ヴィレッジ・ヴォルテックス /
  音の狂ったラグタイム / リプライズ:イッツ・ラヴ /
  コンガ!(アンコール)
キム・クリズウェル(ルース)
オードラ・マクドナルド(アイリーン)
トーマス・ハンプソン(ベイカー)
ブレント・バレット(レック) ほか
ヨーロピアン・ヴォイセズ
ウェイン・マーシャル(ピアノ)
サー・サイモン・ラトル(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ラトル&ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2002バーンスタインの「ワンダフル・タウン」より

 収録:2002 年12 月ベルリン、フィルハーモニー( ライヴ)/76’、カラーNTSC 16 : 9 /Region All、音声:PCM ステレオ/ドルビー・デジタル5.1/ DTS サラウンド5.1、字幕:英独仏

 ベルリン・フィルのシェフに就任後、ラトルが初めて迎えた2002 年のジルヴェスター・コンサートのメイン・プログラムに選んだのは、バーンスタインのミュージカル「ワンダフル・タウン」。全20 曲のうち16 のナンバーを演奏会形式で上演しています。
 キャストにはキム・クリズウェル、オードラ・マクドナルドといった本場ブロードウェイのスターをゲストに招くいっぽう、世界的バリトンのハンプソンも参加して相変わらずの芸達者なところをみせてくれます。
 ダンス、コーラス、照明効果まで全てがエンターテインメントに徹した舞台づくりで、ステージ後方の雛壇上でソリストと合唱団が演技も交えて熱演を繰り広げるさまは必見。フィルハーモニーで、かつて目にしたことがない光景を目撃されることでしょう。

FLEUR DE SON(DVD−VIDEO)


FDS58013DVD
(DVD)
\3600
The Guitar and a Journey of Two
 1. Introduction
 2. Joanne Castellani
 3. Michael Andriaccio
 4. The Duo
 5. Joanne, Michael and the Guitar Concerto
 6. Les Luthiers
 7. Michael on Arrangements
Joanne Castellani(g)
Michael Andriaccio(g)
二人のギタリストは奨学金でセゴビアのマスタークラスを受講しその後、各地にてコンサート開催。
 

FDS58015
(DVD)
\2600
Insula and Concertino Tropical
 1. Cordero, Ernesto(1946-) :
  Insula, for violin and string orchestra
 2. Cordero, Ernesto(1946-) :
  Concertino Tropical, for Violin and String Or
ジュリアーノ・フィゲロア(vn)
I Soloisti Di Zagreb
ジュリアーノ・フィゲロアはオスカー・シュムスキーに師事しNEW YORK CITY BALLET,Orpheus Chamber Orchestraのコンサート・マスターとしても有名。

ICA(DVD−VIDEO)



ICAD-5088
\2600→\2390
フェルディナンド・エロール:
 ラ・フィユ・マル・ガルデ(J.ランチベリー編)
フレデリック・アシュトン(コレオグラフィ)/
ナディア・ネリナ(リーズ)/
ディヴィッド・ブレア(コラス)/
スタンリー・ホルデン(未亡人シモーヌ)/
レスリー・エドワーズ(アラン)/
コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団/
ジョン・ランチベリー(指揮)
 1789年、フランス革命が起きる2週間前に初演されたバレエ作品「ラ・フィユ・マル・ガルデ(御し難い娘)」です。日本では「リーズの結婚」のタイトルで知られています。もともとはフランスの民族舞踊と大衆歌曲などが使われていましたが、1828年にエロール(1791-1833)が作曲した楽譜をJ.ランチベリーが編曲、フレデリック・アシュトンが振付したこの映像の形の版が最も有名であり、今でも世界中のバレエ団のレパートリーを飾っています。この版は1960年にアシュトンがプリマであるナディア・ネリナを念頭に置いて振付を施したもので、彼女の巧みな踊りだけでなく、他のダンサーのコミカルな踊りが話題となり、広く人気を博しました。この映像はその2年後のクリスマス週間にBBCによって収録されたもので、ネリナの美しく劇的なダンスは、時代を超越した輝きを放っています。
 収録 1962年12月27日ロンドンBBCスタジオ/収録時間:90分/音声:Enhanced Mono/字幕:なし/画面:4:3/REGION All(Code:0)/モノクロ
 


ICAD-5089
\2600→\2390
ショルティ&シカゴ響:ヨーロッパ・デビュー・コンサート
 1.メンデルスゾーン(1809-1847):劇音楽「夏の夜の夢」序曲/
 2.ブラームス(1833-1897):交響曲第1番ハ短調 Op.68/
《ボーナス・トラック》
 ゲオルク・ショルティへのインタビュー
  (1972年11月19日…世界の偉大な指揮者たちより)
シカゴ交響楽団/
ゲオルク・ショルティ(指揮)
 1972年にイギリス国籍を得て帰化、ナイトの称号を授与された名指揮者ゲオルク・ショルティ(1912-1997)。彼は1969年にシカゴ交響楽団の音楽監督に就任し、ほんの数年ほどでこのオーケストラのレベルを世界のトップ・クラスへと高め、1971年にはヨーロッパで演奏旅行を行い大絶賛を浴びました。この映像はエディンバラでの熱狂的な演奏会の模様を収録したもので、ショルティの果てしないパワーとオーケストラの途方もない実力を伺い知ることができるでしょう。ショルティらしい明晰な音、メリハリのある音楽、そして輝かしい金管セクションと、後のDECCA録音で聴くことのできる「カッコ良いブラームス」がすでに完璧に出来上がっていることがわかります。これは当時のイギリスの聴衆が熱狂したのも頷けます。
 収録 1971年9月4日エディンバラ国際フェスティバル/収録時間:67分/音声:Enhanced Mono/字幕:フランス語/ドイツ語(インタビュー)/画面:4:3/REGION All(Code:0)/モノクロ
 


ICAD-5025
\2600→\2390
ロストロポーヴィチ&ブリテン
 1.チャイコフスキー(1840-1893):ロココの主題による変奏曲/
 2.チャイコフスキー:カプリッチョ風小品/
 3.チャイコフスキー:幻想的序曲「ロメオとジュリエット」/
《ボーナス・トラック》
 ブリテン(1913-1976):グロリアーナ(抜粋)
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ…1.2)/
イギリス室内管弦楽団/
ベンジャミン・ブリテン(指揮)/
《ボーナス・トラック》
ピーター・ピアーズ(テノール)
 2つのオールドバラ音楽祭の映像です。最初の映像には、ロストロポーヴィチが「反体制」とみなされ、国内演奏活動及び外国での出演契約を破棄される少し前の1968年に、イギリスのオールドバラ音楽祭に出演した際の演奏姿が収められています。このスネイプ・モルティングス・コンサートホールは、19世紀に建てられた麦芽製造所を改造したもので、1967年にこけら落としが行われたのですが、このロストロポーヴィチが出演した第21回の翌年、1969年の音楽祭の初日に火災により焼失してしまいます。しかし、その翌年に再建され開催式典が行われています(その時の一部をボーナス・トラックに収録)。ブリテンとロストロポーヴィチは深い絆で結ばれており、それはピアニストとチェリストの関係であったり、また作曲家と指揮者としての関係でもあったりと、時として姿を変えながら、ブリテンがこの世を去ったあとも信頼関係が続いていました。そんな2人のパートナーシップを伺い知るこの映像は、緊密な空気を感じさせるとても貴重なものです。ボーナス・トラックの「グロリアーナ」は、初演時に物議を醸しだした問題作ですが、ここで聴ける、ピアーズによる「リュート・ソング」を含む交響組曲はブリテン自身の作品へのアプローチを知ることができる大きなヒントとして役立つことでしょう。2013年、ブリテン生誕100周年の記念リリースです。
 収録 1968年6月16日サフォーク州オールドバラ,スネイプ・モルティングス・コンサートホール《ボーナス・トラック》1970年6月5日サフォーク州オールドバラ,スネイプ・モルティングス・コンサートホール/収録時間:68分/音声:Enhanced Mono/字幕:なし/画面:4:3/REGION All(Code:0)/モノクロ

IDEALEAUDIENCE(映像)



30 73518
(2DVD)
\2900→\2590
スヴャトスラフ・リヒテル
 謎(エニグマ)〜甦るロシアの巨匠

 リヒテル演奏:
  バッハ:前奏曲ト長調/ベートーヴェン:三重協奏曲より/
  ショパン:練習曲第5番Op.25の5番/
  リスト:ピアノソナタロ短調より/
  モーツァルト:ピアノ四重奏曲第2番 より/
  プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番より/
  ラフマニノフ:練習曲「音の絵」Op.33の5/
  シューマン:飛翔/チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番より他
スヴャトスラフ・リヒテル
 あの伝説のリヒテル「エニグマ」、待望の再登場

 監督:ブリュノ・モンサンジョン 1998 年作品/リージョン:0、NTSC 4:3、PCM STEREO、約154分、字幕:日英仏独露、モノクロ&カラー

 かつてワーナミュッジックジャパンから国内盤が発売され、各国の音楽賞を総ナメにするなど大きな話題となったリヒテルの「謎(エニグマ)」。現在入手困難なこの傑作がユーロアーツから再発されます。
 リヒテル本人の語り(ロシア語)と超貴重映像で綴られた超弩級のドキュメンタリーで、歴史と政治に翻弄された天才の生涯を垣間見せてくれます。リヒテルの演奏シーンも満載で、抜粋ながら引き込まれてしまう凄さの連続。さらに凄いのが出演の面々。ショスタコーヴィチ、オイストラフからグールド、アルトゥール・ルービンシュタイン、ブリテン、フィッシャー=ディースカウなど、まさに20 世紀音楽史の祭典。モンサンジョンの魔術的な映像芸術で充実感満点。まだ観ていない向き必見の問題作です。

KULTUR(映像)

D4786
(DVD)
\2600
ゲルギエフ&マリンスキー・バレエ
 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」
ヴァレリー・ゲルギエフ
アリーナ・ソーモワ
マリンスキー・バレエ&管弦楽団

BD4786
(Blu-ray)
\3600
104分、カラー
ザハロワを失ったマリンスキーに4年前からプリンシパルになったアリーナ・ソーモワ。手足の長さ、美貌と明るさ。3拍子揃った踊り手。
 

D4706(DVD)
\2600
Manuel Penella/ El Gato Montes プラシド・ドミンゴ
ヴェロニカ・ヴィラローエル
マヌエラ・パネラの3幕のオペラで1917年バレンシアで初演される。
この映像は1994年ロサンゼロス・ミュージック・センター録音 112分、カラー,スペイン語
 

D4814
(DVD)
\2600
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 Orfeo: Anita Rachvelishvili
Euridice: Maite Alberola
Amore: Auxiliadora Toledano
Conducted by: Jordi Casas Bayer
Cor de Cambra del Palau de la Musica Catalana

BD4814
(Blu-ray)
\3600
Region: ALL Running Time: 110 minutes Color: Color
 

D4707
(DVD)
\2600
レオンカヴァッロ:道化師 (9月新譜) Canio: プラシド・ドミンゴ
レオナルド・スラトキン指揮
ワシントン・ナショナル・オペラ
Region: ALL Running Time: 79 minutes Color: Color
 

BD2925
(Blu-ray)
\2600
チャイコフスキー:くるみ割り人形 Mikhail Baryshnikov
Gelsey Kirkland
Conducted by: Kenneth Schermerhorn
ナショナル・フィル
Region: A, B, C Running Time: 78 minutes Color: Color
 

BD4541
(Blu-ray)
\3600
プッチーニ:歌劇「トスカ」 Daniella Dessi,
Fabio Armiliato,
Claudio Sgura
Conducted by: Marco Boemi
テアトロ・カルロ・フェリーチェ
Region: A, B, C Running Time: 142 minutes Color: Color
 

BD4755
(4Blu-ray)
\10000
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクの指環」 John Tomlinson etc…
バレンボイム指揮
バイロイト祝祭管
Region: A, B, C Running Time: 917 minutes Color: Color
 

BD4540
(Blu-ray)
\3600
ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」 Ketevan Kemoklidze
Luca Salsi
Conducted by: Andrea Battistoni
パルマ・テアトロ・レージョ
Region: A, B, C Running Time: 170 minutes Color: Color
 

D4760
(DVD)
\6000
Aaron Copland: Music in the 20's (3DVD)
 The Complete 12-part Series
 As soon on Public Television
アーロン・コープランド指揮
Lotte Lenya

マスタークラス
Masterclass Media Foundation!(DVD-VIDEO)


MMF3-036
\2800
Stephen Kovacevich/ Piano Masterclass from the Verbier Festival Academy
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番
 52分、カラー
スティーヴン・コワセヴィッチ(p)
 

MMF3-038
\5500
Emmanuel Pahud/ Flute masterclass from the Royal Academy of Music, London
 シューベルト:作品集
 2時間20分
エマニュエル・パユ(fl)

MEDICI CLASSICS



M 60079
(Blu-Ray)
\4200→\3890
ジェロ−ム・ローズ、シューマン・ライヴ II
 シューマン:
  (1)ダヴィド同盟舞曲集Op.6(全18曲)
  (2)幻想小曲集Op.12(全9曲)
  (3)交響的練習曲Op.13
  (4)クライスレリアーナOp.16
  (5)ピアノソナタ第2番ト短調Op.22
ジェローム・ローズ(Pf)
 アメリカが生んだピアノ界最後の巨匠、ジェローム・ローズ奇跡のシューマン

 [ 収録:2012 年/ヤマハ・アーチスト・サービス(ニューヨーク)]
 リージョン:ALL、カラー 1080i、Full HD、PCM Stereo、134mm

 1938 年生まれ、1961 年ブゾーニ国際コンクール優勝に輝くアメリカの重鎮ピアニスト、ジェローム・ローズ。ニューヨークのマネス音楽院教授をはじめ各国でマスタークラスを開講するなど教育面でも著名。日本にも数多くの教え子がいるうえ、今年11 月に行われる浜松国際ピアノコンクールの審査員も務めるなど、縁の深い巨匠と申せましょう。
 彼の演奏は曖昧な所が微塵もない楷書風のもので、非常にオーソドックス。しかし大きな音楽性と深い情感はまさに巨匠ならではで、シューマンの音楽にピッタリ。当アルバムは最新のもので、名作ゆえ大ピアニストによる名盤は多数ありますが、ローズの演奏はそのどれにもひけをとらない凄さ。驚くほど感動させられます。さらに指遣いやペダリングもすべて披露。得る所の多すぎる、ピアノ音楽の宝です。

MELBAY(DVD−VIDEO)


MELB21903DVD
(DVD)
\2300
ジェローム・ドゥシャーム/ 2005 GFA WINNER
 ジュリアーニ:ロッシニアーナ第1番 op.119
 マッキンリー:Figures de sable
 M=トローバ:ソナタ・ファンタジア
 マッキンリー:マンダラ
ジェローム・ドゥシャーム(g)
1978年生まれのジェローム・ドゥシャームは、オスカー・ギリア、ステファン・シュミットに師事し2005年GFAにて優勝。
 

MELB22253DVD
(DVD)
\3000
ロサンゼルス・ギター四重奏団/
 The Ingenious Gentleman Don Quixote LAGQ mini recital:

ロッシーニ: セビリアの理髪師 序曲
ビゼー:カルメン 組曲
 (アラゴネース、ハバネラ、
  セギディーリャ、間奏曲)
ロサンゼルス・ギター四重奏団
米国の俳優フイリップ・プロクターによる朗読による「ドン・キホーテ」にLAGQが演奏、カネンガイザーが編曲。

MICHAEL LAWRENCE(DVD−VIDEO)


804879154891
(2DVD)
\5400
マット・ハイモヴィッツ(vc):チェロ組曲第1番 BWV1007
フェリックス・ヘル(org):フーガ ニ長調 BWV 532
ボビー・マクファーリン(song):improvisation
リチャード・ストルツマン(cla):半音階幻想曲とフーガ BWV903a
マイク・ハウレイ(p):オルガン幻想曲 BWV577
スイングル・シンガーズ:組曲第2番 BWV1067
マヌエル・バルエコ(g):ソナタ第1番からフーガ BWV1000
ジェイク・シマブクロ(ウクレレ):インベンション第4番
シモーネ・ディナー・スタイン(p):ゴールドベルグ変奏曲 BWV988
ズイル・ベイリー(vc): 無伴奏チェロ組曲第6番よりクーラント
エドガー・メイヤー(vc):チェロ組曲第2番より前奏曲 BWV1008
エマーソン弦楽四重奏団:フーガの技法
ヒルダ・ハング(p):フーガの技法 BWV 1080
ジョシュア・ベル(vn):パルティータ第2番よりシャコンヌ
ベラ・フレック(banjo):ヴァイオリンソナタ第1番
ロバート・ティソ:トッカータとフーガBWV 565
フィリップ・グラスのインタビュー他
バッハに多くの影響を受けた演奏家たちのインタビューと演奏の映像です。バッハ愛好家には嬉しい内容。

DISC.1(116分)Documentary DISC.2(90分) 116分 カラー、日本語字幕なし

NOSAG RECORDS(映像)


nosag CDVD 185
(DVD-PAL)
\3700
牧神のいる迷宮の午後 〜 フルート作品集
 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲/
 ムーケ:パンの笛/ドビュッシー:シリンクス/
 ルーセル:パン/ユー:ファンタジー/
 サグヴィグ:パニドゥル/
 リンドグレン:シリンクスに祈るために/
 デュティユー:ソナチネ
キンガ・プラーダ(フルート)
ステファン・リンドグレン(ピアノ)
  ルーマニア、トランシルヴァニア地方出身でスウェーデンの女流フルーティスト、キンガ・プラーダの「牧神パン」をテーマとしてフルートのためのプログラム。2010年8月の録音。

 ※当DVDはPAL方式対応のプレーヤーでのみ再生可能となります。予めご了承下さい。

OPUSARTE(映像)


OA1085D
(DVD)
\5000→\4490
グラインドボーン歌劇場
 指揮はもちろんウラディーミル・ユロフスキ!
  ワーグナー:
   歌劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》

  グラインドボーン音楽祭 2011
ハンス・ザックス:ジェラルド・フィンリー
ファイト・ポーグナー:アラステア・マイルズ
ジクストゥス・ベックメッサー:ヨハネス・マルティン・クレンツレ
ヴァルター・フォン・シュトルツィング:マルコ・イェンチュ
ダーヴィット:トピ・レティプー
エーファ:アンナ・ゲイブラー/
マグダレーネ:ミヒャエラ・ゼリンガー
演出:デイヴィッド・マクヴィカー
指揮:ウラディーミル・ユロフスキ
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、
グラインドボーン合唱団


OABD7108D
(Blu-ray)
\6000→\5290
 グラインドボーン音楽祭、初上演となった《ニュルンベルクのマイスタージンガー》。英国の大人気オペラ演出家デイヴィッド・マクヴィカーが手がけたこの新プロダクションでは、ワーグナーの子ども時代に当たる19世紀のはじめに、オペラの舞台を移します。
 ヴィッキー・モーティマーによる芸術的なまでの舞台は目にも鮮やかで、さらに群集に至るまで、各登場人物を生き生きと動かしていく演劇的手腕は、さすがマクヴィカーという秀逸さ。
 歌手では、ワーグナー・オペラに初めて挑んだジェラルド・フィンリー(ザックス)が堂々とした歌いぶりで舞台を支配、観衆の大喝采を受けました。
 ベックメッサー役には、2011年のオペルンヴェルト誌・年間最優秀歌手に輝くヨハネス・マルティン・クレンツレが配され、見事な歌唱もさることながら、コミカルな演技で大いに舞台を盛り上げます。
 グラインドボーン音楽祭の音楽監督をつとめるウラディーミル・ユロフスキ指揮するロンドン・フィルも、ワーグナーの長大な音楽を美しく響かせています。

2011年6月 グラインドボーン歌劇場(グラインドボーン音楽祭、イギリス)におけるライヴ収録
DVD製品仕様:収録時間   全プログラム301分(本編282分) 字幕      英・仏・独(特典は英語のみ) ヴィデオ仕様 16:9 カラー 音声仕様   ①リニアPCM ステレオ ②DTS5.1chサラウンド ディスク仕様 片面2層(2枚組)
Blu-ray製品仕様:収録時間   全プログラム301分(本編282分) 字幕      英・仏・独(特典は英語のみ) ヴィデオ仕様 16:9 1080i  High Definitionカラー 音声仕様   ①リニアPCM ステレオ ②DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド ディスク仕様  BD50(2枚組)
 

OA 1091D
(DVD)
\5000→\4490
ジュリアーノ・カレッラ&ネーデルラント・フィル
 ベッリーニ:歌劇《清教徒》 

  ネーデルラント・オペラ2009
   2009年2月 ネーデルラント・オペラ−アムステルダム音楽劇場におけるライヴ収録
エルヴィーラ:マリオラ・カンタレロ
アルトゥーロ・タルボ:ジョン・オズボーン
リッカルド・フォルト:スコット・ヘンドリクス
ジョルジョ:リッカルド・ザネッラート
グアルティエーロ・ヴァルトン卿:ダニエル・ボロウスキ
演出:フランシスコ・ネグリン
指揮:ジュリアーノ・カレッラ
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団
ネーデルラント・オペラ合唱団


OABD7111D
(Blu-ray)
\6000→\5290
 ベッリーニ最後のオペラ《清教徒》。17世紀半ばイギリスの清教徒時代を舞台に、清教徒と王党派の対立を乗り越えて成就する、ヒロイン・エルヴィーラと王党派の騎士アルトゥーロの愛を描くこのオペラ、ソプラノによる超絶技巧の狂乱の場と、テノールに超高音のハイDが登場する歌手泣かせのオペラとしても知られています。
 エルヴィーラ役のマリオラ・カンタレロは、その狂乱の場でまさにベルカント向きのその美声を遺憾なく発揮。
 アルトゥーロ役のジョン・オズボーンは、現在のオペラ界をリードするリリック・テノールですが、ここでも高音も悠々と歌いきり大絶賛を浴びました。
 ベルカントのスペシャリスト、ジュリアーノ・カレッラの指揮は、この曲の美しさを存分に引き出したもの。
 舞台には聖書の文字が点字で描かれて、このオペラの背景であるキリスト教の宗派の対立と、宗教への盲信を視覚化します。この演出に隠された、衝撃のエンディングをお見逃しなく。
DVD製品仕様:収録時間   全プログラム183分(本編173分) 字幕      英・仏・独・蘭(特典は英語のみ) ヴィデオ仕様 16:9 カラー 音声仕様   ①ドルビーデジタル ステレオ ②DTS5.1chサラウンド ディスク仕様 片面2層
Blu-ray製品仕様:収録時間   全プログラム209分(本編173分) 字幕      英・仏・独・蘭(特典は英語のみ) ヴィデオ仕様 16:9 1080i  High Definitionカラー 音声仕様   ①リニアPCM ステレオ ②DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド ディスク仕様  BD50
 

OAF4029D
(6DVD)
\6000

「ラ・ストゥペンダ − ジョーン・サザーランド BOX」 

マイヤーベーア:《ユグノー教徒》 オペラ・オーストラリア 1990
 [OAF4024D]
マルグリット・ド・ヴァロワ:ジョーン・サザーランド/
ヴァランティーヌ:アマンダ・セイン
ラウル・ド・ナンジ:アンソン・オースティン
リチャード・ボニング指揮 /
エリザベス・シドニー管弦楽団 /
オペラ・オーストラリア合唱団/
ロトフィ・マンスーリ演出
ドニゼッティ:《連隊の娘》 オペラ・オーストラリア 1986
 [OAF4025D]
マリー:ジョーン・サザーランド /
トニオ:アンソン・オースティン /
ベルケンフィールド侯爵夫人:ヘザー・ベッグ
リチャード・ボニング指揮 /
エリザベス・シドニー管弦楽団 /
オペラ・オーストラリア合唱団/
サンドロ・セクイ演出
チレア:《アドリアーナ・ルクヴルール》 オペラ・オーストラリア 1990
 [OAF4003D]
アドリアーナ・ルクヴルール:ジョーン・サザーランド /
ブイヨン公爵夫人:ヘザー・ベッグ
マウリツィオ:アンソン・オースティン /
ミショネ:ジョン・ショウ
リチャード・ボニング指揮 /
エリザベス・シドニー管弦楽団 /
オペラ・オーストラリア合唱団
ジョージ・オギルヴィー演出
ドニゼッティ《ルクレツィア・ボルジア》 オペラ・オーストラリア 1990
 [OAF4026D]
ルクレツィア・ボルジア:ジョーン・サザーランド /
マッフィオ・オルシーニ:マルグレータ・エルキンス
ジェンナーロ:ロン・スティーヴンス /
ドン・アルフォンソ:ロバート・オールマン
リチャード・ボニング指揮 /
ジョージ・オギルヴィー演出
「ガラ・コンサート」 シドニー・オペラハウス・コンサートホール [OAF4010D]
 ベルリーニ《カプレーティ家とモンテッキ家》序曲
 ヴェルディ《椿姫》より〈乾杯の歌〉
 プッチーニ《トスカ》より〈妙なる調和〉
 ヴェルディ《椿姫》より〈あなたは約束を守って下さった〜さようなら、過ぎ去った日よ〉
 ヴェルディ《第一次十字軍のロンバルディア人》より〈私の喜びを彼女の心に注ぎたい〉
 ベルリーニ《清教徒》より〈優しい声が私を呼んでいた〉
 ベルリーニ《夢遊病の娘》より〈指輪をお取り〉
 チレア《アドリアーナ・ルクヴルール》より〈私は創造の神のしもべ〉
 マスネ《ヴェルテル》より〈オシアンの歌〉
 マスネ《タイス》より〈瞑想曲〉
 トマ《ハムレット》より〈遊びの仲間に入れて下さい(狂乱の場)〉
 レオンカヴァッロ《道化師》より〈衣装をつけろ〉
 ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》より〈裏切られた父の眠る墓で〉
[アンコール]
 ドニゼッティ《愛の妙薬》より〈人知れぬ涙〉
 ルイージ&フェデリーコ・リッチ《クリスピーノと死神》より〈もう本売りのアンネッタではない〉
 ヴェルディ《椿姫》より〈パリを離れて〉

*いずれも4:3カラー、字幕は英語のみ
指揮:リチャード・ボニング、
演奏:エリザベス・シドニー管弦楽団
テノール:ルチアーノ・パヴァロッティ/
ソプラノ:ジョーン・サザーランド
 2010年に惜しくも亡くなったオーストラリア出身の大歌手、ジョーン・サザーランド出演のオペラ4作品に、ルチアーノ・パヴァロッティと共演して人気オペラの二重唱を歌ったシドニー・オペラハウスでのガラ公演のライヴ映像をセットにしたファン垂涎のBOXセットが発売となりました。
 「ラ・ストゥペンダ(この上なく素晴らしい声をもつ人)」との愛称で親しまれたサザーランドは、当時ほとんどオペラ界の主流ではなかったベルカント・オペラのレパートリーで名声をほしいままにしました。その透き通るような美しい高音に、たくましさもあわせもった声は圧巻です。このBOXに収められたのは、いずれもそんな彼女が得意としたレパートリーばかり。
 ガラ・コンサートでの映像では、全盛期のパヴァロッティによる〈妙なる調和〉や〈人知れぬ涙〉など名アリアも堪能できる、珠玉の映像集になっています。
DVD製品仕様:収録時間   全プログラム12時間5分(本編220分) 字幕:英 ヴィデオ仕様 4:3 カラー 音声仕様   ①リニアPCM ステレオ ②DTS5.1chサラウンド ディスク仕様 片面2層(6枚組)

SHAR MUSIC(映像)


4571288025130
(DVD-R)
\5100
オーランド・コール&リン・ハレル/Exporing Bow Arm Vol.1
 リン・ハレルによるバッハの組曲第3番の前奏曲
 オーランド・コールがピアノを弾き、9歳の学生がデモ演奏
オーランド・コール(vc)
リン・ハレルl(vc)
昨年101歳で亡くなったチェロ奏者で教師のオーランド・コールとレナード・ローズに学んだリン・ハレルのチェロの弓についてお互いに演奏しながら語っている。
34分、カラー
 

4571288025079
(DVD-R)
\3500
A Visit With Pablo Casals
カザルスの演奏と散歩
 バッハ:
  無伴奏チェロ組曲第1番
   28分、モノクロ
パブロ・カザルス(チェロ)
 バッハの無伴奏チェロ組曲第1番を1000年程前に建てられたMonastery of St. Michel de Cuxaで録音。
 また米国のMarlbolo Music Festivalのメンバーである女流チェロ奏者「Madeline Foley」に教えている映像。
 


4571288025055
(DVD-R)
\3500→\3190
65歳のリッチ
 パガニーニ:24の奇想曲 Op.1
  1987.1.10
ルッジェーロ・リッチ(vn)
カラー、75分
米国のヴァイオリニスト「ルッジューロ・リッチ」は今年8月、94才で亡くなりましたが少年時代から晩年に至るまでかなりの録音を残しました。
 1947年、初の24の奇想曲を録音し、1960年に再びそして1978年には3回目の録音をしました。
 この映像は65才の円熟期のもので、作品の歌わせ方などは興味深い。
 

675754006983
(DVD-R)
\2900
ウイリアム・プリース/マスター・クラス
WILLIAM PLEETH/ A LIFE IN MUSIC Vol.1
MASTER CLASS
 ブラームス:チェロ・ソナタin F
  60分、カラー
ウイリアム・プリース(チェロ)
 

675754008796
(DVD-R)
\2900
ウイリアム・プリース/マスター・クラス
WILLIAM PLEETH/ A LIFE IN MUSIC Vol.6
MASTER CLASS
 チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲
  60分、カラー
ウイリアム・プリース(チェロ)
 

675754009090
(DVD-R)
\2900
ウイリアム・プリース/マスター・クラス
WILLIAM PLEETH/ A LIFE IN MUSIC Vol.7
MASTER CLASS
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番
  60分、カラー
ウイリアム・プリース(チェロ)
 

675754009106
(DVD-R)
\2900
ウイリアム・プリース/マスター・クラス
WILLIAM PLEETH/ A LIFE IN MUSIC Vol.8
MASTER CLASS
 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
  60分、カラー
ウイリアム・プリース(チェロ)
 ロンドン生まれのウイリアム・プリースは1940年BBC交響楽団とエルガーのチェロ協奏曲でデビュー。その後メニューイン・スクールの教授として活躍MASTER CLASSの先生として名を馳せる。
 ジャクリーヌ・デュプレの先生として有名。
 

4571288024720
\3600
HEIFETZ MASTER CLASS SERIES Vol.6
 J.S バッハ:
  無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番より
   シャコンヌ
 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲op.18より
  第1楽章
監督:Alexander Hammid
ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)
キャロル・シンデル(vn)
SHAR MUSIC社よりカザルス(Vc)に続きハイフェッツのMASTER CLASS SERIESが発売。
1962年南カリフォルニア大学でのマスター・クラスに於いての映像。レーベルからDVD-Rにての発売となります。モノクロ:29分

VIDEO LAND(映像)

今回はハラルド・セラフィン氏の引退公演となった今年(2012年)の「こうもり」LIVE発売のご案内を申し上げます。

VLMD019
\2900
メルヴィッシュ2012年
 J.シュトラウス:オペレッタ「こうもり」
ヘルベルト・リッペルト(アイゼンシュタイン) 
 アレクサンドラ・ラインプレヒト(ロザリンデ)
 ハラルド・セラフィン(フランク)
 ゾルヤーナ・クシュプラー(オルロフスキー公爵)
 アングス・ウッド(アルフレード)
 ダニエル・セラフィン(ファルケ博士)
 ダニエラ・ファリー(アデーレ) 他
メルビッシュ音楽祭合唱団
メルビッシュ祝祭管弦楽団 
マンフレッド・マイヤーホーファー指揮
2012年メルビッシュ音楽祭でのライヴ 収録時間:180分 リージョン・コード:0 信号方式:NTSC 画面サイズ:5:0 音声:Dolby Digital 5.0 サブ・タイトル:英語 解説書:英語
メルビッシュ音楽祭を長年支えてきたハラルド・セラフィン氏の引退公演。
ORFの収録。

WERGO(映像)

MV 0806
(DVD)
特別価格
\2600→\2390
「バードケージ:
  73’20.958〜作曲者のための」
 ケージ60 歳の時に制作された映像作品バードケージ、初DVD化!

 映像制作:ハンス・G・ヘルムス(1972 年)
 NTSC、リージョンALL、MONO、言語:英・独(字幕なし)、73’21

 今年はケージ生誕100 周年。現代音楽の名門WERGO から、作曲家ケージの生誕100 周年を記念する注目盤の登場。
 このDVD “Birdcage: 73’20.958’’ for a Composer” は、1972 年に、ケージの生誕60 年を記念してW 製作されたフィルムのコラージュで、ドナウエッシンゲン音楽祭で初公開されたもの。ケージという芸術家、音楽と音楽以外についての彼の思考、彼のキャラクターと重要な作品などを描く映像作品です。映写機のための作品で、カットなしのオリジナル版でのDVD リリースは初めてのことです!
 映像編集をてがけたのは、作曲家でもあるハンス・G・ヘルムス。ケージが九官鳥に「What's your name?」と語りかけるシーンからはじまり、プリペアド・ピアノの準備をするケージ、鳥かごを買うケージ、当時の最先端をいく演奏家たちによる演奏シーン、ケージがピアノを弾いてカニングハムがダンスを練習するシーン、大勢の前で講義をするケージ、詩を朗読するケージ、創作するケージ、そしてジョン・レノン、オノ・ヨーコとケージ3 人の対談シーン、キノコについて語るシーン(自分でキノコいりのラザニアを作った話)、楽譜に青色鉛筆で修正を入れるシーン、チューダーが「易の音楽」をストップウォッチ片手に練習している横でケージが何やら読みあげるシーンなどなど、実に興味深いシーンがモザイクのように多数組み合わされています。ケージの人柄、音楽観などをたっぷりとうかがい知ることのできる貴重な映像です!

新書館(映像)


DD12 0710
(DVD)
\5040
ベジャール&マリインスキー・バレエ
 ホワイトナイツ・ガラ

  「ギリシアの踊り」 振付:ベジャール
  「我々のファウスト」 振付:ベジャール
  「1830年」 振付:ベジャール
  「アレポ/マルロー」 振付:ベジャール
  「ロミオとジュリエット」 振付:ベジャール
  「アステアに捧ぐ」 振付:ワシーリエフ
  「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」 振付:ヴィノグラードフ
  「虎の皮の勇士」 振付:ヴィノグラードフ
  「くるみ割り人形」 振付:ワイノーネン
  「春の祭典」 振付:ベジャール
  「ヘリオガバル」 振付:ベジャール
  「ラ・バヤデール」影の王国 振付:プティパ
  「恋する兵士」 振付:ベジャール ほか
モーリス・ベジャール
オレグ・ヴィノグラードフ
ジョルジュ・ドン
ミシェル・ガスカール
エカテリーナ・マクシーモワ
ウラジーミル・ワシーリエフ
アルティナイ・アスィルムラートワ
ファルフ・ルジマートフ
リン・チャールズ
エルヴェ・ディルマン エリック・ヴ=アン
オリガ・チェンチコワ
エフゲニー・ネッフガリーナ・メゼンツェワ
ほか
マリインスキー・バレエ、
20世紀バレエ団
 価格改訂再発売。今では考えられない豪華な2 大バレエ団による公演のドキュメンタリー映像、とくにベジャールの黄金時代を象徴する作品をマリインスキー・バレエのダンサーが踊っているのは必見!

 1987 年収録/カラー、87’、日本語字幕付

 サンクトペテルブルクの白夜を飾ったマリインスキー・バレエとベジャール率いる20 世紀バレエ団の奇跡の競演を描いたドキュメンタリー。屋外でくり広げられる公演の様子をとらえたこの作品は、ロシア側からの視点で捉えられているのが特徴です。『ギリシアの踊り』からスタジオでの『恋する兵士』まで、ベジャール他のインタビューをまじえて贈ります。(DD06-0611 の再発商品)
 ※オリジナルの状態により映像の劣化および乱れがあります。あらかじめご了承ください。
 

DD12 0913
(DVD)
\5250
マリインスキー・バレエ
 アダン:ジゼル
ジゼル:ナタリヤ・オシポワ
アルブレヒト:レオニード・サラファーノフ
ハンス:イリヤ・クズネツォフ
ミルタ:エカテリーナ・コンダウーロワ
ほか マリインスキー・バレエ
ワレリー・オフシャニコフ(指揮)
マリインスキー劇場管弦楽団
(芸術監督:ワレリー・ゲルギエフ)
 テクニックと表現力を兼ね備えたスターダンサー、オシポワ& サラファーノフの共演が必見!マリインスキー・バレエによるジゼル

 振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー、マリウス・プティパ
 装置:イーゴリ・イワノフ/ 照明:ウラジーミル・ルカセヴィチ
 収録:2010 年、マリインスキー劇場/カラー、92分、NTSC、リージョン2、ワイドサイズ16:9、ドルビーデジタル

 強靭なテクニックとドラマティックな表現で世界を沸かせるオシポワと、軽やかで音楽性豊かな踊りで古典を現代に息づかせるサラファーノフ。ロシアを代表するスターダンサー2 人が共演した話題の舞台がDVD で登場!ジャン・コラーリ/ジュール・ペローの振付をマリウス・プティパが改訂したもので、ロシアをはじめ世界の観客に愛され続けている作品です。ミルタを演じるエカテリーナ・コンダウーロワはもちろん、コール・ド・バレエも含めて、マリインスキー・バレエの魅力が詰まった舞台をライブ収録。バレエ・ファン必見の1 本です。
 ◆ナタリヤ・オシポワ〜ミハイロフスキー・バレエ プリンシパル
 1986 年モスクワ生まれ。5 歳よりバレエをはじめる。04 年、ボリショイ・バレエ・アカデミーを卒業と同時にボリショイ・バレエに入団。10 年にプリンシパルに昇格し、『ドン・キホーテ』『ラ・シルフィード』『パリの炎』などに主演。11 年12 月にミハイロフスキー・バレエに移籍した。09 年からはABT のゲスト・アーティストも務めている。
 ◆レオニード・サラファーノフ〜ミハイロフスキー・バレエ プリンシパル
 ウクライナ・キエフ生まれ。キエフ・バレエ学校に学び、2000 年、キエフ・バレエに入団。02 年にマリインスキー・バレエに移籍して一気にスターダムに駆け上がった。抜群のテクニックと音楽性にあふれた踊りで、『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『ラ・シルフィード』などに主演。11年ミハイロフスキー・バレエに移籍した。
 ◆マリインスキー・バレエ
 ロシアでもっとも長い歴史と伝統を持つバレエ団。アンナ女帝時代の1738 年、冬、宮内に開設されたバレエ学校を期限とする。1783 年からサンクトペテルブルグ・ボリショイ劇場で、1885 年からは新たに作られたマリインスキー劇場で公演を行い、フランスからディドロ、ペローら有名なバレエ・マスターを招いて質の高い作品を上演。とくに1869 年に主席バレエ・マスターに就任したマリウス・プティパは『ラ・バヤデール』(1877)、『眠れる森の美女』(1890)、『白鳥の湖』(1895)などを手がけ、カンパニーをクラシック・バレエの殿堂に育て上げた。1917 年の十月革命によって帝政が崩壊すると、1920 年に国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(GATOB)、1935 年にキーロフ記念レニングラード国立オペラ・バレエ劇場に改称。1992 年からマリインスキー・バレエの名称に戻り、マリインスキー劇場芸術監督・総裁に就任した世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフのもと、古典から現代作品までは幅広レパートリーを擁し、旺盛な公演活動を行っている。
 

DD12 0711
(DVD)
\5250
ザハーロワのオーロラ姫は必見!ボリショイ・バレエ
 チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」
オーロラ姫:スヴェトラーナ・ザハーロワ
デジレ王子:デヴィッド・ホールバーグ
カラボス:アレクセイ・ロパレヴィチ
リラの精:マリヤ・アラシュ
フロリナ王女:ニーナ・カプツォーワ
青い鳥:アルチョム・オフチャレンコ ほか
ボリショイ・バレエ
ワシーリー・シナイスキー(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団
 ボリショイ新劇場こけら落とし公演、ザハーロワのオーロラ姫は必見!ボリショイ・バレエによる「眠れる森の美女」

 振付:ユーリー・グリゴローヴィチ/美術:エツィオ・フリジェリオ/衣装:フランカ・スクァルチャピーノ/照明:ヴィニチオ・シェリ
 収録:2011 年11 月 ボリショイ劇場/カラー、137分、NTSC、リージョン2、ワイドサイズ16:9、ステレオ5.1ch、ドルビーデジタル、片面2層

 8 世紀に建立されたボリショイ劇場は、6 年の歳月を掛けた大改修を終え、2011 年11 月、歴史ある外観をのこしつつ最新式の設備を備えた新劇場として再生。この日のために、美術や衣装も一新し、グリゴローヴィチが新演出し全2 幕となった「眠れる森の美女」が初披露されました。ザハーロワ&ホールバーグが主役のこの豪華なこけら落とし公演の映像がはやくも登場!ボリショイ・バレエを代表するプリマ、ザハーロワは、気品あふれるオーロラ姫を優雅に舞い、米国人初のプリンシパル、ホールバーグは美しい王子を披露します。「リラの精」を踊るプリンシパルのアラシュ、後日同じ演目に主演しプリンシパルに昇格した「フロリナ王女」のカプツォーワも、見事な踊りを披露しています。ボリショイ・バレエの層の厚さを感じさせるファン必見の舞台です!

 =スヴェトラーナ・ザハーロワ ( プリンシパル) =
 ウクライナのルーツクに生まれる。1989 年からキエフ・バレエ学校でワレリヤ・スレーギナに師事。1995 年にワガノワ・バレエ・アカデミーに編入し、エレーナ・エフテーエワに学ぶ。1996 年、卒業と同時にマリインスキー・バレエに入団。翌年、プリンシパルに昇進した。2003 年にボリショイ・バレエに移籍し、現在リュドミラ・セメニャカに師事している。ボリショイ・バレエでは『白鳥の湖』『ドン・キホーテ』『ラ・バヤデール』などの古典作品からバランシン、プティなどの現代作品まで幅広く踊る、ミラノ・スカラ座バレエ、パリ・オペラ座バレエ、新国立劇場バレエ団などにもゲストとして招かれ、国際的に活躍している。97 年バルティカ賞、99 年、00 年ゴールデン・マスク賞、05 年ブノワ・ド・ラ・ダンス賞を受賞。ロシア連邦功労芸術家。

 =デヴィッド・ホールバーグ ( プリンシパル) =
 米国サウス・ダコタ州に生まれる。13 歳からアリゾナ・バレエ・スクールでキー・ホワン・ハンに学ぶ。1999 年、パリ・オペラ座バレエ学校に留学。2000 年、ABT スタジオ・カンパニーにて研修を積み、翌年ABTに入団。2004 年にソリスト、2005 年にプリンシパルに昇進。『白鳥の湖』『ロミオとジュリエット』『ラ・シルフィード』などのほか、バランシン、ロビンズ、ヨース、チューダー、フォーサイス作品などを踊る。2008 年、2009 年には「キング・オブ・ダンス」に出演。マリインスキー・バレエ、スウェーデン・ロイヤル・バレエ、キエフ・バレエなどにも客演している。2011 年、外国人ダンサーで初めてボリショイ・バレエにプリンシパルとして入団し、話題を呼んだ。
 

DD12 0812
(DVD)
\3990
バレエの女王 シルヴィ・ギエム
 「エピソード」
   振付:モーリス・ベジャール 共演:ローラン・イレール
 「白鳥の湖」第1幕より
   振付:マリウス・プティパ
   共演:ジョナサン・コープ、マリインスキー・バレエ
 「二羽の鳩」
   振付:アルベール・アヴリーヌ、共演:パリ・オペラ座バレエ学校
 「イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッド」
   振付:ウィリアム・フォーサイス、共演:ローラン・イレール
 「シシィ」
   振付:モーリス・ベジャール
 「ドン・キホーテ」第1幕より キトリのヴァリエーション
   振付:マリウス・プティパ
 「白鳥の湖」第3幕より 黒鳥のパ・ド・ドゥからアダージオ
   振付:マリウス・プティパ 共演:ジョナサン・コープ
 「白鳥の湖」第3幕より 黒鳥のパ・ド・ドゥからコーダ
   振付:マリウス・プティパ
 「マノン」第1幕より 寝室のパ・ド・ドゥ
   振付:ケネス・マクミラン 共演:ゾルタン・ソイモジ
 「ウェット・ウーマン」
   振付:マッツ・エック
シルヴィ・ギエム
モーリス・ベジャール
マッツ・エック
アンソニー・ダウエル
ギレーヌ・テスマー ほか
 新書館から待望の再リリース。現代最高のスーパー・バレリーナ、シルヴィ・ギエム、いまでは見られない貴重な舞台映像!

 カラー、54分、NTSC、リージョン2、スタンダード4:3、日本語字幕、ドルビーデジタル、片面1層

 このDVD は販売権終了のために廃盤になっていた『美と神秘のプリマ シルヴィ・ギエム』( ジェネオン エンタテインメント) と同内容の映像商品で、この度、新書館から日本語字幕、封入ブックレットの内容一新で発売することになりました。
 現代最高のスーパー・バレリーナ、シルヴィ・ギエム。パリ・オペラ座の史上最年少エトワールの座を捨て、英国ロイヤル・バレエに移籍。その圧倒的なパフォーマンスで、世界を席捲していく彼女の姿を迫った、1993 年撮影のドキュメンタリー。ギエム本人や関係者のインタビューとともに、「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」「マノン」「シシィ」など、今では観られない貴重な舞台映像も多数収録!

 =シルヴィ・ギエム=
 1965 年2 月23 日パリに生まれる。体操のオリンピック候補として研修でパリ・オペラ座バレエ学校を訪れた際、当時のバレエ学校校長クロード・ベッシーに見出され、バレエに転身。77 年、パリ・オペラ座バレエ学校に入学。81 年にパリ・オペラ座バレエに入団し、わずか3 年後の84 年、『白鳥の湖』に主演してパリ・オペラ座史上最年少の19 歳でエトワールに任命される。『ライモンダ』『シンデレラ』などを踊り注目されるも、89 年にロイヤル・バレエに電撃移籍して国家的損失と騒がれる。移籍後は現代のコリオグラファーとの創作も意欲的に進め、モーリス・ベジャール、ウィリアム・フォーサイス、マッツ・エックらの作品を踊る。近年ではアクラム・カーンやラッセル・マリファントなどのコリオグラファーとの共同作業を行い、コンテンポラリーダンスの領域へ活躍の場を広げている。

 

DD12 0609
(DVD)
\5040
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」
 特典映像:
  バックステージ&インタビュー、ブックレット付
クララ:アンナ・ツィガンコーワ
王子/ドロッセルマイヤーの甥:マシュー・ゴールディング
くるみ割り人形:ジェームズ・スタウト
ドロッセマイヤー:ウォルフガング・ティーツェ
ねずみの王様:アレクサンドル・ツェムブロフスキー、ほか
エイルマノ・フロリオ(指揮)、
オランダ・シンフォニア
ウォーターランド児童合唱団、
オランダ国立バレエ
アムステルダム国立バレエ学校
 ねずみの王様に魔法をかけられた王子とクララの奇跡の冒険物語オランダ国立バレエ、ツィガンコーワ&ゴールディングによる名作「くるみ割り人形」

 振付:ウェイン・イーグリング、トゥア・ヴァン・スハイク/音楽:ピョートル・チャイコフスキー
 舞台美術:トゥア・ヴァン・スハイク/照明:ハンス=オーケ・ショークヴィスト
 収録:2011 年11 月、アムステルダム音楽劇場/カラー本編118 分+ 特典26 分、NTSC、リージョン2、ワイドサイズ16:9、ステレオ5.1ch、ドルビーデジタル、2011 年収録、片面2層

 19 世紀初頭のオランダを舞台にしたユニークな演出が光る「くるみ割り人形」!世界から熱い視線を集める新星、マシュー・ゴールディングが第1幕では優しい青年を、第2幕ではノーブルで若々しい王子を演じ舞台に花を添えます。クラシック・バレエの名作を美しくドラマティックに演出したご家族でお楽しみいただける作品です。この舞台は2011 年12 月30 日、欧州の映画館を中心に世界80ヶ所でライブ上映されました。その際にあわせて上映されたオランダ国立バレエの舞台裏を団員が紹介する、「バックステージ&インタビュー」が特典映像です。公演本番の1 幕と2 幕の間にツィガンコーワとゴールディングにインタビュー。その他の出演者や衣装担当者、芸術監督へのインタビューした映像も収録。主演2人のリハーサル風景、指揮者、振付家へのインタビューなど、舞台が出来上がるまでの様子も垣間見られる貴重な映像です。
 アンナ・ツィガンコーワ〜オランダ国立バレエ プリンシパル〜
ノヴォシビルスク生まれ。ノヴォシビルスク・バレエ学校でバレエを始め、モナコのプリンセス・グレース・クラシック・ダンス・アカデミーで学ぶ。ボリショイ・バレエ、ハンガリー国立バレエ、ウィーン国立歌劇場バレエで踊り、2007年にプリンシパルとしてオランダ国立バレエに入団。『ドン・キホーテ』など数多くのタイトルロールを踊る。95年、ローザンヌ国際バレエコンクールでキャッシュ・プライズ第2位を受賞。
 マシュー・ゴールディング〜オランダ国立バレエ プリンシパル
1985 年カナダ・サスカチェワン州生まれ。ロイヤル・ウィニペグ・バレエ学校ほかで学び、ローザンヌ国際バレエコンクールでスカラシップ、ユース・アメリカ・グランプリでグランプリを獲得。ロイヤル・バレエ・スクール留学を経て2003 年ABT スタジオ・カンパニー入団。05 年にABT に加わり、コレーラ・バレエを経て、09 年オランダ国立バレエ入団。翌年プリンシパルとなり、マカロワ版『ラ・バヤデール』、ラトマンスキー版『ドン・キホーテ』などで主演している。

セゴビア(g)・マスタークラス映像
MASTERCLASS(DVD-R)


AS1DVD(DVDR)\3500
Andres Segovia/ Master Class Series Volume 1 DVD
 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ:
  タランテラ
アンドレ・セゴビア(g)
1965年スペイン・サンティアゴ・デ・コンポステーラ
 

AS2DVD(DVDR)\3500
Andres Segovia/ Master Class Series Volume 2 DVD
 J.S.バッハ:パルティータ第2番 シャコンヌ
アンドレ・セゴビア(g)
1965年スペイン・サンティアゴ・デ・コンポステーラ
 

AS3DVD(DVDR)\3500
Andres Segovia/ Master Class Series Volume 3 DVD
 ワイズ:ジグ
 ジョン・ダウランド:アレマンド
 アルベニス:Zambra Granadina
アンドレ・セゴビア(g)
1965年スペイン・サンティアゴ・デ・コンポステーラ
 

AS4DVD(DVDR)\3500
Andres Segovia/ Master Class Series Volume 4 DVD
 フレスコバルディ:アリアと変奏曲
 J.S. バッハ:
  チェロ・ソナタ第1番より前奏曲
 トゥリーナ: ファンダンギーリョ
アンドレ・セゴビア(g)
1965年スペイン・サンティアゴ・デ・コンポステーラ

<書籍>


JOHN CAGE BOOK(書籍・イタリア語)


ISBN9788896042229
\12000
JOHN CAGE
1. Something always happen(Gino Di Maggio)
2. II Sorriso del Giocondo(Achille Bonito Oliva)
3. Caga Cage Cage Cage(Daniele Lombardi)
4. Uomini contro lo Stato(James J.Martini)
5. John Cage, unm ritratto(Roberto Masotti)
6. Da una conversazione con(Walter Marchetti)
7. Merce, la danza e I'Italia(Marinella Guatterini)
8. Prefazione 2007(Daniel Chaelrs)
9. Musica e an-archia(Daniel Charles)
10. Il timbro e il tempo(Daniel Charles)
11. Glossa su Meister Duchamp(Daniel Charles)
12. Fontana Mix
13. Rumori alla Rotonda(Gabriele Bonomo)
14. Se non pensate che sia la musica(Sergio Albergoni)
15. La musica, ricordo di viaggio scritto sull acqua(Michele Porzio)
16. Alla ricerca del silenzio perduto(Daniel Charles)
17. John Cage retrodatato(Syvano Bussotti)
18. Su alcuni punti controversi della poetica cageana
(Giancarlo Cardini)
19. Un'eredita di John Cage?(paolo Cardini)
20. Give Chance a Chance(alvin Curran)
21. Quando il silenzio crepita(Franmco Masotti)
22. Europera V(Franco Masotti)
23. Thoreau, Cage eil neo-trascendentalismo(Gigliola Nocera)
24. Mettere dubbi(Marcello Porzio)
25. Cronologia dell' Origine e dell' Altro(Michele Porzio)
26. Music and Art(John Cage)
27. 22 anni dopo Music and Rat(Michele Porzio)
28. John e David(Luigi Serafini)
29. Family Pinao, Pianofortissimo)
30. In meoria di John Cage(Luciano Berio)
460ページ、モノクロ写真多数、伊語
写真家:Roberto Masotti
出版社:Fondazione Mudima




ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD トップページへ



Copyright(C) 2012 ARIA−CD.All rights reserved.