アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ



≪第104号アリアCD新譜紹介コーナー≫
その7 2019/11/5〜



11/8(金)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜


ATMA CLASSIQUE


ACD2 2800
¥2200
ベルリオーズ編曲:
 歌とギターのためのロマンス
マガリ・シマール=ガルデス(ソプラノ)
アントニオ・フィゲロア(テノール)
ダヴィッド・ジャック(ギター)
  Romance de Florian - Amour, on doit benir tes chaines / Romance de Bedard / Objet charmant /
  Romance de « Gulnare ouL'esclave Persanne » / Romance de Plantade /
  Romance de Florian - A Toulouse il fut une belle Clemence / La Trompetteappelle aux alarmes /
  Romance / 2 Romance de Florian - Vous qui loin d'une amante / Le Sentiment d'amour /
  Romance del'opera du « Chaperon rouge » / Faut l'oublier / Air du « Petit Jokey » /
  Couplets de L'opera de « La Romance » - Mon coeurs'ouvrait au sentiment /
  Fleuve du Tage / Romance de « l'Opera Comique » - Que d'etablissements nouveaux /
  Romancede l'opera de « Blaise et Babet » /
  Romance de Naderman « Je pense a vous » Romance favorite de Henri IV /
  Couplets de L'opera de « La Romance » - Du tendre amour / Air de « Philippe et Georgette » /
  Romance de « l'Opera Comique » - Ah ! pourl'amant le plus discret /
  « La Sympathie » Romance de l'opera « Felicie » / Minverne ou tombeau de Ryno /
  Le Rivage deVaucluse / Romance d. A. Boieldieu

 ベルリオーズがギター伴奏で編んだ当時の流行歌

 録音:2019年6月/70'15''

 ベルリオーズはピアノが弾けず、身近な楽器はギターでした。かの『幻想交響曲』もギターで楽想を練ったといわれています。
 また当時のパリで流行していた歌をギター伴奏に編曲した25曲からなる曲集が残っています。
 その25曲をすべて収録したのがこのアルバム。珍しいレパートリーの貴重な録音です。 
 
 

ACD2 2782
¥2200
アート&ラプソディ
 J.S.バッハ:オルガン協奏曲ニ短調 BWV596
 パーシー・ウィットロック:コラール幻想曲 変ニ長調
 ラフマニノフ/アルシー・クリス:交響的舞曲 Op.45より 第1楽章 Non-Allegro
 アート・テイタム/アルシー・クリス:ラプソディ・アフター・アート
 アルシー・クリス:インプロヴィゼーション1
 ヴィンセント・ユーマンス/アート・テイタム/アルシー・クリス:ふたりでお茶を
 アルシー・クリス:インプロヴィゼーション2
 ジャン・ギユー:トッカータ Op.9
 ジャンヌ・ドゥメッシュー:練習曲第4番
 ワーグナー/アルシー・クリス:ワルキューレの騎行
アルシー・クリス(オルガン)

 カナダ国際オルガンコンクール覇者のアルバム

 74'27''

 2017年のカナダ国際オルガンコンクールで最優秀賞及びバッハ賞を受賞したアルシー・クリスの演奏を収録したアルバムです。
 バッハから近現代、自作までジャンル豊かな選曲。確かな技術を持ちながら優雅さを感じさせる、雰囲気のある演奏です。
 




ABC CLASSICS



ABC 4818572
¥2600
ライヴ・イン・コンサート 〜 ハイドン&モーツァルト
 ハイドン:交響曲第49番ヘ短調 《受難》
 モーツァルト:交響曲第25番ト短調 K.183
 ハイドン:交響曲第104番ニ長調 《ロンドン》
オーストラリア室内管弦楽団
リチャード・トネッティ
 (芸術監督&ヴァイオリン)

 リチャード・トネッティ!「交響曲集」と「ソナタ集」 2つの新録音!

 ☆リチャード・トネッティ&ACO最新録音!
 ☆エネルギーと技巧を兼ね備えた、ハイドンとモーツァルトの見事なライヴ・パフォーマンス!

 オーストラリアの人間国宝であり同国を代表するヴァイオリニスト、リチャード・トネッティが音楽監督を務め、豪州の楽壇を牽引し続けるオーストラリア室内管弦楽団(ACO)。
 頻繁な来日公演により、日本でも幅広い人気を誇るトネッティ&ACOの最新録音は、ACOのトレードマークである濃密なエネルギーと鮮やかな技巧に満ちた、見事なライヴ・パフォーマンスによるハイドンとモーツァルトの交響曲集です。

 ※ABC Classicsのタイトルはレーベル側の事情により、急な廃盤やオーストラリア国外への輸出の終了が発生する場合がございます。予めご了承下さい。
 
 


ABC 4818192
(2CD/特別価格)
¥3700
ベートーヴェン&モーツァルト:
 ヴァイオリン・ソナタ集
リチャード・トネッティ(ヴァイオリン)
エリン・ヘルヤード(フォルテピアノ)
  モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第21番ホ短調 K.304
  ヨーゼファ・バルバラ・アウエルンハンマー(1758−1820):
   アリア「私は鳥刺し」による6つの変奏曲
  モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調 K.454
  アウグスト・エベルハルト・ミュラー:「お手をどうぞ」による7つの変奏曲 Op.7-1
  モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第42番イ長調 K.526
  ベートーヴェン:
   ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-3、
   ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調 Op.47《クロイツェル》

 ☆オーストラリアでもっとも偉大な2人のミュージシャンによるベートーヴェン&モーツァルト!

 オーストラリア室内管弦楽を率いるリチャード・トネッティと、近年オーストラリアのライムライト誌によって「オーストラリアのもっとも魅力的なソリスト」に選ばれたチェンバロとフォルテピアノの名手、エリン・ヘルヤード。オーストラリアでもっとも偉大な2人のミュージシャンによるヴァイオリン・ソナタ集。
 モーツァルトとベートーヴェンの名曲に加え、アウエルンハンマーとミュラーが書いた、モーツァルトのテーマによる変奏曲の収録も嬉しいポイント。
 ピアノは、モーツァルトやベートーヴェンも所有していたというアントン・ワルター製のフォルテピアノ(1790年代製のレプリカ)を使用。
 




BMC



BMCCD 284
¥2500
エトヴェシュ:シンフォニック・オーケストラのための4つの作品
 鷲は音もなく大空を舞い(The Gliding of the Eagle in the Skies)
 トランペット協奏曲《ジェット気流》(Jet Stream)*
 名も無き犠牲者へ(Alle vittime senza nome)
 モーツァルトとの対話(Dialog mit Mozart)
ペーテル・エトヴェシュ(指揮)
フランクフルト放送交響楽団
ホーカン・ハーデンベルガー(トランペット)*

 ハーデンベルガーが参加!エトヴェシュの管弦楽作品集!

 ハンガリーのブダペスト・ミュージック・センター(Budapest Music Center)の自主レーベル、BMC Recordsの取り扱いを開始いたします。
 ハンガリーの演奏家たちを中心とするハイレベルの演奏、そしてレパートリーはハンガリー民謡からクラシック音楽、そして現代音楽までと多岐にわたります。また、シャーンドル・ヴェーグの秘蔵録音のリリースなども見逃せません。
 東欧ハンガリーのみならず現代を代表する作曲家の1人、ペーテル・エトヴェシュ(1944ᬢ)自らがタクトを執ったオーケストラのための自作自演集は、フランクフルト放送交響楽団、そして世界屈指のトランぺッター、ホーカン・ハーデンベルガーが参加する強力布陣!

 ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の創立175周年を祝し2016年に作曲された委嘱作品である「モーツァルトとの対話」、バスク国立管弦楽団の委嘱作品で2012年に世界初演が行われた「鷲は音もなく大空を舞い」、4つのイタリアのオーケストラからの共同委嘱作品で2016年に初演された「名も無き犠牲者へ」など4作品を収録。
 カールハインツ・シュトックハウゼンの息子で高名なトランペット奏者、マルクス・シュトックハウゼンが初演時のソリストを務めたトランペット協奏曲「ジェット気流」では、ハーデンベルガーが繰り出すサウンドとテクニックが冴え渡っています!
 エトヴェシュのオーケストラ作品集の"現在"を知らせてくれる意義深い自作自演集と言えるでしょう。

 ※録音:2017年ᬢ2019年、アルテ・オーパー(フランクフルト、ドイツ)



 


BMCCD 275
(2CD/特別価格)
¥3600
ボルバーラ・ドボジが奏でる
 バッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」

  J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 BWV.846-869
ボルバーラ・ドボジ(ハープシコード)

 チェコのブラチスラヴァ音楽院とプラハ芸術アカデミーで同国を代表するチェンバリストであり名教師ズザナ・ルージチコヴァーに師事し、ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院ではヨハン・ゾンライトナーやニコラウス・アーノンクールの薫陶を受けたハンガリーの名チェンバリスト、ボルバーラ・ドボジが奏でる味わい深いバッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」。

 1983年のブルージュ国際チェンバロ・コンクールでの入賞歴を誇るボルバーラ・ドボジ。フランソワ=エティエンヌ・ブランシェ1世がパリで1733年に製作したハープシコードのレプリカ・モデル(エックハルト・メルツドルフ1997年製作)で、バッハの「平均律」の深き世界を丁寧に奏でてくれています。
 近年の東欧古楽界の充実ぶりがうかがえるバッハ・アルバムです!

 ※録音:2018年6月、フェニックス・スタジオ(ディオスド、ハンガリー)



 

BMCCD 274
¥2500
ヴァイダ:クラリネット・シンフォニー
 クラリネット・シンフォニー*/アリス・エチュード+/パーシステントゥ・ドリームズ#
   ガボール・ヴァルガ(クラリネット)*/+/#、ハンガリー放送交響楽団*、ゲルゲイ・ヴァイダ(指揮)*、
   ヤーノシュ・ツェペジ(クラリネット)*、ネイサン・ギエム(ヴァイオリン)+、
   ゲルゲイ・ポパ(ヴァイオリン)+、タマーシュ・ナジ(ヴィオラ)+、アールパード・アミラ(チェロ)+

 2011年からはアメリカ、アラバマ州のハンツビル交響楽団の音楽監督、2014年からは国際アルメル・オペラ・コンクール&フェスティヴァルの芸術監督、さらに2017年からはポートランド祝祭交響楽団の音楽監督を務めるなど、指揮者としても目覚ましい活躍を展開しているハンガリーのコンポーザー=コンダクター、ゲルゲイ・ヴァイダの作品集。
 中でもヴァイダ自らが指揮者を務めた「クラリネット・シンフォニー」では、ハンガリー放送交響楽団やシンガポール交響楽団の首席奏者を務め、フランツ・リスト室内管弦楽団でも活躍するハンガリーを代表するクラリネット奏者の1人、ガボール・ヴァルガが大活躍!
 共演のソリスト、ヤーノシュ・ツェペジも同じくハンガリー放送交響楽団の首席クラリネット奏者を務める同国の名手です。

 ※録音:2016年ᬢ2017年





DELPHIAN


DCD 34218
¥2500
ケネス・レイトン:宗教合唱作品集
 門よ、こうべを上げよ*/アウェイク・マイ・グローリー/
 Wassail All Over the Town*/十字架につけられ Op.38/
 コヴェントリー・キャロル Op.25b/
 Leighton: What love is this of thine?/
 オヴ・ア・ローズ・イズ・オール・マイ・ソング/
 おお、聖なる饗宴よ/
 ミサ・サンクティ・ペトリ*  (*世界初録音)
エジンバラ・セント・メアリー大聖堂聖歌隊
ダンカン・ファーガソン(指揮)
サミュエル・ジェンキンス(テノール)
ジョゼフ・ビーチ(オルガン)

 スコットランドの名門合唱団、エジンバラ・セント・メアリー大聖堂聖歌隊!

 ☆スコットランドの名門、エジンバラ・セント・メアリー大聖堂聖歌隊!
 ☆ケネス・レイトンの生誕90周年記念リリース!

 ブルックナー(DCD 34071)やシェパード(DCD 34123)、ストラヴィンスキー(DCD 34164)など幅広いレパートリーの名盤を生み出してきたスコットランドの名門、エジンバラ・セント・メアリー大聖堂聖歌隊。
 スコットランドのエジンバラを拠点に活動したイギリスの作曲家ケネス・レイトン(1929−1988)の生誕90周年を記念したレイトンの宗教的合唱作品集。
 レイトンの初期と後期の無伴奏合唱作品、3つのクリスマス・キャロル、2つの傑作、セント・メアリー大聖堂聖歌隊のために作曲された2作品などを収録。

 ※録音:2019年3月11日ー15日、セント・メアリー大聖堂(エジンバラ)

 

DCD 34226
¥2500
ロンドン・キングズ・カレッジからの
 アドヴェント・キャロル
ジョゼフ・フォート(指揮)
ロンドン・キングズ・カレッジ合唱団
  グレゴリオ聖歌:天よ、上より水を注げ/
  パレストリーナ:トランペットを吹き鳴らせ/
  アンティフォン 〜 O Sapientia/
  フィリップ・ムーア(b.1943):聖と知*/
  アンティフォン 〜 O Adonai/
  ラッスス:わが魂はあなたを仰ぎ望みます/
  アンティフォン 〜 O Radix Jesse/
  ジョエル・ラスト(b.1989):おお,エッサイの切り株よ*/
  アンティフォン 〜 O Clavis David/
  バード:門に昇りて/
  作者不詳(トマス・オリヴァース、ジョゼフ・フォート編):見よ、主は輝く雲にうち乗り/
  アンティフォン 〜 O Oriens/
  セシリア・マクダウェル(b.951):アドヴェント・ムーン*/
  アンティフォン 〜 O Rex Gentium/
  ジョージ・ベンジャミン(b.1960):'Twas in the year that King Uzziah died/
  アンティフォン 〜 O Emmanuel/
  バード:天にて喜びあれ/
  作者不詳(トマス・ヘルモア、ジョゼフ・フォート編):久しく待ちにし主よとく来たり/
  アンティフォン 〜 O Virgo virginum/
  ケレンサ・ブリッグズ(b.1991):マニフィカト(グロスター・サーヴィス)*/
  ビンゲン:おお芽吹く若枝よ
   (*世界初録音)

 2014年10月に急逝したデイヴィッド・トレンデルの後任として、2015年9月に18世紀の音楽と舞踏の研究者としても名高いジョゼフ・フォートを音楽監督に迎えた名門ロンドン・キングズ・カレッジ合唱団。
 ビンゲンやパレストリーナ、バードからロンドン・キングズ・カレッジと繋がりを持つ現代の作曲家まで、新旧のポリフォニーを巧妙に組み合わせた、アドヴェント(クリスマス)・アルバム。

 ※録音:2019年4月8日−10日、オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク)
 
 
DCD 34228
¥2500
ジュディス・ウィアー:室内楽&歌曲集
 アフリカの夜*
 チェロとピアノのための3つのコラール
 ピアノ三重奏のための「O Viridissima」*
 バグパイパーの弦楽三重奏曲
 ピアノ独奏のためのデイ・ブレイク・シャドウズ・フリー*
 リアリー?*
 エアズ・フロム・アナザー・プラネット
 (*世界初録音)
アイリッシュ・タイナン(ソプラノ)
ヘブリディーズ・アンサンブル

 かつてスコットランド室内管弦楽団の首席チェリストを務めたウィリアム・コンウェイが創設者兼芸術監督として活躍するスコットランドを代表する室内楽団の1つ、ヘブリディーズ・アンサンブル(ヘブリデス・アンサンブル)。
 ピーター・マクスウェル・デイヴィスの後任として、そして女性音楽家として初めて「女王の音楽師範(Master of the Queen's Music)」に就任し、2018年にはエジンバラ王立協会の名誉フェローにも選出されたイギリスの作曲家、ジュディス・ウィアー(b.1954)の作品集。

 ※録音:2019年3月21日−23日、エジンバラ
 




NIFC



NIFCCD 065
¥2600→\2390
「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」
 パデレフスキの大作交響曲「ポーランド」

  パデレフスキ:交響曲ロ短調 Op.24《ポーランド》
グジェゴシュ・ノヴァク(指揮)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

 「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」2018ライヴ!パデレフスキの大作交響曲「ポーランド」!

 ☆「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」2018ライヴ!
 ☆ポーランドの偉大な音楽家、パデレフスキの知られざる大作、交響曲「ポーランド」!

 ポーランド国立ショパン研究所(NIFC)の自主レーベル「NIFC」がリリースするライヴ・シリーズ最新作。NIFCが主催するポーランドの音楽祭「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭(International Music Festival 'Chopin and his Europe')」の2018ライヴ(「ドンブロフスキのマズルカ」をテーマとする6つのコンサートのうちの1つ)から、パデレフスキの知られざる大作交響曲「ポーランド」の新録音が登場。

 イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860−1941)は、ショパン以降のポーランドにおける優れたコンポーザー=ピアニストであり、ショパンの楽譜の編纂者、また首相や外務大臣を務めた政治家としても功績を残したポーランドの偉人。パデレフスキの音楽は、近年のNIFCからの活発なリリースもあり再評価の途上にあるものの、ピアノ作品が多くをしめており、管弦楽作品は未だ貴重。
 この交響曲「ポーランド」は20世紀初頭に完成した、政治家として活動する前のパデレフスキの最後期の作品の1つで、後期ロマン派のスタイル、民族主義的な要素を含む3楽章60分を超える大作ですが、これまでまとまった録音も少なく、今回のノヴァク&ロイヤル・フィルの録音は、ロングセラー盤となっていたマクシミウク&BBCスコティッシュ交響楽団(Helios/CDH 55351/録音:1998年)以来の決定盤となることでしょう。

 ※録音:2018年8月29日、ポーランド国立歌劇場大劇場(テアトロ・ヴィエルキ)







のすたるぢあ(NOSTALGIA)



Nostalgia 1801
¥2600→\2390
IKI(いき) 〜 フランス式リュート音楽 佐藤豊彦(リュート/L.グライフ 1611/1673)
 老ゴーティエ(1575−1651):組曲 F♯マイナー・Aメジャー
  〔アルマンド「葬送」、クーラント「泣き女」、サラバンド、カナリー「雌山羊」〕
 フランソワ・デュフォー(1604以前−1682以前):組曲 Aマイナー
  〔プレリュード、アルマンド、クーラント、サラバンド、ジグ〕
 ヨハネス・フレズノー(1615/16−1696以前):「フレズノーの涙」、組曲 Aメジャー・F♯マイナー
  〔プレリュード、トンボー、クーラント、サラバンド、ジグ〕
 シャルル・ムートン(ca.1626−ca.1720):組曲 Cマイナー
  〔パヴァーヌ「貴婦人に捧げるトンボー」、クーラント「毅然とした女性」、
   サラバンド「羊飼いの娘」、カナリー「自由思想の女性」、シャコンヌ「美しきスペイン女性」〕

 佐藤豊彦新録音!フランス式リュートの「いき」な音楽!

 日本語解説付き!(解説:佐藤豊彦)
 ☆リュートの世界的巨匠、佐藤豊彦の新録音!
 ☆17世紀フランスのリュート音楽における「いき」な曲を集めた、佐藤豊彦ならではのプログラム。
 ☆貴重なオリジナル・リュート、「グライフ」を使用!

 リュート界の第一人者であり、日本が誇る世界的巨匠佐藤豊彦が、自主レーベル「のすたるぢあ(Nostalgia)」からリリースする新録音。
 バロック音楽と呼ばれる新しい音楽が作られ、より大きく早く進化していった当時の音楽の中で、小さくゆっくりと、逆の方向へ進んでいったリュート音楽。
 これまでも、フランス・バロックのリュート音楽が「侘び・寂」や「禅」にも通じると、日本の茶室文化との独自の共通点を見出し、コンサートやCD製作を行ってきた佐藤豊彦が、今度は17世紀フランスのリュート音楽のStyle Brise(崩された様式)と、日本での美意識「いき」な表現との共通点を見出し、「いき」なフランス式リュート(バロック・リュート)音楽を集めたという、まさに佐藤豊彦ならではの深い知見と着眼点によるプログラムです。
 今回の録音も、1611年に製作、1673年にフランス式リュートに改造された貴重なオリジナル楽器、「ロレンツ〔ラウレンティウス〕・グライフ」で演奏しています。

 ※録音:2018年3月29日−31日、みやまコンセール
 ※日本語解説:佐藤豊彦







BERLIN CLASSICS



BC 0301282
\2400
クラウディオ・ボルケス(Vc)
チェロとピアノによるシューマン作品集

 詩人の恋Op.48、幻想小曲集Op.73、3つのロマンスOp.94、
 民謡風の5つの小品Op.102、おとぎの絵本Op.113、
 子供の情景Op.15より「詩人のお話」
クラウディオ・ボルケス(Vc)
ペーテル・ナジ(pf)
  

BC 0301309
\2400
シューベルト:歌曲集「冬の旅」Op.89 D.911 シャビエル・サバータ(C-T)
フランシスコ・ポヤト(pf)
 .


BC 0301352
(9CD)
\4000→\3690

知られざるベートーヴェン


Disc. 1
 ピアノ協奏曲ニ長調Op.61a
  アマデウス・ウェーバージンケ(pf)
  クルト・マズア指揮、ゲヴァントハウス管弦楽団
 ピアノソナタ第9番
  ディーター・ツェヒリン
 弦楽四重奏曲ヘ長調Hess.34
  ズスケ四重奏団

Disc. 2
 シェーナとアリア「ああ、不実なる人よ」Op.65
 シェーナとアリア「初恋」WoO.92
 シェーナとアリア「いいえ、心配しないで」WoO.92a
  ハンネローレ・クーゼ(Sop)
  アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
 二重唱「お前の幸福な日々に」WoO.93
 三重唱「不信心な者よ、おののけ」Op.116
  ハンネローレ・クーゼ(Sop)エバーハルト・ビュヒナー(Ten)
  アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
 アリア「接吻への試み」WoO.89
 娘たちと仲良くしてWoO.90
  ジークフリート・フォーゲル(Bs)
  アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
 ウムラウフの「美しい靴屋の娘」への2つのアリアWoO.91
  ハンネローレ・クーゼ(Sop)ジークフリート・フォーゲル(Bs)
  アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン

Disc. 3
 12のコントルダンスWoO.14
  ヘルムート・コッホ指揮、ベルリン室内管弦楽団
 6つのメヌエットWoO.9
  カール・ズスケ、クラウス・ペータース(Vln)マティアス・プフェンダー(Vc)
 11のウィーン舞曲「メートリング舞曲」WoO.17
 6つのレントラーWoO.15
 12のドイツ舞曲WoO.8
  ヘルムート・コッホ指揮、ベルリン室内管弦楽団

Disc. 4
 オラトリオ「オリーヴ山上のキリスト」Op.85
  ヘルムート・コッホ指揮、ベルリン放送交響楽団
 ジングシュピール「凱旋門」のフィナーレ「成就せり」WoO.97
  ジークフリート・フォーゲル(Bs)
  アルトゥール・アペルト指揮、シュターツカペレ・ベルリン
 カンタータ「静かな海と楽しい航海」Op.112
  ヘルムート・コッホ指揮、ベルリン放送交響楽団、合唱団
 奉献歌「炎は燃え」Op.121b
  インゲボルグ・シュプリンガー(MSop)
  ヘルムート・コッホ指揮、ベルリン放送交響楽団、合唱団

Disc. 5
 12のメヌエットWoO.7
 祝賀メヌエット変ホ長調WoO.3
  フリーデマン・ベッツェル指揮、ワイマール・シュターツカペレ
 ピアノ協奏曲変ホ長調WoO.4
  エヴァ・アンダー(pf)
  ペーター・ギュルケ指揮、ベルリン室内管弦楽団
 騎士バレエのための音楽WoO.1
  ギュンター・ヘルビッヒ指揮、シュターツカペレ・ベルリン

Disc. 6
 カノン集
 太った人を讃えてWoO.100
 「ろばの中のろば」Hess.277
 親愛なる伯爵さま、親愛なる羊さまWoO.101
 「伯爵様、おたずねしますHess.276
 「最上の伯爵殿、貴殿は羊!」WoO.183
 「そうあらねばならぬ」WoO.196
 カノン ト長調Hess.274
 「作品が出来上がった、金を調達しろ」WoO.19
 「信じて望めよ」WoO.174
 「ホフマンよ、決しておべっか者になるなかれ」WoO.180
 アングレーゼ ニ長調Hess.61
 修道僧の歌WoO.104
 「博士、お訪ねしました」WoO.190
 「修道院長殿、私は病気です」WoO.178
 「苦しみは短く、喜びは永し」WoO.163
 「死んでもいい、断じて違う」WoO.173
 「神は堅きやぐら」WoO.188
 「聖ペテロは岩なりき、ベルナルドゥスは聖なりき」WoO.175
 「美徳とは空虚な名目ではない」WoO.181c
 「人は高貴で、慈悲深く善良であれ」WoO.185
 「親愛なる市参事会員殿、あなたは寒がる」WoO.177
 「うすら寒く、生暖かくなく」WoO.191
 「私たちはみな迷うものだ」WoO.198
 「お芝居しないで体を動かせ!」WoO.187
 「ブラウフレ、リンケ」WoO.167
 「おおトビアス!、ハスリンガーの支配者」WoO.182
 「今日バーデンを思い出せ」WoO.181a
 「大公殿下、幸福を祈ります」WoO.179
 「幸せはなくても良し、健康は欠くべからず」WoO.171
 「ごきげんよう」WoO.181b
 「人生を楽しめ」WoO.195
 「新年おめでとう!」WoO.165
 カノン 変イ長調 Hess.275
 「恋人の腕に安らかに憩う」WoO.159
 「私はあなたに接吻する」WoO.169
 「愛する人よ、私はあなたにとって悩み、死ぬ」Hess.229
 「あなたのみを讃う」WoO.186
 「永遠にあなたのもの」WoO.161
 「友情は真の幸福の泉」WoO.164
 2つのカノンWoO.160-2
 「タ、タ、タ…親愛なるメルツェルよ、ごきげんよう」WoO.162
 「お願いです、変ホ長調の音階を書い下さい」WoO.172
 「芸術は長く、人生は短い」(第2作)WoO.192
 2つのカノンWoO.160-1
 「沈黙を学べ」WoO.168-1
 「雄弁」WoO.168-2
 「ファルスタッフ君、登場しろ」WoO.184
 ベルリン・ゾリステン、ベルリン・ジングアカデミー
  ワルター・オルベルツ(pf)
  ギゼラ・フェティンク(Sop)ヨアヒム・フォークト(Ten)
  ヴォルフ=ディーター・バツドルフ(Vln)ベルント・ニーデルマイヤー(Vln)
  トーマス・フランケ(Cla)ヘルマン・フランケ(Cla)ギュンター・ヴァッシュ(Hrn)
  アスリッド・ピルツェッカー(Alt)ヨアヒム・フォークト(Ten)

 2つのヴァイオリンのための小品イ長調(アレグロ)WoO.34
  ヴォルフ=ディーター・バツドルフ(Vln)ベルント・ニーデルマイヤー(Vln)
 別れの歌WoO.102
 25のアイルランド民謡WoO.152より
   第2、5、6、8、10、11、13、15、17、19、20、21、23、24曲
    レナーテ・クラーマー(Sop)
    インゲボルグ・シュプリンガー(MSop)ブラームス三重奏団
 20のアイルランド民謡WoO.153より第1、4、5、7、8、10、15、17、20曲
  ジークフリート・ローレンツ(Br)アルミン・ウーデ(Ten)
  ブラームス三重奏団

Disc. 7
 モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」の
  「もし伯爵様が踊るなら」による12の変奏曲ヘ長調WoO.40
   ペーター・グラッテ(Vln)エヴァ・アンダー(pf)
 アダージョ変ホ長調WoO.43b
 ソナチネ ハ長調WoO.44a
  エルハルト・フィーツ(Mandrin)アマデウス・ウェーバージンケ(pf)
 ヘンデルのオラトリオ「ユダス・マカウベス」の
   「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲ト長調WoO.45
   フリーデマン・エルベン(Vc)マティルデ・ヘルムート(pf)
 音楽時計のための3つの小品WoO.33
  エーリヒ・ ピアセツキ(Org)
 モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲ハ長調WoO.28
  Peter Basche(Obe)Ekkehard Glocke(Obe)ディーター・ワグナー(Hrn)
 フルート、ファゴットとピアノのための三重奏曲ト長調WoO.37
  ベルント・カスパー(pf)ヘルマン・ヴォルフラム(Flu)ディーター・ヘンヒェン(Fgt)

Disc. 8
 25のスコットランド民謡Op.108
  レナーテ・クラーマー(Sop)インゲボルグ・シュプリンガ(MSop)エバーハルト・ビュヒナー(Ten)
  ギュンター・ライプ(Bs)ラインハルト・ウルブリヒト(Vln)ヨアヒム・ビショフ(Vc)エヴァ・アンダー(pf)
  ホルスト・ノイマン指揮、ライプツィヒMDR放送合唱団
 様々な国の23の歌WoO.158aより第1、4、7、8、9、10、12、13、14、15、17、18、20、22曲
  ギュンター・ライプ(Bs)エヴァ・アンダー(pf)ラインハルト・ウルブリヒト(Vln)ヨアヒム・ビショフ(Vc)
 6つの各国の歌WoO.158cより第2曲
  エバーハルト・ビュヒナー(Ten)エヴァ・アンダー(pf)ラインハルト・ウルブリヒト(Vln)ヨアヒム・ビショフ(Vc)
 フランスのメロディHess.168
  エヴァ・アンダー(pf)ラインハルト・ウルブリヒト(Vln)クルト・マーン(Obe)ヴェルナー・パウリ(Guitar)

Disc. 9
 六重奏曲変ホ長調Op.81b
  ゲルハルト・メイヤー(Hrn)ルドルフ・ヘロルト(Hrn)Erben Quartet
 主題と10の変奏曲Op.107
  ペーター・グラッテ(Vln)エヴァ・アンダー(pf)
 3つの二重奏曲WoO.27
  オスカル・ミヒャリク(Cla)ユルゲン・ロイター(Fgt)
 

BC 0301383
(2CD)
\3000
1219年 — 聖フランシスコとスルタン
Disc. 1
 マルカブリュ(1130-1150):Pax in Nominee Domini
 ティボー・ド・シャンパーニュ(1201-1253):
  Seigneurs Saichies
 ファラビ(872-950):Du Shems
 不詳:Danse Real
 ティボー・ド・シャンパーニュ:Au Tans Plain De Felonie
 アルフォンソ10世(1221-1284):Poi las Figuras
 イブン・アラビ(1165-1240):Vokal Improvisation
 不詳:Ave Donna Santissima
 Entel Hadi Entel Hak
 Sia Laudato
 Talaaql Badru Aleyna
 Troppo Perde l'Tempo
 Hasbi Rabi Celallah
 Laudar Vollio
 Hicazussak & Ussak Nasheed
 La Septime Estampie Real
 O Divina
 アル・ブーシーリ(1212-1294):Qasida Burda

Disc. 2
 アッシジの聖フランチェスコ(1182-1226):
  Cantico Della Creature
 ジェラレッディン・ルーミ(1207-1273):
  Evrad-I Sherif
  Qanun
 アッシジの聖フランチェスコ:
  Lodi di Dio Altissimoa - Zikir
  Medieval Lute, Qanun, Mey
  Organetto
  Nat-I Sharif
  Traverso
 ユヌス・エムレ(1240-1321):Gel Gor Beni Ask Neyledi
  Rebap Fidel - Vihiuela
 ヤコポーネ・ダ・トーデ(1230-1306):Donna de Paradiso
  Oud, Qanun
  Qanun, Ney, Cello, Bendir
  Shadheli(1196-1258):Hizb-Ul bahr
  Qanun, Traverso
  Ney
  Surah Al-Hujurat 9/13 & Surah Al-Ahzab 33/56
ペラ・アンサンブル

 今年はアッシジの聖フランシスコとエジプトのスルタン・アル=マリク・アル=カーミルとの出会いから800周年の年で、この1219年は最も重要な宗教間の出会いとされている。
 十字軍にまつわるキリスト教とイスラム教の対立で、フランシスコの戦闘ではなく神の言葉でという行動にスルタンが心を強く動かされ友好を示したとされる。
 それらまつわる時代の音楽を集めた一枚。
 
 

BC 0301384A
\2400
クリスマスキャロル名唱集
 ヨハネス・ダニエル・ファルク:いざ歌え いざ祝え
 ヨハン・ネポムク・ダーフィト:マリアはいばらの森を通り/
 ミヒャエル・プレトリウス:エサイの根より
 マルティン・ルター:高き天よりわれは来たれり/
 J.S.バッハ:来たり聞けよ お告げを
 ザムエル・シャイト:かわいらしいイエスよ/
 カール・ノイナー:おやすみ神の子よ
 エールハルト・ボーデンシャッツ:ヨセフ わたしの愛しいヨセフ
 J.S.バッハ:甘き喜びのうちにBWV.751/
 ジョン・フランシス・ウェイド:神の御子は今宵しも
 フランツ・ザヴィエル・グルーバー:きよしこの夜/
 エドゥアルド・エーベル:静かに雪が降り
 不詳:O Tannenbaum, du tragst ein' grunen Zweig/
 伝承:こよなく美しく鐘は鳴る
 伝承:山の上には風が吹き/
 不詳:可愛いナイチンゲールよ 目をさませ
 フランツ・ヨーゼフ・ブロイヤー:Kindelein zart/
 伝承:静かに 御子がお休み
 ヴァルター・ライン:Nun sei willkommen, Herre Christ/
 不詳:高き天よりわれは来たれり
ペーター・シュライアー(Ten)
ハンス=ヨアヒム・ロッチェ指揮、
シュターツカペレ・ドレスデン、
ライプツィヒ聖トーマス教会合唱団
 

BC 0301389
(3CD)
\2900
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248 マルティン・フレーミヒ指揮、
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、
ドレスデン聖十字架合唱団"
アーリーン・オジェー(Sop)
アンネリース・ブルマイスター(Alt)
ペーター・シュライアー(Ten)
テオ・アダム(Bs)
マイケル・ウィッティグ(Sop)
 

BC 0301390
\2400
ドレスデン聖十字架合唱団のクリスマス名唱集
 アンドレアス・ハンマーシュミット:
  Stimmige Fest und Zeit-Andachten: Sei willkommen, Jesulein
 ミヒャエル・プレトリウス:エサイの根より
 ヨハネス・エッカールト:
  Preusische Festlieder: Ubers Gebirg Maria Geht
 サミュエル・ザイデル:われらにみどり児生まれたもう
 ヘンデル:よろこべやたたえよや
 マウエルスベルガー:
  クルツィアナーのクリスマスの晩祷RMWV.7より
   「Macht hoch die Tur」
 レーガー:眠れ愛しい子
 クリストフ・デマンティウス:Jerusalem gaude gaudio magno
 プレトリウス:いざ来ませ 異邦人の救い主よ
  Singet und klinget, ihr Kinderlein
 マウエルスベルガー:
  クルツィアナーのクリスマスの晩祷RMWV.7より
   「高き天よりわれは来れ」
 カール・ティール:もろびと声あげ
 Willi Trader:可愛いナイチンゲールよ 目をさませ
 フェリックス・ヴォイルシュ:Maria auf dem Berge
 コルネリウス・フロイント:Wie schon singt uns der Engel Schar
 レーガー:Es kommt ein Schiff geladen
 ハインリヒ・カミンスキ:マリアはいばらの森を通り
 ウルリヒ・シヒャ:さぁおいで子供たち
 フランツ・ザヴィエル・グルーバー:きよしこの夜
 マウエルスベルガー:
  クルツィアナーのクリスマスの晩祷RMWV.7より
   「いざ歌え、いざ祝え」
ローデリッヒ・クライレ指揮、
ドレスデン聖十字架合唱団
カペラ・サジタリアーナ
ゴトハルト・シュティール指揮、
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団




PIANO CLASSICS



PCL 10177
(2CD)
\2500
ジョージ・フレデリック・ピント(1786-1806):ピアノ曲全集
 グランドソナタ ハ短調、メヌエット変イ長調、コリー・オーウェン、
 グランドソナタ イ長調Op.3-2、ソナタ変ホ長調Op.3-1、
 Three Favorite Airs Op.2、3つのソナチネOp.4
マレク・トポロフスキ(fp)
 

PCL 10194
\2100
アルベニス:
 ピアノソナタ第3番〜第5番
 古風な組曲第1番、第2番
セバスチャン・スタンリー(pf)"
 

PCL 10179
\2100
BAROQUE SUITES
バロック様式の組曲集

 J.S.バッハ:パルティータ第6番BWV.830/
 ラモー:クラヴサン曲集より組曲ホ短調
 シュニトケ(シチェティンスキー編):
  古風な様式による組曲(四手ピアノ版)
デニス・プロシャイエフ(pf)
ナディア・モクタリ(pf)
 

PCL 10184
\2100
エネスコ:
 ピアノソナタ第3番
 組曲Op.18
サスキア・ジョルジーニ(pf)
 

PCL 10189
\2100
アルカン:すべての長調と短調による25の前奏曲Op.31 マーク・ヴァイナー(pf)


<マイナー・レーベル歴史的録音・旧録音>

.

ARS NOVA



レジェンダリー・フレンチ・ストリング・カルテッツ
 カペー弦楽四重奏団
 カルヴェ四重奏団
 レーヴェングート弦楽四重奏団

AN 111
(22CD)
\7800→\7390
CD20-トラック10で音飛びが発生のため取り扱いなし/再プレス予定なし
もしそのような状況でも入手したいという方はメールください。
*収録曲ならびに収録曲順が変更になる場合がありますがご了承ください。

ザ・レジェンダリー・フレンチ・ストリング・カルテッツ

 カペー弦楽四重奏団
 カルヴェ四重奏団
 レーヴェングート弦楽四重奏団


CD 01
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op. 18-5
Columbia D13066-69

弦楽四重奏曲第7番 ヘ長調 Op. 59-1「ラズモフスキー第1番」
Columbia D15065-70

録音:1927-1928年

カペー弦楽四重奏団
[Lucien Capet (1st violin), Maurice Hewitt (2nd violin), Henri Benoit (viola), Camille Delobelle (cello)]

CD 02
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調Op. 74「ハープ」
Columbia D15061-64

弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op. 131
Columbia D15095-101

録音:1927-1928年

カペー弦楽四重奏団
[Lucien Capet (1st violin), Maurice Hewitt (2nd violin), Henri Benoit (viola), Camille Delobelle (cello)]

CD 03
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op. 132
Columbia D15114-18

シューマン
弦楽四重奏曲第1番 イ短調 op. 41-1
Columbia D15107-09

録音:1927-1928年

カペー弦楽四重奏団
[Lucien Capet (1st violin), Maurice Hewitt (2nd violin), Henri Benoit (viola), Camille Delobelle (cello)]

CD 04
シューベルト
弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D. 810「死と乙女」
Columbia D15053-56

モーツァルト
弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 KV 465「不協和音」
Columbia D15110-113

録音:1927-1928年

カペー弦楽四重奏団
[Lucien Capet (1st violin), Maurice Hewitt (2nd violin), Henri Benoit (viola), Camille Delobelle (cello)]

CD 05
ハイドン
弦楽四重奏曲第53番 ニ長調 op. 64-5 Hob. III: 63「ひばり」
Columbia D13070-72

フランク
ピアノ五重奏曲 ヘ短調 M. 7*
Columbia D15102-06

録音:1927-1928年

Marcel Ciampi piano*
カペー弦楽四重奏団
[Lucien Capet (1st violin), Maurice Hewitt (2nd violin), Henri Benoit (viola), Camille Delobelle (cello)]

CD 06
ラヴェル
弦楽四重奏曲 ヘ長調
Columbia D15057-60

ドビュッシー
弦楽四重奏曲 ト短調 Op. 10
Columbia D15085-88

録音:1927-1928年

カペー弦楽四重奏団
[Lucien Capet (1st violin), Maurice Hewitt (2nd violin), Henri Benoit (viola), Camille Delobelle (cello)]
カペー弦楽四重奏団

CD 07
ラヴェル
弦楽四重奏曲 ヘ長調

録音:1936年12月4日
Voix de son maitre DB5025-28

ドビュッシー
弦楽四重奏曲 ト短調 Op. 10

録音:1931年6月25日
Columbia LFX210-2

カルヴェ四重奏団
[Joseph Calvet (1st violin), Daniel Guilevitch (2nd violin), Leon Pascal (viola), Paul Mas (cello)]

CD 08
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 Op. 18-1

録音:1936年11月23日
Telefunken E 2142-45

弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op. 18-5

録音:1938年10月26日
Telefunken E 2523-25

カルヴェ四重奏団
[Joseph Calvet (1st violin), Daniel Guilevitch (2nd violin), Leon Pascal (viola), Paul Mas (cello)]

CD 09
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第8番 ホ短調 Op. 59-2「ラズモフスキー第2番」

録音:1938年10月26日
Telefunken E 2595-98

弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op. 131

録音:1938年10月26日
Telefunken E 2595-94

カルヴェ四重奏団
[Joseph Calvet (1st violin), Daniel Guilevitch (2nd violin), Leon Pascal (viola), Paul Mas (cello)]

CD 10
シューベルト
弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 Op. 125, D. 87

録音:1937年10月25日
Telefunken E 2356-58

弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D. 810「死と乙女」

録音:1937年5月7-8日
Telefunken E 2282-86

カルヴェ四重奏団
[Joseph Calvet (1st violin), Daniel Guilevitch (2nd violin), Leon Pascal (viola), Paul Mas (cello)]
カルヴェ四重奏団

CD 11
ラヴェル
弦楽四重奏曲 ヘ長調

録音:1953年6月24-25日
DG 18312

ドビュッシー
弦楽四重奏曲 ト短調 Op. 10

録音:1953年3月31日-4月1日
DG 18312

ルーセル
弦楽四重奏曲 ニ長調 Op. 45

録音:1950年10月2-3日
DG 18249

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Maurice Fueri (2nd violin), Roger Roche (viola), Pierre Basseux (cello)]

CD 12
ピエール・ヴァション(1738-1803)
弦楽四重奏曲 イ長調 Op. 11-1

ニコラス・ダレイラク (1753-1809)
弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.7-3

ピエール・ヴァション(1738-1803)
弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op. 11-5

ニコラス・ダレイラク (1753-1809)
弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op. 7-5

録音:1959年9&10月, Stereo
Archive 198033

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Jacuqes Gotkovsky (2nd violin),
Roger Roche (viola), Pierre Basseux (cello)]

CD 13
弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 KV 458「狩り」
録音:1950年10月4日
DG 18315
シューベルト
弦楽五重奏曲 ハ長調 Op. 163 D. 956*
録音:1958年
Les Discophiles Francais DF 214

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Maurice Fueri (2nd violin),
Roger Roche (viola), Roger Loewenguth*, Pierre Basseux (cello)]

CD 14
プランク
ピアノ五重奏曲 ヘ短調M. 7*
録音:1955年5月
Philips N-00597

弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 KV 465「不協和音」

録音:1945年
Voix de son maitre DB11120/22

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Maurice Fueri (2nd violin),
Roger Roche (viola), Pierre Basseux (cello)]

CD 15
ハイドン

弦楽四重奏曲第61番 ニ短調 Op. 76-2 Hob. III: 76「五度」

録音:1958年, Stereo
Eurodisc SMG 20066

弦楽四重奏曲第59番 ト短調 Op. 74-3 Hob. III: 74「皇帝」

録音:1958年, Stereo
Eurodisc SMG 20066

弦楽四重奏曲第 53番 ニ長調 Op. 64-5 Hob. III: 63「ひばり」*

録音:1953年3月
DG 18315

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Jacuqes Gotkovsky, Maurice Fueri* (2nd violin),
Roger Roche (viola), Roger Loewenguth, Pierre Basseux* (cello)]

CD 16
イベール
弦楽四重奏曲

録音:1945年10月
Voix de son maitre DB11180/82

フランク
弦楽四重奏曲 ニ長調

録音:1955年5月
Epic LC-3227

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Jacuqes Gotkovsky (2nd violin),
Roger Roche (viola), Roger Loewenguth (cello)]

CD 17
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第 7番 ヘ長調Op. 59-1「ラズモフスキー第1番」


弦楽四重奏曲第8番 ホ短調 Op. 59-2「ラズモフスキー第2番」

録音:1961年
Vox SVBX 43

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin Jacuqes Gotkovsky (2nd violin), Roger Roche (viola), Roger Loewenguth (cello)]

CD 18
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第9番 ハ長調 Op. 59-3「ラズモフスキー第3番」


録音:1961年
Vox SVBX 43

弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 Op. 74「ハープ」
録音:1960年
Vox SVBX 44

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin Jacuqes Gotkovsky (2nd violin), Roger Roche (viola), Roger Loewenguth (cello)]

CD 19
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 Op. 95「セリオーソ」

録音:1961年
Vox SVBX 43

弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 Op. 127
録音:1962年
Vox SVBX 44

大フーガ 変ロ長調 Op. 133
録音:1961年
Vox SVBX 43

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin Jacuqes Gotkovsky (2nd violin), Roger Roche (viola), Roger Loewenguth (cello)]

CD 20
トラック10で音飛びが発生/再プレス予定なし
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 Op. 130

録音:1962年
Vox SVBX 44

弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op. 131

録音:1963年
Vox SVBX 45

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin Jacuqes Gotkovsky (2nd violin), Roger Roche (viola), Roger Loewenguth (cello)]

CD 21
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op. 132

録音:1963年
Vox SVBX 45

弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op. 135

録音:1963年
Vox SVBX 44

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin Jacuqes Gotkovsky (2nd violin), Roger Roche (viola), Roger Loewenguth (cello)]

CD 22
シューベルト
弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D. 810「死と乙女」

弦楽四重奏曲第12番 ハ短調 (四重奏断章) D. 703

録音:1956年9月25-26日
Les Discophiles Francais DF203

レーヴェングート弦楽四重奏団
[Alfred Loewenguth (1st violin), Maurice Fueri (2nd violin), Roger Roche (viola), Pierre Basseux (cello)]
レーヴェングート弦楽四重奏団



 .



ジノ・フランチェスカッティの芸術

AN 112
(22CD)
\7800→\7390
*収録曲ならびに収録曲順が変更になる場合がありますがご了承ください。

ジノ・フランチェスカッティの芸術


CD 01
ヴァイオリン・リサイタル

1 パガニーニ:イ・パルピティ, Op. 13
2 アルベニス(編:クライスラー):タンゴ
3 ヴィエニャフスキ—:モスクワの思い出 Op. 6
4 タルティーニ(編:フランチェスカッティ):コレッリの主題による変奏曲
5 ショスタコーヴィチ(編:グルーヌス):黄金時代〜ポルカ
6 クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
7 ドビュッシー(編:ハルトマン):亜麻色の髪の乙女
8 ドビュッシー(編:ハルトマン):ミンストレル
9 シューマン:森の情景〜予言鳥 Op. 82, No. 7
10 ヴィエニャフスキ—:カプリース イ短調
11 クライスラー:美しきロスマリン

録音:1949年 (1), 1949年4月27日 (2), 1946年 (3-6, 9-10), 1946年4月12日 (7-8), 1947年(11)
Columbia ML 4310

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
アルトゥール・バルサム(ピアノ) (1-3 & 11), マックス・ランナー(ピアノ) (4-10)

CD 02
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op. 12-1

録音:1958年5月12-14日, Stereo
Columbia ML 5453

ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op. 12-2

録音:1961年10月2-7日, Stereo
Columbia ML 5972

ヴァイオリン・ソナタ第3番 変ホ長調 Op. 12-3

録音:1950年12月26日
Columbia ML 4478

ヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調 Op. 23

録音:1950年12月26日
Columbia ML 4478

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 03
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op. 24「春」

録音:1961年10月2-7日, Stereo
Columbia ML 5827

ヴァイオリン・ソナタ第6番 イ長調 Op. 30-1

録音:1961年10月2-7日, Stereo
Columbia ML 5972

ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op. 30-2

録音:1953年9月24日
Columbia ML 4861

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 04
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調 Op. 30-3

録音:1953年9月24日
Columbia ML 4861

ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 Op. 47「クロイツェル」

録音:1958年5月12-14日, Stereo
Columbia ML 5453

ヴァイオリン・ソナタ第10番 ト長調 Op. 96

録音:1958年5月12-14日, Stereo
Columbia ML 6138

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 05
ブラームス
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op. 78
ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調Op. 100
ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調Op. 108

録音:1952年1月4日 (op.78&100), 1947年1月8日 (op.108)
Live Recording

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 06
ベートーヴェン
1 ロマンス第1番 ト長調 Op. 40
2 ロマンス第2番 ヘ長調 Op. 50

録音:1961年5月9日 (1-2) Stereo
Live Recording

ラヴェル
ヴァイオリン・ソナタ ト長調
4 I. Allegretto
5 II. Blues: Moderato
6 III. Perpetuum mobile: Allegretto

7 2つのヘブライの歌
8 ヴォカリーズ〜ハバネラ形式のエチュード
9 フォーレの名前による子守唄

録音:1955年1月11日 (4-9)
Columbia ML 5058

10ツィガーヌ

録音:1931年4月20日
Columbia LX1524/25

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
エウジェニオ・バニョーリ(1-2),アルトゥール・バルサム(4-9), モーリス・フォーレ(10)(ピアノ)

CD 07
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第3番 変ホ長調 Op. 12-3
ヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調 Op. 23
ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op. 30-2
ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調 Op. 30-3

録音:1961年10月2-7日 Stereo
Columbia ML 5827 (Nos 3 & 4), ML 6138 (Nos. 7 & 8)

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 08
ブラームス
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 77

録音:1958年8月24日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ドミトリ・ミトロプーロス(指揮)

ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 Op. 102

録音:1955年8月30日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ピエール・フルニエ(チェロ)
BBC交響楽団
マルコム・サージェント(指揮)

CD 09
モーツァルト
ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 KV 216
ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調KV 218

録音:December 1958年12月10, 12, 15 & 17日, Stereo
Columbia ML 5381

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
コロムビア交響楽団
ブルーノ・ワルター(指揮)

CD 10
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op. 26

録音:1952年2月2日
Columbia ML 4575

サン・サーンス
ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op. 61

録音:1950年1月23日
Columbia ML 4315

プロコフィエフ
ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 op. 63

録音:1952年10月27日
Columbia ML 4648

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ニューヨーク・フィルハーモニー
ドミトリ・ミトロプーロス(指揮)

CD 11
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op. 64

録音:1954年11月17日
Columbia ML 4965

チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op. 35

録音:1954年3月27日
Columbia ML 4965

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ニューヨーク・フィルハーモニー
ドミトリ・ミトロプーロス(指揮)

CD 12
フォーレ
ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 Op. 13
ヴァイオリン・ソナタ第2ホ短調op. 108

録音:1953年9月22日
Columbia ML 5049

J.S.バッハ
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番ロ短調, BWV1002

録音:1958年9月9日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 13
ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 61*

録音:1946年11月13日, Live

ラロ
スペイン交響曲 ニ短調 Op. 21

録音:1946年11月26日
Pathe LFX8061-64

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
パリ音楽院管弦楽団*
コロムビア交響楽団
アンドレ・クリュイタンス(指揮)

CD 14
アンリ・ヴュータン(1820-1881)
ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ短調 Op. 31

録音:1954年4月14日
Columbia ML 5184

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)

フランク
ヴァイオリン・ソナタ イ長調

録音:1946年5月7日
Columbia ML 4178

ドビュッシ
ヴァイオリン・ソナタ ト短調

録音:1946年4月26日
Columbia ML 4178

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)

CD 15
ラロ
スペイン交響曲 ニ短調 Op. 21

録音:1957年4月22日, Stereo
Columbia ML 5184

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ニューヨーク・フィルハーモニー
ドミトリ・ミトロプーロス(指揮)

パガニーニ
ヴァイオリン協奏曲第1 in D major op. 6

録音:1950年1月15日
Columbia ML 4315

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)

CD 16
ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 61

録音:1958年3月19日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
コンセルトヘボウ管弦楽団
エドゥアルト・ファン・ベイヌム(指揮)

モーツァルト
ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調KV 216

録音:1946年11月13日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
パリ音楽院管弦楽団
アンドレ・クリュイタンス(指揮)

CD 17
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲第1 番 ト短調 Op. 26

録音:1962年1月23日, Stereo
Columbia ML 5751

ブラームス
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op. 77*

録音:1961年4月15日, Stereo
Columbia ML 5871

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ニューヨーク・フィルハーモニー
ドミトリ・ミトロプーロス(指揮)
レナード・バーンスタイン(指揮)*

CD 18
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調Op. 47「クロイツェル」

録音:1949年12月28日
Columbia ML 4327

プロコフィエフ
ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調, Op. 94a*

録音:1961年5月9日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ), エウジェニオ・バニョーリ(ピアノ)*

CD 19
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op. 64

録音:1953年12月18日, Live

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
トリノRAI交響楽団
フェルナンド・プレヴィターリ(指揮)

ショーソン
ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲 ニ長調 Op. 21

録音:1954年12月1日
Columbia ML 4998

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ロベール・カサドシュ(ピアノ)
ギレー四重奏団

CD 20
ブラームス
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op. 77

録音:1956年3月11日
Columbia ML 5114

ショーソン
詩曲 Op. 25

録音:1950年11月5日
Columbia ML 5253

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)

CD 21
ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 61

録音:1961年1月26日, Stereo
Columbia ML 5663

ブラームス
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調Op. 102*

録音:1959年11月20日, Stereo
Columbia ML 5493

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン),ピエール・フルニエ(チェロ)*
コロムビア交響楽団
ブルーノ・ワルター(指揮)

CD 22
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op. 64*

録音:1962年12月1日, Stereo
Columbia ML 5751

J.S.バッハ
ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調BWV 1042

録音:1953年1月13日
Columbia ML 4891

ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
クリ—ヴランド管弦楽団*,コロムビア交響楽団
ジョージ・セル(指揮)



.

DOREMI



DHR 8095
(4CD)
¥8800→\7990
マヌーグ・パリキアン演奏集
 J.S.バッハ:
  (1)ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041/
  (2)ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV1042/
  (3)ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1023
 モーツァルト:
  (4)ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調 K207/
  (5)ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K219
  (6)ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K216、ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K218
 ベートーヴェン:
  (7)ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61/
  (8)三重協奏曲ハ長調 Op.56/
  (9)ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調『春』Op.24、
    ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調『クロイツェル』Op.47
 (10)ブゾーニ:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
 (11)マスネ:タイスの瞑想曲
   マヌーグ・パリキアン(ヴァイオリン)
   (1)(2)アレクサンダー・クランハルス(指揮)、バーデン室内管弦楽団
   (3)ヘルベルト・ホフマン(チェンバロ)、アレクサンダー・モラーン(チェロ)
   (4)ワルター・ゲール(指揮)、コンセール・コロンヌ
   (5)ワルター・ゲール(指揮)、アムステルダム・フィルハーモニック・ソサエティ
   (6)ワルター・ゲール(指揮)、ハンブルク室内管弦楽団
   (7)アレクサンダー・クランハルス(指揮)、フランクフルト放送交響楽団
   (8)マッシモ・アンフィテアトロフ(チェロ)、オルネッラ・サントリクイド(ピアノ)、
    ワルター・ゲール(指揮)、アムステルダム・フィルハーモニー管弦楽団
   (9)マグダ・タリアフェロ(ピアノ)
   (10)ヤッシャ・ホーレンシュタイン(指揮)、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
   (11)ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

 ホーレンシュタインやカラヤンとの共演も。イギリスの名手パリアキンの演奏集

 録音:(1)-(9)1956〜59年、(10)1966年10月20日、(11)1954年7月22・23日

 マヌーグ・パリキアン(1920-1987)はトルコ生まれで、イギリスに渡りヴァイオリニストとして、また教師として活躍した人物です。
 古典的なレパートリーのほか、同時代の作曲家の作品も精力的に紹介していました。
 




MEMBRAN



MEMBRAN 600553
(10CD)
\2500

エルンスト・ヘフリガー(Ten)名唱集


Disc. 1、Disc. 2
 シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」D.795
 10の歌曲
 5つのリートと歌Op.127より第1曲「歌手の慰め」
 リートと歌第3集Op.77より第3曲「心の通いあい」
 3つの歌Op.95より第2曲「月に寄す」
 リーダークライスOp.24より
  第3曲「ぼくは樹々の下をさまよう」、
  第4曲「恋人よ、ぼくの胸に手を当ててごらん」、
  第5曲「私の悲しみの美しいゆりかご」
 「恋の曙」の12の詩Op.37より第1曲「天は一滴の涙を落とし」
 5つのリートOp.40より第1曲「三月スミレ」
 6つの詩Op.36より第4曲「日の光に寄す」
 6つの詩Op.89より第5曲「戸外にて」
  ジャクリーヌ・ボノー(pf)
  1959年録音

Disc. 3
 シューマン:
  3つの詩Op.30より第1曲「魔法の角笛を持つ少年」
  6つの詩とレクイエムOp.90より第2曲「私のばら」
  ミルテの花Op.25より第3曲「くるみの木」
  リーダークライスOp.39より第5曲「月の夜」、第6曲「美しい見知らぬ土地」
 オトマール・シェック(1886-1957):2つのさすらい人の歌Op.12より第2曲「プラハ学生の旅の歌」
  4つのリートOp.14より第1曲「わが母に」
  14のリートOp.20より第14曲「追悼の辞」
  10のリートOp.24aより第7曲「ひかえめな望み」
 コダーイ:3つの歌Op.14
 ヴォルフ:メーリケ詩集より
  「郷愁」「明け方に」「旅先にて」「庭師」「時は春」
   ヘルタ・クルスト(pf)
    1958年録音

Disc. 4
 シューベルト:
  愛の言葉D.410、悲しみの喜びD.260
  恋の言葉D.412、月に寄せてD.193、憩いなき愛D.138
  挨拶を送ろうD.741、泉のほとりの若者D.300
  リュートによせてD.905、シルヴィアにD.891
  ミューズの息子D.764

 ブラームス:
  5つの歌Op.71より第3曲「秘めごと」
  6つの歌曲Op.85より第6曲「森の静けさの中で」
  8つの歌曲と歌Op.58より第4曲「おお来たれ、やさしい夏の夜」
  5つの歌曲Op.47より第1曲「便り」
  4つの歌曲Op.96より第2曲「われらはさまよい歩いた」
  8つの歌曲と歌Op.57より第2曲「ほんの時折でもあなたがほほえめば」
  8つの歌曲と歌Op.59より第6曲「すばらしい夜」
  8つの歌曲と歌Op.57より第8曲「動かぬなまぬるい空気」
  9つの歌Op.69より第5曲「太鼓手の歌」
  5つの歌曲Op.47より第4曲「おお、愛らしい頬よ」
  5つの歌曲Op.106より第1曲「セレナード」
  9つの歌曲と歌Op.63より第5曲「わたしの恋は緑にもえ」
   ヘルタ・クルスト(pf)
    1956年録音

Disc. 5
 J.S.バッハ:
  カンタータ「人よ、良きことの何たるかはすでに汝に告げられたり」BWV.45より
   「Der Hochste lasst mich」
  ミサ曲ロ短調BWV.232よりベネディクトゥス
  マニフィカト ニ長調BWV.243より「Deposuit」
  マタイ受難曲BWV.244より「Mein Jesus schweigt」
 メルヒオール・ホフマン(1679-1715)アリア「わが魂はほめたたえる」(J.S.バッハのBWV.189による)
 ヘンデル:
  歌劇「セルセ」HWV.40より「オンブラ・マイ・フ」
   「Se bramate d'amar, chi vi sdegna」
  歌劇「エジプトのジューリオ・チェーザレ」HWV.17より
   「Svegliatevi nel core」
 オラトリオ「サムソン」HWV.57より
  「Total eclipse! No sun, no moon!」「Thus when the sun from's wat'ry bed」
   カール・リヒター指揮、ミュンヘン・バッハ管弦楽団、他
    1958年、1959年、1961年録音

 J.S.バッハ:マタイ受難曲より
  「Da kam Jesus mit ihnen zu einem Hofe」
  「O Schmerz! Hier zittert das gequalte Herz」
  「Ich will bei meinem Jesu wachen」
   キート・エンゲン(Bs)カール・リヒター指揮、
   ミュンヘン・バッハ管弦楽団、ミュンヘン・バッハ合唱団
     1958年録音

Disc. 6
 ヤナーチェク: 歌曲集「消えた男の日記」
  コーラ・カンネ=メイエル(MSop)オランダ室内合唱団のメンバー
  フェリックス・デ・ノーベル(pf)
    1954年録音

Disc. 7
 モーツァルト:歌劇「魔笛」(抜粋)「後宮からの逃走」(抜粋)
  フェレンツ・フリッチャイ指揮、ベルリン放送交響楽団、他
   1954年録音

Disc. 8
 モーツァルト:歌劇「ドン・ジョバンニ」(抜粋)
  フェレンツ・フリッチャイ指揮、ベルリン放送交響楽団、他
   1958年録音

Disc. 9
 ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」Op.72a(抜粋)
  フェレンツ・フリッチャイ指揮、バイエルン国立管弦楽団、他
   1957年録音

 マスネ:歌劇「マノン」より
  「Ich bin allein - Ach, entflieh」
  「Ich Tor - O schone Zeit - Ich schlos die Augen」
 アダン:歌劇「ロンジュモーの御者」より
  「Freunde, vernehmet die Geschichte」
   エルンスト・メルツェンドルファー指揮、ベルリン放送交響楽団
    1961年録音

 ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」より「遠い海から嵐とともに」
  フェレンツ・フリッチャイ指揮、ベルリン放送交響楽団、他
   1952年録音

Disc. 10
 ストラヴィンスキー:詩篇交響曲
 コダーイ:ハンガリー詩篇Op.13
  フェレンツ・フリッチャイ指揮、RIAS交響楽団、
  RIAS室内合唱団、聖ヘトヴィク大聖堂合唱団、他
   1951年録音、1954年録音
 .


MEMBRAN 600555
(10CD)
\2500→\2290

ウォルフガング・サヴァリッシュ(Cond)名演奏集


Disc. 1
 ワーグナー:
  楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」序曲
   フィルハーモニア管弦楽団
    1958年録音
 
  歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
  歌劇「タンホイザー」序曲
  楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕前奏曲
   バイロイト祝祭管弦楽団
    1961年、1962年、1957年ライヴ録音

  楽劇「神々の黄昏」より「夜明けとジークフリートのラインへの旅」「ジークフリートの葬送行進曲」
   フィルハーモニア管弦楽団
    1958年録音
 
  歌劇「リエンツィ」序曲
   ウィーン交響楽団
    1961年録音

Disc. 2
 ブラームス:交響曲第1番、第3番
  ウィーン交響楽団
   1962年、1961年録音

Disc. 3
 ブラームス:
  交響曲第2番
  大学祝典序曲Op.80
  悲劇的序曲Op.81
  ハイドンの主題による変奏曲Op.56a
   ウィーン交響楽団
    1959年、1961年、1960年録音

Disc. 4
 R.シュトラウス:
  歌劇「インテルメッツォ」よりワルツ
  組曲「町人貴族」
   フィルハーモニア管弦楽団
    1958年録音

Disc. 5
 R.シュトラウス:
  歌劇「カプリッチョ」より
   Scene XIII: Andante con moto - Interlude
  ホルン協奏曲第1番、第2番
   デニス・ブレイン(Hrn)フィルハーモニア管弦楽団
    1956年録音

Disc. 6
 モーツァルト:
  交響曲第25番K.183
  ピアノ協奏曲第14番K.449
   フリードリヒ・グルダ(pf)
 交響曲第40番K.550
  ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
   1958年8月ライヴ録音

Disc. 7
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番K.467、第22番K.482
  アニー・フィッシャー(pf)フィルハーモニア管弦楽団
   1958年録音

Disc. 8
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番K.216
  ヨハンナ・マルツィ(Vln)フィルハーモニア管弦楽団
   1954年録音

 ウェーバー:
  歌劇「オベロン」序曲
  歌劇「オイリアンテ」序曲
  歌劇「魔弾の射手」序曲
   フィルハーモニア管弦楽団
    1958年録音
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
  ヨハンナ・マルツィ(Vln)フィルハーモニア管弦楽団
   1954年録音

Disc. 9
 J.シュトラウスII:
  ワルツ「美しく青きドナウ」「南国のバラ」「酒、女、歌」
  「芸術家の生活」「春の声」「皇帝円舞曲」
   ウィーン交響楽団
    1960年録音

Disc. 10
 オルフ:カルミナ・ブラーナ
  アグネス・ギーベル(Sop)パウル・クエン(Ten)
  マルセル・コルデス(Br)ケルン放送交響楽団、合唱団、他
    1956年録音
見過ごされているサヴァリッシュの半世紀前の録音を集大成。
















11/7(木)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜

.

DUX

DUX 0832
¥2500→\2290
ダニール・トリフォノフ(ピアノ)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番(弦楽オーケストラ伴奏版)

 ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
  (ヴォイチェフ・ライスキ編曲/弦楽オーケストラ伴奏版)/
 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60/即興曲 変イ長調 Op.29/
 即興曲 嬰ヘ長調 Op.36/タランテラ 変イ長調 Op.43
ダニール・トリフォノフ(ピアノ)
ヴォイチェフ・ライスキ(指揮)
ソポト・ポーランド室内
 フィルハーモニー管弦楽団

 ダニール・トリフォノフのショパン!室内オケ版「ピアノ協奏曲第1番」!

 ☆あの歴史的なショパン・コンクールの直後に録音されたトリフォノフのショパン!
 ☆指揮者ヴォイチェフ・ライスキ自身が編曲した「弦楽オーケストラ」の伴奏によるピアノ協奏曲第1番!

 アヴデーエワ、ヴンダー、ゲニューシャス、ボジャノフ、ホジャイノフなど多くのスターを生み出した第16回ショパン国際ピアノ・コンクール(2010年)において第3位とマズルカ賞を受賞し、その後アルトゥール・ルービンシュタイン国際コンクール、チャイコフスキー国際コンクールという世界最高峰のコンクールを次々に制し、スター街道を突き進んできたダニール・トリフォノフ。
 歴史的なショパン・コンクールの直後、2010年の12月に録音され、ポーランドのDUXからリリースされていたトリフォノフのショパン・アルバム。

 注目は、トリフォノフがショパン・コンクールやチャイコフスキー・コンクールの決勝でも披露した「ピアノ協奏曲第1番」。1982年にバルト海に面するポーランド北部の都市ソポトで自身の室内オーケストラ「ヴォイチェフ・ライスキ室内管弦楽団」(その後、「ソポト・ポーランド室内フィルハーモニー管弦楽団」に名称変更)を設立し、芸術監督を務めているヴォイチェフ・ライスキが、鮮やかな室内オーケストラ伴奏版へとアレンジしています。

 ※録音:2010年12月、聖モニューシュコ音楽アカデミー(グダニスク、ポーランド)
 
 .


DUX 0833
¥2500→\2290
ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番(弦楽オーケストラ伴奏版)

 ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
  (ヴォイチェフ・ライスキ編曲/弦楽オーケストラ伴奏版)
 3つのマズルカ Op.59
 ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44
ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)
ヴォイチェフ・ライスキ(指揮)
ソポト・ポーランド室内フィルハーモニー管

 ルーカス・ゲニューシャスの2つのショパン!

 ※録音:2010年12月、聖モニューシュコ音楽アカデミー(グダニスク、ポーランド)
 .


DUX 0834
¥2500→\2290

ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)
ショパン:練習曲集 Op.10&25

 12の練習曲 Op.10
 12の練習曲 Op.25

ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)

 ※録音:2011年8月6日−8日、カロル・シマノフスキ音楽アカデミー(カトヴィツェ、ポーランド)

 ☆ショパン・コンクール、チャイコフスキー・コンクールで第2位を受賞したルーカス・ゲニューシャス!

 アヴデーエワ、ヴンダー、トリフォノフ、ボジャノフ、ホジャイノフなど多くのスターを生み出した第16回ショパン国際ピアノ・コンクール(2010年)において、インゴルフ・ヴンダーと第2位を分け合いポロネーズ賞を受賞、5年後のチャイコフスキー国際コンクールでも第2位という好成績を収めたルーカス・ゲニューシャスがポーランドのDUXに録音していた2つのショパン。
 「ピアノ協奏曲第1番」は、ダニール・トリフォノフ盤(DUX 0832)と同じく、ライスキ編曲の弦楽オーケストラ伴奏版。もう1つは、2011年にシマノフスキ音楽アカデミーで録音され、英MusicWeb Internationalで「This Chopin playing is top of the league」と絶賛された、Op.10とOp.25の練習曲集です。
 



 

DIVINE ART



DDA-21231
(2CD)
\3100
ジョン・マッケイブ(ピアノ)
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757)、ムツィオ・クレメンティ(1752-1832):鍵盤ソナタ集

 【Disc 1】 ドメニコ・スカルラッティ:
  ソナタ ト長調 K. 105 ソナタ ト短調 K. 426 ソナタ ニ短調K. 517
  ソナタ ニ長調K, 490、ソナタ ヘ短調K. 69 ソナタ ヘ長調K. 518 、
  ソナタ ホ長調K. 28 、ソナタ ホ長調K. 215、 ソナタ ハ長調K. 133
  ソナタ ト長調 K. 259、ソナタ ト短調K. 43 、ソナタ ハ長調 K. 460

【Disc 2】 ムツィオ・クレメンティ:
  ピアノ・ソナタ ト短調 Op. 50 第3番 「見捨てられたディドーネ」
  ピアノ・ソナタ ヘ長調 Op. 33 第2番
  ピアノ・ソナタ ニ長調 Op. 40 第3番
  モンフェリーナ Op. 49: 第3番、 第4番、 第12番
ジョン・マッケイブ(ピアノ)

 ハイドンのスペシャリストとして知られると同時に、バロック作品の解釈でも定評があった英国出身の名ピアニスト、ジョン・マッケイブ(1939-2015)の演奏を集めたアルバム。
 バッハやヘンデルと同時代に多数の鍵盤楽器のためのソナタを残したドメニコ・スカルラッティと、その100年後に活躍した「ソナチネ」でお馴染みのムツィオ・クレメンティによるソナタ集です。
 1981年にロンドンで録音され、ハイペリオン・レーベルより発売された2枚のLPをアナログ・ソースよりリマスターし、CD化したもの。収録されている作品はいずれも、モダン・コンサート・グランド・ピアノの機能を生かした素晴らしい演奏です。
  録音:1981年 
  




METIER


MSV28587
\2700
『フォー』〜木管四重奏のための音楽
 ウジェーヌ・ボザ (1905-1991):夜の音楽のための3つの小品
  1. I.アンダンティーノ
  2. II.アレグロ・ヴィーヴォ
  3. III.モデラート
 フランク・ブリッジ(1879-1941):ディヴェルティメンティH.189
  4. I.プレリュード 
  5. II.ノクチュルヌ
  6. III.スケルツェット
  7. IV. バガテル
 ジャン・フランセ (1912-1997):四重奏曲
  8. I.アレグロ
  9. II.アンダンテ
  10. III.アレグロ・モルト 
  11. IV. アレグロ・ヴィーヴォ
 リチャード・ロドニー・ベネット (1936-2012):トラヴェル・ノーツ2
  12. I. 気球の中で
  13. II. ヘリコプターの中で
  14. III. 風呂の椅子の上で
  15. IV. カー・チェイス
 ジャック・イベール (1890-1962):2つの楽章
  16. I. アラン
  17. II. アッセ・ヴィフ&リズム
 クロード・アリュー(1903-1990):4楽章の組曲
  18. I.アンダンテ・カンタービレ
  19. II.  スケルツァンド
  20. III.  アダージョ
  21. IV. プレスト
ロンドン・ミリヤド
 ジュリー・グローヴス(フルート)
   フィオナ・ジョイス・マイヤル(オーボエ)
   ナディア・ウィルソン(クラリネット)
   アシュリー・マイヤル(ファゴット)

 このアルバムには、印象派からポスト・ロマン派に至る木管楽器のための作品が、シリアスなものからライトなものまでさまざま集められており、いずれもメロディアス、ピースフルかつユーモラスでたいへん魅惑的です。
 フランスの女性作曲家アリューの美しい作品、「4楽章の組曲」の初録音も収録。二部作となるアルバムの第一作目で、木管四重奏にとっての現存する著名な作品と、新しいレパートリーを並べており、第二作目(Four 2)には、委嘱作品を収録する予定です。
 演奏するロンドン・ミリヤドは、2004年に若い音楽家たちで結成されたグループで、15年たった今でも変わらぬ音楽への情熱を共有しています。
 彼らは木管四重奏を核としながらも、デュオや九重奏を組んだり、弦楽器やハープ、ピアノなども加えたり、ナレーターも登場するなど柔軟かつ多彩な編成で、イギリス内外で活躍中です。
 



 

OUTHERE MUSIC


OUT663
\2800
ファブリツィオ・カッソル:L.のためのレクイエム
インスパイア—ド・バイ・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト

 1  (Joao Barradas) :Requiem aeternamレクイエム・エテルナム(永遠の安息を)
 2  (Owen Metsileng) :Ad Te アド・テ
 3    (The band) :Kyrie キリエ(憐みの賛歌)
 4  (Fredy Massamba & Rodriguez Vangama) :Dies irae primum ディエス・イレ(怒りの日)I
 5    Dies irae secundum ディエス・イレ(怒りの日)II
 6    (Boule Mpanya & Niels Van Heertum) :Tuba mirum primum  トゥーバ・ミルム(奇しきラッパの響き)I
 7    Tuba mirum secundum トゥーバ・ミルム(奇しきラッパの響き)II
 8    Rex tremendae レックス・トレメンデ(威厳溢れる恐るべき王)
 9    (Rodriguez Vangama) :Recordare   レコルダーレ(思い出したまえ)
 10   (Kojack Kossakamvwe & Russell Tshiebua) :Confutatis primum  コンフターティス(呪われし者)I
 11   (Joao Barradas) :Confutatis secundum コンフターティス(呪われし者)II
 12   Voca me ヴォーカ・メ(私をお呼びください)
 13   (Kojack Kossakamvwe) :Lacrimosa ラクリモーサ(涙の日)
 14   Domine Jesu ドミネ・イエス(主、キリストよ)
 15   (Niels Van Heertum) :Hosias  オスティアス(生贄を)
 16   (Michel Seba) :Sanctus    サンクトゥス(感謝の賛歌)
 17   Fuga con Bendedictus フーガ・コン・ベネディクトゥス
 18   (Fredy Massamba & Rodriguez Vangama) :Agnus Dei アニュス・デイ(神の子羊)
 19   Miserere  ミゼレーレ(私を憐みください)

 作曲:ファブリツィオ・カッソル
  (トラック4:Fredy Massamba,Rodriguez Vangama,ファブリツィオ・カッソル)
  モーツァルト作曲『レクイエム』による
  各トラック冒頭のカッコ内はコラボレーション・アーティスト
 追加歌詞(『レクイエム』オリジナル歌詞からのインスパイアによる):
   Russell Tshiebua, Boule Mpanya, Fredy Massamba
ファブリツィオ・カッソル:音楽監督
Rodriguez Vangama: Conductor, Guitar and Electric Bass
Joao Barradas: Accordion
Fredy Massamba, Russell Tshiebua, Boule Mpanya: Vocals
Lhilhi Nobulumko Mngxekeza: Soprano
Owen Metsileng: Tenor
Stephen Diaz: Countertenor (on all tracks except 2, 9, 10 & 15)
Rodrigo Ferreira: Countertenor (on 2, 9, 10, 14 & 15)
Kojack Kossakamvwe: Electric Guitar
Niels Van Heertum: Euphonium
Bouton Kalanda, Erick Ngoya, Silva Makengo: Likembe
Michel Seba: Percussions
ステージ構成:アラン・プラテル

 モーツァルトの『レクイエム』は西洋音楽の歴史において、最も象徴的な作品の一つです。
 ファブリツィオ・カッソルは、その迷宮を探る数年に渡ったリサーチの後、この悲しみの儀式に喜びなど他の感情も加え、音楽と踊りで表現するために枠組みを外して再構成したいという思いに駆られました。
 それをアラン・プラテルに打ち明けると、彼も瞬時にその着想に共感し、この企画がスタートしたのです。アンサンブルの中心は、6人の歌手と3人のリケンベ(親指ピアノ)奏者、アコーディオン、ギター、ベース、ユーフォニアムとパーカッション。
 『レクイエム』原曲の言葉や基本的な枠組みは残されており、ほとんどのセクションでそれと認識できるフレーズが引用されています。
 強烈な歓喜とパワー溢れるグルーヴ、そして深淵な世界がポリフォニーとなって交じり合います。5つのアフリカの言語がラテン語のテキストと絡み合い、祖先への祈りが鳴り響き、今日の現実の世界への目を開かせる、ユニークな旅へと誘います。

 録音:
  January - August 2017 (Milestone Studios),
  November 2017 (Jet Studio),
  December 2017 (RED H Studio)
  & February 2018 (La Monnaie)

 
   プロモーション動画 https://youtu.be/_LiWA78yWp8
 




RADIO FRANCE



FRF050
\2800→\2590
『秋の歌』
ジョゼ・ヴァン・ダム、シャンソンを歌う

 1 プレヴェールのシャンソン (S.ゲンズブール)
 2 そして今は (G.ベコー/P.ドゥラノエ)
 3 ラ・ボエーム(Ch.アズナヴール/J.プラント)
 4 僕は牙の削がれた猛犬(G.ブラッサンス)
 5 シラキューズ(H.サルヴァドール/B.ディメイ)
 6 ラ・ジャヴァネーズ(S.ゲンズブール)
 7 平野の国(J.ブレル)
 8 ジャズとジャヴァ(C.ヌガロ/J.ダタン)
 9 愛しかない時(J.ブレル)
 10 おやじさん(J.フェラ/M.フリコー/D.ギシャール)
 11 シェルヴ—ルの雨傘(M.ルグラン/J.ドゥミ)
 12 ふるさとの山(J.フェラ)
 13 残されし恋には(Ch.トレネ/L.ショーリャック)
 14 枯葉(J.プレヴェール)

 編曲:
  ジャン=フィリップ・コラール=ネーヴェン、
  ジャン=ルイ・ラシンフォッセ
ジョゼ・ヴァン・ダム(バス・バリトン)
ジャン=ルイ・ラシンフォッセ(コントラバス)
ジャン=フィリップ・コラール=ネーヴェン(ピアノ)

 2010年にオペラに別れを告げて以来、ジョゼ・ヴァン・ダムは、様々な音楽ジャンルに挑戦し、カルロス・ガルデルのタンゴを、ジャン=ルイ・ラシンフォッセとジャン=フィリップ・コラール=ネーヴェンとともに探究しています。
 Cypres(シプレ)より発売されたアルバム「カミニート」は、有名なバス・バリトンが意外なレパートリーに取り組んだ上に、ジャズ・ベーシストと多様性のあるピアニストとの意外なコラボレーションで、ファンを狂喜させました。コンサートで共演を重ね、友情と音楽的共感を育んだ3人は、トリオとして、自発性と共犯性からなる独特な輝きを放っています。
 このメンバーで冒険を続けたいとの希望は当然のことで、今回はレパートリーをより親しみやすいフレンチ・シャンソンに決めました。

 ジョゼ・ヴァン・ダムは、昔から知っていた歌から取り組み始めましたが、歌詞を効果的に声に乗せれば、シンプルなメロディとシャンソンは、ほんの少しの音符だけでたくさんの言葉が伝えられることがわかりました。
 無限大にあるシャンソンの中から、自分自身が感動した歌詞の曲を選んだ結果、愛の様々な形についてのアルバムになりました。
 素晴らしい故郷のスター、ジャック・ブレルへの素朴な愛、父親への愛、友人への愛、ボヘミアンな若者たちのモンマルトルの世界や、ジャズ、パーティへの愛など…。このトリオは、離ればなれになった恋人たちが歩いた砂浜の足跡が簡単に消されてしまうかのように儚い愛の世界へ、私達の手をとって誘ってくれます。
 録音:2017年5月30日-6月3日、 ラジオ・フランス、スタジオ107
  




SOLO MUSICA


SM316
\2400
Dimensions 『ダイメンションズ』〜インナーワールド(パートIII)
シュトラウス、ブラームス、ヴォルフ、ゾマー、シューベルト、レーガー、リスト、フォーレ、他 :歌曲集

 1.カール・ヴァイグル:魂
 《夜と夢》
  2.R.シュトラウス:夜 Op.10-3
  3.ブラームス:夢遊病者 Op.86-3
  4.ヴォルフ:『アイヒェンドルフ歌曲集』 ~ 第19番 夜
  5.ハンス・ゾマー:祝福された忘却 Op.9-2
  6.シューベルト:夜と夢 D.827
 《内なる動き(ドイツの)》
  7.レーガー:鍛冶屋の苦悩 Op.51-6
  8.R.シュトラウス:憩え、わが魂 Op.27-1
  9.ブラームス:死は冷たい夜 Op.96-1
  10.ブラームス:夜鳴うぐいす Op.97-1
  11.リスト:私に休息を S.317
  12.ワーグナー:『ヴェーゼンドンク歌曲集』 WWV 91 ~ 第5番 夢
 《内なる動き(フランスの)》
  13.フォーレ:夢のあとに Op.7-1
  14.アーン:クロリスに
  15.アーン:恋する乙女
  16.デュパルク:悲しき歌 Op.2-4
  17.フォーレ:私たちの愛 Op23-2
 《救済と帰還》
  18.ヴォルフ:『メーリケ歌曲集』 ~ 第28番 祈り
  19.レーガー:夜 Op.79c-1
  20.リスト:高貴な愛 S.307
  21.リヒャルト・レスラー:ラウテルン Op.18-3
  22.R.シュトラウス:『4つの最後の歌』 ~ 第3番 眠りにつくとき
  (グレゴール・ヒューブナー編曲ソプラノ、ヴァイオリンとピアノ版)
  23.ロベルト・フェルステンタール:到着 Op.13-5
マリス・ペーターゼン(ソプラノ)
シュテファン・マティアス・レーデマン(ピアノ)
グレゴール・ヒューブナー(ヴァイオリン) …22

 私達が自分たちの内面に目を向ける時、意識と無意識、両方の言葉と出会います。心の中の、ほの暗い空間は、ヴィジョンや夢が溢れ、魂のワークショップであるかのようです。
 自分自身の内面の真実をつきとめる旅は、誰をも、混乱と間違いの道を歩ませますが、最終的には、「人間の存在」が残り、それはすなわち、普遍的なエネルギーである「愛」なのです。
 「Dimensions」シリーズの第3作目となる本作では、ウィーン国立歌劇場での個性的な「ルル」で有名な、世界で活躍中の実力派ソプラノのマリス・ペーターゼンが、声楽伴奏の名手、シュテファン・マティアス・レーデマンのピアノと、特別ゲストに、東欧にルーツをもち、ニューヨークで活躍するヴァイオリンのグレゴール・ヒューブナーを迎え、シューベルト、ブラームス、ヴォルフ、リスト、R.シュトラウスにワーグナーから、マックス・レーガー、ハンス・ゾマー、フォーレ、デュパルク、アーンなど多岐にわたる作曲家の、インナーワールドへの音楽の旅に誘います。
 




AUDIO GUY


AGCD 0021
\1900
ヴォルフ:歌曲集
 ヴォルフ:
  古い絵に、祈り、ヴァイラの歌、旅路、愛する人に、飽くことのない恋、
  エオリアン・ハープに寄せて、狩人、少年鼓手、癒えたものが希望に寄せて、
  朝の散歩、私の慰めはどこに、さようなら、
  戒めに、炎の騎士、告白、隠遁、思いみよ心よ、別れ
ロッキー・チョン(Br)
松川 儒(pf)
 

AGCD 0030
\1900
シューベルト:歌曲集「冬の旅」D.911 ロッキー・チョン(Br)
松川 儒(pf)
 

AGCD 0091
\1900
J.S.バッハ:ゴールドベルグ変奏曲 チョン・スギョン(Harpsichord)
 

AGCD 0099
\2200
ブクステフーデ:カンタータ「我らがイエスの四肢」 パク・ソンヒ指揮、
バッハゾリステン・ソウル
 

AGCD 0100
\2200
20世紀の作曲家によるチェロ独奏曲集
 ヒンデミット:無伴奏チェロソナタOp.25-3/
 クラム:無伴奏チェロソナタ/
 リゲティ:無伴奏チェロソナタ/
 ソッリマ:無伴奏チェロソナタ/
 コダーイ:無伴奏チェロソナタOp.8
ムン・ジヒョン(Vc)
AGLP 009
(LP)
\5200




PIANO CLASSICS



PCL10190
\2100
カルクブレンナー:
 様式と完成の25の大練習曲Op.143
 ショパンのマズルカによる華麗な変奏曲Op.120
タイラー・ヘイ(pf)
 


PCL10198
(2CD)
\2500
カンチェリ:
 ピアノのためのシンプルミュージック ピアノのための33の小品集
ルーベン・アルチュニアン(1939-):チェロソナタ
スルハン・ツィンツァーゼ(1953-1991):民謡の主題による5つの小品
ジョージ・ヴァチナーゼ(pf)
スレン・バグラトゥーニ(Vc)




<国内盤> 

.

BRINRINRI



KYBR-1903
¥2700+税
1987年録音の伝説的名盤が30余年の時を経て蘇る
山下和仁(ギター)
 「ソル・幻想曲集」

 幻想曲 Op.7
 幻想曲 Op.10
 悲歌風幻想曲 Op.59
 幻想曲 Op.30
 幻想曲「別れ」Op.21
 幻想曲 Op.4
山下和仁(ギター)

 鮮烈な衝撃も新たに、1987年録音の伝説的名盤が30余年の時を経て蘇る! ソル・幻想曲集 ◎山下和仁

 録音:1987年6月17日(2019年リマスター)

 鮮烈な衝撃も新たに、1987年録音の伝説的名盤が30余年の時を経て蘇る!
 1987年6月、現在も語り継がれる伝説的レコーディングによって音盤に刻まれた「ソル・幻想曲集」が、デジタル・リマスターを施されて待望の復活を遂げた。ソルが華麗なテクニックの極みと作曲技法の粋を凝らした屈指の演奏会用作品「幻想曲」の数々が、若き山下和仁の手により一際強い輝きを放ち、息吹が聴こえるほどに躍動する様は、30余年を経てなお、鮮烈な衝撃をもって迎えられるであろう。この歴史的名盤にぜひ耳を傾けて頂きたい。(月刊「現代ギター」編集長 渡邊弘文)

 本CDは、1989年に発売されたCD「ソル:ギター曲全集」より幻想曲一枚の2019年リマスター盤です。

 山下和仁(ギター)
  1961年長崎市に生まれ、父、山下亨に8歳よりギターを学ぶ。また作曲家の小船幸次郎に師事。15歳で全国コンクール(現:東京国際ギターコンクール)優勝のあと、1977年、16歳でラミレス、アレッサンドリア国際、パリの世界三大国際ギターコンクールに、いずれも史上最年少優勝という快挙を成し遂げた。LP,CD合わせてこれまでに85枚のアルバムを発表。
  1980年発表の自身の編曲による〈展覧会の絵〉が大反響を得る。以後〈火の鳥〉〈シェエラザート〉〈新世界より〉などオーケストラ用大曲をギター用に次々アレンジ、さらに「バッハ:無伴奏ヴァイオリン、チェロ、フルート、リュート組曲BWV995-1013(5CDs)」を全て編曲。かたわら「F.ソル:ギター曲全集(16CDs)」「H.ヴィラロボス:12の練習曲と5つのエチュード」「M.カステルヌオーヴォ=テデスコ:ゴヤによる24のカプリチョス」など、ギター本来のレパートリーも名演の誉れ高く、広大なレパートリーを有する。
 ウィーン・ムジークフェライン大ホール、ロシア・サンクトペテルブルグフィルハーモニー大ホール、イタリア・テアトロオリンピコ、テアトロ・レッジョ、ニューヨーク・リンカーンセンター、シカゴ・オーケストラホール、など世界各地でソロリサイタル。また世界各地で行われるジャンルの混交した大規模フェスティバルにも、クラシックの雄として、たびたび招待されている。L.スラトキン、R.フリューベック・デ・ブルゴスなど世界的指揮者やオーケストラとも数々共演。また、ジャズ・ギタリストのラリー・コリエル、フルートのJ.ゴールウェイ、コントラバスのゲリー・カー、ヴァイオリンの竹澤恭子、東京クヮルテットなどと共演。
 2004年に自身の子供たちと「山下和仁ファミリーカルテット・クインテット」を結成、長女(紅弓)、次女(愛陽)とのギターデュオでも世界各地で公演。国内外の作曲家、特にアジアの作曲家たちの新作委嘱初演にも意欲的で、山下和仁のために書かれた作品は60曲を越えている。CD『黎明期の日本ギター曲集』で平成11年度文化庁芸術祭大賞を受賞。
  




<映像>


NAXOS(映像)



2.110640
(DVD)
\4000
注目ソプラノ、サビーヌ・ドゥヴィエル登場
  パリ、オペラ=コミック座

アンブロワーズ・トマ(1811-1896):歌劇《アムレット(ハムレット)》1868年 5幕

 ミシェル・カレ&ジュール・バルビエ:台本
 ウィリアム・シェークスピア:原作
アムレット(ハムレット)…ステファーヌ・デグー(バリトン)
オフェリ(オフィーリア)…サビーヌ・ドゥヴィエル(ソプラノ)
クローディアス…ローラン・アルヴァロ(バス・バリトン)
ジェルトリュード(ガートルード)…シルヴィ・ブリュネ=グルポゾ(メゾ・ソプラノ)
ラエルト(レアティース)…ジュリアン・ベール(テノール)
前王の亡霊…ジェローム・ヴァルニエ(バス) 他

レ・ゼレマン(ヴォーカル・アンサンブル)…
 合唱指揮:ジョエル・シュービエット
ルイ・ラングレー(指揮)
シャンゼリゼ管弦楽団

シリル・テスト(演出)
ラミー・フィシュレル(装置)
イザベル・デファン(衣装)
ジュリアン・ボワザール(照明)

ニコラ・ドレミュ&
 メーディ・トゥタン=ロペス(プロジェクション・デザイナー)
フランソワ・ルシヨン(映像ディレクター)
NBD0103V
(Blu-ray)
\4000
NYDX-50056
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
\5000+税

 注目ソプラノ、サビーヌ・ドゥヴィエル登場。トマの美しいオペラが現代に蘇る!
 
 19世紀のパリ。当時流行していたシェースピアの戯曲からは数多くのオペラが生まれました。中でも“ハムレット”は人気が高く、何人かの作曲家が題材に用いましたが、とりわけ成功を収めたのが抒情的な旋律で各々の場面を彩ったアンブロワーズ・トマの作品です。

 以前からトマと共同作業を行っていたミシェル・カレ&ジュール・バルビエが制作した台本は、シェークスピアの原作の悲劇的な終幕部を変更し、ハムレットがクローディアスを倒した後に、デンマーク王となることを宣言するというものです。初演時は大成功を収めたものの、次第に演奏機会が減った「幻の作品」でしたが、近年見直しにより上演機会が増えています。トマの最初の構想段階ではアムレット役にはテノールが予定されていましたが、良い歌手が存在しなかったため、バリトンが主役に据えられています。
 この上演でのデグーの歌唱は、これまでこの役を担ってきた大歌手たち…シェリル・ミルンズ、トーマス・ハンプソン、トーマス・アレン、そしてサイモン・キーンリーサイドを凌駕する素晴らしさです。そしてオフェリを歌うサビーヌ・ドゥヴィエルは、古楽系の作品で注目を浴び、現在ヨーロッパで大活躍するソプラノ。可憐な容姿と確かな技巧が持ち味の彼女、この作品では見事な「狂乱の場」を披露しています。
 ルイ・ラングレーはオーケストラから清澄な響きを紡ぎ出し、また、シリル・テストの演出は舞台を現代に移し、シンプルな装置を用いて登場人物の心理の深層を見事に描き出しています。 
  収録 パリ、オペラ=コミック座 2018年12月19,21日

 収録時間:171分
 字幕:日本語、フランス語(歌唱言語)、英語、ドイツ語・韓国語・中国語

 映像:
  カラー 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray)
  HD (Blu-ray)
 音声:
  Dolby Digital 2.0 & 5.1(DVD)
  LPCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.0(Blu-ray) 

  プロモーション動画 https://youtu.be/FkPV74kGP6M
  
 

2.110639
(DVD)
\3500
《ドキュメンタリー》
リュカ・ドゥバルグ-音楽へ


 ボーナス映像:
  ・デューク・エリントン「キャラバン」による即興演奏
  ・メトネル:ピアノ・ソナタ ヘ短調 Op.5(抜粋)
映像監督:マルタン・ミラベル

出演者
リュカ・ドゥバルグ(ピアノ)
レナ・シェレシェフスカヤ
ダヴィッド・カストロ=バルビ(ヴァイオリン)
アレクサンドル・カストロ=バルビ(チェロ)

アレクサンドル・スゥイトン&ステファノ・フォルリーニ(映像)
ヴィクトル・ロイエ(サウンド)
ローレンス・ミラー(編集)


フランソワ・デュプラ&アモリー・ラファルジュ(プロデューサー)
NBD0101V
(Blu-ray)
\3500

 1990年生まれのリュカ・ドゥバルグ。故郷のコンピエーニュで11歳でピアノを始め才能を発揮したものの、15歳で音楽を離れ、後にパリのディドロ大学で文学を志します。
 しかし、音楽への情熱やみがたく、20歳でピアノを再開し、レナ・シェレシェフスカヤ教授と出会います。彼女によって「練習することの大切さ」や「音楽についての厳しい姿勢」を学んだドゥバルグは、もともと持っていた柔軟な音楽性を失うことなく、確かな技術を身に着け、わずか5年後の2015年に開催された「第15回チャイコフスキー国際コンクール:ピアノ部門」で第4位入賞を果たし、一躍注目されました。

 映像の冒頭で奏でられるチャイコフスキーの「感傷的なワルツ」の衝撃的な演奏を聴いただけでも、ドゥバルグが傑出した才能の持ち主であることが理解できるでしょう。
 この映像を撮影したのは、2008年に大学の教室でドゥバルグと出会い、後に親友となる映像芸術を目指すマルタン・ミラベルです。ジャズやラグを楽しそうに弾くドゥバルグ、苦悩しながらラヴェルを弾くドゥバルグ。
 彼の「ナイーヴでありながら話好き」な性格や、音楽への激しい情熱を知り尽くしたミラベルの目を通して描かれるドゥバルグの姿はとても興味深く、たくさんの示唆に富んだ恩師レナ・シェレシェフスカヤとの対話も見どころの一つです。

 撮影:ベルリン、シカゴ、コンピエーニュ、モスクワ、サレルノ、ワイマール
 2015-2017年

 制作=Bel Air Media、協力=Sony Classical and Granitic

 収録時間:111分
 字幕:日本語、フランス語(オリジナル言語)、英語、ドイツ語・韓国語

 映像:
  カラー 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray)
  HD (Blu-ray)
 音声:
  Dolby Digital 2.0(DVD)
  LPCM 2.0 (Blu-ray) 
 
   プロモーション動画 https://youtu.be/v5KC0EmpYCg
  

<LP>


SOLO MUSICA(LP)


SMLP321
(LP)
\4500
『リフレクション』〜ユーリ・クネーツ交響的作品集
 ユーリ・クネーツ:
  1.Memories メモリーズ
  2.You あなた
  3.Reflection リフレクション
  4.Inspiration インスピレーション
  5.Forest 森
  6.Caprice カプリース
  7.The Birth 誕生
リー・ホールドリッジ指揮
ミュンヘン交響楽団

 180g重量盤

 ロシアの現代作曲家&プロデューサーであるユーリ・クネーツは、その作品の中で、クラシック、ジャズにポップスの要素を組み合わせます。
 前作「dedication」と同じく、再び、アメリカの指揮者・アレンジャーであるリー・ホールドリッジと、10回のグラミー賞受賞歴を誇る名レコード・プロデューサーのクリストファー・オールダーとタッグを組みアルバムを制作。クネーツ自身もピアノで録音に参加しています。
 「私の音楽はとても叙情的なキャラクターを持っていると思います。なるべく自分自身の人生観や気分を伝えようとしているためです。それはつまり、哲学的な思想の反映であり、我々という存在を取り巻く自然などの小さな物語が我々の感情そのものに繋がっているということを示しています。」とクネーツ自身が語るように、アルバムには、クネーツの母国の美しさ、月の光の魔法、冬景色、ノスタルジー、スピリチュアリティなど、インスピレーションを刺激される多彩なイメージが盛り込まれています。
 














11/6(水)紹介新譜

<マイナー・レーベル歴史的録音・旧録音>

.

EPITAGRAPH



EPITA 011
(UHQCD)
¥2900→\2690
世界初出!
 マルツィのバッハ協奏曲1番・2番のライヴ音源
  ボーナス・トラックに、無伴奏ソナタ第2番

  J.S.バッハ:
   1. ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV.1041
   2. ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV.1042

  <ボーナス・トラック>
   3. 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番 イ短調 BWV.1003
ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン)
フランツ=パウル・デッカー(指揮)(1-2)
ヒルヴェルスム放送管弦楽団(1-2)

 優しく歌う、心に染み入るような、マルツィのバッハ。協奏曲1番・2番のライヴ音源が世界初出CDで登場!ボーナス・トラックに、無伴奏ソナタ第2番(66年ライヴ)を追加。
 ヨハンナ・マルツィ/バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第1番&第2番、無伴奏ソナタ第2番【UHQCD】【限定発売】

 録音:(1-2)1962年8月29日(ライヴ)(3)1966年12月3、4日 待降節演奏会、エップシュタイン(ライヴ)
 Produced by Epitagraph(原盤:エピタグラフ)/MONO、59'35"、日本語帯・解説付

 至高の名演というべきバッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ」復刻盤が各社から相ついで発売され、いま人気が過熱中のヨハンナ・マルツィ。彼女の同じバッハ、協奏曲1番・2番のライヴ音源が世界初出CDで登場!
 エピタグラフ・レーベルの主宰者が自主製作盤(LP)を作ったことがありますが、CD化は初めて。協奏曲2番はクリュイタンス&NYPO(1957年)、ヨッフム&バイエルン(1959年)の2種CDが出ていましたが、1番は初めて。ライヴ遺産が少数しか日の目を見ていないマルツィのなんと初出曲になります!

 1962年8月29日オランダで行われたコンサートの実況録音。聴衆の拍手入りです。
 演奏は、優雅で気品あり、ひたむきに温かく、優しく歌うバッハ。人間味豊かに心に染み入るようにささやきかけるバッハ・・・本当に感動的です!伴奏のオケと指揮もインティメートな雰囲気に満ちています。ノイズは少なく、リマスタリングされた音は良好。UHQCD によりさらに音質UPになります。

 ボーナス・トラックに無伴奏ソナタ2番を追加。既発売スペクトラムCDとは別ルートの、DGG が製造した記念品(LP)から独自復刻した音源です。こちらの音は一段と鮮明。教会内の残響も取り入れて、生々しく響いてきます。(ただし、1カ所、LP 復刻作業の際、生じたという歪みが第2楽章フーガの終和音にあります。予めご了承ください)

 1966年12月3、4日、フランクフルト近郊の小さな町エップシュタインで開かれたクリスマス前の待降節コンサートの実況録音。会場は教会(タールキルヒェ)らしく、かすかにそとの自動車の音が聞こえますが、臨場感は満点。有名な第3楽章「アダージョ」では、マルツィの切々とうたう自然な感情の発露がみられ、ひときわ感動的です!
 バッハの「無伴奏全曲」に、マルツィは屈指の名演(1954 − 55 年のEMI 録音)を遺していますが、ライヴ音源としては1番のソナタ、1960年モントリール盤(Doremi)しかなかっただけに本当に貴重です。
 ヨハンナ・マルツィの貴重なバッハ・ライヴ・アルバム、ファンならずとも垂涎のCDといえるでしょう。
 
.


EPITA 010
(UHQCD)
¥2900→\2690
クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル/
 モーツァルト&ワーグナー名演集

  (1)モーツァルト: 交響曲 第41番 ハ長調「ジュピター」
  ワーグナー:
   (2)《タンホイザー》序曲(断片)
   (3)《 ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲  
   (4)《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第3幕への前奏曲【 初CD】
  <ボーナス・トラック>
   (5)モーツァルト:《魔笛》序曲*
ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
バイエルン国立管弦楽団*

 この破格のスケール&表現力!初CD音源をまじえて登場、クナのモーツァルト&ワーグナー!
 クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル/モーツァルト&ワーグナー名演集【UHQCD】【限定発売】

 録音:(1)(2)1940年5月12日 ウィーン(ライヴ) DRA(ドイツ放送アーカイヴ)所蔵のRRG(ドイツ帝国放送)録音SPからの復刻/Mat. No.58899〜58908,58924,58925
  (3)(4)1950年9月2−9日 ムジークフェラインザール、ウィーン(DECCAによるセッション録音)/初出LP(英DECCA LW5038)からの復刻 Mat.No.TRL51,52
  (5)1956 年 プリンツレーゲンテン劇場、ミュンヘン(ライヴ)/Produced by Epitagraph(原盤:エピタグラフ)
 MONO、68'46"、日本語帯・解説付

 各音源について補注:
 (1)(2)・・・2011 年にDLCA7032 という品番でドリームライフから発売された音源。再発売になりますが、新たにキング関口台スタジオでリマスタリングしています。「ジュピター」は初出時の『レコード芸術』誌で宇野功芳氏から次のように批評されました。
 「推薦 クナの《ジュピター》は暗い。クナの《ジュピター》は憂鬱感が深い。でも、僕はそこに惹かれた。・・以前耳にした41年盤がおよそクナらしくないのに比べ、これはクナそのもの。( 以下略)」クナの同曲への唯一絶対的な名演、貴重盤になります。
 (3)(4)・・・この2曲、1950年に英DECCA へ録音され、SP はKX28573/4、LPはLW5038 で発売されました。ところが、日本では( キングレコードから)、(3)(第1幕への前奏曲)のみMZ5128以降3種のLP、CDは250E183 でリリースされただけ。ユニバーサルから発売された同曲のCDは全曲盤からとられたものでした。(4)(第3幕への前奏曲)については、キングでも発売されたことがありません。ユニバーサルからリリースされた同曲音源は全曲盤からのものです。今回、英DECCA の初出LPから、初めて復刻(盤起こし)で、日の目を見る音は優秀録音で有名なDECCA らしく、鮮明激烈なことこの上なし!ウィーン・フィルを指揮した最盛期クナのワーグナーを堪能してください。
 (5)1956年にミュンヘンのプリンツレーゲンテン劇場で、クナは《魔笛》を10回指揮しています。オンエアされたこの序曲はいずれかの日(初日のある1月27日ではないかと推察)。同曲については、他にクナの音源がなくこれまた貴重盤になるでしょう。

 お断り:オリジナルディスク・テープ復刻にともなうノイズがあります。《タンホイザー》序曲では原盤の損傷により中間部(約3分)が欠落しています。予めご了承ください。





<映像>

.

BEL AIR(画像)



BAC171
(DVD)
\3500→\3190
パリの『黄金の間』〜バロック宮殿で聴くコンセール・ド・ラ・ロージュの古楽器演奏〜
 1) 『町人貴族』より トルコ式儀礼の場面への入場行進曲(リュリ)
 2) 交響曲第6番Hob.I-6「朝」より
    アダージョ〜アレグロ(ハイドン)
 3) オラトリオ『セメレ』より
    来たれ、西風よ来たれ(ヘンデル)
 4) 神秘の障壁(クープラン)
 5) ティク・トク・ショク(クープラン)
 6) 弦楽四重奏曲 第1番 ヘ短調より アレグレット(ダヴィド)
 7) 人間の声〔リュート版〕(マレ)
 8) 文楽風の即興演奏(酒井淳による)
 9) 『優雅なインドの国々』より 平和の煙草の踊り(ラモー)
 10) 弦楽四重奏曲第17番「狩」より アレグロ(モーツァルト)
 11) 狩猟のファンファーレ(プラン)
 12) 交響曲第8番「夕べ」より メヌエット(ハイドン)
 13) オラトリオ『時と真実の勝利』より
    「平和の敵となる考えは」(ヘンデル)
 14) 『スターバト・マーテル』(室内楽編成版)G532aより
    「乙女の中の乙女」(ボッケリーニ)
 15) フルート協奏曲 ニ長調「ごしきひわ」Op.10-3/RV428より
    アレグロ(ヴィヴァルディ)
 16) フルート協奏曲 ヘ長調「海の嵐」Op.10-1/RV433より
    アレグロ(ヴィヴァルディ)
 17) フルート協奏曲 ト短調「夜」Op.10-2/RV439より
    眠り〜幽霊たち(ヴィヴァルディ)
 18) 『エジプトのジューリオ・チェーザレ』より
    「嵐のなか、砕けた木片は」(ヘンデル)
 19) 『テ・デウム』H 146より トランペットによる前奏(シャルパンティエ)
 20) 『町人貴族』よりトルコ式儀礼の場面への入場行進曲(リュリ)
コンセール・ド・ラ・ロージュ(古楽器使用)
 ジュリアン・ショーヴァン(指揮&ヴァイオリン独奏)
 タミ・クラウシュ(フルート)
 ジュスタン・テイラー(チェンバロ)
 トーマス・ダンフォード(テオルボ)
ジョディ・デヴォス(ソプラノ独唱)
カンビーニ四重奏団
 (ジュリアン・ショーヴァン〔vn1〕、
 カリーヌ・クロクノワ〔vn2〕、
 ピエール=エリック・ニミロヴィチ〔va〕、
 酒井淳〔vc〕)
BAC571
(Blu-ray)
\3500→\3190
NYDX-50054
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
\4000+税

 【バロック屈指の名画が並ぶパリの宮殿。フランスに愛された傑作を古楽器演奏で!】
 
 パリの只中、コンコルド広場にほど近い18世紀の宮殿。ルイ14世の治世末期にトゥールーズ伯の別邸として使われていたこの宮殿はナポレオン時代以降、現在にいたるまでフランス銀行の所有になっていますが、その「黄金の間」はグイード・レーニやピエトロ・ダ・コルトーナなど、西洋絵画史を語るうえでは欠かせないバロック大画家たちの傑作をあざやかな内装に組み込んだ、訪れる者を陶然とさせずにはおかない豪奢な内装が魅力。
 フランス古楽シーン最前線をゆく名手が揃うコンセール・ド・ラ・ロージュをこの大広間に招いての演奏会ライヴとその音楽を堪能しながら、細部に至るまで洗練された美を誇る宮殿内をじっくり鑑賞できる映像作品が登場します。
 
 演奏曲目には、この宮殿がアクティヴな社交の場として機能したであろうバロック〜ロココ期のフランスで、とくに愛されていた内外の作曲家の名曲を中心に厳選。
 コンセール・ド・ラ・ロージュのメンバーで構成されているカンビーニ四重奏団(チェロは昨今クリストフ・ルセとの来日公演も大好評だった酒井淳)もモーツァルト、ボッケリーニなどの逸品で味わい豊かな演奏を聴かせ、欧州で古楽シーンのみならず歌劇界でも急速に注目を集めているジョディ・デヴォスの独唱も精妙。
 ハイドン作品は独奏パートが多く、18世紀そのままの内装をバックにした各パートの古楽器演奏を細部まで楽しめるショットが続々です。
 フランスの音楽映像監督として広範な活躍をみせてきたアンディ・ゾマーの視点はみごとなもので、古楽器演奏の粋をきわめた解釈を存分に味わいながら18世紀フランスへタイムスリップできる、夢のような一作に仕上がっています。
 
 


BAC162
(DVD)
\3500
クルト・ワイル(1900-1950):『ストリート・シーン』 二幕のアメリカン・オペラ (1947)
 原作:エルマー・ライス(1892-1967)、

 台本:ラングストン・ヒューズ(1902-1967)
パウロ・ゾット(バリトン)…フランク・モラント
パトリシア・ラセット(ソプラノ)…アンナ・モラント
メアリー・ビーヴァン(ソプラノ)…ローズ・モラント
ジョエル・プリエト(テノール)…サム・カプラン
ルーシー・ショーファー(メゾ・ソプラノ)…エマ・ジョーンズ
ジェニー・バーン(ソプラノ)…グレタ・フィオレンティーノ
ほか

ティム・マレー(指揮)
マドリード王立劇場管弦楽団・合唱団

演出:ジョン・フルジェームズ
美術・衣装:ディック・バード
照明:ジェームス・ファーンコーム
BAC562
(Blu-ray)
\3900
NYDX-50052
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
\4500+税

  1928年に発表され翌年ピュリッツァー賞を受賞、映画化もされたエルマー・ライスの舞台劇『ストリート・シーン(街の風景)』に基づいたラングストン・ヒューズの台本に、晩年のワイルが作曲し完成させた傑作オペラ。アメリカの音楽シーンが持つ力強さに影響を受けた彼が、ヨーロッパ伝統のオペラ形式に、自身で取材したアメリカ音楽 — ミュージカル、ゴスペル、ブルース、ポップスを融合させ、作曲家自身誇りを込めて「アメリカン・オペラ」と名付け、ブロードウェイのアデルフィ劇場で1947年に初演されました。
 今回のプロダクションは、演出家フルジェームズがロンドンで2008年に発表して好評を博し、2013年にもパリで上演されたものをさらに発展させたもので、マドリード王立歌劇場と、ケルン歌劇場、モンテカルロ歌劇場との共同制作となっています。

 20世紀前半、ニューヨークはロウアー・イースト・サイドの貧しい移民街の耐え難く蒸し暑い夏の二日間のできごと。一つの共同住宅に住む、家父長的で暴力的な夫フランク、その妻アンナと、娘で会社勤めのローズ、幼い息子ウィリーのモラント一家を中心に、イタリア移民の陽気なフィオレンティーノ一家、インテリのユダヤ人カプラン一家、ゴシップ好きのジョーンズ夫人など、様々な人種と文化背景を持つ人々が織りなすドラマ。
 アメリカ社会の道徳的、社会的な抑圧や腐敗を背景に、ローズとカプラン家の青年サムの悲恋、ショービズへの憧れ、アンナの不倫による殺人事件へとドラマティックに展開していきます。

 収録(HD):2018年2月 マドリード王立歌劇場(テアトロ・レアル)
 収録時間:160分
 字幕:日本語、英語(歌唱言語)、仏語、独語、西語、韓国語
 映像:
  16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray)
  Full HD(Blu-ray)
 音声:
  PCM 2.0 & Dolby Digital 5.1(DVD)
  PCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)

  プロモーション動画 https://youtu.be/z5wNWuc20-0

 
 
 
BAC174
(DVD)
\2900
チャイコフスキー(1840-1893):『白鳥の湖』 三幕のバレエ
 台本:ウラジーミル・ペギチェフ、ワシリー・ゲルツァー
 タラス・シェフチェンコ記念ウクライナ国立歌劇場バレエ団(キエフ・バレエ)
ナタリヤ・マツァーク…オデット/オディール
デニス・ニェダク…ジークフリート王子
ヤロスラフ・トカチュク…ロットバルト
ほか
ウクライナ国立歌劇場バレエ団

ミコラ・デャデューラ(指揮)
ウクライナ国立歌劇場管弦楽団

振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ、アレクサンドル・ゴルスキ
    1986年初演ヴァレリー・コフトゥン版
美術・衣装:マリア・レヴィツカ


BAC574
(Blu-ray)
\3500

 来日公演でも好評を博しているキエフ・バレエによる『白鳥の湖』、2019年に本拠地で行われた公演の映像作品が登場しました。
 来日公演のメンバーとしてもお馴染みのナタリヤ・マツァークがオデットを、同じく来日で注目されているデニス・ニェダクが王子を演じています。ステージを広く使ったダイナミックな表現が魅力のキエフ・バレエを、存分にお楽しみいただける作品です。

 収録(HD):2019年6月 ウクライナ国立歌劇場、キエフ
 収録時間:129分
 映像:
 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray)
 Full HD(Blu-ray)
 音声:
  PCM 2.0 & Dolby Digital  5.1(DVD)
  PCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)
 
 


BAC246
(2DVD)
\3500〔再発売〕
チャイコフスキー(1840-1893):『エフゲニー・オネーギン』 3幕のオペラ (1879)
 原作:アレクサンドル・プーシキン
 台本:P. I. チャイコフスキー、コンスタンティン・シロフスキー

【特典映像】
 ドキュメント「ガルニエ宮でのオネーギン」
マリウス・クヴィエチェン(バリトン)…エフゲニー・オネーギン
マクヴァラ・カスラシヴィリ(ソプラノ)…ラーリナ
タチアーナ・モノガローワ(ソプラノ)…タチアーナ
マルガリータ・マムシロワ(メゾ・ソプラノ)…オルガ
エマ・サルキシャン(メゾ・ソプラノ)…看護師
アンドレイ・ドゥナーエフ(テノール)…レンスキー
アナトーリ・コチェルガ(バス)…グレーミン公爵
ヴァレリー・ギルマノフ(バス)…ザレーツキー
ほか

アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団・合唱団・ソリストたち

演出:ドミトリー・チェルニャコフ
衣装:マリア・ダニロワ
照明:グレブ・フィルシチンスキー
BAC446
(Blu-ray)
\3900
NYDX-50048
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
\4500+税

 【ボリショイ・オペラの2008年パリ引っ越し公演、日本語字幕を加えてBlu-ray初登場!】

 1944年以来のボリショイ・オペラの伝統的なポクロフスキー演出版に代わり、2006年に初めて上演されたチェルニャコフによる新演出の『エフゲニー・オネーギン』は、舞台を一貫して一つの大きな室内に限定し、そこに置かれた円卓の周りですべての物語が展開するという密度の濃い作りで大きな評判となりました。

 当時最高のキャスティングで臨んだ2008年のパリ引っ越し公演は大成功を収め、その様子を収めた映像も凝った舞台を繊細なカメラワークで追っており、決定盤の呼び声高い素晴らしい作品です。
 特典映像として、チェルニャコフと、この作品の出演者との緊迫した舞台づくりの模様が収められています。
 
 今回はこの映像にこれまで無かった日本語字幕を付け、さらに初めてBlu-rayが登場することでHD収録のスペックをフルに生かした、ファン待望の再発売と言えそうです。
 
 収録:2008年9月 ガルニエ宮、パリ(ライヴ)
 収録時間:本編150分、特典映像26分
 歌唱:ロシア語
 字幕:日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、
    スペイン語、韓国語
 映像:
  カラー 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray)
  Full HD (Blu-ray)
 音声:
  PCM 2.0 & Dolby Digital 5.1(DVD)
  PCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)

 【旧品番】 BAC046 
 
 プロモーション動画 https://youtu.be/7e7E7xgD_wo
 




NAXOS(映像)



2.110399
(DVD)
\3500
マリン・オルソップ(指揮・ナレーション):子供たちのための音楽集
 1.サン=サーンス(1835-1921):動物の謝肉祭
  …テキスト:ジュヌヴィエーヴ&レベッカ・ヘルスビー
 2.ラヴェル(1875-1937):マ・メール・ロワ
 3.プロコフィエフ(1891-1953):ピーターとおおかみ Op.67
  …テキスト:セルゲイ・プロコフィエフ(追加:マリン・オルソップ)
 4.ブリテン(1913-1976):青少年のための管弦楽入門 Op.34
  …テキスト:エリック・クロージャー(追加:マリン・オルソップ)
マリン・オルソップ(指揮&ナレーター)
ブリテン=ピアーズ管弦楽団


映像ディレクター:ゲッツ・フィレニウス
         ペーター・トロック(ブリテン)
NBD0102V
(Blu-ray)
\3500
NYDX-50050
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
\4000+税

 スネイプ・モルティングス&NAXOS共同制作

 マリン・オルソップ自身がナレーションを行った「子供たちのための作品集」の映像が登場。
 2017年、2018年に開催された2つのコンサートのライヴ収録。

 子供たちだけではなく、全ての人々に贈るマリン・オルソップのコンサート。
 「動物の謝肉祭」「ピーターとおおかみ」「青少年のための管弦楽入門」、おなじみの3曲にラヴェルの「マ・メール・ロワ」を加え、オルソップが指揮をするだけでなく、自身がナレーターを務めるというまさに最強のプログラムです。
 遊び心たっぷりの活力ある音楽に加え「青少年の管弦楽入門」では、演奏している楽器の音だけではなく実際の形も知ることができるのが、映像の特徴と言えるでしょう。
 「音楽には力があり、聴き手の人生を変える」と信じるオルソップは、将来ある子供たちへの教育活動にも熱心に取り組み、この映像でも素晴らしい演奏を披露しています。

 ブリテン=ピアーズ管弦楽団は、40年以上前にベンジャミン・ブリテンとピーター・ピアーズが設立した「ブリテン=ピアーズ・ヤング・アーティスト・プログラム」の一環として2012年に創設されたオーケストラ。世界中の若手奏者たちがYouTubeでのオーディション映像を提出し、120名ほどのメンバーを選出。彼らは厳しいトレーニングを受けた後、本拠地であるスネイプ・モルティングス・コンサートホールをはじめ、ヨーロッパ・ツアーを行うなど世界的な活躍を見せています。
 各奏者たちの自発的な音楽性を尊重したうえで、緻密なアンサンブルを聴かせる素晴らしいオーケストラです。
 
 収録:2018年8月3-5日(ブリテンのみ2017年4月12-15日)ライヴ
 スネイプ・モルティングス・コンサートホール、オールドバラ、サフォーク、UK

 収録時間:99分
 言語:英語
 字幕:日本語・フランス語・ドイツ語・韓国語
 映像:16/9 REGION  NTSC All Region
     片面2層(DVD)、
     片面単層、Full HD (Blu-ray)
 音声:PCM Stereo
 
 プロモーション動画 https://youtu.be/0dz0X8DHXQE
  



 

OPUS ARTE(映像)



OA1292D
(DVD)
\3600
ヴェルディ(1813-1901):『椿姫』 3幕のオペラ (1853)
 原作:アレクサンドル・デュマ・フィス
 台本:フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ

【特典映像】
『椿姫』について、振付の裏側、
リチャード・エアとボブ・クロウリーのインタビュー、キャスト・ギャラリー
エルモネラ・ヤオ(ソプラノ)…ヴィオレッタ
チャールズ・カストロノヴォ(テノール)…アルフレード・ジェルモン
プラシド・ドミンゴ(バリトン)…ジョルジョ・ジェルモン
サイモン・シバンブ(バス)…グランヴィル医師
キャサリン・カービー(メゾ・ソプラノ)…アンニーナ
ほか

アントネッロ・マナコルダ(指揮)
コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団・合唱団

演出:リチャード・エア
再演演出:アンドリュー・シンクレア
美術:ボブ・クロウリー
照明:ジーン・カルマン
振付:ジェーン・ギブソン
OABD7260D
(Blu-ray)
\4400
NYDX-50046
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
\5000+税

 1994年に初めて上演されたリチャード・エア演出による『椿姫』は、25年経った現在までリヴァイヴァルが繰り返される人気のプロダクションです。
 今回の舞台には、当代きってのヴィオレッタ歌いの呼び声高いエルモネラ・ヤオが登場。代役も含めこれまでもロイヤル・オペラで度々ヴィオレッタを演じてきたヤオですが、抜群の歌唱技術に裏打ちされヴィオレッタが憑依したかのような鬼気迫る演技歌唱は、ゲオルギューやロスト、フレミング、ネトレプコなどこれまでこの役を演じてきた錚々たるディーヴァ達をも霞ませるほど。
 リチャード・エア演出による「椿姫」の映像はすでに発売されていますが、ヤオのヴィオレッタをぜひ映像化してほしいという、オペラ・ファンの要望に応えて実現したリリースです。

 アメリカの若きテノール、チャールズ・カストロノヴォ演じるアルフレードもまた当たり役といえ、純粋さゆえに愚かな行動に走る青年を好演しています。
 さらにその父ジョルジョに大御所ドミンゴが登場。安定の技術と圧倒的存在感で、作品に深みを加えています。
 
 収録:2019年1月23、30日 コヴェントガーデン王立歌劇場
 収録時間:本編136分、特典映像13分
 歌唱:イタリア語
 字幕:日本語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語
 映像:
  カラー 16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD、Blu-ray)
  1080i High Definition (Blu-ray)
 音声:
  Dolby Digital 2.0 & dts Digital Surround 5.1(DVD)
  24bit LPCM 2.0 & DTS-HD Master Audio 5.1(Blu-ray)
 
 プロモーション動画 https://youtu.be/D_hoei217Cs
 














11/5(火)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜


DUX


DUX 1402
¥2500
朝4時のタンゴ
 ニシンマン:オンブレ・タンゴ/ピアソラ(ニシンマン編曲):忘却/
 ニシンマン:午前4時のタンゴ/ダッタ(ニシンマン編曲):飛行機/
 ピアソラ(ニシンマン編曲):ブエノスアイレスの四季/
 ペドロ・デルフィーノ:ボヘミアの思い出/
 ガルデル&ラテス:あなたがいないとき
マルセロ・ニシンマン(バンドネオン)
バルティック・ネオポリス・オーケストラ

 バンドネオン界の雄、マルセロ・ニシンマン登場!

 アルゼンチンのタンゴ界、バンドネオン界で圧倒的な存在感を放つ名手、マルセロ・ニシンマン(1970ᬢ)がソリストを務めるポーランド発のタンゴ・アルバム!
 そのコンセプトは、ポーランド有数の湾岸都市であるシュチェチンと、アルゼンチンのブエノス・アイレスの航路を音楽で表現するというユニークなもの。
 ブエノス・アイレス出身のニシンマン、シュチェチンで創設された弦楽オーケストラ、バルティック・ネオポリス・オーケストラの共演が、数々のアルゼンチン・タンゴを情熱的に繰り広げてくれています。

 ※録音:2017年2月20日-23日、ミエンジズドロイェ(ポーランド)
 
  

DUX 1415
¥2500
ヘンリク・グレツキの息子
 ミコワイ・グレツキ(1971-)の室内楽、協奏曲集

 ミコワイ・グレツキ:
  オーケストラのための《ザン・トンテミクイコ》
  クラリネット、ホルンと弦楽オーケストラのための三重協奏曲
  クラリネット、ホルンとピアノのための《トリオ・タイタニック》
シレジアン・トリオ
ティヒ室内管弦楽団《AUKSO》
マレク・モシュ(指揮)

 20世紀〜21世紀初頭のポーランドを代表する作曲家ヘンリク・グレツキ(1933-2010)の息子で、父と同じく作曲家の道を歩むミコワイ・グレツキ(1971-)の室内楽、協奏曲集。
 カトヴィツェ音楽アカデミーを卒業した後、カナダへと渡り、その後はインディアナ大学で研鑽を積むなど、現在はアメリカを拠点に活躍中のポーランドの作曲家です。

 ※録音:2017年12月、メディアテカ・コンサート・ホール(ティヒ、ポーランド)
 





ORFEO



C987199
(9CD)
\8000→\7590

アンドリス・ネルソンス&バーミンガム市交響楽団名演集


【CD1】
チャイコフスキー(1840-1893):
1.幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Op.32
2-5.交響曲 第4番 ヘ短調 Op.36
 録音 2011年6月1,4日
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD2】
チャイコフスキー(1840-1893):
1-4.交響曲第5番 ホ短調 Op.64
5.幻想的序曲「ハムレット」Op.67
 録音 2008年10月16,17日
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD3】
チャイコフスキー(1840-1893):
1.幻想的序曲「ロメオとジュリエット」(1880年第3稿)
2-5.交響曲第6番 ロ短調「悲愴」 Op.74
 録音
 2009年6月17,18日…1
 2010年6月2,3日…2-5
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD4】
チャイコフスキー(1840-1893):
1.スラヴ行進曲 Op.31
2-5.マンフレッド交響曲 Op.58
 録音 2013年9月24-27日 ライヴ
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD5】
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):
1.「ばらの騎士」組曲 Op.59 Trv227
2-7.交響詩「英雄の生涯」Op.40 Trv190
 録音
 2009年5月28日…1
 2009年6月22,24,27日…2-7
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD6】
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):
1-9.交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」Op.30 Trv176
10.交響詩「ドン・ファン」Op.20 Trv156
11.交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Op.28 Trv171
 録音
 2012年1月10,12,14日…1-9
 2011年9月27-29日…10
 2013年1月22-24日…11
 バーミンガム・シンフォニー・ホール   

【CD7】
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):
1-22.アルプス交響曲 Op.64
23.楽劇《サロメ》Op.54 Trv215-7つのヴェールの踊り
24.拍手
 録音
 2010年1月28日,2月3日…1-22
 2010年11月10,11日…23
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD8】
1-24.ストラヴィンスキー(1882-1971):バレエ音楽「火の鳥」原典版
25-27.詩篇交響曲
 録音
 2009年7月21,22日,26,27日
 バーミンガム・シンフォニー・ホール

【CD9】
1-4.ショスタコーヴィチ(1906-1975):交響曲 第7番 ハ長調「レニングラード」Op.60
 録音
 2011年11月10,12日
 バーミンガム・シンフォニー・ホール
アンドリス・ネルソンス指揮
バーミンガム市交響楽団

 2020年、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートに登場予定の現代を代表する指揮者アンドリス・ネルソンス。
 若きネルソンスがOrfeoレーベルに残したバーミンガム市交響楽団との名演奏が「9枚組BOX」で登場!

 アンドリス・ネルソンスは、トランペット奏者として経歴を開始し、ラトビア国立歌劇場の首席指揮者を経て、2006年から2009年には北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任。2008年よりバーミンガム市交響楽団、2014年よりボストン交響楽団の音楽監督を務めると同時に、2017/18シーズンよりライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスター(楽長)にも就任。現在、その活動が最も注目を集める存在です。

 バーミンガム時代のネルソンスの演奏は、弦楽器の美しい響きを重視し、作品の個性を際立たせるだけでなく、新たなレパートリーの開拓にも積極的に取り組み、前任者であるサイモン・ラトルとサカリ・オラモが築き上げたオーケストラの名声を更に高めました。
 Orfeoはバイエルン放送交響楽団に客演したネルソンスの才能に早い時期から注目し、彼がバーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任した時から野心的なプロジェクトを企画、一連の作品を録音しました。
 チャイコフスキーの後期交響曲集を始め、得意とするリヒャルト・シュトラウスの交響詩集、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、そしてショスタコーヴィチの「レニングラード」など、若いエネルギーに満ち、颯爽とした演奏のネルソンスを存分に味わっていただけます。
 
 


C984191
\2800→\2490
ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ)
#CelloUnlimited

 1-3.コダーイ(1882-1967):無伴奏チェロのためのソナタ Op.8(1915)
 4.プロコフィエフ(1891-1953):無伴奏チェロのためのソナタ 嬰ハ短調 Op.134(1953)
 5-9.ヒンデミット(1895-1963):無伴奏チェロのためのソナタ Op.25-3(1922)
 10-18.ヘンツェ(1926-2012):セレナード(1949)
 19.ダニエル・ミュラー=ショット(1976-):カデンツァ(2018)
 20-22.ジョージ・クラム(1929-):無伴奏チェロのためのソナタ(1955)
 23.パブロ・カザルス(1876-1973):鳥の歌(無伴奏チェロのための)(1939)
ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ)

 18世紀初頭に作曲されたJ.S.バッハの「無伴奏チェロ組曲」以降、独奏チェロのための目立った作品は、長い間書かれることがありませんでした。
 しかし20世紀になると次々にこの分野での名作が次々と出現します。その先鞭をつけたのは、演奏時間30分を超えるコダーイの「無伴奏チェロのためのソナタ」。この曲はミュラー=ショットに言わせるとまさに「エベレスト」であり厳しさの中に美しさを持つ孤高の作品です。
 その後もヒンデミットやプロコフィエフ、ヘンツェ、カザルス、クラムによるユニークな「無伴奏チェロ作品」が多数生まれており、ミュラー=ショットは「長年にわたって私に影響を与えてきた独奏チェロ作品」であるこれらを紹介するとともに、自身の初の作品「カデンツァ」も併せて披露、アルバム・タイトル「CelloUnlimited=チェロの限界を超える」通りの手に汗握るばかりの凄まじい演奏を聴かせます。
 録音 バイエルン放送 第2スタジオ、2017年9月25.26日…1-3 2019年1月9.10日…4-23 
 
 プロモーション動画  https://youtu.be/Roq-RLDsRNU
 
 


C934191
\2800
シューベルト(1797-1828):歌曲集「冬の旅」 D911
 1.おやすみ  2.風見の旗
 3.凍った涙  4.氷結
 5.菩提樹  6.溢れる涙
 7.川の上で  8.回想
 9.鬼火  10.休息
 11.春の夢  12.孤独
 13.郵便馬車  14.霜おく頭
 15.からす  16.最後の希望
 17.村にて  18.嵐の朝
 19.まぼろし  20.道しるべ
 21.宿屋  22.勇気
 23.幻の太陽  24.辻音楽師
パーヴォル・ブレスリク(テノール)
エミール・カッツ(ピアノ)

 リリカルな歌声で知られるテノール、パーヴォル・ブレスリク。ドイツの音楽雑誌「Opernwelt」にて2005年度の年間最優秀歌手賞を受賞、一躍脚光を浴び世界の檜舞台に躍り出て以降、オペラとコンサートの両面で広く活躍しています。
 2015年にリリースされた「美しき水車小屋の娘」では、エミール・カッツとともに若々しい表現によるシューベルトを披露しましたが、今回の「冬の旅」では更に深い表現を聴かせます。
 「以前からこの曲集に敬意を払い、歌うたびに常に新しい発見がある」と語るブレスリクは、歌の主人公である“人生に疲れた旅人”の魂に寄り添い、苦悩や悲しみを共感込めて歌い上げます。
 エミール・カッツも独特の音楽観を持つピアニストとして知られており、シューベルトがピアノに託した音の一つ一つを克明に洗い出します。降り積もる雪、菩提樹の葉のさざめき…旅人を包み込み、時には突き放すかのように、素晴らしい音世界が描き出されています。
 録音 2018年9月5-7日 ライヴ、Hohenems, Markus-Sittikus-Saal
  
 


C985191
\2100
ニーダーエースターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団
 =ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団
ダニエル・フランソワ・オーベール(1782-1871):歌劇《石工》3幕・・・ドイツ語歌唱

 ウジェーヌ・スクリーブ&ジェルマン・ドラヴィーニュ 台本
ロジェ:石工…ヴァルター・アントン・ドッツァー(テノール)
バプティスト:鍵屋…フランツ・フックス(バリトン)
レオン・ド・メランヴィル:将校…ヘラクレス・ポリティス(テノール)
ウスベック:トルコ人奴隷…ペーター・ラッガー(バス)
リカ:トルコ人奴隷…エーリッヒ・クチャール(テノール)
イルマ:ギリシャの若い女奴隷…ヒルデ・リヒリング(ソプラノ)
ヘンリエッテ:若いパリ娘…マリア・ザルテン(ソプラノ) 他
クルト・テンナー(指揮)
ニーダーエースターライヒ・トーンキュンストラー合唱団
ニーダーエースターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団

 19世紀フランスで最も成功した歌劇作曲家の一人、オーベールの知られざる歌劇《石工》。
 フランス革命から連綿と続く“救出オペラ(主人公が不当な危機に陥るも周囲の人々によって助けられる)”であり、ボワエルデューなどのフランス歌劇の伝統に則った様式を持ちながら、ロッシーニを思わせるイタリア風の華やかさも備えた作品で、初演当時は絶大な人気を獲得した作品で、1825年の初演時から1896年まで、実に525回も上演されたという記録がありますが、現在では全く演奏されることがありません。
 この録音は1950年にウィーンで上演された際の記録であり、ウィーン伝統の響きを備えたニーダーエースターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団(ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団)と歌手たちが絶妙の演奏を繰り広げています。
 



<マイナー・レーベル歴史的録音・旧録音>


GRAND SLAM


GS 2209
¥2600
トスカニーニ&NBC交響楽団、
 ブラームス交響曲全集第2弾(交響曲第2番+第3番)

  ブラームス:
   (1)交響曲第3番 ヘ長調 Op.90
   (2)交響曲第2番 ニ長調 Op.73
アルトゥーロ・トスカニーニ(指揮)
NBC 交響楽団

 トスカニーニ&NBC交響楽団、ブラームス交響曲全集第2弾(交響曲第2番+第3番)、2 トラック、38 ンセンチ、オープンリール・テープ復刻

 録音:(1)1952年11月4日、(2)1952年2月11日/カーネギー・ホール(ニューヨーク)/モノラル
 使用音源: Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)

 ■制作者より
 GS-2208(交響曲第1番+第4番)の続編です。このGS-2208 については、直接的、間接的に「既存の盤とは見違えるような音質」と反響がありました。このGS-2209(交響曲第2番+第3番)も全く同じ音質です。なお、解説書には「トスカニーニ夫妻(その2)が掲載されています。トスカニーニの知られざる一面がうかがえる、非常に貴重な資料です。(平林 直哉)





<国内盤> 


ミッテンヴァルト



MTWD 99068
¥3000+税
日本女性作曲家の歩みⅡ〜室内楽作品〜
 (1)-(4)松島 彝(1890-1985):弦楽四重奏曲 変ホ長調(1924)[17:58]
 (5)吉田隆子(1910-56):
  青年の歌(1933)〜2つのヴァイオリンのための[4:20]
 (6)-(8)吉田隆子:弦楽三重奏曲「ソナチネ」(1932)[7:13]
 (9)(10)渡 鏡子(1916-74):
  ピアノ、ヴァイオリンとチェロのためのトリオ(1950)[15:00]
 (11)-(13)金井喜久子(1906-1986):ピアノ五重奏曲(1966)[19:01]
高良仁美(ピアノ)
印田千裕弦楽四重奏団:
 【印田千裕(1stヴァイオリン)、
  竹内 弦(2ndヴァイオリン)、
  横畠俊介(ヴィオラ)、
  印田陽介(チェロ)】

 令和元年度(第74回)文化庁芸術祭参加作品。先駆的女性たちの瑞々しくしなやかな響き、日本女性作曲家の歩みⅡ〜室内楽作品〜

 21世紀の幕開けと前後して、洋楽受容史の研究が活況を帯び、これと連動したコンサートが各地で催されてきた。「日本音楽の歩み」をテーマとしたCDもリリースされ、当時の音楽への新たな評価にも繋がっている。とはいえ、女性の手による作品が演奏される機会は滅多にない。女性の作曲家は確かに存在していたにもかかわらず、なぜ看過されたのだろうか。

 このアルバムに収録された室内楽曲は、1890年から1916年の間に誕生した4人の女性作曲家〜女性作曲家のパイオニア松島彜、女性解放と反戦運動を訴えた吉田隆子、沖縄音楽の伝播に努めた金井喜久子、チェコ音楽の研究者としても名高い渡鏡子〜によるものである。同時代の作曲家には、山田耕筰、信時潔、伊福部昭、橋本國彦、柴田南雄等が名を連ね、いずれも日本作曲家の礎を築いた重鎮と仰がれている。一方、彼女たちの作品や名前はほとんど忘れられてしまった。
 しかし、彼女たちが置かれた環境や目指した音楽は全く異なるが、どの作品にも真摯なメッセージや感性が溢れ、実に個性的である。彼女たちが残した足跡は、日本の作曲界の歩みとオーバーラップするだけでなく、従来の洋楽史に新たな可能性を与えてくれるだろう。




.

VIRTUS CLASSICS



VTS-8
\3000+税
パトリック・ガロワの芸術・1
 パリ音楽院卒業試験曲集

  1.フォーレ:ファンタジー 作品79   
  2.ガンヌ:アンダンテとスケルツォ   
  3.エネスコ:カンタービレとプレスト  
  4.ゴーベール:ノクチュルヌとアレグロ・スケルツァンド 
  5.タファネル:アンダンテ・パストラルとスケルツェッティーノ
  6.ビュッセール:プレリュードとスケルツォ 作品35
  7.ゴーベール:ファンタジー
  8.ユー:ファンタジー 
  9.カゼッラ:シシリエンヌとビュルレスク 作品23
  10.グロヴレ:ロマンスとスケルツォ 
  11.ゴーベール:バラード  
パトリック・ガロワ(フルート)
瀬尾 和紀(ピアノ)

 ”まさに現代を呼吸するフレンチ・スクール”
 フランスを代表するフルーティスト、パトリック・ガロワの集大成ともいえるアルバム第1弾!

 フルートの“フレンチ・スクール”に対して、たった1つのイメージをあてはめるのはおよそ不可能といってよい。それは数々の重要な、そして現在も活動中の人物によって代表されるスクールとして命脈を保ち続けている。奥義を伝えるべき師から 師へと受け継がれ、姿を変え、理解されていくべき伝統なのだ。(パトリック・ガロワ)

 「パリ音楽院卒業試験曲集」と聞くと、どうしても堅苦しい雰囲気が思い浮かびますが、
 パリ音楽院においては「試験」は全て「コンクール」であり、師の教えを離れた若き奏者たちの思い思いの創造の翼を広げる機会なのです。
 実際にこれらの曲は「様々なコンクール用小品集」であり、試験だけで用いられるのではありません。全てのフルート奏者にとっての必須曲であり、また演奏のためのスタンダード・レパートリーにもなっています。
 もちろん、全ての曲が良く知られ ているわけではありませんが、どれも近代フランス周辺の作曲家たちが腕によりをかけて書き上げた逸品ばかり。
 ゆったりとした序奏部と、華やかで技巧的な速い部分で構成されており、最後は華やかなカデンツァで締めくくるという決まった形式を採りながらも、作曲家たちの個性が存分に発揮された芸術性の高い曲集です。

 今回、この曲集に取り組んだのは名フルート奏者、パトリック・ガロワ。
 聴きどころの多いこれらの作品をいとも易々と演奏し、味わい深く聴かせます。
 そして注目はピアノを担当する瀬尾和紀!
 フルート奏者でありながら、幾度となくガロワの伴奏を務めるなど、すでにピアニストとしても名を馳せる彼の演奏をお聴きください。
  録音:2019年1月8日〜10日、三重県総合文化センター大ホールにて収録

 フルーティストとしてのみならず、指揮者としても世界中のオーケストラから高い評価を受けるパトリック・ガロワ(1956年生まれ)は、パリ国立高等音楽院にてジャン=ピエール・ランパルに師事し、17歳でリール・フィルハーモニー交響楽団の首席奏者、その後、弱冠21歳で当時常任指揮者だったロリン・マゼール率いるフランス国立管弦楽団の首席奏者となり、一躍スター・フルーティストとしての座を確立した。1984年にソロ・フルーティストとしての活動に専念するために同オーケストラを辞めるまでの7年間、ピエール・ブーレーズ、小澤征爾など著名な指揮者とも多くの録音を残し、また同時期にレナード・バーンスタインとセルジュ・チェリビダッケのような巨匠からも多大なる薫陶を受けている。
 日本ビクター(JVC)における最初のクラシック・アーティストとして1980年代より録音を重ね、日本におけるゴールドディスクを得た後、管楽器奏者として初めて、かつフルーティストとしてこれまで唯一のドイツ・グラモフォン(DGG)と専属契約を結んだアーティストとなり、10枚のCDをリリース。更には指揮者としても新たな活動の場を求め、現在はナクソス(NAXOS)より、40枚ほどのCDをリリースしている。
 ソリストとして、また指揮者としてバロック音楽から現代の作曲家の新作初演に至るまで常に幅広いレパートリーを携え、世界中で演奏活動を行うフランスを代表する音楽家の一人である。

 またここで共演しているピアニストの瀬尾和紀(1974年生まれ)も、言わずと知れた日本を代表するフルーティストである。パリ国立高等音楽院にてアラン・マリオンに師事し首席で卒業。
 これまでにニールセン国際音楽コンクール、ジャン=ピエール・ランパル国際フルート・コンクール、ジュネーヴ国際音楽コンクールなどで立て続けに受賞した経歴を持ち、ソリストとして演奏活動を行っているが、最近はピアニストとして恩師パトリック・ガロワとの共演の機会も増えており、師弟関係時代から含めると30年ほどの付き合いになる両者のデュオは、2本のフルートだけでなく、フルートとピアノのデュオとしても、また瀬尾のフルートとガロワの指揮によるコンビでも、等しく息の合った演奏を繰り広げている。
 これまでにナクソスやワーナー・ミュージックから多数のアルバムをリリース。
   





<映像>


DUX(映像)


DUX 6178
(Blu-ray Video)
¥4500
ドヴォルザークの9作目のオペラ「ルサルカ」の映像
 ドヴォルザーク:歌劇《ルサルカ》Op.114
  マチエイ・フィガス(指揮)、ビドゴシュチ・オペラ・ノヴァ管弦楽団、同合唱団、同バレエ団、
  マグダレーナ・ポルコフスカ(ルサルカ)、タデウシュ・シュレンキェル(王子)、
  ヤチェク・グレシュタ(ワッサーマン)、ダリナ・ガピッツ(魔女)、
  カタルジナ・ノヴァク=スタンチク(外国の王女)、パヴロ・トルストイ(猟師)、他

 ポーランド北東の都市ブィドゴシュチュ(Bydgoszcz)にある同国有数の歌劇場、オペラ・ノヴァが上演したドヴォルザークの9作目のオペラ「ルサルカ」の映像リリース。
 ルサルカ役のソプラノ、マグダレーナ・ポルコフスカや王子訳のテノール、タデウシュ・シュレンキェルなど、ポーランドの実力派歌手陣が揃っており、ブィドゴシュチュの音楽的街興しとも言える演奏、演出ともに充実した「ルサルカ」に仕上がっています。

 ※録音:2015年、オペラ・ノヴァ(ブィドゴシュチュ、ポーランド)
 ※サウンドフォーマット:Dolby Digital 5.1/2.0/映像フォーマット:16:9/字幕:ポーランド語、英語、ドイツ語
 





EURO ARTS(映像)



20 64314
(Blu-ray)
¥4700→\4390
ラトル&フライブルク・バロック・オーケストラ、
 ラモー≪イポリートとアリシ≫

  ジャン=フィリップ・ラモー(1683〜1764):
   オペラ≪イポリートとアリシ≫

サー・サイモン・ラトル(指揮)
フライブルク・バロック・オーケストラ
ベルリン州立歌劇場合唱団
レイナウト・ファン・メヘレン(イポリート/ テノール)
アンナ・プロハスカ(アリシ/ ソプラノ)
マグダレーナ・コジェナー(フェードル/ メゾソプラノ)
ギュラ・オレント(テゼ/ バリトン)
エルザ・ドライジグ(ディアーヌ/ メゾソプラノ)

20 64318
(2DVD)
¥4700→\4390

 2018年ベルリン国立歌劇場ライヴ、ラトル&フライブルク・バロック・オーケストラ、ラモー≪イポリートとアリシ≫コジェナー、プロハスカなど豪華歌手陣

 (Blu-ray)画面:Full HD,16:9、音声:PCM ステレオ、DTS-HD MA5.0、原語:フランス語、字幕:独英仏韓日、リージョン:All、153分
 (2DVD)画面:NTSC,16:9、音声:PCM ステレオ、DTS5.0、原語:フランス語、字幕:独英仏韓日、リージョン:All、153分
 演出・振付:アレッタ・コリンズ/舞台、照明デザイン、衣装:オラファー・エリアソン
 照明:オラフ・フリーズ/ドラマツルギー:デートレフ・ギーゼ
 収録:2018 年11 月、ベルリン国立歌劇場(ライヴ)/映像監督:アンドレアス・モレル

 2018年11月ベルリン国立歌劇場で上演された、アレッタ・コリンズ演出、サイモン・ラトル指揮によるフランス・バロック・オペラの代表作≪イポリートとアリシ≫の映像。
ラモーが50歳にして初めて書いたオペラ≪イポリートとアリシ≫は、序曲とプロローグ、全5幕という構成で、歌、演技、踊りの要素を含み、卓越した和声法と管弦楽法が駆使された傑作。当時大成功をおさめ評判はヨーロッパ中に及び、宮廷をも巻き込む「ブフォン論争」(イタリア・オペラとフランス・オペラのどちらが優れているか)を引き起こすきっかけとなりました。

 今回のオペラ上演は、アレッタ・コリンズが演出と振付を、そして光を巧みに操り見る者に新しい知覚体験を与える作品で世界的に高く評価されているオラファー・エリアソンが照明デザインを担当し、近未来的な不思議な舞台が展開されます。歌手陣には、レザール・フロリサン等のツアーにも参加するテノール、レイナウト・ファン・メヘレンがイポリート役。様々な時代の作品を見事に歌い上げるドイツのソプラノ、アンナ・プロハスカがアリシ役。そしてアテネの王テゼの妃フェードル役にはマグダレーナ・コジェナーという豪華キャスト。

 【あらすじ】
 パラス一族の娘アリシ。一族はテゼによって滅ぼされ、アリシは囚われの身となる。しかし一族を殺したテゼの息子イポリートとアリシは恋仲となる。ところがテゼの妻で、イポリートの継母でもあるフェードルが、息子のイポリートに恋心を抱く。夫テゼの死の報せとともに息子への思いが高まりまるが、息子イポリートがアリシと恋仲であることを知って逆上、しかし、そこに実は死んでいなかったテゼが帰還。妻フェードルの従者エノーヌが、息子イポリートが妻フェードルを誘惑したとほのめかし、怒ったテゼはイポリートを追放する。
 後悔の念にかられながら死を迎えようとしているフェードルから真相を聞いたテゼは自らの過ちを呪い、地獄行きを決意するものの、イポリートは生きており、アリシと再会する。







RCO LIVE(映像)



RCO 18106
(Blu-ray)
¥5300
マーラー演奏、コンセルトヘボウ管とガッティによる第1&4番の映像
 マーラー:交響曲第1番ニ長調『巨人』 [I.16:59/ II.7:34/ III.10:51/ IV.21:42]
   ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ダニエレ・ガッティ(指揮)
   録音:2017年1月10,11日、2018年5月9、11日 アムステルダム、コンセルトヘボウ(ライヴ)
 マーラー:交響曲第4番ト長調 [I.17:15/II.10:21/III.20:48/IV.9:31]
   ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ダニエレ・ガッティ(指揮)
   ユリア・クライター(ソプラノ)
   録音:2017年11月8,9日 アムステルダム、コンセルトヘボウ(ライヴ)
KKC 9520
(Blu-ray)
(国内仕様盤・日本語解説付)
¥5000+税
RCO 18107
(DVD)
¥3600
KKC 9521
(DVD)
(国内仕様盤・日本語解説付)
¥4000+税

 マーラー演奏の偉大な伝統をもつ、コンセルトヘボウ管とガッティによる第1&4番の映像が遂に発売!Blu ray にはAuro 3Dを含むハイレゾ音声収録!

 (Blu-ray)画面:16:9、1080i/60、音声:LPCM2.0(96kHz/24bit),Auro 3D 9.0(96kHz/24bit),DTS-HD MA5.0(96kHz/24bit)、リージョン:All、125' 01
 (DVD)画面:16:9、1080i/60、音声:LPCM2.0,DD 5.0、リージョン:All、125' 01

 ガッティ&コンセルトヘボウ管によるマーラーの交響曲第1番&第4番。マーラー自身が指揮をし、深い関係にあったコンセルトヘボウ管弦楽団にはマーラー演奏の特別な伝統があり、メンゲルベルク以降も、ハイティンク、シャイー、ヤンソンスら歴代の首席指揮者すべてが全集の録音にも取り組んできた作曲家。

 濃密に細部を描きあげ、型にはまらないドラマティックな展開を志向するガッティのスタイルは、コンセルトヘボウ管弦楽団の伝統に新たな1 ページを刻むものとなりました。ガッティの繊細な感性と確かな構築力はもちろんのこと、息をのむようなピアニッシモ、煌めくブラス、艶やかな弦というオケの美質を余すところなく表現しています。かつてないほどの独創性に満ち溢れたマーラーです。
 第1番の第4楽章のソリストは、ソプラノ、ユリア・クライター。楽曲の印象を支える重要な部分でもありますが、「天上の生活」をクライターの澄んだ美しい声で高らかに聴かせます。

 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 2019年11月来日ツアー
 パーヴォ・ヤルヴィ指揮
 11月18日(月) 19:00 東京/サントリーホール
 11月19日(火) 19:00 東京/サントリーホール
 11月20日(水) 18:45 名古屋/愛知県芸術劇場 コンサートホール
 11月22日(金) 19:00 川崎/ミューザ川崎シンフォニーホール
 11月23日(土) 17:00 大阪/フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)

















ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2019 ARIA−CD.All rights reserved.