クラシックCD通販ショップ「アリアCD」へようこそ
トップページへ
規約などはこちら・・・
注文方法:
ご希望商品のチェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、一番最後にページ下の「
注文フォームへ
」のボタンをクリックして、
注文フォーム・ページ
へ進んでいただいて、そこで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)
メルマガや別サイトから直接アクセスされた方は「検索」などの窓が表示されません。どこかのタイミングで改めて
こちら
のページへお入りください。(別ページで開きます)
注文フォームへ
名前ばかり知られて録音が少ない名教師
アナ・チュマチェンコの珍しいCD
メンデルスゾーン室内楽作品集
TUDOR 1CD\2400→\2190
アナ・チュマチェンコ。
イタリアのパドヴァ生まれのロシア系ヴァイオリニスト。アルゼンチンで育ち、晩年のヨゼフ・シゲティに学んでいる。
ただ演奏家としての名声よりも、ミュンヘン音楽大学の名教師として知られる。
実はユリア・フィッシャーも、アラベラ・美歩も、バティアシヴィリもチュマチェンコに学んだ。
しかしそんな恐るべき名教師なのに、自身の録音はほとんどない。
数年前にミュンヘン音楽大学の自主制作盤にかろうじて1枚だけあって必死の思いで取り寄せたが、ほかにはめぼしいものは皆無だった。
そんななか、TUDORが、彼女がメンバーに入っている室内楽アルバムをひっそりこっそりリリースしていた。今回はそのひっそりこっそりの室内楽アルバムの第2弾。目ざとく見つけてきた。
内容はメンデルスゾーンの比較的珍しい作品。
ヴィオラ・ソナタは1823年、クラリネット・ソナタは1824年の作品。
三重奏曲は、はっきりとした年代は分からないものの、1820年代の作曲と思われる。いずれもメンデルスゾーンが十代の頃の作品である。
TUDOR 7154
\2400→\2190
メンデルスゾーン:
(1)ヴィオラ・ソナタ ハ短調
(2)クラリネット・ソナタ 変ホ長調
(3)ピアノ三重奏曲 ハ短調(1820)
アナ・チュマチェンコ(Vn)
ハリオルフ・シュリヒティヒ(Va)
エドゥアルド・ブルンナー(Cl)
アドリアン・オーティカー(Pf)
腕っこきのソリスト達によるメンデルスゾーン
録音:2008年10月,2009年1月,ミュンヘン、62'09
アナ・チュマチェンコTUDORの第1弾
TUDOR 7136
\2400→\2190
ジャン・クサヴァー・ルフェーヴル(1763-1829):
クラリネット四重奏曲第1番〜第4番
エドゥアルド・ブルンナー(cl)
アナ・チュマチェンコ(Vn)
ウェン・シン・ヤン(Vc)
ハリオルフ・シュリヒティヒ(Va)
ルフェーヴルはスイス生まれでモーツァルト、ベートーヴェンと同時代の作曲家。
音楽はモーツァルトによく似ているがパリで勉強しただけあって、軽く洒落た味わいが特長。
彼はクラリネット奏者としても活躍したため、クラリネットのための作品が多く、クラリネット協奏曲があった。
そんな秘曲集の録音にチュマチェンコがからんでいた。
ブルンナーはクーベリック時代のバイエルン放送響での首席奏者を皮切りにキャリアを積んだ後、ソリストとしてクレーメル、ブレンデル、バシュメットらと共演する名手。
やはり元バイエルン放送響首席で最近評価の高いチェロのウェン・シン・ヤンとの共演も聴き所のひとつ。
録音:2005年
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)
注文フォームへ
アリアCD トップページへ
Copyright(C) 2018 ARIA−CD.All rights reserved.08