クラシックCD通販ショップ「アリアCD」へようこそ
トップページへ

規約などはこちら・・・

お買い物の方法  

注文方法:
 ご希望商品のチェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
 新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、一番最後にページ下の「
注文フォームへ」のボタンをクリックして、注文フォーム・ページへ進んでいただいて、そこで注文を確定してください。
 (チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ



第68号
アリアCD新譜紹介コーナー
ボックス新譜

************************************************************

2012.12.18〜2013.2.8


DG


4791133
(14CD)
\7000→\6590

ケンプ/協奏曲録音集(14CD)



CD 1-2
 ベートーヴェン:
  ピアノ協奏曲第1番-4番/ベルリン・フィル/ライトナー (1961)

CD 3
 ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第5番/
  ベルリン・フィル/ライトナー(1961);
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番;
 モーツァルト:コンサート・ロンド K.382 /
  ドレスデン・フィル/ケンペン (Berlin, 1941) 

CD 4-5
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第8,23,24番/
  ベルリン・フィル/バンベルク響/ライトナー (1960/1962)

CD 6
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21,22番/
    バイエルン放送響/クレー (1977)

CD 7
 シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調;
 シューマン:小協奏曲 op.92 /
    バイエルン放送響/クーベリック (1973)

CD 8-9
  ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番-3番&5番/
    ベルリン・フィル /ケンペン (1953)

CD 10
  ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第4番/
    ベルリン・フィル /ケンペン (1953);
  ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 /
    ドレスデン・シュターツカペレ/コンヴィチュニー(1957)

CD 11
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第9&15番 /ミュンヒンガー (Decca, 1953)

CD 12
  シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調/
   LSO/クリップス(Decca 1953);
  リスト:ピアノ協奏曲第1番&2番 /
   LSO/フィストラーリ (Decca 1954)

CD 13
  ベートーヴェン:
   ピアノ協奏曲第1番/
    ベルリン国立歌劇場管 (first recording of work, September 1925);
   ピアノ協奏曲第3番/ドレスデン・フィル/ケンペン (June 1942, Berlin)

CD 14
  ベートーヴェン:
   ピアノ協奏曲第4番; ベルリン・ドリツ・オペラ管/
     ケンペン (recorded April 1941);
   ピアノ協奏曲第5番/ベルリン・フィル/ラーベ
     (recorded Berlin, Polydor Studios, June 1936 )

 ケンプは衝動的に演奏する…そしてあなたはかつて経験した事が無い様な何かをそこから聴き取る --------------アルフレッド・ブレンデル
 ドイツ・ピアノ音楽を語るうえで外すことのできない巨匠、ケンプの協奏曲録音を集めたBOX。
 1925年のベートーヴェン:協奏曲第1番の初録音から始まり1977年録音の洞察力あふれるモーツァルト21番&22番の録音まで、幻想にみちた珠玉の演奏をお楽しみいただけます。すでに発売中の35枚組のケンプ/ピアノ・ソロ録音集と合わせてご展開ください。

DG


4791044
(30CD)
\9000→\7990

ガーディナー70歳記念BOX (完全限定盤)



【Disc1&2】
 モンテヴェルディ:『聖母マリアの夕べの祈り』〜
  マイケル・チャンス(C-T), ブリン・ターフェル(Br), 他,
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ,モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1989年5&7月]/
【Disc3&4】
 パーセル:歌劇『妖精の女王』〜
  ジェニファー・スミス(Sp), ジュディス・ネルソン(Sp),
  エリザベス・プライデイ(Sp), ティモシー・ペンローズ(C-T),
  アシュレイ・スタッフォード(C-T), ウィンフォード・エヴァンス(T),
  マーティン・ヒル(T), スティーヴン・ヴァーコー(Bs),
  デイヴィッド・トーマス(Bs),
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ,モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1981年6月]
【Disc5〜7】
 J・S・バッハ:『マタイ受難曲』BWV.244〜
  バーバラ・ボニー(Sp), アン・モノイオス(Sp),
  アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms), マイケル・チャンス(C-T),
  ハワード・クルック(T), オラフ・ベーア(Br), コルネリウス・ハウプトマン(Bs),
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ,モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1988年4月]/
【Disc8〜10】
 ヘンデル:オラトリオ『イェフタ』〜
  ナイジェル・ロブソン(T), リン・ドーソン(Sp),
  アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms), マイケル・チャンス(C-T),
  スティーヴン・ヴァーコー(Br), ルース・ホルトン(Sp),
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ,モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1988年6月(ライヴ)]/
【Disc11&12】
 グルック:歌劇『タウリスのイフィゲニア』〜
  ナンシー・アージェンタ(Sp), コレット・アリオット=ルーガス(Sp),
  ダニエル・ボルスト(Sp), ダイアナ・モンタギュー(Ms),
  ゾフィー・ブーリン(Ms), ジョン・アラー(T), トーマス・アレン(Br),
  ルネ・マシス,ルネ・シラー(Bs), リヨン歌劇場管弦楽団,
  モンテヴェルディ合唱団
   [録音:1985年1〜2月]/
【Disc13〜15】
 モーツァルト:歌劇『イドメネオ』〜
  シルヴィア・マクネアー(Sp), アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms),
  アントニー・ロルフ=ジョンソン(T),他,
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ,モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1990年]
【Disc16】
 モーツァルト:『ピアノ協奏曲第20&21番』〜
  マルコム・ビルソン(Fp), イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
   [録音:1986年]
【Disc17〜18】
 ハイドン:オラトリオ『四季』〜
  バーバラ・ボニー(Sp), アントニー・ロルフ=ジョンソン(T),
  アンドレアス・シュミット(Bs) ,
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ,モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1990年]
【Disc19〜20】
 ベートーヴェン:歌劇『レオノーレ』〜
  ヒレヴィ・マルティンペルト(Sp), キム・ベグリー(T),
  マシュー・ベスト(Br), アラステア・マイルズ(Bs), 他,
  オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク, モンテヴェルディ合唱団
   [録音:1996年9月]
【Disc21】
 ベートーヴェン:『ミサ・ソレムニス』〜
  シャルロット・マルジョーノ(Sp), キャサリン・ロビン(Ms),
  ウィルアム・ケンドール(T), アラステア・マイルズ(Bs),
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ, モンテヴェルディ合唱団,
   [録音:1989年11月]
【Disc22】
 ベルリオーズ:『幻想交響曲』〜
  オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク
   [録音:1991年9月]
【Disc23〜24】
 シューマン: 
  『ミニョンのためのレクィエム』『楽園とぺリ』『夜の歌』
  『交響曲第4番(1841年オリジナル版)』〜
   バーバラ・ボニー(Sp), ベルナルダ・フィンク(Ms),
   ニール・アーチャー(T), ヴォルフガング・ブレンデル(Br),
   ジェラルド・フィンリー(Bs), クリストフ・プレガルディエン(T),
   コルネリウス・ハプトマン(Bs),他,
   オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク, モンテヴェルディ合唱団
    [録音:1997年]
 様々な時代の作曲家の神髄を探求し続ける指揮者ジョン・エリオット・ガーディナー(1943〜)は15歳より指揮を始め、ケンブリッジ大学で音楽を学びながら、彼の仲間たちによって1964年に「モンテヴェルディ合唱団」を結成しました。1968年には様々な合唱作品に対応するよう「モンテヴェルディ管弦楽団」を結成し、多くのバロックから現代音楽作品を演奏してきました。
 1977年にはオリジナル楽器アンサンブル「イングリッシュ・バロック・ソロイスツ」を結成し、更に完全なる古楽復興の探索をはじめます。1990年からはバロックからロマン派へレパートリーを拡大しクラシカル・ピリオド楽器オーケストラ「オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク」を結成。ベートーヴェン、シューマン、ベルリオーズ、ヴェルディなどの作品を演奏し高い評価を得てきています。
 それだけでなく、フィルハーモニア管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、北ドイツ放送交響楽団など多くの名門オーケストラとの競演を行い、リヨン・オペラやコヴェントガーデンなどのオペラ指揮者としても登場し、フランスやイギリス作品などにも熱心に取り組んでいます。弾むようなリズムや情熱的な歌い口など彼の独特な演奏歌唱法は非常に自然で、高評価を得てきています。
 このボックスでは、彼の70歳を記念して、アルヒーフ、フィリップス、DG録音から、モンテヴェルディ〜ストラヴィンスキーに至る幅広いレパートリーの名盤ばかりを厳選しています。
 オリジナル・ジャケット・デザインによる紙ジャケ仕様。108ページのブックレット付。

【録音】1981〜1999年


DECCA


4785093
(50CD)
\12600→\10990

アシュケナージ/デッカ録音50周年記念BOX(50CD)

CD1 ラフマニノフ:協奏曲第2番(コンドラシン)&3番(フィストゥラーリ)
CD2 チャイコフスキー:協奏曲第1番&シューマン:協奏曲
CD3 モーツァルト&シューマン:2台ピアノのための作品
    +ベートーヴェン:五重奏曲Op.16
CD4 ショパン:4つのバラード(1964)+協奏曲第2番
CD5 モーツァルト:協奏曲K246&271(ケルテス)+ソナタK576
CD6 ショパン:4つのスケルツォ&舟歌(1967)
    +シューマン:幻想曲(1965)
CD7 プロコフィエフ:ソナタ第7&8番+リスト:メフィスト・ワルツ第1番
CD8 フランク:Vnソナタ&ブラームス:ホルン三重奏曲
    (パールマン、タックウェル)
CD9 ラフマニノフ:協奏曲第1&4番&狂詩曲(プレヴィン)
CD10 スクリャービン:プロメテウス&協奏曲+法悦の詩
CD11 ショパン:練習曲集Op.10&25
CD12 モーツァルト:2台&3台のピアノのための協奏曲
   (バレンボイム、フー・ツォン)+K466(S-イッセルシュテット)
CD13 ベートーヴェン:協奏曲第3&4番(ショルティ)
CD14 プロコフィエフ:協奏曲第2&3番(プレヴィン)
CD15 ベートーヴェン:Vnソナタ「スプリング」&「クロイツェル」
    (パールマン)
CD16 ラフマニノフ:組曲+交響的舞曲(プレヴィン)
CD17 ラフマニノフ:前奏曲集
CD18 ショスタコーヴィチ:ミケランジェロの詩による組曲(シャーリー・カーク)
    +ピアノ五重奏曲
CD19スクリャービン:ソナタ第2、4、6、7、9、10番+小品
CD20 ムソルグスキー:子供部屋
      &プロコフィエフ:みにくいアヒルの子(ゼーダーシュトレーム)
CD21 チャイコフスキー:マンフレッド交響曲+フランチェスカ・ダ・リミニ
CD22 ラフマニノフ:ソナタ第2番&音の絵 Op.23
     +コレルリの主題による変奏曲
CD23 チャイコフスキー:交響曲第4番+Vn協奏曲(ベルキン)
CD24 モーツァルト:協奏曲K453 & 467
CD25 ベートーヴェン:ソナタ第1、5-7+20番
CD26 シベリウス:交響曲第2番、フィンランディア、タピオラ&ルオンノタール
CD27 チャイコフスキー:交響曲第6番+ロメオとジュリエット
CD28 ベートーヴェン:ソナタ
     「ハンマークラヴィーア」(1981)+「ワルトシュタイン」
CD29 ベートーヴェン:交響曲第5&7番
CD30 バルトーク:協奏曲第1&2番、2台ピアノのためのソナタ
CD31 ブラームス:協奏曲第1番(ハイティンク)+チェロ・ソナタ第1番(ハレル)
CD32 ラヴェル:夜のガスパール(1982)&高雅で感傷的なワルツ
        +三重奏曲
CD33 ムソルグスキー:展覧会の絵(ピアノ版+管弦楽版)
CD34 ブラームス:協奏曲第2番(ハイティンク)+チェロ・ソナタ第2番(ハレル)
CD35 ラフマニノフ:交響曲第1番+交響的舞曲
CD36 ラフマニノフ:交響曲第3番+鐘
CD37 ベートーヴェン:協奏曲第1&2番(メータ)+ソナタ第27番
CD38 & 39 プロコフィエフ:シンデレラ
CD40 シューマン:アラベスク、蝶々、交響的練習曲(1984)
CD41 R.シュトラウス:ドン・キホーテ(ハレル)
      +ツァラトゥストラはかく語りき
CD42 プロコフィエフ:交響曲第5番+1番+「夢」+「秋」
CD43 ベートーヴェン:「皇帝」&合唱幻想曲(クリーヴランド)
CD44 ショスタコーヴィチ:P協奏曲(オルティス)&Vn協奏曲(ベルキン)
CD45 ブラームス:ピアノ五重奏&クラリネット三重奏(クリーヴランド)
CD46 メンデルスゾーン:交響曲第1&5番
CD47 ショスタコーヴィチ:「レニングラード」交響曲
CD48 & 49 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ
CD50 ベートーヴェン:ディアベッリ変奏曲+ソナタ第28番
 ピアニスト&指揮の両サイドにわたる音楽家アシュケナージの歴史を辿る!
 1963年3月、フィストゥラーリ指揮による伝説的な初録音(ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番)からスタートし、50年間にわたりアシュケナージがDECCAと共に録音を行ってきた歴史を辿る50枚組。
 ピアニストそして指揮者としてのアシュケナージの両ジャンルにわたる幅広いレパートリーを網羅した豪華限定BOXセットです。
 個々のCDはオリジナルジャケットデザインによる紙ジャケ仕様。しかしほとんどのCDにはLP時代の収録曲+アルファが収録されており、コンパクトなキューブボックスながら充実の内容で贈る贅沢な記念盤。
 アシュケナージはHNK交響楽団の音楽監督を務めていたこともあり、日本で馴染み深いアーティストということで、日本向けのボックスにはブックレット内の解説に一部日本語訳が入っています。そして日本語タスキ付き。

RCA

8872545145-2
(21CD)
\6600→\5990



ハイフェッツ&ピアティゴルスキー・コンサート〜室内楽全録音



【CD1】
 『ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調』
 『メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲ニ短調Op.49』〜
  with アルトゥール・ルービンシュタイン(P) (録音:1950年)

【CD2】
 『チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲イ短調Op.50』〜
  with アルトゥール・ルービンシュタイン(P) (録音:1950年)

【CD3】
 ベートーヴェン:
  『弦楽三重奏曲第2番ト長調 Op.9-1』
  『弦楽三重奏曲第4番ハ短調 Op.9-3』〜
   with ウィリアム・プリムローズ(Va) (録音:1957年)

【CD4】
 ベートーヴェン:『弦楽三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.3』〜
  with ウィリアム・プリムローズ(Va) (録音:1957年)

【CD5】
 ベートーヴェン:『弦楽三重奏のためのセレナード ニ長調 Op.8』〜
  with ウィリアム・プリムローズ(Va) (録音:1960年)/
 コダーイ:
 『二重奏曲Op.7』(録音:1960年)

【CD6】
 ベートーヴェン:『弦楽三重奏曲第3番 ニ長調 Op.9-2』〜
  with ウィリアム・プリムローズ(Va) (録音:1960年),
 J・S・バッハ:
  『シンフォニア 第4番ニ短調 BWV.790』
  『シンフォニア 第9番 ヘ短調 BWV.795』
  『シンフォニア 第3番 ニ長調 BWV.789』,
 シューベルト:『弦楽三重奏曲第2番 変ロ長調D.581』〜
  with ウィリアム・プリムローズ(Va) (録音:1960年)

【CD7】
 ブラームス:『ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102』〜
  with アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団(録音:1960年)

【CD8】
 シューベルト:『弦楽五重奏曲 ハ長調D.956』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ウィリアム・プリムローズ(Va), ガーボル・レイト(Vc)
  (録音:1961年)

【CD9】
 『フランク:弦楽五重奏曲 ヘ短調』
 『ブラームス:弦楽六重奏曲ト長調Op.36』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ウィリアム・プリムローズ(Va),
  ヴァージニア・マジェウスキー(Va), ガーボル・レイト(Vc) (録音:1961年)

【CD10】
 メンデルスゾーン:『弦楽八重奏曲変ホ長調Op.20』〜
  アーノルド・ベルニック(Vn), イスラエル・ベイカー(Vn),
  ジョゼフ・ステパンスキー(Vn),ウィリアム・プリムローズ(Va),
  ヴァージニア・マジェフスキ(Va), ガーボル・レイト(Vc) (録音:1961年)/
 モーツァルト:『弦楽五重奏曲第4番ト短調K.516』〜
  イスラエル・ベイカー(Vn), ウィリアム・プリムローズ(Va), ヴァージニア・マジェフスキ(Va)
  (録音:1961年)

【CD11】
 ベートーヴェン:『ピアノ三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.1-1』〜
  withジェイコブ・ラテイナー(P) (録音:1964年) /
 ハイドン:『チェロと管弦楽のためのディヴェルティメント』〜
  withジェイコブ・ラテイナー(P) (録音年不詳)/
 ローザ:『協奏交響曲Op.29〜主題と変奏』〜
  with室内管弦楽団 (録音:1963年)

【CD12】
 アレンスキー:『ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.32』〜
  withレナード・ペナリオ(P) (録音:1963年)/
 ヴィヴァルディ:『ヴァイオリンとチェロのための協奏曲変ロ長調RV.547,F.IV-2,P.388』〜
  with 室内管弦楽団, マルコム・ハミルトン(Cemb) (録音:1964年)/
 マルティヌー:『ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番』(録音:1964年)

【CD13】
 モーツァルト:『ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」』〜
  with 室内管弦楽団 (録音:1963年)/
 トゥリーナ:『ピアノ三重奏曲第1番Op.35』〜with レナード・ペナリオ(P)
  (録音:1963年)

【CD14】
 ドヴォルザーク:『ピアノ五重奏曲第2番イ長調Op.81,B.155』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ジョゼフ・ド・パスクァーレ(Va), レナード・ペナリオ(P)
  (録音:1964年)/
 フランセ:『弦楽三重奏曲ハ長調』〜
  withジョゼフ・ド・パスクァーレ(Va) (録音:1964年)

【CD15】
 ブラームス:『ピアノ四重奏曲第3番ハ短調Op.60』〜
  with サンフォード・ションバッハ(Va), レナード・ペナリオ(P)
  (録音:1964年)/
 ボッケリーニ:『チェロ・ソナタ ニ長調』(録音:1964年)/
 エルンスト・トッホ:『ディヴェルティメントOp.37-2』(録音:1965年)

【CD16】
 モーツァルト:『弦楽五重奏曲第3番ハ長調K.515』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ウィリアム・プリムローズ(Va),
  ヴァージニア・マジェフスキ(Va) (録音:1964年)/
 メンデルスゾーン:
  『ピアノ三重奏曲第2番ハ短調Op.66』〜
   with レナード・ペナリオ(P) (録音:1963年)

【CD17】
 シュポア:『複弦楽四重奏曲第1番ニ短調Op.65』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ピエール・アモイヤル(Vn),
  ポール・ロゼンタール(Vn), ミルトン・トーマス(Va),
  アラン・ハーシュマン(Va), ローレンス・レッサー(Vc) (録音:1968年)/
 ドヴォルザーク:『ピアノ三重奏曲第4番ホ短調Op.90,B.166「ドゥムキー」』〜
  with ジェイコブ・ラテイナー(P) (録音:1968年)

【CD18】
 ドヴォルザーク:『ピアノ三重奏曲第3番ヘ短調Op.65,B.130』〜
  with レナード・ペナリオ(P) (録音:1963年)/
 ストラヴィンスキー(ハイフェッツ&ピアティゴルスキー編):『イタリア組曲』,
 ハルヴォルセン:『ヘンデルの主題によるパッサカリア』(録音:1963年)/
 グリエール:『前奏曲Op.39-1』(録音:1964年)

【CD19】
 ブラームス:『弦楽五重奏曲第2番ト長調Op.111』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ポール・ロゼンタール(Va), ミルトン・トーマス(Va)
  (録音:1968年)/
 ベートーヴェン:『ピアノ三重奏曲第6番変ホ長調Op.70-2』〜
  with レナード・ペナリオ(P) (録音:1963年)

【CD20】
 シューベルト:『ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調D.929,Op.100』〜
  with ジェイコブ・ラテイナー(P) (録音:1965年)/
 ブラームス:『ピアノ三重奏曲第2番ハ長調Op.87』〜
  with ジェイコブ・ラテイナー(P) (録音:1963年)

【CD21】】
 ドヴォルザーク:『ピアノ五重奏曲第2番イ長調Op.81,B.155』〜
  with イスラエル・ベイカー(Vn), ジョゼフ・ド・パスクァーレ(Va), レナード・ペナリ
 
ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn),
グレゴール・ピアティゴルスキー(Vc)
 ハイフェッツ&ピアティゴルスキー・コンサート〜室内楽全録音
 最円熟期のハイフェッツとピアティゴルスキーが交わす厳しくも親密な室内楽の対話。RCAへの全室内楽録音を初めて集大成。

 仕様:・アメリカ盤初出LPデザインによる紙ジャケット仕様・別冊解説書付き・収納用クラムシェルボックス

 名ヴァイオリニスト、ヤッシャ・ハイフェッツは1961年から1974年まで、盟友のチェリスト、グレゴール・ピアティゴルスキーとともに、ハリウッドを中心に室内楽演奏を定期的に行いました。
 「ハイフェッツ&ピアティゴルスキー・コンサート」と銘打たれたこのシリーズは、ハイフェッツとピアティゴルスキーをキー・メンバーにしながら、その盟友だったウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)、イスラエル・ベイカー(ヴァイオリン)、ジェイコブ・ラテイナー(ピアノ)、レナード・ペナリオ(ピアノ)ら、アメリカで活躍していた名手が集い、さまざまな組み合わせで室内楽の幅広いレパートリー(しかも比較的珍しい作品が多かった)を取り上げたのです。
 その演奏会のシリーズと並行してRCAに録音が行われ、この二人の巨匠を中心とする充実した室内楽演奏がRCAのリビング・ステレオ時代の優れたアナログ録音で残されたのでした。
 当ボックス・セットは、ハイフェッツとピアティゴルスキーの生前に発売された全録音のみならず、引退後および没後に発売された録音を加えて、この名手たちの室内楽演奏の全貌を世界で初めて網羅したものです。
 また1950年にアルトゥール・ルービンシュタインとともに録音されたピアノ三重奏曲3曲も含まれています。
 
 別冊解説書には詳細なディスコグラフィカル・データを掲載。 

8872548440-2
(11CD+DVD)
\6000→\5490
バイロン・ジャニス生誕85歳記念
 -未発表録音も含むRCAへの全録音を集大成

【CD1】
 ベートーヴェン:『ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」』,
 シューベルト:『即興曲変ホ長調D.899-2,Op.90-2』

【CD2】
 ガーシュイン:『ラプソディ・イン・ブルー』〜ユーゴ・ウィンターハルター楽団,
 グローフェ:『組曲「グランド・キャニオン」より「赤い砂漠」「山道を行く」「豪雨」』

【CD3】
 ベートーヴェン:
  『ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」』
  『ピアノ・ソナタ第30番ホ長調Op.109』

【CD4】
 ショパン:
  『ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35「葬送」』
  『即興曲第1番変イ長調Op.29』『練習曲第5番変ト長調Op.10-5「黒鍵」』
  『マズルカ第47番イ短調Op.67-4』『スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39』

【CD5】
 J・シュトラウス2世(シュルツ=エブラー編):『美しき青きドナウ』,
 ブラームス:
  『ワルツ第15番変イ長調Op.39-15』『ワルツ第1番ロ長調Op.39-1』
  『ワルツ第2番ホ長調Op.39-2』『ワルツ第6番嬰ハ長調Op.39-6』,
 ショパン:
  『ワルツ第2番変イ長調Op.34-1「華麗なる円舞曲」』
  『ワルツ第14番ホ短調KK.IVa-15』『バラード第1番ト短調Op.23』
  『練習曲第8番ヘ長調Op.10-8』,
 リスト:
  『愛の夢第3番変イ長調S.541-3』『ハンガリー狂詩曲第6番変ニ長調S.244-6』

【CD6】
 ラフマニノフ:『ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調Op.1』,
 R・シュトラウス:『ブルレスケ ニ短調』〜フリッツ・ライナー(指揮) シカゴ交響楽団

【CD7】
 ラフマニノフ:『ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30』〜
  シャルル・ミュンシュ(指揮) ボストン交響楽団

【CD8】
 ムソルグスキー:『組曲「展覧会の絵」』,
 リスト:『超絶技巧練習曲第10番ヘ短調』『ヴェルディの「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ』

【CD9】
 リスト:『死の舞踏 S.126』,
 ラフマニノフ:『ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調Op.1』〜
  フリッツ・ライナー(指揮) シカゴ交響楽団

【CD10】
 シューマン:『ピアノ協奏曲イ短調Op.54』,
 リスト:『死の舞踏 S.126』〜フリッツ・ライナー(指揮) シカゴ交響楽団

【CD11】
 J・S・バッハ(リスト編):『前奏曲とフーガ イ短調』,
 ショパン:
  『練習曲第3番ホ長調Op.10-3「別れの曲」』
  『練習曲第15番ヘ長調Op.25-3』『練習曲第5番変ト長調Op.10-5「黒鍵」』

【DVD1】
ピーター・ローゼン制作によるドキュメンタリー「バイロン・ジャニス・ストーリー」
バイロン・ジャニス生誕85歳記念-未発表録音も含むRCAへの全録音を集大成
 仕様:・アメリカ盤初出LPデザインによる紙ジャケット仕様・別冊解説書付き・収納用クラムシェルボックス
 1928年生まれのアメリカのピアニスト、バイロン・ジャニス。2013年3月24日には85歳の誕生日を迎えます。
 ジャニスの名は、ヴァン・クライバーンらと並び20世紀アメリカの生んだもっとも輝かしいピアニストとして人々に記憶されています。
 ジュリアード音楽院で学び、事故による指の故障と手術を克服し、ピアニストとして輝かしいデビューを果たします。その才能はトスカニーニやホロヴィッツにも認められ、ホロヴィッツには4年間師事し、その数少ない「弟子」となりました。1960年にはアメリカ人として初めてソ連に派遣されて演奏会を行い、米ソ間の雪解けの文化的象徴ともなりました。
 1970年代からは病気のため演奏活動を限定しています。
 当ボックス・セットは、好評をいただいてきたビョルリンクのRCA全録音、バーンスタインのマーラー交響曲全集、ストコフスキーのコロンビア録音全集などに続く、「全録音」ボックス・シリーズで、1947年から1959年にかけてRCAに残されたバイロン・ジャニスの全録音を集大成したものです。
 フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団との共演によるラフマニノフのピアノ協奏曲第1番、シューマンのピアノ協奏曲、リストの「死の舞踏」、シュトラウスの「ブルレスケ」、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団との共演によるラフマニノフのピアノ協奏曲第3番という、RCAのリビング・ステレオ期を代表する協奏曲の名盤/名録音も収録。
 CD11枚のうち7枚分が初CD化となります。いずれもオリジナル・アナログ・マスターからの最新リマスター。
 これまで未発売だった1958年録音のムソルグスキー「展覧会の絵」、「ペトラルカのソネット第104番」など1957年録音のリスト作品が含まれています。
 別冊解説書には、ジャニスとのインタビューに基づくリチャード・ダイヤーによるエッセイ、未発表写真、ディスコグラフィカル・データを掲載。
 DVDは、アメリカのドキュメンタリー映像作家ピーター・ローゼン制作による「バイロン・ジャニス・ストーリー」が収録されています。

DHM


8876544341-2
(10CD)
\4000→\3690
ドイツ・ハルモニア・ムンディ/
 モーツァルト作品名演集

【Disc1】
 『協奏交響曲変ホ長調K.364』
 『2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調K.190』〜
  ヤープ・シュレーダー(Vn&指揮) マリリン・マクドナルド(Vn, Va)
  スミソニアン・チェンバー・プレーヤーズ

【Disc2】
 『ディヴェルティメント第10番ヘ長調K.247』『ディヴェルティメント第7番ニ長調K.205』
 『セレナード第13番ト長調K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」』〜
  コレギウム・アウレウム

【Disc3】
 『交響曲第33番変ロ長調K.319』『交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」』
 『交響曲第36番ハ長調K.425「リンツ」』〜
  コレギウム・アウレウム

【Disc4】
 『交響曲第38番ニ長調K.504「プラハ」』『交響曲第39番変ホ長調K.543』
 『ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調K.373』〜
  コレギウム・アウレウム, フランツヨーゼフ・マイア−(Vn),

【Disc5】
 『交響曲第40番ト短調K.550』『交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」』〜
  コレギウム・アウレウム,

【Disc6】
 『セレナード第10番変ロ長調K.361(370a)「グラン・パルティータ」』〜
  コレギウム・アウレウム団員,

【Disc7】
 『ヴァイオリン・ソナタ第32番ヘ長調K.376』『ヴァイオリン・ソナタ第24番ハ長調K.296』
 『ヴァイオリン・ソナタ第33番ヘ長調K.377』〜
  ヤープ・シュレーダー(Vn), ジョス・ファン・インマゼール(Fp),

【Disc8】
 『ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467』『ピアノ協奏曲第27番変ロ長調K.595』〜
  イェルク・デームス(Fp), コレギウム・アウレウム

【Disc9】
 『レクィエム ニ短調K.626(バイヤー版)』〜
  ゲルハルト・シュミットガーデン(指揮) テルツ少年合唱団, コレギウム・アウレウム

【Disc10】
 『クラヴィーアとヴァイオリンとチェロのためのソナタ K.10〜15』
 『ピアノ三重奏曲第1番変ロ長調K.254』〜
  ザルツブルク・モーツァルト・トリオ
   〔スティーヴン・ツェール(Fp),
   アンネグレート・ディートリヒセン(Vn), マックス・エンゲル(Vc)〕
ドイツ・ハルモニア・ムンディ/モーツァルト作品名演集DHMのレコーディングの中から、モーツァルトの名演を集めたボックスです。

 【Disc1】は、スミソニアン博物館の貴重なオリジナル楽器を使用したもので、快活で生き生きとした2台のソロ楽器とオーケストラの掛け合いが印象的な演奏です。

 【Disc2〜6】は、1962年にドイツで結成された(録音は1961年より開始)古楽器によるオーケストラ コレギウム・アウレウムによるもの。できるだけ作曲当時の響きを再現するという意味合いでも非常に重要な楽団でした。バロック音楽だけでなく、ウィーン古典派へとそのフィールドを拡げて行き、レコード演奏史の重要なページを飾りました。特にモーツァルトは彼らの重要なレパートリーで、小編成のオリジナル楽器による演奏はリスナーの大きな支持と高い評価を得ました。彼らのふくよかな響きとロマンティックさは懐かしささえ感じることができましょう。

 【Disc7】では、名曲を聴く喜びと共に、オリジナル楽器奏者の二人の大御所、ヴァイオリンのシュレーダーと鍵盤楽器のインマゼールの、これぞオリジナルの音色や響きを堪能できるアルバム。

 【Disc8】は、ピアノの名手でウィーン古典派・モーツァルトに精通する巨匠デームスの、当時のフォルテピアノによるモーツァルトの協奏曲。フォルテピアノ(ドイツ語でハンマーフリューゲル)の演奏にも精通したデームスの演奏は、ウィーン古典派、特にモーツァルトの演奏には定評があります。これらの協奏曲はデームスの持ち味と実力が見事に発揮された名演として絶賛されたものです。

 【Disc9】では、死者のための音楽と祝典的な晴れやかな音楽という両極の感情を、テルツ少年合唱団が澄んだ声質で見事に歌い分けています。ソロもボーイ・ソプラノ、ボーイ・アルトで歌っており、モーツァルトが思い描いていた音楽、音の響きや音色まで、そのままを聴いているという実感を味わえる演奏です。未完成のまま残された「レクィエム」ですが、ここではフランツ・バイヤーによる補筆版での演奏で、バイヤーはこの演奏でヴィオラ奏者として参加しています。

 【Disc10】は、ピアノ三重奏というジャンルの発展をリードし、ベートーヴェンへと続いた重要な作品群を、ザルツブルクの古楽器名手たちモーツァルト・トリオが快演したアルバムです。〔録音〕1969〜1986年
 

8876544342-2
(10CD)
\4000→\3690
ドイツ・ハルモニア・ムンディ/
 テレマン作品名演集

【Disc1〜5】
 『忠実な音楽の師』〜カメラータ・ケルン  
 【Disc1】
  『ソナタ ヘ長調』『歌劇「エギンハルト」からのアリア「愛については何も仰言らないでください」』
  『パルティータ ト長調』『ポロネーズ ニ長調』
  『歌劇「エギンハルト」からのアリア「あなたの心を取り消してください」』
  『リ・ヴェール(冬)』『テレマンのソナチネの最初の小節によ若干の対位法的な変奏』
  『序曲 ト短調』『歌劇「サンチョ」からのアリア「純潔は天上的な光の中で輝いている」』
  『デュエット 変ロ長調』『歌劇「サンチョ」からのアリア「あなたが愛するひとに口づけをするたびに」』
  『パストラル ニ長調』『ゼレンカ氏による14の転回をもつカノン「主よ、わが業を顧みたまえ」』
  『カプリッチョト長調』『アリア「奥様がた」』『ソナタ ニ長調』/
【Disc2】
 『歌劇「エギンハルト」からのアリア「お忘れなさい自分自身を、私も最も美しい天使よ!」』
 『マリア ニ長調』『マーチとタットゥー(ルトレト)(アレグロ)ヘ長調 ウェーバー隊長殿のために』
 『去り行く和音へのいくらかの突然の入場』『組曲 ニ長調』
 『歌劇「サンチョ」からのアリア「甘いことば-心のこもった手紙の文句-」』
 『お馬鹿さん ホ長調』『パーレスク組曲とメントラーダ ニ長調』
 『5つの送られてきた解答と主題とフーガ主題とカノン・ペルテトゥス』『カリヨン』
 『メヌエット』『デュエット 変ロ長調』『アリア「魅力あふれるかのひとの甘い追憶を」』
 『ファンタジア ニ短調』『小曲 ホ長調』
 『歌劇「アエソプス(イソップ)」からのアリア「河よりも小川のほうが心楽しい」』
 『ナポリ人 ト長調』『3声のイントロドゥツィオーネ イ長調 /
【Disc3】
 『J.V.ゲルナー氏によるパッサカリア ロ短調』『ソナタ ヘ短調』『プレスト』
 『歌劇「エギンハルト」からのアリア「激怒しないで、やさしい目差しよ!」』
 『ジーグ イ短調』『歌劇「この世はさかさま」からのアリア「毎朝恋をして、しかも安らかな男」』
 『組曲 ニ長調』『歌劇「アエソプス(イソップ)」からの寓話「牡牛さん、お待ち!いや結構!」』
 『ラ・ポスト 変ロ長調』『ソナタ ニ長調』 /
【Disc4】
 『歌劇「カリュプソ」からの合唱「この愉しさは、いくえにも素晴らしい」』
 『混乱したお祭り ハ長調』『楽師長ムシュウ・シュミットによる5度下と4度上の3声のカノン』
 『歌劇「エギンハルト」からのアリア「憩いの泉、快い温泉よ」』
 『ソナタ イ短調』『小曲 ハ長調』『ソナタ ヘ長調』
 『カペルマイスター・バッハ氏による4声のカノン』
 『歌劇「アエソプス」からのアリア「太鼓はブンブンブンと鳴り、トランペットはトラララと鳴く!」』
 『バーレスク序曲 ニ短調』『ソナタ ハ長調』
 『カンタータ「笑ったり、泣いたり、ふざけたり、すべては私にとって同じこと」』
 『ディルンスロット氏による4声のカノン』『デュエット ト長調』 /
【Disc5】
 『組曲 変ロ長調』『アリア「ためらわないで、愛する美しい人よ!」』
 『3つの主題によるフーガ』『ソナタ・ダ・キエーザ ト短調』『シンフォニー ロ短調』
 『歌劇「エギンハルト」からの2声のアリア「私はあなたに従いて行きます」』
 『ソナタ ト長調』『ビツィーリア イ長調』
 『歌劇「ベルサザール」からのアリア「あなたにこの身を捧げるべきだと」』
 『ジーグ イ長調』』【Disc6】『カンタータ「一日の時」(全曲) 〜
  ヴォルフガング・シェーファー(指揮)
  コレギウム・ムジクム・フライブルク, フライブルク・ヴォーカルアンサンブル

【Disc7】
 『組曲ニ長調TWV.55:D23』『組曲イ短調TWV.55:a2』『組曲ニ長調TWV.55:D6』〜
  カメラータ・ケルン

【Disc8】
 『3つのヴァイオリンのための協奏曲へ長調』
 『フルートとヴァイオリンのための協奏曲イ長調』
 『2つのホルンのための協奏曲変ホ長調』
 『ヴィオラ・ダ・ガンバと弦楽のための組曲ニ長調』〜コレギウム・アウレウム

【Disc9】
 『ブロックフレーテ協奏曲 へ長調』『オーボエ協奏曲 ホ短調』
 『フルート協奏曲 ニ長調』『ブロックフレーテとヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲 イ短調』
 『ファゴットと2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調』〜カメラータ・ケルン

【Disc10】
 『無伴奏フルートのための12の幻想曲』(全曲)〜ジョスリン・ドービグニー(Fl-tr)
ドイツ・ハルモニア・ムンディ/テレマン作品名演集DHMのレコーディングの中から、生前にはJ.S.バッハやヘンデルを凌ぐ人気があったテレマンによる作品の名演を集めたボックスで、ケルンを中心に活躍する名手を擁する「カメラータ・ケルン」(数多くのテレマンの室内楽作品を録音)による演奏を中心としたものでまとめられています。
 【Disc1〜5】は、1728年から翌年に掛けて25回、2週に一度、4ページ体裁からなる楽譜として、音楽愛好家などのために定期的に刊行された作品をまとめられたものとして知られる「忠実な音楽の師」です。比較的小さい編成やソロのための作品がほとんどで、チェンバロをはじめとする独奏楽器、ガンバ、リコーダーなどの作品やアリアなどの声楽曲もあり、当時の音楽生活を彷彿とさせる内容の、まとまった貴重な録音です。
 【Disc6】は、珍しいテレマンのカンタータ。オーケストラの「コレギウム・ムジクム・フライブルク」は、トーマス・ヘンゲルブロックが中心となって集められたメンバーによる録音のためのアンサンブルでしたが、その後のフライブルク・バロックオーケストラ設立へのきっかけとなった演奏です。
 【Disc7&9】は、様々な楽器のテクニックが曲に取り入れられた作品。カメラータ・ケルンがバロック時代の真の演奏語法によってテレマンの真髄を見事に表現した名盤で、多彩な音響構造と音色、そして和声と旋律の豊かさに特徴付けられ、各楽器のそれぞれの歌を歌わせる独自の魅力に溢れています。
 【Disc8】は、コレギウム・アウレウムによる古風な響きによる演奏。バルトルド・クイケンや大御所ヨハネス・コッホもソロとして参加しています。
 【Disc10】には、フランスの様々な古楽器アンサンブルに参加しているフラウト・トラヴェルソ奏者ジョスリン・ドービグニーによる独奏を収録。名技性、即興性、旋律美など、洗練された表現力のエッセンスともいえる名作で、古楽器ならではの甘く趣のある響きでこの作品の魅力を存分に楽しませてくれます。〔録音〕1962〜1997年
 

8876544343-2
(10CD)
\4000→\3690
ドイツ・ハルモニア・ムンディ/
 J・S・バッハ作品名演集
【Disc1&2】
 『ブランデンブルク協奏曲BWV.1046〜1051』(全6曲)〜
  シギスヴァルト・クイケン(指揮) ラ・プティット・バンド〔1993〜1994年録音〕

【Disc3&4】
 『フーガの技法BWV.1080』(全曲)〜コレギウム・アウレウム

【Disc5&6】『ミサ曲ロ短調BWV.232』(全曲)〜
 イザベル・プールナール(Sp), ギュメット・ロランス(Ms),
 ルネ・ヤーコプス(C-T), ジョン・エルウィス(T),
 マックス・ファン・エグモント(Bs), ハリー・ファン・デル・カンプ(Bs),
 オランダ・コレギウム・ムジクム・バッハ合唱団, ラ・プティット・バンド, グスタフ・レオンハルト(指揮)

【Disc7&8】
 『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータBWV.1001〜1006』(全曲)〜
  シギスヴァルト・クイケン(Vn) 〔1999〜2000年録音盤〕

【Disc9】
 『音楽の捧げ物BWV.1079』(全曲)〜
  バルトルド・クイケン(Fl-tr), シギスヴァルト・クイケン(Vn),
  ヴィーラント・クイケン(Gamb), ロベール・コーネン(Cemb)

【Disc10】
 『「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖」より」
 『ポロネーズ ト短調BWV Anh.119 (Nr.10)』
 『マーチ 変ホ長調BWV Anh.127 (Nr.23)』
 『メヌエット ト長調/ト短調BWV Anh.114/115 (Nr.4/5)』
 『ジョヴァンニーニのアリア「あなたの心を下さるのなら」変ホ長調BWV518 (Nr.37)』
 『ロンドー 変ロ長調BWV Anh.183 (Nr.6)』
 『アリア「御身がそばにあるならば」変ホ長調BWV508 (Nr.25)』
 『クラヴィーアのためのアリア ト長調BWV988, I (Nr.26)』
 『アリア「喫煙者の教訓」ト短調BWV515a (Nr.20b)』
 『マーチ ト長調BWV Anh.124 (Nr.18)』『アルマンド ニ短調BWV812, I (Nr.30, I)』
 『コラール「汝に向って、エホバよ、私は歌おう」変ロ長調BWV299 (Nr.39b)』
 『前奏曲ハ長調BWV846, I (Nr.29)』『メヌエット ト長調BWV Anh.116 (Nr.7)』
 『マーチ ニ長調BWV Anh.122 (Nr.16)』『ミュゼット ニ長調BWv Anh.126 (Nr.22)』
 『レチタティーヴォ「私は満ち足りている」とアリア「眠れ、疲れし眼よ」BWV82, 2/3 (Nr.34)』
 『コラール「ただ神の御心に委ねる者は」イ短調BWV691(Nr.11)』
 『コラール「おお永遠よ、汝おそろしき言葉」ヘ長調BWV513 (Nr.42)』〜
  エリー・アメリング(Sp), ハンス=マルティン・リンデ(Br), テルツ少年合唱団,
  グスタフ・レオンハルト(Cemb), ヨハネス・コッホ(Gamb),
  アンゲリカ・マイ(Vc), ルドルフ・エヴァーハルト(ポジティーフ・オルガン)
ドイツ・ハルモニア・ムンディ/J・S・バッハ作品名演集DHMのレコーディングの中から、バッハの名演を集めたボックスです。

 【Disc1&2】は、レオンハルトとS.クイケンが1972年に結成したピリオド楽器によるオーケストラのパイオニア、ラ・プティット・バンドが20年以上の演奏活動の中で培ってきた奏法と解釈によって、初めて録音した「ブランデンブルク協奏曲」の名盤です。バルトルド、シギスヴァルト、ヴィーラントのクイケン3兄弟、寺神戸亮、鈴木秀美ら、各々の楽器のトップ・アーティストたちが現代のスタンダードたる名演を繰り広げています。「第2番」ではトランペットではなくナチュラル・ホルンを使用しての演奏。

 【Disc3&4】は、コレギウム・アウレウムにとって最初期の録音。「フーガの技法」は演奏する楽器の指定のない未完の大作ですが、ここではコレギウム・アウレウムのメンバーによるヴィオールを主体とした小編成によるもので、非常に柔らかく暖かい音色が特徴です。

 【Disc5&6】教会音楽の通常の観念を超えた汎宗教的な精神で作曲された「ロ短調ミサ」。これは同曲の名演の誉れ高いアルバムで、ヤーコプスら古楽のトップ歌手を配した声楽と、S.クイケン率いるラ・プティット・バンドの器楽とが自然でしなやかに調和した、オリジナル楽器ならではの名演奏です。レオンハルトは意識的に厳粛になることなく、作品に、音楽に、すべてを語らせてその普遍性を表現しています。

 【Disc7&8】は、名手シギスヴァルト・クイケンが約20年の歳月を経て、満を持して録音に望んだ再録音盤です。この新録音では、作曲家バッハと演奏者クイケンの間の豊穣な音楽の対話が高く飛翔し、端正な中にも微妙な揺らぎをたくし込んだ演奏が旧録音を遥かに凌ぐ説得力と感動をもたらしています。

 【Disc9】では、ピリオド楽器演奏開拓者として、それを志す人々の師として、今もなお精力的に活動を続けているクイケン三兄弟によるもの。1974年にレオンハルトのリードのもとでこの作品を録音していましたが、本アルバムはそれから20年後1994年、彼らと長年演奏を共にしてきたコーネンと自分たちが主体となって、心新たに満を持して取り組んだものです。前作での解釈を改め、数多い実演と透徹した研究から生み出された至高の名演が繰り広げられています。【Disc10】の、有名なメヌエットを含む鍵盤曲、歌曲など様々な小品を集めたこの「音楽帖」は、バッハが2番目の妻アンナ・マグダレーナの献身的な愛に応えて彼女に贈ったものです。映画「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」でバッハ役をつとめたレオンハルト、透き通った声のアメリングとテルツ少年合唱団という素晴らしい組み合わせによる魅力的・貴重なアルバムです。〔録音〕1962〜2000年

SONY

8876542717-2
(25CD)
\7400→\6890



メトロポリタン歌劇場/ワーグナーの伝説

【CD1〜2】
 歌劇『さまよえるオランダ人』(全曲)
  フリッツ・ライナー(指揮),
  ハンス・ホッター(オランダ人),
  アストリッド・ヴァルナイ(ゼンタ),
  セット・スヴァンホルム(エリック), スヴェン・ニルソン(ダーラント),
  ヘルタ・グラーツ(マリー), トーマス・ヘイワード(舵取り)
   [収録] 1950年12月30日

   戦後のメトの黄金時代を築いた支配人ルドルフ・ビングの就任シーズンに新演出上演された「オランダ人」は、ホッターとヴァルナイという二大ワーグナー歌手の共演が音として残された唯一の録音です。
   ドレスデン国立歌劇場の音楽監督を務めるなど、オペラ指揮者として重要な足跡を残したライナーによる唯一の「オランダ人」であることも注目。

【CD3〜5】
 歌劇『タンホイザー』(全曲)
  ジョージ・セル(指揮), ラモン・ヴィナイ(タンホイザー),
  ジェローム・ハインズ(ヘルマン),
  ジョージ・ロンドン(ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ),
  マーガレット・ハーショー(エリーザベト),
  アストリッド・ヴァルナイ(ヴェーヌス)
  [収録] 1954年1月9日

   セルは1940年代からメトに登場していましたが、これは1953年〜54年シーズンに新演出上演された『タンホイザー』の記録(ドレスデン版)。
   バリトンから転向しバイロイト音楽祭にも重用されたラモン・ヴィナイの苦悩に満ちたタンホイザーの歌唱が聴きもの。


【CD6〜8】
 歌劇『ローエングリン』(全曲)
  エーリヒ・ラインスドルフ(指揮),
  ラウリッツ・メルヒオール(ローエングリン),
  アストリッド・ヴァルナイ(エルザ),
  ケルスティン・トルボルク(オルトルート),
  アレクサンダー・スヴェト(テルラムント),
  ノーマン・コードン(国王ハインリヒ), マック・ハレル(軍令使)
  [収録] 1943年1月2日

   早くから私家盤として流通していたメルヒオールとヴァルナイを揃えた歴史的上演の記録です。
   その無尽蔵に湧き出てくるかのような輝かしい歌唱でワーグナー史上重要な足跡を残したメルヒオールの十八番、ローングリンのもっとも充実した公演とされているものです。
   ワルターの最初の「大地の歌」の録音にも参加していた名歌手トルボルクがオルトルートを担っています。


【CD9〜10】
 楽劇『ラインの黄金』(全曲)

  フリッツ・シュティードリー(指揮),
  ハンス・ホッター(ヴォータン), マーガレット・ハーショウ(フリッカ),
  ジャルミーラ・ノヴォトナ(フライア), ブライアン・サリヴァン(フロー),
  オーズィー・ホーキンス(ドンナー), セット・スヴァンホルム(ローゲ),
  レスリー・チャベイ(ミーメ), カリン・ブランゼル(エルダ),
  ローランス・ダヴィッドソン(アルベリヒ),
  ジェローム・ハインズ(ファーゾルト), 他
   [収録] 1951年1月27日

   戦後シュティードリー指揮で上演された『指環』チクルスからのライヴ録音。
   1952年からバイロイトでヴォータンを歌い始めたホッター全盛期の圧倒的な歌唱が魅力。
   ローゲは名歌手スヴァンホルムが担い、後にメトやバイロイトでヴォータンを歌うハインズがファーゾルトで出演しています。


【CD11〜13】
 楽劇『ワルキューレ』(全曲)

  エーリヒ・ラインスドルフ(指揮),
  ラウリッツ・メルヒオール(ジークムント),
  マージョリー・ローレンス(ジークリンデ),
  エマヌエル・リスト(フンディング), ユリウス・ヒューン(ヴォータン),
  キルステン・フラグスタート(ブリュンヒルデ),
  カリン・ブランツェル(フリッカ), 他
   [収録] 1940年2月17日

   メルヒオールとフラグスタートを揃え、ヴォータンに若手のヒューンを迎えた公演。長年伝統的に施されていたカットを復活させたのもラインスドルフの功績です。

【CD14〜16】
 楽劇『ジークフリート』(全曲)

  アルトゥーロ・ボダンツキー(指揮), 
  ラウリッツ・メルヒオール(ジークフリート),
  キルステン・フラグスタート(ブリュンヒルデ),
  フリードリッヒ・ショル(さすらい人),
  カール・ラウフケッター(ミーメ),
  エドゥアルド・ハビッヒ(アルベリッヒ),
  エマニュエル・リスト(ファフナー),
  キルステン・トルボルク(エルダ),
  ステラ・アンドレーヴァ(森の小鳥),
   [収録] 1937年1月30日

 【CD14〜16】 楽劇『ジークフリート』(全曲)
   伝説的な上演として知られ、早くからLP化されてきたこの1937年の『ジークフリート』は、ベストフォームによるメルヒオールの疲れを知らぬ圧倒的な歌唱が聴きもの。
   幕切れのフラグスタートとの二重唱も見事の一言です。ヴェテランのショル(さすらい人)とリスト(ファフナー)のキャラクターあふれる歌唱も印象に残ります。


【CD17〜19】
 楽劇『神々の黄昏』(全曲)

  アルトゥーロ・ボダンツキー(指揮),
  ラウリッツ・メルヒオール(ジークフリート),
  マージョリー・ローレンス(ブリュンヒルデ),
  エドゥアルド・ハビッヒ(アルベリッヒ),
  ルートヴィッヒ・ホフマン(ハーゲン),
  ドロシー・マンスキー(グートルーネ),
  フリードリッヒ・ショル(グンター),
  キャスリン・メイスル(ヴァルトラウテ),他
   [収録] 1936年1月11日

   『神々の黄昏』の現存するもっとも古い全曲録音です。
  絶頂期のメルヒオールによるジークフリートのみならず、メトに前年にデビューしたばかりの二十代のマージョリー・ローレンスによるエネルギーに満ちたブリュンヒルデが聴きものです。


【CD20〜22】
 楽劇『トリスタンとイゾルデ』(全曲)

  アルトゥーロ・ボダンツキー(指揮),
  ラウリッツ・メルヒオール(トリスタン),
  キルステン・フラグスタート(イゾルデ),
  ルートヴィッヒ・ホフマン(マルケ王),
  ユリウス・ヒューン(クルヴェナール),
  カリン・ブランツル(ブランゲーネ), 他
   [収録] 1938年4月16日

  メルヒオールとフラグスタートのコンビによる最大の呼び物だった『トリスタン』は、1935年から1941年までほぼ毎シーズン上演されていました。
  これまで全曲盤としては公にされてこなかった1938年のライヴです。
  疲れを知らぬ二人の名歌手による第2幕の二重唱は圧倒的です。
  全曲初出とのこと。


【CD23〜25】
 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(全曲)

  フリッツ・ライナー(指揮),
  パウル・シェフラー(ハンス・ザックス),
  ハンス・ホップ(ヴァルター),
  ゲルハルド・ペヒナー(ベックメッサー),
  ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(エヴァ), 他
    [収録] 1953年1月10日

  1948年から53年までメトの常任指揮者をつとめたフリッツ・ライナーは、厳格なリハーサルによってメトの上演のクオリティを大きく向上させました。
  『マイスタージンガー』はライナーがドレスデン時代から愛奏してきたオペラで、1955年のウィーン国立歌劇場のオープニング公演でも取り上げています。
  全曲初出とのこと。
■仕様:
 ・あらすじとエッセイを掲載した120ページの別冊解説書付(日本語は無し)。歌詞・対訳は付属しません。
 ・収納用クラムシェルボックス

■メトロポリタン歌劇場が土曜日の午後のマチネ公演をラジオで生放送し始めたのは1931年のこと。それ以来、METライブビューイングやインターネット・ラジオでの中継が行なわれている現在でも、シーズン中に行なわれる毎週土曜日のラジオ中継はアメリカの風物詩として定着しています。
 ソニー・クラシカルは2011年からメトロポリタン歌劇場との共同プロジェクトとして、そうしたラジオ放送された過去のライヴ録音から重要な演奏を選りすぐってCD化を開始、これまでに20タイトルをリリースしています。
 当時のレコード会社によるオペラ全曲盤では実現することが出来なかった、メトロポリタン歌劇場が誇るオールスター・キャストを擁したこれらの録音の多くは、昔からオペラ・ファンの間では有名な存在で、LP〜CD時代を通じて海賊盤として流通してきたものが含まれています。
 しかし今回の発売に当たっては、メトロポリタン歌劇場やその他のアーカイヴに保管されている正規オリジナル・マスターを初めて使用し、丁寧な修復や調整を経てリマスターされ、最上の状態で歴史的な名演の感動がよみがえります。

■ワーグナー生誕200年を記念し、その共同プロジェクトのスペシャル・エディションとして今回発売されるのは、1936年から1954年にかけて上演された、『さまよえるオランダ人』から『マイスタージンガー』まで、『パルジファル』を除く主要オペラ9作を収録した25枚のボックスセット。メトはバイロイトと並んで、ワーグナー上演史では重要な役割を果たしてきました。
 特にナチスの台頭によってヨーロッパからアメリカに亡命したユダヤ系の名歌手・指揮者が多数登場したため、ラウリッツ・メルヒオールとキルステン・フラグスタートという2大歌手を中心とし、メトにおけるワーグナー上演は隆盛を極めました。ウィーンでマーラーの助手をつとめたアルトゥール・ボダンツキーやフリッツ・シュティードリー、メトの常任指揮者的存在であったエーリヒ・ラインスドルフ、そして1940年代から50年代にメトでドイツ・オペラの上演を担ったフリッツ・ライナーやジョージ・セルなど、充実した指揮者陣のラインナップもワーグナー上演のクオリティを向上させるのに貢献しました。

■今回収録されている9作のうち、ボダンツキー指揮による1938年の『トリスタン』とライナー指揮による1953年の『マイスタージンガー』は、おそらく過去に全曲盤としては一度も発売されたことのない珍しい音源です。 

モノラル・ライヴ

SONY


ベートーヴェン・ボックス 34枚組



88765 406202 (34CD)\7000
CD 1-6
 交響曲全集、序曲集
 Egmont Overture Op. 84
 Overture "Re Stefano" Op. 117
 Fidelio: Overture Op. 72b: Allegro
 "La consacrazione della casa" Overture Op. 124
 Leonore: Overture No. 3 Op. 72a
 ヴァイオリン協奏曲
  アイザック・スターン(Vn)
  ニューヨーク・フィル
  レナード・バーンスタイン

CD 7-9
 ピアノ協奏曲全集
 SONATA No. 18 Op. 31 No. 3
 Sonata No. 18 Op. 31 No. 3
  ルービンシュタイン(P)
  バレンボイム指揮、ロンドン・フィル

CD 10
 ヴァイオリン協奏曲
  アイザック・スターン(Vn)
  バレンボイム指揮、ニューヨーク・フィル
 ロマンス
  アイザック・スターン(Vn)
  小澤、ボストン・フィル

CD 11
 三重協奏曲
  Bronfman-Shaham-Mork
   チューリヒ・トーンハレ
   デヴィッド・ジンマン
 七重奏曲
  Shaham-Rouilly-Reid-Hefti-Jenny-Mork-Dangel

CD 12 - 15
 ヴァイオリン・ソナタ全集
  ピンカス・ズーカーマン
  マーク・ナイクルグ

CD 16
 三重協奏曲
  ビルスマ、インマゼール、ベス

CD 17 - 24
 弦楽四重奏曲全集、大フーガ
   ブダペストSQ

CD 25 -31
 ピアノ・ソナタ全集
   ルドルフ・ブッフビンダー

CD 32
 ミサ・ソレムニス
   Orgonasova-Larsson-Trost-Selig
   Schweizer Kammerchor
   チューリヒ・トーンハレ
   デヴィッド・ジンマン

CD 33 - 34
 歌劇「フィデリオ」
  Altmeyer-Jerusalem-Nimsgern-Adam
  Rundfunkchor Leipzig - Rundfunkchor Berlin
  ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
  クルト・マズア

EMI


巨匠クレンペラーの没後40年を記念したアニヴァーサリー・エディション!

 信じられないかもしれませんが、何か恨みでもあるのかというくらいEMIは簡単にクレンペラーの音源をあっさり廃盤にしますので、どうかご用心を。


CZS-4043782
(11CD)(限定盤)
\4300→\3890

クレンペラー/モーツァルト:オペラ集(限定盤)


CD1-3
歌劇《フィガロの結婚》全4幕  アルマヴィーヴァ伯爵 : ガブリエル・バキエ (Br)
 アルマヴィーヴァ伯爵夫人 : エリザベート・ゼーダーストレーム (S)
 スザンナ : レリ・グリスト (S)
 フィガロ : ゲライント・エヴァンズ (Br)
 ケルビーノ : テレサ・ベルガンサ(Ms)
 マルチェッリーナ : アンネリース・ブルマイスター(Ms)
 ドン・バジリオ : ヴェルナー・ホルヴェーグ (T)
 ドン・クルツィオ : ヴィリ・ブロクマイアー (B)
 バルトロ : マイケル・ラングドン (B)
 アントニオ : クリフォード・グラント (B)
 バルバリーナ : マーガレット・プライス (S)
 二人の少女 : テリーザ・ケイヒル、キリ・テ・カナワ (S)
 合唱 : ジョン・オールディス合唱団
 合唱指揮 : ジョン・オールディス
 管弦楽 : ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
 指揮 : オットー・クレンペラー
  録音: 8, 10?13, 15, 16, 19?22, 25, 26, 29?31.i.1970,No.1 Studio,Abbey Road,London
CD4-6
歌劇《ドン・ジョヴァンニ》全2幕  ドン・ジョヴァンニ : ニコライ・ギャウロフ (B)
 騎士長 : フランツ・クラス (B)
 ドンナ・アンナ : クレア・ウォトソン (S)
 ドン・オッターヴィオ : ニコライ・ゲッダ (T)
 ドンナ・エルヴィラ : クリスタ・ルートヴィヒ (Ms)
 レポレッロ : ヴァルター・ベリー (Br)
 ゼルリーナ : ミレッラ・フレーニ (S)
 マゼット : パオロ・モンタルソロ (Br)
 管弦楽・合唱 : ニュー・フィルハーモニア管弦楽団及び合唱団
 ハープシコード : ヘンリー・スミス
 指揮 : オットー・クレンペラー
  録音:15, 17?19, 22?25, 27?30.vi and 3?4.vii.1966, No.1 Studio, Abbey Road, London
CD7-9
歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》全2幕  フィオルディリージ : マーガレット・プライス (S)
 ドラベッラ : イヴォン・ミントン (Ms)
 フェッランド : ルイージ・アルヴァ (T)
 グリエルモ : ゲライント・エヴァンズ (Br)
 デスピーナ : ルチア・ポップ (S)
 ドン・アルフォンソ : ハンス・ゾ—ティン (B)
 合唱 : ジョン・オールディス合唱団
 合唱指揮 : ジョン・オールディス
 管弦楽 : ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
 指揮 : オットー・クレンペラー
  録音 : 25.i?18.ii.1971, Kingsway Hall, London
CD10-11
歌劇《魔笛》全2幕  タミーノ : ニコライ・ゲッダ (T)
 パミーナ : グンドゥラ・ヤノヴィッツ (S)
 パパゲーノ : ヴァルター・ベリー (Br)
 夜の女王 : ルチア・ポップ (S)
 ザラストロ : ゴットロープ・フリック (B)
 弁者 : フランツ・クラス (B)
 第1の侍女 : エリーザベト・シュヴァルツコプフ (S)
 第2の侍女 : クリスタ・ルートヴィヒ (Ms)
 第3の侍女 : マルガ・ホフゲン (A)
 パパゲーナ : ルート=マルグレート・プッツ (S)
 合唱 : フィルハーモニア合唱団
 合唱指揮 : ヴィルヘルム・ピッツ
 管弦楽 : フィルハーモニア管弦楽団
 指揮 : オットー・クレンペラー
  録音 : 24, 26, 31.iii and 1?4, 6?8, 10.iv.1964, Kingsway Hall, London
クレンペラーが当時の最高名歌手たちと共に録音したモーツァルトの歌劇4作品をまとめたお買い得な11枚組ボックス・セット。
クラムシェル・ボックス 約28ページ前後のブックレット予定
 

CZS-2484682
(5CD) (限定盤)
\3000→\2690

クレンペラー/
 ワーグナー:オペラ・ハイライツ&R.シュトラウス:交響詩他


CD1 リヒャルト・ワーグナー:
1. 《リエンツィ》序曲
 録音:1960年3月2、3日
2. 《タンホイザー》序曲
 録音:1960年2月23、24日
3. 《タンホイザー》第3幕への前奏曲
 録音:1963年3月3日
4. 《ローエングリン》第1幕への前奏曲
 録音:1960年2月25日、3月3日
5. 《ローエングリン》第3幕への前奏曲
 録音:1960年2月27日
6. 《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲
 録音:1960年3月1、2日
7. 《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第3幕:徒弟たちの踊り&師匠たちの入場
 録音:1960年3月8日,
8  《パルジファル》第1幕への前奏曲
 録音:1961年11月14日、Kingsway Hall, London
フィルハーモニア管弦楽団、
オットー・クレンペラー指揮

  
CD2
1. 《さまよえるオランダ人》序曲
 録音:1960年2月24、25日
2. 《ラインの黄金》第4場:ヴァルハラへの神々の入城
 録音:1960年10月24日
3. 《ワルキューレ》第3幕:ワルキューレの騎行
 録音:1960年3月10日
4. 《ジークフリート牧歌》
 録音:1961年10月24日、11月13日
5. 《ジークフリート》第2幕:森のささやき
 録音:1961年10月24日、11月13日
6. 《神々の黄昏》間奏曲:ジークフリートのラインの旅
 録音:1960年3月1、2日
7. 《神々の黄昏》第3幕:ジークフリートの葬送行進曲
 録音:1960年2月27日
8. 《トリスタンとイゾルデ》第1幕:前奏曲&第3幕:愛の死
 録音:1960年3月1-3日 Kingsway Hall, London
演奏:フィルハーモニア管弦楽団、
オットー・クレンペラー指揮

  
CD3
《ワルキューレ》第1幕
 1.  前奏曲 (オーケストラ) 4.22
 2.  この炉が誰のものであろうとも (Siegmund/Sieglinde)
 3.  あなたが介抱して下さったのは不幸な人間です(Siegmund/Sieglinde)
 4.  疲れきって炉のそばにいるこのひとを私はみつけました
 5.  フリートムントとはあえて名乗りますまい(Siegmund/Hunding/Sieglinde)
 6  かくも厭わしい宿命を御身に与えたのは
 7.  他のものには尊いものが(Hunding)
 8.  極度の危急に襲われた時に見出すという(Siegmund)
 9.  おやすみですか?お客様? (Sieglinde/Siegmund)
 10. 冬の嵐は歓びの月に道おゆずった(Siegmund)
 11. あなたこそは春です(Sieglinde)
 12. おお、甘美極まる歓喜! (Siegmund/Sieglinde)
 13. 私の名はジークムント(Siegmund)
ジークリンデ : ヘルガ・デルネッシュ (Ms)
ジークムント : ウィリアム・コクラン (T)
フンディンク : ハンス・ゾ—ティン (B)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、
オットー・クレンペラー指揮
 録音 : 22-24 and 31.X., 3.XI.1969 and 26?27.X.1970, All Saints' Church, Tooting, London

  
CD4
《ワルキューレ》第3幕:ヴォータンの別れ バリトン : ノーマン・ベイリー
 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
  録音 : 26 & 27.X.1970, All Saints' Church, Tooting, London
《ヴェーゼントンク歌曲集》(orch. Mottl)
   天使
   静かに留まれ
   温室にて
   悩み
   夢
メッゾ・ソプラノ : クリスタ・ルートヴィヒ
フィルハーモニア管弦楽団
指揮 : オットー・クレンペラー
  録音 : 21?23.III.1962, Kingsway Hall, London
《トリスタンとイゾルデ》第3幕:イゾルデの愛の死

CD4
続き
リヒャルト・シュトラウス:
 メタモルフォーゼン (23の独奏弦楽器のための習作)
  フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
  録音 : 3 & 4.XI.1961, Kingsway Hall, London
CD5
1. 交響詩《ドン・フアン》
 録音:1960年3月9、10日

2. 交響詩《死と浄化》
 録音:1961年10月23日、11月13日

3. 楽劇《サロメ》 7つのヴェールの踊り
 録音:1960年3月5日

4. 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》
 録音:1960年3月9、10日
フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
  スタジオ : キングズウェイ・ホール、ロンドン

 
クレンペラーが60年代にロンドンで録音したワーグナーとシュトラウスの音源を5枚のボックスにまとめたお買い得エディション!
クラムシェルボックス、約24ページ前後のブックレット(予定)


EMI ICONシリーズ


CZS-6829372
(11CD)(限定盤)
\3600→\3290

ICON:ボリス・クリストフ


CD1  
モデスト・ムソルグスキー歌曲集1

1  星よ、お前は何処に?
2  楽しい時間
3  何故か話して、愛する人よ
4  悲しげに木の葉はざわめく
5  私は沢山の宮殿と庭園がある
6  あなたにとって愛の言葉とは何だろう
7  サウル王
8  老人の歌
9  だが、もし汝に会えるのであれば
10 風は吹く、激しい風が
11 夜
12 カリストラートゥシュカ
13 バレアレス諸島の歌(歌劇「サランボー」より)
14 祈り
15 見捨てられた女(散文の朗唱)
16 子守歌(眠れ、眠れ、農民の子)
17 愛しい人、何故汝の瞳は時々冷たいのだ
 演奏:アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)(1−3、5,6、8,9、11−17)
   ジェラルド・ムーア(ピアノ) (4)
   フランス放送国立管弦楽団(7,10)、ジョルジュ・ツィピン指揮(7.10)
 録音:1956年4月25日(1)、1955年4月5日(2,3)、1955年月29日(6,12)
 1957年3月30日(7、13)、1955年3月30日(8)、1955年4月4日(11)、
 1956年4月23日(14)、1955年3月〜1957年9月(4,9,10,15,19)
 サル・ド・ラ・ミュチュアリテ、パリ、アビイ・ロード・スタジオ、ロンドン(4)
CD2
モデスト・ムソルグスキー歌曲集2

1  願い
2  ゴパーク
3  可愛いサヴィシュナ
4  神学生
5  ヘブライ語の歌
6  お喋りなかささぎ
7  キノコ狩り
8  集い
9  いたずら小僧
10  世俗のお話(牝山羊)
11  ドン川のほとりの学園
12  古典学者
13  孤児
14  子供の歌
15−21 歌曲集「子供部屋」第1曲〜第7曲
22   エリョムーシュカの子守歌
23  のぞきからくり
24  夕べの歌
25  忘れられた者
 演奏;アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)(2除く)
 フランス放送国立管弦楽団 、ジョルジュ・ツィピン指揮(2)
 録音:1955年6月29日(1)、1957年3月25日、26日(2)、1957年3月18日(3,8)
 1957年3月20日(4,5)、1955年3月30日(12)、1957年9月4日(7,15)、
 1956年5月3日(9)、1955年6月27日(10,11)、1955年3月30日(6)
 1957年9月4日(7、15)、1956年5月3日(9)、1955年6月27日(10,11)
 1955年3月30日(12)、1955年3月29日(13)、1956年4月23日(14)、
 1957年9月5日(17−19)、1957年9月6日(20)、1955年3月29日(22)、
 1956年4月24日(23)、1955年6月28日(24)、他1955年ー1957年
 サウ・ド・ラ・ミュチュアリテ(パリ)
CD3
モデスト・ムソルグスキー歌曲集3

1−6 歌曲集「太陽もなく」第1曲ー第6曲
7−10 歌曲集「死の歌と踊り」第1曲ー第4曲
11  墓碑銘
12  誤解された者
13  天の嵐に似ず、突然不幸が襲った
14  魂は静かに昇天する
15  ああ、麻紡ぎが若者の名誉か?
16  哀しみは広がり
17  ヴィジョン
18  プライド
19  さすらい人
20  ドニエプル川で
21  (メフィストフェレスの)蚤の歌
 演奏:アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)(1−6,11−20)
 フランス放送国立管弦楽団 、ジョルジュ・ツィピン指揮(7−10,21)
 録音:1955年4月〜1957年3月 サル・ド・ラ・ミュチュアリテ(パリ)
CD4  
グリンカ&ボロディン歌曲集


グリンカ(1804-1857):

1   真夜中の閲兵
2   歌曲集「ペテルブルクへの別れ」より 第5曲子守歌
3   どうして泣いているの、美しい娘さん
4   私たちのバラはどこに?
5   歌曲集「ペテルブルクへの別れ」より 第10曲ひばり
6   ああ、可愛い美しい娘
7   疑い
8   おじいさん!少女たちが昔教えてくれた
9   あなたと一緒ならばどんなに素晴らしいか
10  あなたの悩みを聞かせないで
11  歌曲集「ペテルブルクへの別れ」より第2曲ヘブライ語の歌
12  無駄に誘いをかけないで
13  私は素晴らしい時を覚えている

 アレクサンダー・ボロディン(1833-1887):

14 よその家では
15  暗い森の歌
16  私の涙から
17  海の王女
18  美しい乙女は私に愛想を尽かした
19  不思議の国
20  アラビアの歌
21  間違った音符
22  美しい漁夫の娘
1-13
 演奏:ガストン・マルケジーニ(チェロ)(2,4,7,12)
 アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)
 録音:1962年9月12、18−21日〜10月10日、サル・ワグラム(パリ)

14
 演奏:コンセール・ラムルー管弦楽団、
 ジョルジュ・ツィピン指揮
15-22
 演奏:アレクサンダー・チェレプニン(ピアノ)、
 モード=マルタン・トルトリエ(22)
CD5
ボロディン&キュイ歌曲集

アレクサンダー・ボロディン:

1   友よ、私の歌を聴いてくれ
2   眠れる王女
3   プライド
4   遠い祖国の岸へ
5   海
6   暁よ、なぜそんなに早いのか
7   私の歌は毒に満ちている

セザール・キュイ(1835-1918):

8   歌曲集「ジャン・リシュパンの20の詩」作品44より 第12曲フン族
9    第1曲「子守歌」
10   第5曲「空は凍てついて」
11   第19曲「空想家」
12  この世で 作品54−9
13  墓とバラ 作品32−3
14  歌曲集「6つの歌」作品5より 第2曲「死者の愛」
15  歌曲集「6つの歌」作品5より 第3曲「夢見」
16  歌曲集「6つの歌」作品5より 第5曲「すみません!」
17  歌曲集『プーシキンの25の詩」作品57より第25曲「願い」
18  歌曲集「8つの歌」作品55より 第6曲「呪文」
19  歌曲集「8つの歌」作品55より 第2曲「メリーの歌」
20  歌曲集「8つの歌」作品55より 第7曲「囚われの騎士」
21  アルバムの中に 作品86−20
22  歌曲集「8つの歌」作品55より 第8曲「預言者」
23  歌曲集「プーシキンの25の詩」作品57より 第7曲「ツァルスコイェ・セロの彫像」
24  V.V.スタソフの追憶作品86−24
1-3
 演奏:モード=マルタン・トゥトリエ(チェロ)、
 アレクサンダー・チェレプニン(ピアノ)
4
 演奏:コンセール・ラムルー管弦楽団、ジョルジュ・ツィピン指揮
5-7
 演奏:ジャニーヌ・ライス(ピアノ)(5)、アレクサンダー・チェレプニン(ピアノ)(6,7)
8-24
 演奏:ジャニーヌ・ライス(ピアノ)(8−13)、セル十・ザぽルスキー(14−24)
 録音:1967年10月17−26日、11月6−7日、サル・ワグラム(パリ)
CD6   
バラキレフ&リムスキー=コルサコフ歌曲集

ミリイ・バラキレフ(1837-1910):

1   プロローグ
2   セリムの歌
3   枯葉舞う
4   松の木
5   夜の曲
6   星なき夜は静かに息ずかう
7   音頭とり
8   11月7日
9   朝焼け
10  ヘブライ語のメロディ
11  砂漠
12  騎士
13  夢
14  愛しい人よ、私の方をみて

ニコライ・リムスキー=コルサコフ(1844−1908):

15  歌曲集「4つの歌」作品3より 第1曲もみの木とヤシの木
16  歌曲集「4つの歌」作品3より第4曲グルジアの丘で
17  歌曲集「4つの歌」作品4より第2曲使い
18  歌曲集「4つの歌」作品4より第4曲静かなる夕べのとばりが降りると
19  歌曲集「4つの歌」作品7より第2曲「ヘブライ語の歌」
20  歌曲集「4つの歌」作品26より第4曲ズライカの歌
21  歌曲集「4つの歌」作品40より第2曲真夜中の空に
22  歌曲集「4つの歌」作品40より第4曲私は待ち合わせの時刻に洞窟で待っていた
23  歌曲集「海辺にて」作品46より第3曲海は荒れて
1
 演奏:コンセール・ラムルー管弦楽団、ジョルジュ・ツィピン指揮
2-14
 演奏:アレクサンダー・チェレプニン(ピアノ)
 録音:1967年3月20日ー31日&1967年10月23日 サル・ワグラム(パリ)
15
 演奏:パリ音楽院管弦楽団、アンドレ・クリュイタンス指揮
16-23
 演奏:アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)(16−18)
 ナディア・ゲッダ=ノヴァ(ピアノ)(19)、セル十・ザぽルスキー(ピアノ)(20−23)
 録音:1963年2月4日、7日、1964年1月7−10日、13−14日、サル・ワグラム(パリ)
CD7
リムスキー=コルサコフ&チャイコフスキー歌曲集

ニコライ・リムスキー=コルサフ:

歌曲集「バスのための2つのアリオーソ」作品49
1   第1曲 ウパスの木
2   第2曲 預言者
3   歌曲集「4つの歌」作品50より第3曲静寂は青い海
4   歌曲集「5つの歌」作品51より第1曲ゆっくりと過ぎていく毎日
5   歌曲集「5つの歌」作品51より第3曲しぼんだ花
6   歌曲集「5つの歌」作品51より第5曲どんよりした日が終わり

ピョートル・チャイコフスキー(1840-1893):

7   歌曲集「6つの歌」作品38より第1曲ドン・ジュアンのセレナード
8   歌曲集「12の歌」作品60より第12曲星は穏やかに私達を照らし
9   歌曲集「16の子供のための歌」より第16曲子供の歌
10  歌曲集「12の歌」作品60より第2曲夜
11  歌曲集「6つの歌」作品16より第1曲子守歌
12  歌曲集「ラトガウスの歌詞による6つのロマンス」より第2曲夜
13  歌曲集「6つの歌」作品57より第3曲訊かないでおくれ
14  歌曲集「6つの歌」作品25より第6曲愚か者と言われ続けて
15  歌曲集「6つの歌」作品27より第1曲未来を夢みて
16  歌曲集「フランス語の歌詞による6つの歌」作品65より第1曲失望
17  歌曲集「6つの歌」作品25より第4曲カナリア
18  歌曲集「6つのロマンス」作品6より第6曲ただ憧れを知る者だけが
19  歌曲集「ラトガウスの歌詞による6つのロマンス」より第6曲再び前のように独り
20  歌曲集「16の子供のための歌」作品54より第3曲聖史曲
1-2
 演奏:パリ音楽院管弦楽団、アンドレ・クリュイタンス指揮
3-6
 演奏:セル十・ザポルスキー(ピアノ)
 録音:1963年2月4日、7日、1964年1月7−10日、13−14日、サル・ワグラム(パリ)
7-20
 演奏:ガストン・マルケジーニ(チェロ)、
 アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)
 録音:1959年9月28−30日、10月1−8日 1960年4月5日ー7日サル・ワグラム(パリ)
CD8
ラフマニノフ&ロシア歌曲集

セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943):

1   歌曲集「12の歌」作品21より第1曲運命
2   歌曲集「12の歌」作品21より第7曲ここは素晴らしい場所
3   歌曲集「15の歌」作品26より第13曲昨日私達は会った
4   歌曲集「15の歌」作品26より第2曲私は全てを奪われた
5   歌曲集「6つの歌」作品4より第2曲朝
6   歌曲集「15の歌」作品26より第15曲全ては過ぎ去り
7   歌曲集「15の歌」作品26より第8曲私は許しをこう
8   歌曲集「15の歌」作品26より第6曲キリストは蘇る
9   歌曲集「12の歌」作品21より第6曲ミュッセから断片より〜孤独
10  歌曲集「6つの歌」作品4よりヂ4曲グルジアの歌〜美しい人
11  歌曲集「6つの歌」作品8より第5曲夢
12  歌曲集「6つの歌」作品8より第4曲兵士の妻〜私は哀しみのために恋をした
13  歌曲集「6つの歌」作品4より第5曲ああ、私の畑よ
14  歌曲集「6つの歌」作品4より第1曲いやお願いだから、行かないで
15  歌曲集「12の歌」作品14より第6曲あなたは皆に愛される
16  歌曲集「15の歌」作品26より第12曲夜は悲しい

17  ロシア歌謡 邪悪な力
18          ドゥビヌーシュカ
19          バンドゥーラ
20          ペテルスカヤ通りに沿って
21          ヴォルガ川を下って
22          ノチェンカ
1-16
 演奏:アレクサンダー・ラビンスキー(ピアノ)
 録音:1958年9月1−6日、8日サル・ワグラム(パリ)
17-22
 演奏:フョードル・ポトリンスキー・ロシア合唱団
 バラライカ・アンサンブル(17,20)
 録音:1954年10月 サル・ド・ラ。・ミュチュアリテ(パリ)
CD9
ロシア音楽名曲集

ムソルグスキー:
1  歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」より ピーメンのモノローグ(第1幕)
2          ヴァルラームの酒宴の歌(第1幕)
3          ボリスのモノローグ(第2幕)
4          ボリスの別れと祈り(第4幕)
5          ボリスの死
6  歌劇「ホヴァンシチーナ」より ドシフェイのアリア
7             蚤の歌
8  ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より ガリツキー公のアリア(第1幕)
9            ハーン・コンチャクのアリア(第2幕)
10 リムスキー=コルサコフ:歌劇「サトコ」より ヴァイキングの客の歌
11 歌劇「見えざる町キテーシュの物語」よユーリ王子のアリア
12 チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりグレーミン公のアリア
13 トラディショナル:ヴォルガの船乗りの歌
14 トラディショナル:シベリアの囚人の歌
15 ムソルグスキー:歌曲集「死の歌と踊り」より第4曲陸軍元帥
16 ムソルグスキー:魂は静かに天に上る
演奏:ロイヤル・オペラ合唱団、フィルハーモニア管弦楽団
 ニコライ・マルコ(1)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(2)
 イッサイ・ドブロウェン(3−10、13)、ヴィルヘルム・シュヒーター(11,12)
 ジェラルド・ムーア(ピアノ)(14−16)
 録音:1949年12月3日(1)、1949年11月28日(2)、1949年5月19−20日(3−5)
 1950年5月4日(6、10)、1950年6月8日(8)、1950年5月5日(9)
 1952年3月19日(11,12)、アビイ・ロード・スタジオ(ロンドン)
 1951年3月3日(14−16)、アビイ・ロード・スタジオ(ロンドン)
 1950年10月5日(7,13)、キングスウェイ・ホール(ロンドン)
 MONO
CD10
イタリア・オペラ・バス名曲集


1   モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より カタログの歌

 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、ヴィルヘルム・シュヒター指揮
 録音:1952年3月 ロンドン

2   グルック:歌劇「オリドのイフィジェニー」第1幕(イタリア語版)より

    おお、ディアーナ、冷酷な女神よ
 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、アナトール・フィストゥラリ指揮
 録音:1951年3月 ロンドン

3   ベッリーニ歌劇「ノルマ」より シェーナ「丘の上のイテ」
4   ベッリーニ歌劇「夢遊病の女」より 水車小屋!・・覚えている、心地よい場所

 演奏:ローマ歌劇場合唱団及び管弦楽団、ヴィットリオ・グイ指揮
 録音:1955年10月 ローマ歌劇場

5   ヴェルディ歌劇「シチリア島の晩-」第2幕よりおお、パレルモよ

 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、ヴィルヘルム・シューヒター指揮
 録音:1952年3月 ロンドン

6   ヴェルディ歌劇「ナブック」より希望を持て,子供たち
7    ああ、泣いているのは誰だ?・・暗い未来が見えた

 演奏:ローマ歌劇場合唱団及び管弦楽団、ヴィっトリオ・グイ指揮
 録音:1955年10月 ローマ歌劇場

8   ヴェルディ歌劇「エルナーニ」より 何たることだ・・・不幸なお前

 録音:フィルハーモニア管弦楽団、アナトール・フィストゥラリ指揮
 録音:1951年3月 ロンドン

9   ヴェルディ歌劇「シモン・ボッカネグラ」プロローグより汝都の辛い別れ

 演奏:ローマ歌劇場合唱団及び管弦楽団、ヴィットリオ・グイ指揮
 録音:1955年10月 ローマ歌劇場

10  ヴェルディ歌劇「ドン・カルロ」より彼女は私を愛さなかった

 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
 録音:1949年11月ロンドン

11  ヴェルディ歌劇「運命の力」より主のみ名により

 演奏:ローマ歌劇場合唱団及び管弦楽団、ヴィットリオ・グイ指揮
 録音:1955年10月ローマ歌劇場

12  ボーイト歌劇「メフィストーフェレ」より天上界でのプロローグ
13      私は常に全てを否定する

 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、ヴィルヘルム・シューヒター指揮
 録音:1949年5月ロンドン
CD11  
フランス・イタリア・オペラ バス名曲集


1 シャルル・グノー(1818-1893):歌劇「ファウスト」より金の子牛はいつも生きてる
2   セレナード「眠るふりするお前さんよ」

 演奏:ニコライ・ゲッダ(テノール)、パリ・オペラ座合唱団及び管弦楽団
 アンドレ・クリュイタンス指揮

3   グルック:歌劇「オリドのイフィジェニー」よりお前が彼女の運命を決めたのだ

 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、イェジー・セムコフ指揮
 録音:1963年4月ロンドン

4   ヴェルディ歌劇「アッティラ」よりウディーノ!ウルディン!

 演奏:フィルハーモニア管弦楽団、イエジー・セムコフ指揮
 録音:1963年4月ロンドン

5   ヴェルディ歌劇「シモン・ボッカネグラ」より 祭りのたいまつの悲しい光
6   ヴェルディ歌劇「ドン・カルロ」より ここにいてくれ!

 演奏:ティート・ゴッビ(バリトン)、ローマ歌劇場管弦楽団、ガブリエレ・サンティーニ指揮
 録音:1957年9月、1954年10月 ローマ歌劇場

7   グリンカ歌劇「皇帝に捧げた命」より スサーニンのアリア
8     それほど昔でなく、家で
9     スサーニンの死

 演奏:ベオグラード歌劇場合唱団、コンセール・ラムルー管弦楽団、イーゴリ・マルケヴィチ指揮
10  ボロディン歌劇「イーゴリ公」より ガリツキー公とヤロスヴナの二重唱

 演奏:ユリア・ヴィーナー(ソプラノ)、ソフィア国立歌劇場管弦楽団、イエジー・セムコフ指揮
 録音:1966年5月 サル・ワグラム(パリ)

11  ムソルグスキー歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」より ボリスの祈り(プロローグ)
12    時計の場面(第2幕)
13    ボリスの死(第4幕)

 演奏:アンナ・アレクシエヴァ(メゾ・ソプラノ)、ソフィア国立歌劇場合唱団
 パリ音楽院管弦楽団、アンドレ・クリュイタンス指揮
 録音:1962年9月 サル・ワグラム(パリ)
以上:ボリス・クリストフ(バス)


ブルガリア出身の名バス歌手ボリス・クリストフ(1914-1994) の録音をまとめたボックス・セット。
 

CZS-6829682
(8CD)(限定盤)
\3600→\3290

ICON:ブリギッテ・ファスベンダー

CD1 ローベルト・シューマン Robert Schumann (1810-1856)
1   歌曲集《子供のための歌のアルバム》 op. 79 より
2   第7曲「ロマの小唄 1番」
3   第8番「ロマの小唄 2番」

フランツ・リスト Franz Liszt (1811-1888)

 編纂オイゲン・ダルベール Eugen d'Albert (1864-1932)
4   歌曲「三人のロマ」

ピョートル・I.チャイコフスキー Pyotr Illyich Tschaikovsky (1840-1893)

5  歌曲集《12の歌》 op. 60より 第7曲「ロマの歌」

アントニーン・ドヴォジャーク Antonin Dvorak (1841-1904)

  歌曲集《ロマの歌》 op. 55
6  第1曲「私の歌が鳴り響く」
7  第2曲「さあ、聴けよ私のトライアングル」
8  第3曲「森はひっそりと静まりかえり」
9  第4曲「わが母の教えたまいし歌」
10 第5曲「弦の調子を合わせて」
11 第6曲「大きな、ゆったりした、軽い亜麻の服を着て」
12 第7曲「鷹の翼はタトラの峰高く」

メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:カール・エンゲル
 録音:1973年9月18日〜20日 シュトゥーディオ・ツェーレンドーフ (ベルリン)
CD1 ヨハネス・ブラームス
13 歌曲集《ロマの歌》 op. 103
14 第1曲「おお、ロマよ」
15 第2曲「波立つリマの流れ」
16 第3曲「あの子が一番美しいのは、いつか知っているの」
17 第4曲「愛する神よ、汝は知る」
18 第5曲「日焼けした若者」
19 第6曲「三つのバラが」
20 第7曲「聞け、風が小枝の間で嘆くのを」
21 第11曲「赤い夕焼け雲が流れ」
22 歌曲集《低音のための6つの歌》 op. 86 より 第1曲「テレーゼ」
23 歌曲集《ドイツ民謡集 第1集》より 第8曲「静かな夜に」
24 歌曲集《ドイツ民謡集 第1集》より 第19曲「谷間に」
25 歌曲集《5つの詩》 op. 19 より 第4曲「鍛冶屋」
 歌曲集《A.v.プラーテンとG.F.ダウマーによる歌》 op. 32 より
26  第2曲「もうお前の所には行かない」
27 歌曲集《6つの歌》 op. 96 より 第1曲「死は冷たい夜」
28 歌曲集《低音のための6つの歌》 op. 86 より 第4曲「荒野を超えて」
 歌曲集《低音のための5つの歌》 op. 105 より 第4曲「墓地にて」
29 歌曲集《4つの歌》 op. より 第4曲「夜鳴きうぐいすによす」
30 歌曲集《リートと歌》 op. 63 より 第8曲「郷愁 その2」
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:エリック・ウェルバ
 録音:1976年1月9日〜13日 ビュルガーブラウ (ミュンヘン)
フランツ・リスト Franz Liszt (1811-1886)
31 歌曲「おお、夢に来ませ」 S282
32 歌曲「汝マーリンクの鐘」 S328
33 歌曲「昔テューレに王がいた」 S278
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:アーウィン・ゲイジ
 録音:1980年3月11日〜14日 ツェーレンドーフ (ベルリン)
CD2
フランツ・シューベルト Franz Schubert (1797-1828)
1  ミューズの息子 D764
2  最初の喪失 D226
3  湖上で D543
4  恋人のそばに D162
5  トゥーレの王 D367
6  糸を紡ぐグレートヒェン D118
7  休みない愛 D138
8  シルヴィアに D891
9  至福 D433
10 笑いと涙 D777
11 水に寄せて歌う D774
12 春のおもい D686
13 星 D939
14 孤独な男 D800
15 音楽に寄す D547
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:エリック・ヴェルバ
 録音;1974年5月16日〜18日 ビュルガーブラウ (ミュンヘン)
16  セレナード D921 (第二版)  メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 合唱:バイエルン州立歌劇場合唱団
 ピアノ伴奏:エリック・ヴェルバ
 録音:1973年6月18日〜20日 ビュルガーブラウ (ミュンヘン)
17  セレナード D920 (オリジナル版)  合唱:カペッラ・バヴァリエ
 テノール:アルバート・ガスナー、アントン・ロズナー
 バリトン:ペーター・シュラナー / バス:ヨーゼフ・ヴェバー
 ピアノ:ヴォルフガング・サヴァリッシュ
 録音:1977年12月8日
フーゴー・ヴォルフ Hugo Wolf (1860-1903)
歌曲集《メーリケ詩集》より

18  1曲「希望の復活」
19  33曲「ペレグリーナ その1」
20  34曲「ペレグリーナ その2」
21  37曲「郷愁」
22  35曲「問いと答え」
23  8曲「めぐり会い」
24  9曲「尽きることのない愛」
25  36曲「さようなら」
26  29曲「眠りに寄す」
27  19曲「真夜中に」
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:エリック・ヴェルバ
 録音:1979年10月9日〜10日、ゲマインデハウス (ベルリン)
CD3
フェリックス・メンデルスゾーン Felix Mendelssohn-Bartholdy (1809-1847)
1  歌曲集《6つの歌》 op. 19 より 第4曲「新しい愛」
2  歌曲集《6つの歌》 op. 19 より 第5曲「挨拶」
3  歌曲集《6つの歌》 op. 86 より 第5曲「月」
4  歌曲集《6つの歌》 op. 86 より 第4曲「夜ごとの夢に」
5  歌曲集《6つの歌》 op. 86 より 第3曲「恋人の手紙」
6  歌曲集《6つの歌》 op. 57 より 第3曲「ズライカ」
7  歌曲集《12の歌》 op. 9 より 第6曲「別れて」
8  歌曲集《2つの歌》より 第2曲「小姓の歌」
9  歌曲集《6つの歌》 op. 71 より 第6曲「夜の歌」
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:アリベルト・ライマン
 1-9録音:1983年3月8日〜11日 ゲーマインデハウス (ベルリン)
 10-37録音:1979年10月9日〜10日 ゲーマインデハウス (ベルリン)
ローベルト・シューマン Robert Schumann
10 歌曲集《ミルテの花》 op. 25 より 第1曲「献呈」
11 歌曲集《6つの詩》 op. 90 より 第6曲「重苦しい夕べ」
12 歌曲集《ミルテの花》 op. 25 より 第3曲「くるみの樹」
13 歌曲集《リートと歌 第3集》 op. 71 より 第5曲「ことづて」
 歌曲集《メアリー・スチュアート女王の詩》 op. 135 より
14 第1曲「フランスからの別れ」
15第2曲「その子の誕生の後に」
16 第3曲「エリザベス女王に」
17 第4曲「この世への別れ」
18 第5曲「祈り」
19 歌曲集《5つのリートと歌》 op.127 より 第2曲「あなたの顔は」
20 歌曲集《ロマンスとバラード》 op. 64 より 第3曲「悲劇」
21 歌曲集《リーダークライス》 op. 24 より 第9曲「ミルテとバラの花を持って」
 歌曲集《詩人の恋》 Op 48 全曲
22 第1曲「美しい5月に」
23 第2曲「私の涙から」
24 第3曲「バラよ、百合よ、鳩よ、太陽よ」
25 第4曲「私がお前の瞳を見つめる時」
26 第5曲「私の心を百合の林に浸そう」
27 第6曲「聖なるラインの流れに」
28 第7曲「私は恨まない」
29 第8曲「花が知ったなら」
30 第9曲「それはフルートとヴァイオリンの音に」
31 第10曲「恋人の歌の響きを聴くと」
32 第11曲「若者は乙女を愛した」
33 第12曲「明るい夏の朝に」
34 第13曲「私は夢の中で泣いた」
35 第14曲「夜ごとの夢に」
36 第15曲「昔の伝えより」
37 第16曲「昔の忌まわしい歌」
CD4
グスタフ・マーラー Gustav Mahler (1860-1911)
1  歌曲集《子供の魔法の角笛》より 第7曲「ラインの伝説」
2  歌曲集《若き日の歌》より 第9曲「逞しい想像力」
3  歌曲集《若き日の歌》より 第3曲「ハンスとグレーテ」
4  歌曲集《子供の魔法の角笛》より 第9曲「美しいトランペットが鳴り響く所」
5  歌曲集《若き日の歌》より 第12曲「別離と忌避」

 歌曲集《さすらう若人の歌》
6  第1曲「恋人の婚礼の時」
7  第2曲「朝の野辺を歩けば」
8  第3曲「私の胸の中には燃える剣が」
9  第4曲「恋人の青い眼」
10 歌曲集《若き日の歌》より 第2曲「想い出」
11 歌曲集《最後の7つの歌》より 第5曲「私はこの世に捨てられて」
12 歌曲集《最後の7つの歌》より 第4曲「私は快い香りを吸い込んだ」
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:アーウィン・ゲイジ
 録音:1979年10月24日〜26日、1980年3月11月〜14日
アーノルト・シェーンベルク Arnold Schoenberg (1874-1951)
 歌曲集《シュテファン・ゲオルゲの「架空庭園の書」よりの15の詩》 op. 15
13  第1曲「茂った葉陰で」
14  第2曲「この楽園の森は」
15  第3曲「あなたの垣の中に新参者として私は入った」
16  第4曲「私の唇が動かず燃えるので」
17  第5曲「どの道か教えて」
18  第6曲「もう私は何の仕事もできない」
19  第7曲「不安と希望が交互に私を締め付ける」
20  第8曲「今日あなたの体に触れなければ」
21  第9曲「私たちにとって幸福はつらく、もろい」
22  第10曲「待ちこがれて私は美しい花壇をみつめる」
23  第11曲「花で飾られた門の陰に」
24  第12曲「深い筵の中で清らかに憩う時」
25  第13曲「川のほとりの銀柳に、あなたはよりかかり」
26  第14曲「これ以上言わないで」
27  第15曲「私たちは夕闇の中にいた」
 メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:アリベルト・ライマン
 (P) 1983/2005
ダリウス・ミヨー Darius Milhaud (1892-1972)
 歌曲集《黒人女の歌》
28  第1曲「私の話」
29  第2曲「見捨てられて」
30  第3曲「火もなく、場所もなく」
 メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:アーウィン・ゲイジ
 録音:1979年10月24日〜26日、1980年3月11日〜14日
     ゲーマインデハウス (ベルリン)

 
CD5
フランツ・シューベルト Franz Schubert
1-24 歌曲集《冬の旅》全曲

 
メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 ピアノ伴奏:アリベルト・ライマン
 録音:1988年10月 ステュディオ1 アビー・ロード (ロンドン)
CD6 教会音楽
ジョアキーノ・ロッシーニ
 《小荘厳ミサ曲》より
1  クイ・トリス (主は世の罪を除きたもうにより)
2  アニュス・デイ (神の子羊)

ジョージ・フリードリック・ヘンデル George Frideric Handel (1685-1759)
 オラトリオ《メサイア》モーツァルト編(独語) より
3  アルト独唱「だが、その来る日には、だれが耐え得よう」
4  アルト独唱「善き訪れをシオンに伝える者よ」
5  二重唱「主は羊飼いの様にその群れを養い」
6  アルト独唱「主は人々に侮られて」
7  二重唱及び合唱「ああ死よ、ああ死よ、汝の痛みはどこに」
 ソプラノ:ルチア・ポップ (5のみ)
 メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 テノール:ロバート・ガンビル (7のみ)
 合唱:南部放送合唱団
 演奏:シュトゥットガルト放送交響楽団
 指揮:サー・ネヴィル・マリナ—
 (P) 1984
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
 《ヨハネ受難曲》BWV245 より
8  第7曲 アリア「罪の縄目より」(アルト)
9  第30曲 アリア「成し遂げられた!」(アルト)
 アルト:ブリギッテ・ファスベンダー
 演奏:コンソルティウム・ムジクム
 指揮:ヴォルフガング・ゲネンバイン
 録音:1969年 シュヴァイゲルン (ドイツ)
 《ミサ曲 ロ短調》 BWV232 より
10  II. グロリア 3曲 アリア「ラウダムス・テ」(ソプラノII)
11  II. グロリア 7曲 アリア「父の右に座る主よ」(アルト)
12  IV. 5曲 アリア「アニュス・デイ」(アリア)
 ソプラノII&アルト:ブリギッテ・ファスベンダー
 演奏:バイエルン放送交響楽団
 指揮:オイゲン・ヨッフム
 録音:1980年3月29日〜4月3日 ヘルクレスザール (ミュンヘン)
ローベルト・シューマン Robert Schumann
 オラトリオ《楽園とペリ》 op. 50 より
13  第2部 第14曲「緑の森の中で、静かな湖畔で」
14  第2部 第15曲「見捨てられた若者に」
15  第3部 第24曲「おお、心の底から悔恨の聖なる涙よ」
 テノール:アルヴァ・トリップ (若者)、ニコライ・ゲッダ
 アルト:ブリギッテ・ファスベンダー
 合唱:デュッセルドルフ楽友市民合唱団
 演奏:デュッセルドルフ交響楽団
 指揮:ヘンリィク・ツィシュ
 (P) 1974/1988

CD7
クリストフ・ヴィリバルト・グルック Christoph Willibald Gluch (1714-1787)
 歌劇《オルフェウスとオイリディーケ》(独語版) 第3幕 より
1  アリア「ああ、私は失った」(エウリディーチェを失えり)

ジョアキーノ・ロッシーニ
Gioachino Rossini
 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕 より
2  カヴァティーナ「今の歌声は」

ジュール・マスネ
Jules Massenet (1842-1912)
 歌劇《ウェルテル》第3幕 より
3  手紙の場面「ウェルテル!ウェルテル!誰が言えましょう」

カミーユ・サン=サーンス
Camille Saint-Saens (1835-1921)
 歌劇《サムソンとダリラ》第2幕 より
4  アリア「あなたの声は私の心を開く」

アミルカーレ・ポンキエッリ
Amilcare Ponchielli (1834-1886)
 歌劇《ジョコンダ》第4幕 より
5  アリア「自殺!」
 メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 演奏:ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団
 指揮:ゲルト・アルブレヒト
 (P) 1995 A co-production with ZDF
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi (1813-1901)
 歌劇《ドン・カルロス》(独語版)より
6  第2幕 第1場 「真夜中に王妃の庭園の…」
7  〜「そして私は彼女の態度に震えました」
8  第3幕 第1場 「おお、不幸な贈物」
 エボリ公女:ブリギッテ・ファスベンダー (MS)
 ドン・カルロス:ニコライ・ゲッダ (T)
 ポーザ:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (Br)
 演奏:ベルリン放送交響楽団
 指揮:ジュゼッペ・パターネ
 (P) 1974/1995
ジョルジュ・エネスク Georges Enescu (1881-1955)
 歌劇《エディプ》第3幕より
9  「どうしたのだ、オイディプス?」
 ジョカスタ:ブリギッテ・ファスベンダー (MS)
 オイディプス:ジョゼ・ヴァン・ダム (Br)
 羊飼い:ニコライ・ゲッダ (T)
 フォルバス:ローレンス・アルバート (B)
 合唱:オルフェオン・ドノスティアラ
 演奏:モンテカルロ・フィルハーモニック管弦楽団
 指揮:ローレンス・フォスター
 録音:1989年6月7日〜20日 サル・ガルニエ (モンテカルロ)
アルバン・ベルク Alban Berg (1885-1935)
 歌劇《ルル》3幕完成版 (フリードリヒ・ツェルハ補遺) 終場
10 「あなたの都合の悪い時に来たのなら、帰るわよ」
11 〜「彼女の肉体は、この肖像画が描かれた頃...」
12 「さあ入って、愛しい人、さあ」
13 「こいう連中と過ごす最後の晩だわ」〜「ルル!私の天使!」
14 「これは誰だ?」
15 「こいう連中と過ごす最後の晩だわ」〜「ルル!私の天使!」
 ゲシュヴィッツ伯爵令嬢:ブリギッテ・ファスベンダー (Ms)
 ルル:パトリシア・ワイズ (S)
 切り裂きジャック:ヴォルフガング・シェーネ (Br)
 シゴルヒ:ハンス・ホッター (B)
 アルヴァ:ペーター・シュトラーカ (T)
 黒人:グレアム・クラーク (T)
 演奏:フランス国立管弦楽団
 指揮:ジェフリー・テイト
 ライヴ録音:1991年9月27日、30日、10月4日 シャトレー劇場 (パリ)

CD8
フリードリヒ・フォン・フロトウ Friedrich von Flotow (1812-1883)
 喜歌劇《マルタ》より
1  第1幕 第2場 「レディ… 泣かせておいて」
2  第1幕 第3場 「トリスタン・ミクルフォード閣下」
3  第1幕 第3場 「元気の良い娘たちは」
4  第2幕 第1場 「さあ、きれいな娘さんたち」〜「そこが君たちの部屋だ」
5  第2幕 第1場 「これはどういことなんだろう?」
6  第2幕 第4場 「ナンシー!レディ!」〜第5場「おい!やかましいのは何だ!」
7  第3幕 第2場 「根性のこすっからい女猟師は」
8  第4幕 第5場 「しっかりなさって」〜第6場 「さてと、どうしましょう?」
9  第4幕 第7場 「ここは屋台、あそこは居酒屋」
 ナンシー:ブリギッテ・ファスベンダー (Ms)
 レディ・ハリエット・ダラム:アンネリーゼ・ローテンベルガー (S)
 リオネル:ニコライ・ゲッダ (T)
 プランケット:ヘルマン・プライ (Br)
 トリスタン・ミクルフォード候:ディーター・ヴェラー (B)
 演奏・合唱:バイエルン州立歌劇場合唱団及び管弦楽団
 指揮:ローベルト・ハーガー
 (P) 1969/1986
カール・ツェラー Carl Zeller (1842-1898)
 喜歌劇《小鳥売り》より
10  アリア「さくら咲く頃」
 メッゾ・ソプラノ:ブリギッテ・ファスベンダー
 演奏:グラウンケ交響楽団
 指揮:フランツ・アラース
 (P) 1969/2002
レオ・ファル Leo Fall (1873-1925)
 喜歌劇《陽気な農夫》より
11 二重唱「母さん!今喜でもらえるものを買わなくちゃ
 …ハイナレ、ハイナレ、お金が無いの」
 リージ:ブリギッテ・ファスベンダー (S)
 ハイナレ:ヴォルフガング・エバー (Bs)
 演奏:グラウンケ交響楽団
 指揮:カール・ミハルスキ
 (P) 1964/1995
オスカー・シュトラウス Oscar Straus (1870-1954)
 喜歌劇《ワルツの夢》より
12 二重唱「祝いの時はもう過ぎている」
 フリーデリケ:ブリギッテ・ファスベンダー (Ms)
 ヘレネ:アンネリーゼ・ローテンベルガー (S)
 演奏:グラウンケ交響楽団
 指揮:ヴィリー・マッテス
 (P) 1970/1955
リヒャルト・ホイベルガー Richard Heuberger (1850-1914)
 喜歌劇《オペラ舞踏会》より
13  二重唱「この時から...私たちは個室で...」
 オルタンス:ブリギッテ・ファスベンダー (Ms)
 アンリ:ニコライ・ゲッダ (T)
 演奏:グラウンケ交響楽団
 指揮:フランツ・アラース 
 (P) 1969/2002
ジャック・オッフェンバック Jacques Offenbach (1819-1880)
 喜歌劇《美しきヘレナ》(独語版)より
14  第1幕 第3曲 クプレ「迷宮のキャバレーでは」
15  第3幕 第18曲 ロンド「愛しいヴェーヌス」
 オレステス:ブリギッテ・ファスベンダー (Ms)
 カルカス:ベノ・クシェ (Br)
 合唱:バイエルン放送合唱団
 演奏:ミュンヘン放送管弦楽団
 指揮:ヴィリー・マッテス
 (P) 1980/1994
ヨハン・シュトラウス Johann Strauss II (1825-1899)
 喜歌劇《こうもり》より
16  第2幕 第7曲 クプレ「私は客人をお招きするのが好きでして」
17  第2幕 第11曲 フィナーレ「ぶどうの火力の中で」
 オルロフスキー侯爵:ブリギッテ・ファスベンダー (Ms)
 アデーレ:レナーテ・ホルム (S)
 アイゼンシュタイン:ニコライ・ゲッダ (T)
 合唱:ウィーン・フォルクスオーパー合唱団
 演奏:ウィーン交響楽団
 指揮:ヴィリ・ボスコフスキー
 録音:1971年11月、12月 シュヴェヒ・ホーフ (ウィーン)

ドイツを代表するメッゾ・ソプラノ(現在は演出家)、ファスベンダーの歌曲、宗教音楽、オペラ、オペレッタの録音からベスト・セレクション。
 

CZS-6827642
(4CD)(限定盤)
\2200→\1990

ICON:ジョン・マコーマック


CD1 ピエトロ・マスカーニ Pietro Mascagni (1863-1945)
1  歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より、シチリアーナ「おお、ローラ」(英語版)
ルッジェーロ・レオンカヴァッロ Ruggero Leoncavallo (1857-1919)
2  歌劇《道化師》より、アリア「衣装をつけろ」(英語版)
ジャコモ・プッチーニ Giacomo Puccini (1858-1924)
3  歌劇《トスカ》第3幕より、アリア「星は光りぬ」
4  歌劇《ラ・ボエーム》第1幕より、「冷たい手を」
アンブロワーズ・トマ Ambroise Thomas (1811-1896)
5  歌劇《ミニョン》第3幕より、「彼女は知らない」(英語版)
ジョルジュ・ビゼー Georges Bizet (1838-1875)
6  歌劇《カルメン》第2幕より、花の歌「お前が投げたこの花を」(伊語版)
ガエターノ・ドニゼッティ Gaetano Donizetti (1797-1848)
7  歌劇《ラ・ファヴォリータ》第4幕より、「優しい心」
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi (1813-1901)
8  歌劇《アイーダ》第1幕より、「清きアイーダ」
9  歌劇《リゴレット》第1幕より、「あれかこれか」
10 歌劇《リゴレット》第3幕より、女心の歌「風の中の羽のように」
 録音:1907年(1-3)、1908年(4,5)、1909年(6-10) オデオン (ロンドン)
11 歌劇《リゴレット》第3幕より、「愛する美しい乙女」
シャルル・グノー Charles Gounod (1818-1893)
12 歌劇《ファウスト》第5幕より、終場の三重唱「警戒せよ!警戒せよ!」
 ソプラノ:ネリー・メルバ(11,12)、コントラルト:エドナ・ソーントン (11)
 バリトン:マリオ・サンマルコ(11,12)
 ニュー・シンフォニー・オーケストラ/ランドン・ロナルド
 録音:1910年5月12日 シティ・ロード (ロンドン)
ジョアキーノ・ロッシーニ Gioachino Rossini (1792-1868)
13 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より、「ああ、一番大事なことを忘れていた」
アミルカーレ・ポンキエッリ Amilcare Ponchielli (1834-1886)
14 歌劇《ラ・ジョコンダ》第1幕より、「バドエール、なんて夜だ」
…「おお、張りつめた心からほとばしり出る私の魂の叫び!」
 バリトン:マリオ・サンマルコ
 録音:1911年7月18日 シティ・ロード (ロンドン)
エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ Ermanno Wolf-Ferrari (1876-1948)
15 歌劇《マドンナの首飾り》第1幕より、「子供の頃、病気で生死をさまよった」
 コントラルト:ルイーズ・カークビー=ラン
 録音:1912年7月15日 シティ・ロード (ロンドン)
ジョアキーノ・ロッシーニ Gioachino Rossini
16 二重唱曲「ラ・セレナータ」
 ソプラノ:エミー・デスティン
 録音:1911年7月18日 シティ・ロード (ロンドン)
アンドルー・チェリー Andrew Cherry (1762-1812)
17 歌曲「愛しいシャムロックちゃん」 Dear Little Shamrock
トゥールロホ・オ・カロラン Turlough O'Carolan (1670-1738)
18 歌曲「雪白の胸に覆われた真珠」 The Snowy Breasted Pearl
クラリベル (シャーロット・アリントン・バーナード) Claribel (1830-1869)
19 歌曲「エリンに戻ってきて」 Come Back to Erin
マイケル・ウィリアム・バルフ Michael William Balfe (1808-1870)
20 歌曲「キラネイ」 Killarney
アリシア・ニーダム Alicia Needham (1872-1945)
21 歌曲「私の黒いローザリーン」 My dark Rosaleen
アイルランド民謡
22 「私の愛しい人」 Savoureen Deelish
ダーモット・マクマラフ Dermot MacMurrough (1872-1943)
23 歌曲「アイリーン・アルーン」 Eileen Aroon
テノール:ジョン・マコーマック
録音:1906年7月4日 (17, 18)、1906年12月5日 (19, 20)、1907年6月1日(21)、
 1908年10月3日 (22)、1909年9月7日 (23) オデオン (ロンドン)
CD2 ジャン=ポール・エジド・マルティーニ Jean-Paul Egide Martini (1741-1816)
1  「愛の喜び」 Plaisir d'amour
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年6月19日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
ジョージ・フリーデリック・ヘンデル George Frideric Handel (1685-1759)
オラトリオ《セメレ》 Semele
2  第2幕 第3場 エアー「あなたが何処を歩こうとも」 Where'er you walk
   歌劇《忠実な羊飼い》 Il pastor fido
3  第2幕 第3番 アリア「親愛なるアモール」 Caro amor
 指揮:ヴァルター・ゲーア Walter Goehr
 録音:1936年4月7日 ステュディオ1 アビー・ロード (ロンドン)
歌劇《アタランタ》 Atalanta (英語版)
4  第1幕 第1場 アリオーソ「愛しい森よ」 Come, my beloved (Cara selve)
 ピアノ伴奏:エドウィン・シュナイダー
 録音:1924年9月4日 ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
5  歌曲「何と私は不幸なことか」O, what bitter grief is mine K 147
 (英語訳:マコーマック)
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年7月17日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
6  歌曲「静けさは微笑み」 Ridente la calma K 152
 録音:1924年9月19日 ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
フランツ・シューベルト Franz Schubert (1797-1828)
7 歌「シルヴィアとは」 Who is Sylvia D891 (英語版)
 録音:1927年9月2日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
ヨハネス・ブラームス
8 歌曲集《4つの歌》 op. 43 第2曲「五月の夜に」 Die Mainacht
9 歌曲集《低音のための6つの歌》 op. 96 第2曲「野の寂しさ」 Feldeinsamkeit
 録音:1924年9月4日(7)、19日(9) ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss (1864-1949)
10 歌曲集《8つの歌》 op. 10 第8曲「万霊節」 Allerseelen
 録音:1927年9月1日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
 以上、ピアノ伴奏:エドウィン・シュナイダー
11 歌曲集《4つの歌》 op. 27 第4曲「明日の朝」
 ヴァイオリン:フリッツ・クライスラー
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1924年9月24日 ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
12 歌曲集《5つの素朴な歌》 op. 21 第2曲「あなたは私の心の王冠」
 録音:1927年9月1日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
フーゴー・ヴォルフ Hugo Wolf (1860-1903)
13 《パウル・ハイゼによるイタリア歌曲集》第1部 第1曲「小さいものでも」
14 《スペイン歌曲集》宗教的 第9曲「主よ、この地をになう者」
 録音:1935年6月28日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
15 歌曲集《エドゥアルト・メーリケ詩集》 第25曲「眠れるみどり子イエス」
 録音:1930年12月3日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
16 歌曲集《エドゥアルト・メーリケ詩集》 第31曲「慰めは何処に」
 録音:1924年9月4日 ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
17 歌曲集《ゲーテ詩集》 第29番「アナクレオンの墓」
 録音:1930年12月3日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
 以上、ピアノ伴奏:エドウィン・シュナイダー
セルゲイ・ラフマニノフ Sergei Rachmaninov (1873-1943)
18 歌曲集《15の歌》 op. 26 第10曲「私の窓辺に」Before my window
19 歌曲集《12の歌》 op. 21 第7曲「ここは素晴らしい場所」How fair this sopt
20 歌曲集《15の歌》 op. 26 第7曲「子供たちに」To the children
 ヴァイオリン:フリッツ・クライスラー (18, 20)
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1924年9月19日(19)、9月24日(18、20) ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
セザール・フランク Cesar Franck (1822-1890)
21 「行進」La Procession
 録音:1927年9月1日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
ガブリエル・フォーレ Gabriel Faure (1845-1924)
22 歌曲集《3つの歌》 op. 18 第3曲「秋」
 録音:1932年9月16日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
ステファノ・ドナウディ Stefano Donaudy (1879-1925)
  歌曲集《36の古い形式による歌》
23 「おお、私の善き人よ」 O, del mio amato ben
24 「明るい懐かしの地よ」 Luoghi sereni e cari
 録音:1924年9月4日 ルーム1 ヘイズ (ロンドン)
エドワード・エルガー
25 「彼女は市(フェア)を通っていないんじゃない?」 Is she not passing fair-
 録音:1932年9月16日 ステュディオ3アビー・ロード (ロンドン)
ロジャー・クイルター Roger Quilter (1877-1953)
26 「今、真紅の花びらが閉じる」 Now sleeps the crimson petal
 録音:1927年9月2日 ステュディオ3アビー・ロード (ロンドン)
 以上、ピアノ:エドウィン・シュナイダー
テノール:ジョン・マコーマック
(P) 1990*
CD3 ヴィンチェンツォ・チャンピ Vincenzo Ciampi (1719-1769)
1  歌劇《ニーナ》より, 「ニーナは三日眠ったまま」Tre giorni son che Nina
ジークフリート・オックス Siegfried Ochs (1858-1929)
2  「主よ讃えよ」 (フランケ編) Praise ye the Lord
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach (1685-1750)
3  コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 Jesus, Joy of Man's Desiring
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
4  歌曲「クロエへ」K524 To Chloe
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年6月19日(1)、1941年3月6日(3)、1941年5月29日(2)、
  1942年9月10日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
フランツ・シューベルト Franz Schubert
5  歌曲「君こそ我が憩」 Du bist dei Ruh D776
 録音:1924年9月4日 ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
6  歌曲「偽った愛」 Die Liebe hat gelogen D751
 録音:1927年9月2日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms
7  歌曲集《6つの歌》 op. 97 第5曲「早くおいで」 Komm bald'
 録音:1924年9月19日 ルーム1 ヘイズ (ミドルセクス)
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
ピーター・コーネリアス Peter Cornelius (1824-1874)
8  「アヴェ・マリア」 Ave Maria
 オルガン:ハーバート・ドーソン
 録音:1930年7月5日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
リヒャルト・ワーグナー Richard Wagner (1813-1883)
9  《ヴェーゼンドンク歌曲集》 第5曲「夢」 Traume
 指揮:ウォルター・ゲーア
 録音:1936年4月7日 ステュディオ1 アビー・ロード (ロンドン)
フーゴー・ヴォルフ Hugo Wolf
10 歌曲集《ゲーテ詩集》 第50曲「ガニュメート」 Ganymed
11 歌曲集《ゲーテ詩集》 第18曲「気がかり」 Beherzigung
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1932年5月31日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
ピョートル・I.チャイコフスキー Pyotr Illyich Tchaikovsky (1840-1893)
12 歌曲集《16の子供のための歌》 op. 54 第5曲「聖史曲」 A Legend
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年10月25日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
ヘイドゥン・ウッド Haydn Wood (1907-1954)
13 歌曲「最も静かな物事」 The Quietest Things (Wymer)
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1934年8月29日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
マイケル・アーン Michael Arne (c1740-1786)
14 歌曲「上品な雰囲気の娘」 The Lass with the delicate air
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年7月11日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
グランヴィル・バントック Granville Bantock (1868-1946)
15 歌曲「愛の秘密」 Love's Secret (William Blake)
16 アイルランド民謡 Traditional Irish Air (arr. Hamilton Harty)
17 子守唄「ああ、平原から来た男たちよ」 O Men from the fields
サミュエル・コールリッジ=テイラー Samuel Coleridge-Taylor (1875-1912)
18 歌曲「彼女は流れのない小川で休んだ」 She rested by the broken brook
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1935年7月23日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ Ralf Vaughan Williams
19 歌曲「リンデン・リー」 Linden Lea (Bames)
アーノルド・バックス Arnold Bax (1883-1953)
20 歌曲「ザ・ホワイト・ピース」 The White Peace (McLeod)
パット・セイヤー Pat Thayer (1885-1969)
21 歌曲「ある子供の祈り」 A Child's Prayer (Leycester)
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1939年11月30日(20)、1941年6月25日(19) ステュディオ3 アビー・ロード
フレデリック・ショパン Frederic Chopin (1810-1849) arr. Melfi
21 歌曲「夜はとても深く」 So deep is the night (Etude Op.10 No 3-Miller)
 指揮:ウォルター・ゲーア
 録音:1940年5月2日 ステュディオ1 アビー・ロード (ロンドン)
ヘルマン・ゲッツ Hermann Goetz (1840-1876)
22 二重唱「夜のような静寂」 Still is the night (Morgan)
 ソプラノ:マギー・テイト Maggie Teyte
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1941年11月25日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
ジェイムズ・フィリップ・ダン James Philip Dunn (1884-1936)
23 歌曲「愛の辛さ」 The bitterness of love (O'Sheel)
 録音:1930年12月4日 ステュディオC クイーンズ小ホール (ロンドン)
マイ・ブラー May Brahe (1884-1956 Australia)
24 歌曲「この家を讃えよ」 Bless this house (Taylor)
 録音:1932年9月16日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
アラン・マリー Alan Murray (1890-1952)
25 歌曲「あなたの側らを歩く」 I'll walk beside you (Lockton)
エセルバート・ネヴィン Ethelbert Nevin (1862-1901)
26 歌曲「とってもバラのように」 Mighty lak' a rose (Stanton)
フレデリック・オコナー Frederick O'Connor (1870-1943)
27 歌曲「古い家」 The old house (O'Connor)
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1939年11月30日 (25, 27)、1940年5月2日(26)
  ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
CD4 トラディショナル・アイリッシュ・エアー Traditional Irish Air (arr. Little)
1  エアー「芋の生えている庭」 The Garden where the praties grow
マイケル・ウィリアム・バルフ Michael William Balfe
2  歌「タラのホールを一度は通ったハープ」
The harp that once through Tara's halls
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1930年7月4日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
スティーヴン・フォスター Stephen Foster (1826-1864)
3 歌「金髪のジェニー」 Jeanie with the light brown hair
トラディショナル・アイリッシュ・エアー Traditional Irish Air
4 エアー「テレンスのキャスリーンへの別れ」 Terence's farewell to Kathleen
5 エアー「信じて、もし若い魅力が惹きつけているだけなら」
Believe me if all those endearing young charms
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1934年8月24日(3)、29日(4)、1935年6月28日(5)
  ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
ジョゼフ・レオポルド・レッケル Joseph Leopold Roeckel (1838-1923)
6 歌「緑のエリン島」 The green Isle of Erin (Bingham)
ジェイムズ・ライナム・モロイ James Lynam Molloy (1837-1909)
7 歌「ケリー・ダンス」 The Kelly Dance
 指揮:ローレンス・コリングウッド
 録音:1936年3月31日 ステュディオ1 アビー・ロード (ロンドン)
8 デリー郡のアイルランド民謡 Traditional Irish Air from County Derry
9 エアー「ああメアリー愛しい人」 O Mary Dear (McCormack)
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1935年6月28日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
アイルランド民謡 Traditional Irish Air (arr. Hughes)
10 エアー「ダウン州の星」 The Star of the County Down (Macgarvey)
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1939年11月30日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
エドワード・フランク・ランバート Edward Frank Lambert (1868-1925)
11 エアー「彼女は遠くへ」 She is far from the land (Moore)
 指揮:ローレンス・コリングウッド
 録音:1936年3月31日 ステュディオ1 アビー・ロード (ロンドン)

アイルランド民謡 Traditional Irish Airs
12 Oft in the stilly night
13 The meeting of the Watters
14 The bard of Armagh
 「サリー・ガーデン」 Down by the Sally Gardens
15 She moved thro' the fair
16 The Green Boshes
ウォルター・バティソン・へインズ Walter Battison Haynes (1859-1900)
17 「フィラデルフィアを離れて」 Off of Philadelphia (Temple)
ジェイムズ・ライナム・モロイ James Lynam Molloy
18 「バントリー湾」 Bantry Bay
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年8月9日(11-13)、1941年1月28日(14)、1941年6月25日(15)、
   1941年8月26日(16, 18)、1941年7月3日(17)
   ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
チャールズ・マーシャル Charles Marshall (1857-1927)
19 I hear you calling me (Harford)
 ピアノ:チャールズ・マーシャル
 録音:1908年 オデオン (ロンドン)
ジョージ・H.クラットサム George H. Clutsam (1866-1951)
20 I know of two bright yes (Mejid)
 ピアノ:パーシー・カーン
 録音:1933年9月13日 ステュディオ3 アビー・ロード(ロンドン)
スティーヴン・フォスター Stephen Foster
21 Sweetly she sleeps, my Alice fair (Eastman)
 ピアノ:エドウィン・シュナイダー
 録音:1934年8月24日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
エイミー・ウッドフォード=フィンデン Amy Woodforde-Finden (1860-1919)
22 Kashmiri Song ("Four Indian Love Lyrics) (Hope)
エドワード・パーセル Edward Purcell (1853-1932)
23 Passing by (Henrick)
 ピアノ:ジェラルド・ムーア
 録音:1940年7月11日 ステュディオ3 アビー・ロード (ロンドン)
アイルランド出身のテノール、マコ—マックのSP録音時代の作品をまとめたお買い得ボックス・セット!
 

CZS-7233472
(15CD)
\6000→\5590

ICON:コンスタンティン・シルヴェストリ

 これまで中途半端なセットものしかなくてファンをジリジリさせていたシルヴェストリだが、ここでついに決定版ともいえるセットが登場!
 チャイコフスキー3曲に変態「1812年」、ショスタコーヴィチ5番、ドヴォルザーク3曲、シェエラザード、幻想交響曲、展覧会の絵、その他多くの管弦楽小品。これぞ「シルヴェストリ!」と叫びたくなる名演、迷演、爆演、珍演を含む巨大ボックス。・・・お早めに。



CD1
ミハイル・グリンカ Mikhail Glinka (1804-1857)
  歌劇《ルスランとリュドミラ》より「序曲」
アレクサンダー・ボロディン Alexander Borodin (1833-1887
  歌劇《イーゴリ公》より「序曲」
 演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1959年4月1日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
  歌劇《イーゴリ公》より「ポロヴェッツ人の踊り」 演奏:パリ音楽院管弦楽団
 録音:1961年1月30日、31日 サル・ワグラム (パリ)
  交響詩《中央アジアの平原にて》
ピョートル・I.チャイコフスキー Pyotr Ill'yich Tchaikvosky (1840-1893)
  歌劇《エフゲーニ・オネーギン》 op. 24 より「ポロネーズ」
  イタリア綺想曲 op. 45
  祝典序曲「1812年」 op. 49
演奏:英国王立海軍楽団 (7)、ボーンマス交響楽団
 録音:1966年7月15日(5-7)、1968年1月5-7日
   ウィンター・ガーデンズ・パヴィリオン (ボーンマス)
CD2/3
ピョートル・I.チャイコフスキー Pyotr Ill'yich Tchaikvosky
 交響曲 第4番 ヘ短調 Op. 36
 交響曲 第5番 ホ短調 Op. 64
 交響曲 第6番 ロ短調 「悲愴」 Op. 74
 演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1957年2月15-18日(Op. 36)、1957年2月21-22日(Op. 64)、
   1957年2月19-20日(Op. 74) キングズウェイ・ホール (ロンドン)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ Nikolai Rimsky-Korsakov (1844-1908)
  歌劇《五月の夜》より「序曲」
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1959年3月31日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
CD4
ピョートル・I.チャイコフスキー
 交響曲「マンフレッド」
 演奏:フランス国立放送管弦楽団
 録音:1957年11月13-16,21日 サル・ワグラム (パリ)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ
 「スペイン奇想曲」 Op. 34
 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1959年2月17、18、20-23日 ムジークフェラインザール (ウィーン)
CD5
モデスト・ムソルグスキー Modest Mussorgsky (1839-1881)
 「はげ山の一夜」 (リムスキー=コルサコフ編)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ
 交響組曲「シェヘラザード」 op. 35
 ヴァイオリン:ジェラルド・ジャーヴィス (2-5)
 演奏:ボーンマス交響楽団
 録音:1966年12月30-31日(2-5)、1968年1月5-7日
   ウィンター・ガーデンズ・パヴィリオン (ボーンマス)
イゴール・ストラヴィンスキー Igor Stravinsky (1882-1971)
 交響詩「夜鳴きうぐいすの歌」
 演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1960年6月14-17日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
CD6
イゴール・ストラヴィンスキー Igor Stravinsky
 3楽章の交響曲
  録音:1960年5月4-6日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
ベラ・バルトーク Bela Bartok (1881-1945)
 弦楽のためのディヴェルティメント
パウル・ヒンデミット Paul Hindemith (1895-1963)
 交響曲《画家マティス》
  録音:1958年2月4-5日(7-9)、1958年2月5-6日(4-6)
キングズウェイ・ホール (ロンドン) *初ステレオ化 (P) 2013
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
   
CD7
セルゲイ・プロコフィエフ Sergei Prokofiev (1891-1953)
 組曲《三つのオレンジへの恋》 Op. 33bis
アラム・ハチャトゥリアン Aram Khachaturian (1903-1978)
 組曲《ガイーヌ》第1番
ディミートリ・ショスタコーヴィチ Dmitri Shostakovich (1909-1975)
 交響曲 第5番 ニ短調 Op. 47
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1960年2月8-10日(7-9)、1960年2月17、18、20-23日(1-6)、
   1960年12月10、12-13日(10-13) ムジークフェラインザール (ウィーン)
CD8
アントニーン・ドヴォジャーク Antonin Dvorak (1841-1904)
 交響曲 第9番 ホ短調 「新世界より」 Op. 95
演奏:フランス国立放送管弦楽団
 録音:1959年20-23日 サル・ワグラム (パリ)
 交響曲 第8番 ト長調 Op. 88 演奏:ロンドン・フィルハーモック管弦楽団
 録音:1957年6月24、25日 7月1日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
CD9
アントニーン・ドヴォジャーク Antonin Dvorak
 交響曲 第7番 ニ短調 Op. 70
 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1960年2月22、23日 ムジークフェラインザール (ウィーン)
 《自然と人生と愛》 第2楽章 序曲「謝肉祭」 Op. 92 演奏:ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団
 録音:1958年7月2日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
 《スラヴ舞曲集 第1集》 Op. 46
ヨハネス・ブラームス
 《ハンガリー舞曲集》
  第5番 嬰ヘ短調
  第6番 変ニ長調
 あなたの悩みを聞かせないで
 歌曲集《ペテルブルクへの別れ》より 第2曲「ヘブライ語の歌」
 無駄に誘いをかけないで
 私は素晴らしい時を覚えている
演奏:パリ音楽院管弦楽団
 録音:1961年2月1-2日(8-9)、2月2日(6-7) サル・ワグラム (パリ)
CD10
エクトール・ベルリオーズ Hector Berlioz (1803-1869)
 《幻想交響曲》 Op. 14
マヌエル・デ・ファリャ Manuel de Falla (1876-1946)
 バレエ《愛は魔術師》より「火祭りの踊り」
 歌劇《はかない人生》より「間奏曲」〜「スペイン舞曲 第1番」
演奏:パリ音楽院管弦楽団
 録音:1961年2月6-8、11日(1-5)、1961年1月31日、2月1日 (6-7)
   サル・ワグラム (パリ)
CD11
セザール・フランク Cesar Franck (1822-1890)
 交響曲 ニ短調
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1959年1月8日、3月5日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
カミーユ・サン=サーンス Camille Saint-Saens (1835-1921)
 死の舞踏 Op. 40
ポール・デュカス Paul Dukas (1865-1935)
 魔王使いの弟子
モーリス・ラヴェル Maurice Ravel (1875-1937)
 亡き王女のためのパヴァ—ヌ
ヴァイオリン:ジェラルド・ジャーヴィス (4)
 演奏:ボーンマス交響楽団
 録音:1968年5-7日 ウィンター・ガーデンズ・パヴィリオン (ボーンマス)
モーリス・ラヴェル Maurice Ravel
 スペイン狂詩曲
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音: 1959年1月26、27日 ムジークフェラインザール (ウィーン)
CD12
クロード・ドビュッシー Claude Debussy (1862-1918)
  《牧神の午後への前奏曲》
  《夜想曲》
  《海》
モーリス・ラヴェル Maurice Ravel
  《ボレロ》
合唱:エリザベット・グラッスール合唱団 (4)
 演奏:パリ音楽院管弦楽団
 録音:1958年2月21(8)、1958年4月3日(1)、1958年3月15、17日(2-7)
   サル・ワグラム (パリ)
CD13
カール・マリア・フォン・ウェーバー Carl Maria von Weber (1786-1826)
 歌劇《魔弾の射手》より「序曲」
フェリックス・メンデルスゾーン Felix Mendelssohn (1806-1847)
 序曲「夏の夜の夢」 Op. 21
フランツ・リスト Franz Liszt (1811-1886)
 交響詩「前奏曲」
 交響詩「タッソー、悲哀と勝利」
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1959年5月3日(1)、4月1日(2)、1957年4月28-29日、
   1958年2月8日(4) キングズウェイ・ホール (ロンドン)
 ハンガリー狂詩曲 第4番 変ホ長調   演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1959年1月29日 ムジークフェラインザール (ウィーン)

エンゲルベルト・フンパーディンク Engelbert Humperdinck (1854-1921)
 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》序曲
演奏:フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1959年3月31日、4月1日 キングズウェイ・ホール (ロンドン)
CD14
ジョルジュ・エネスク Georges Enescu (1881-1955)
 ルーマニア狂詩曲 第1番 イ長調
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1959年1月27-28日 ムジークフェラインザール (ウィーン)
ジャン・シベリウス Jean Sibelius (1865-1957)
 フィンランディア Op. 26
サー・エドワード・エルガー Sir
 序曲「南国で」(アラッショ)
ヴィオラ:セドリック・モーガン(3)
 ボーンマス交響楽団
 録音:1968年1月5-7日(2)、1967年9月7日(3)
  ウィンター・ガーデンズ (ボーンマス)
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams (1872-1958)
 トマス・タリスの主題による幻想曲
ヴァイオリン:ジェラルド・ジャーヴィス、ロバート・グロウコット
 ヴィオラ:セドリック・モーガン、チェロ:アラン・ターナー
 舞台音楽《ワスプたち》序曲 The Wasps - Overture 演奏:ボーンマス交響楽団
 録音:1967年9月5-6日 ウィンチェスター教会
ピアノ: セルジュ・ザポルスキ—
録音: 1963年2月4,7日 1964年1月7-10、13-14日 サル・ワグラム (パリ)
CD15
アントニーン・ドヴォジャーク Antonin Dvorak
 交響曲 第9番 ホ短調 「新世界より」 Op. 95
演奏:フランス国立放送管弦楽団
カミーユ・サン=サーンス Camille Saint-Saens
 死の舞踏 Op 40
ポール・デュカス Paul Dukas
 魔法使いの弟子
演奏:パリ音楽院管弦楽団
 録音:1957年12月9-11日(1-4)、1958年5月22日 サル・ワグラム (パリ)

 
ルーマニア、ブカレスト出身の指揮者シルヴェストリ。 EMIでの全録音を15枚組ボックス・セットに収録!
 

CZS-7233342
(6CD)
\3000→\2790

ICON:アルトゥーロ・トスカニーニ
 アルトゥーロ・トスカニーニ指揮、BBC交響楽団


CD1
エドワード・エルガー
:創作主題による変奏曲「エニグマ」Op. 36
ジャン・シベリウス:交響曲 第2番 ニ長調 op. 43
 1935年6月3日(1-14)、1938年6月10日(15-18)
 クイーンズ・ホール (ロンドン) ライヴ録音


CD2
リヒャルト・ワーグナー

 1  ファウスト序曲
 2  楽劇《神々の黄昏》より「ジークフリートの死〜葬送行進曲」
 3  楽劇《パルジファル》より「前奏曲〜聖金曜日の奇跡」
クロード・ドビュッシー

 《海—3つの交響的スケッチ》
   録音:1935年6月5日(1-3)、1935年6月12、14日(4-6)
   クイーンズ・ホール (ロンドン) ライヴ録音


CD3
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト

 1 歌劇《魔笛》序曲
ジョアキーノ・ロッシーニ

 2 歌劇《絹のはしご》序曲
 3 歌劇《セミラーミデ》序曲
フェリックス・メンデルスゾーン

 《夏の夜の夢》
   4 ノクターン (第3幕後の幕間曲)
   5 スケルツォ (第1幕後の幕間曲)
カール・マリア・フォン・ウェーバー

   6 舞踏への招待 op. 65 (ベルリオーズ編)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

   7 序曲《レオノーレ》第1番 Op. 138
   8 序曲《プロメテウスの創造物》 Op. 43
ヨハネス・ブラームス

   9 悲劇的序曲 Op. 81
      録音:1938年6月2日(1、2ライヴ)、1935年6月12日(3ライヴ)、1935年6月14日(4-5ライヴ)、
          1938年6月2日(6)、1939年6月1日(7-8)、1937年10月25日(9)
           クイーンズ・ホール (ロンドン)

CD4
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

 交響曲 第1番 ハ長調 op. 21
 交響曲 第6番 ヘ長調 「田園」 Op. 68
  録音:1937年10月25日&1938年6月2日(1-4)、
      1937年6月17日(6)、1937年10月21-22日(5、7-9)
         クイーンズ・ホール (ロンドン)

CD5
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

 交響曲 第4番 変ロ長調 Op. 60
 交響曲 第7番 イ長調 Op. 92
  1939年6月1月、1935年6月14日(ライヴ) クイーンズ・ホール (ロンドン)

CD6
ヨハネス・ブラームス

 交響曲 第2番 ニ長調 op. 73
 交響曲 第4番 ホ長調 Op. 98
  1938年6月10月(1-4ライヴ)、1935年6月3&5日 クイーンズ・ホール (ロンドン)
"ザ・マエストロ"こと巨匠トスカニーニが30年代にロンドンのクイーンズ・ホールで録音(ライヴ含む)したHMVレーベルの音源を集めた6枚組ボックスセット。
 

CZS-9781602
(8CD)
\3600→\3390

ブリテン:管弦楽作品集

CD1 シンフォニア・ダ・レクイエム Op. 20
4つの海の間奏曲  Op.33
青少年のための管弦楽入門 Op.34
リボール・ペシェク指揮/
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニック管弦楽団
Recorded: 11-12.I.1989, Philharmonic Hall, Liverpool
CD2 カナダの謝肉祭 Canadian Carnival Op.19
 ウェズリー・ウォーレン (トランペット)
 サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded: 22-23.IV.1982, Cheltenham Town Hall

気晴らし Diversions Op.21 for piano (left hand) and orchestra
  ピーター・ドノホー (ピアノ)
  サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded:15-17VII.1990,Butterworth Hall,Warwick Arts Centre,University of Warwick

スコットランドのバラード Scottish Ballad Op.26

  ピーター・ドノホー、フィリップ・フォウク (ピアノ)
  サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded: 22-23.IV.1982, Cheltenham Town Hall

アメリカ人 序曲 An American Overture Op.27
特別な場合 序曲 Occasional Overture Op.38

  サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded: 23-24V1984,Butterworth Hall,Warwick Arts Centre, University of Warwick

家作り The Building of the House Op.79

  バーミンガム市交響合唱団
  サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded:15-17VII.1990,Butterworth Hall, Warwick Arts Centre,University of Warwick
CD3 ピアノ協奏曲 Piano Concerto Op. 13
 レイフ・オーヴェ・アンスネス (ピアノ)
 パーヴォ・ヤルヴィ指揮/バーミンガム市交響楽団
 Recorded: 21 & 23.X.1997, Symphony Hall, Birmingham

ヴァイオリン協奏曲 Violin Concerto Op.15

 イダ・ヘンデル (ヴァイオリン)
 パーヴォ・ベリルンド指揮/ボーンマス交響楽団
 Recorded: 12-13.VI.1977, Guildhall, Southampton

若きアポロ Young Apollo Op.16 7.37

 ピーター・ドノホー (ピアノ)、フェリックス・コク、ジェレミー・バラード(ヴァイオリン)
 ピーター・コール (ヴィオラ)、ミハウ・カズノフスキ (チェロ)
 サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded: 22-23.IV.1982, Cheltenham Town Hall
CD4 単純な交響曲 Simple Symphony Op.4
 Recorded: I.1990, Uranienborg Church, Oslo
フランク・ブリッジの主題による変奏曲  Op.10
 ラーシュ・アンデシュ・トムター (ヴィオラ)
 アイオナ・ブラウン指揮/ノルウェー室内管弦楽団
  Recorded: II.1988, Uranienborg Church, Oslo
CD5 《グロリアーナ》からの交響曲組曲  Op.53a
 湯浅卓雄 指揮/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニック管弦楽団
  Recorded: 14-15.XI.1994, Philharmonic Hall, Liverpool

チェロ交響曲 Cello Symphony Op.68

 スティーヴン・イッサーリス (チェロ)
 リチャード・ヒコックス指揮/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア
  Recorded: 12 & 14.III.1987, No.1 Studio, Abbey Road, London

善意の人々 (Variations on a Christmas Carol for orchestra)

 サー・ネヴィル・マリナー指揮/ミネソタ管弦楽団
  Recorded: 16-17.V.1983, Orchestra Hall, Minneapolis
CD6 シンフォニエッタ Sinfonietta Op.1
 ポーリーン・ラウバリー、ジュリアン・ティア (ヴァイオリン) [2のみ]
 ダニエル・ハーディング指揮/ブリテン・シンフォニア
  Recorded: 24, 26, 27 & 31.VIII.1997, Air Studios, Lyndhurst Hall, London

ロシア風葬送曲 Russian Funeral

 サー・サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
   Recorded: 1.XII.1994, Symphony Hall, Birmingham

イギリス民謡による組曲「過ぎ去りし時...」

 ピーター・ウォルデン (コール・アングレ cor anglais)
 サー・サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団
  Recorded:23-24V 1984,Butterworth Hall,Warwick Arts Centre,University of Warwick

音楽のマチネ Matinees musicales Op.24
音楽の夜会 Soirees musicales Op.9

 サー・アレグザンダー・ギブソン指揮/イギリス室内管弦楽団
  Recorded: 10.III.1982, All Saints' Church, Tooting, London

音楽の夜会 (ロッシーニによるオリジナル版)

 ペイズリー大修道院少年合唱団
 スチュアート・ベドフォード指揮/スコットランド室内管弦楽団
  Recorded: 9-10.V.1988, Queen's Hall, Edinburgh
CD7/8 バレエ《パゴダの王子》全曲, Op. 57
 オリヴァー・ナッセン指揮/ロンドン・シンフォニエッタ
   Recorded: 23-29.V.1989, St Augustine's Church, Kilburn, London
20世紀を代表する英国が誇る作曲家ベンジャミン・ブリテンの生誕100年を記念して、管弦楽、バレエ音楽などの器楽作品をまとめたお買い得な8枚組ボックス・セット。

EMI


オペレッタのレジェンド達

CZS-4166622 (10CD)\3600→\3290

CD1
フリッツ・ヴンダーリヒ 1 Fritz Wunderlich (1930-1966)


ヨハン・シュトラウス 
喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》(コルンゴールト編)
Eine Nacht in Venedig
1 Ach, wie so herrlich zu schau'n
2 Eviva, Carmello! - Wilkommen, meine Freunde
3 Annina! - Caramello!
4 Komm' in die Gondel

カール・ミレッカー Carl Millocker
喜歌劇《乞食学生》 Der Bettelstudent
5 Die Welt hat das genialste Streben
6 Durch diesen Kuss - Mit der Liebe Fessel binden

レオ・ファル Leo Fall
喜歌劇《陽気な農夫》 Der fidele Bauer
7 Klein Kindern - O fran' mich nicht, meinsusser Schatz

喜歌劇《イスタンブールのばら》 Die Rose von Stambul
8 Einleitung - O Rose von Stambul - Man sagt uns nach
9 Ihr stillen, sussen Frau'n
10 Sie glauben, mein Herr - Das ist da Gluck nach der Mode
11 Willst du ganz die Welt vergessen - Ein Walzer muss es sein
12 Zwei Augen, die wollen mir nicht aus dem Sinn
13 Wenn sich ein Madchen stolz dir zeigt - Nur du allein

エドゥアルト・キュネケ Eduard Kunneke (1885-1953)
喜歌劇《罪深き女》 Die grosse Sunderin
14 Das Lied vom Leben des Schrenk

ボーナス

アドルフ・ノイエンドルフ Adolf Neuendorff (1843-1897)
喜歌劇《ハーメルンの笛吹き》 Der Rattenfanger
15 Wandern, ach wandern

カール・ハインス Carl Heins (1859-1923)
16 歌曲《二つの黒い瞳》 Zwei dunkle Augen
 テノール・・・・・・・・ フリッツ・ヴンダーリヒ 、ルドルフ・ショック (5)
 ソプラノ・・・・・・・・ リーザ・オットー (3) 、リゼロッテ・シュミット (6) 、メリッタ・ムシェリー (10, 11)
 合唱・・・・・・・・・・ ギュンター=アーント合唱団 (2)
 演奏・・・・・・・・ ベルリン交響楽団 (1-6)
グラウンケ交響楽団 (7-11, 13)
バイエルン州立管弦楽団 (12, 14)
FFB交響楽団 (15, 16)
 指揮・・・・・・・・・・ フリート・ヴァルター (1-4)
ヴェルナー・シュミット=ベールッケ (5, 6)
カール・ミハルスキ (7-11, 13)
ハンス・モルトカウ (12, 14)
ヴェルナー・アイスブレナー (15, 16)
録音 1960年、1961年(15、16)
CD2
フリッツ・ヴンダーリヒ 2 Fritz Wunderlich


フランツ・レハール Franz Lehar (1870-1948)
喜歌劇《ロシアの皇太子》 Der Zarewitsch
1 Allein, wider allein! - Es steht ein Soldat am Wogastran (ヴォルガの歌)
2 Hab' nur dich allein
3 Madel, wonniges Madel - Willst du- - Komm' und mach' mich glucklich
4 Kosende Wellen - Warum hat jeder Fruling, ach, nur einen Mai-

喜歌劇《微笑みの国》 Das Land des Lachelns
5 Introduktion - Ich trete ins Zimmer - Immer nur lachlen
6 Ach, trinken Sie vielleicht mit mir ein Tasschen Tee-
7 Von Apfelbluten einen Kranz
8 Wer hat die Liebe uns Herz gesenkt
9 Dein ist mein ganzes Herz (君はわが心のすべて)

喜歌劇《ジュディッタ》 Giuditta
10 Freunde, das Leben ist lebenswert (友よ、人生は生きる価値がある)
エメリッヒ・カールマーン Emmerich Kalman (1882-1953)

喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 Grafin Mariza
11 Wenn es Abend wird - Gruss mir die sussen, die reizenden Frauen
12 Auch ich war einst ein fescher Csardaskavalier - Komm, Zigany

喜歌劇《サーカスの女王》 Die Zirkusprinzessin
13 Wieder hinaus - Zwei Marchenaugen
 テノール・・・・・・・・ フリッツ・ヴンダーリヒ
 ソプラノ・・・・・・・・ メリッタ・ムシェリー (2, 8)
 演奏・・・・・・・・・・ グラウンケ交響楽団 (1-9)
  バイエルン州立管弦楽団 (10-13)
 指揮・・・・・・・・・・ カール・ミハルスキ (1-9)
           ハンス・モルトカウ (10-13)
録音 1962-64年
CD3
アンネリーゼ・ローテンベルガー 1


ジャック・オッフェンバック Jacques Offenbach (1819-1880)
喜歌劇《パリの生活》独語版 Pariser Leben
 1 Geblendet war mein Auge

喜歌劇《美しきヘレナ》独語版 Die schone Helena
 2 O goettlich Paar
 3 Des Gatten Ehre zu bewahren
 4 Ja, ein Traum, schoen und mild
 5 Ich schuldbewusst- - Du kannst es wagen

喜歌劇《天国と地獄》独語版 Orpheus in der Unterwelt
 6 Ein Weib, das Lieb' und Sehnsucht plagen
 7 So ist's gemeint-
 8 Der Tod will mir als Freund erscheinen
 9 Ich glaubte hier etwas zu fuehlen

ヨハン・シュトラウス Johann Strauss II
喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》 Eine Nacht in Venedig
 10 Ich steh' zu dir
 11 Sul mare luccica

喜歌劇《ウィーン気質》 Wiener Blut
 12 Es hat dem Grafen nichts genuetzt
  Unbekannt, deshalb nicht minder interessant
 13 Das eine kann ich nicht verzeih'n
  Ich bin ein echtes Wiener Blut - Wiener Blut

喜歌劇《こうもり》 Die Fledermaus
 14 So muss allein ich bleiben
 15 Dieser Anstand, so manierlich
 16 Klaenge der Heimat (チャールダーシュ)

カール・ミレッカー Carl Millocker
喜歌劇《ガスパローネ》 Gasparone (arr. Ernst Steffan)  
 17 O schweigen Sie, ich will nichts hoeren!
 ソプラノ・・・・・・・・ アンネリーゼ・ローテンベルガー 、レナーテ・ホルム (14)
 テノール・・・・・・・ ニコライ・ゲッダ (4, 10, 13, 14, 15) 、アドルフ・ダッラポッツァ (7)
 バリトン・・・・・・・・ ベンノ・クッシェ (9) 、ヘルマン・プライ (17)
 合唱・・・・・・・・・・ バイエルン放送合唱団 (11)
 演奏・・・・・・・・・・ ミュンヘン放送交響楽団 (1-5, 17)
ハンガリー・フィルハーモニア (6-9, 12, 13)
グラウンケ交響楽団 (10, 11)
ウィーン交響楽団 (14-16)
 指揮・・・・・・・・・・ ヴィリー・マッテス (1-10)
フランツ・アラース (11)
ヴィリ・ボスコヴスキー (12-16)
ハインツ・ヴァルベルク (17)
録音 1983年 (1)、1980年 (2-5)、1978年 (6-9)、
1968年 (10-11)、1972年 (14-16)、1982年 (17)
CD4
アンネリーゼ・ローテンベルガー2 


フランツ・フォン・スッペ Franz von Suppe (1819-1895)
 喜歌劇《ボッカッチョ》 Boccaccio
  1 Die Glocken laeuten hell und rein
  2 Ein armer Blinder flehet um Erbarmen - Nur ein Wort
  3 Florenz hat schone Frauen

カール・ツェラー Carl Zeller (1842-1898)
 喜歌劇《小鳥売り》 Der Vogelhaendler
  4 Froehlich' Pfalz, Gott erhalt's
  5 Schenkt man sich Rosen in Tirol
  6 Als geblueht der Kirschenbaum

エメリッヒ・カールマーン Emmerich Kalman
 喜歌劇《チャールダーシュの女王》Die Csardasfueurstin
  7 Sylva, ich will nur dich - Ja, Maedchen gibt es wunderfeine
  8 Heller Jubel - Weisst du es noch
  9 Tanzen moechte' ich - Tausend kleine Engel singen

 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 Graefin Mariza
  10 Lustige Zigeunerweisen - Hoere ich Zigeunergeigen -
   Wo wohnt die Liebe
  11 Mein lieber Schatz - Sag' ja, mein Lieb, sag' ja

フランツ・レハール Franz Lehar (1870-1948)
 喜歌劇《微笑みの国》 Das Land des Laechelns
  12 Dich sehe ich - Wer hat die Liebe uns ins Herz gesenkt

 喜歌劇《パガニーニ》 Paganini
  13 So jung noch, und schon ein grosser Meister
  14 Feuersglut lodert heiss in meinem Blut -
  So ein Man ist eine Suende wert
  15 Sag' mir, wieviel suesse, rote Lippen -
  Niemand liebt dich so wie ich
  16 Ich kann es nicht fassen - Liebe, du Himmel auf Erden

ラルフ・べナツキー Ralph Benatzky (1884-1957)
 喜歌劇《白馬亭にて》 Im weissen Roessl
  17 Wenn das Barometer wieder Sommer macht -
   Im weissen Roessl am Wolfgangsee
  18 Im Salzkammergut, da ka' mer gut lustig sein
  19 s ist einmal im Leben so
  ソプラノ・・・・・・・・ アンネリーゼ・ローテンベルガー
  アルト・・・・・・・・・ ギーゼラ・リッツ (1)
  テノール・・・・・・・ アドルフ・ダッラポッツァ (5)
         ニコライ・ゲッダ (7-9, 11, 12, 13, 15) 、 ノルベルト・オルト (17)
  バリトン・・・・・・・・ ヘルマン・プライ (2, 3)
  合唱・・・・・・・・・・ ウィーン州立歌劇場合唱団(フォルクスオーパー内)(4, 5)
  バイエルン州立歌劇場合唱団 (10)
 バイエルン放送合唱団 (17, 18)
  演奏・・・・・・・・・・・ バイエルン交響楽団 (1-3, 13-16)
 ウィーン交響楽団 (4-6)
 グラウンケ交響楽団 (7-12)
 ミュンヘン放送管弦楽団 (17-19)
 指揮・・・・・・・・・・ ヴィリ・ボスコフスキー (1-6, 13-16)
 ヴィリー・マッテス (7-12, 17-19)

録音 1974年 (1-3)、1973年 (4-6)、1971年 (7-9)、
1972年 (10, 11)
1967年 (12)、1977年 (13-16)、1979年 (17-19)
CD5
ルドルフ・ショック 1 (1957-1962年ステレオ録音集)


ヨハン・シュトラウス Johann Strauss II
 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》コルンゴルト編Eine Nacht in Venedig
  1 Treu sein, das liegt mir nicht
  2 Sie sagten meinem Liebesfleh'n

カール・ミレッカー Carl Millocker
 喜歌劇《乞食学生》 Der Bettelstudent
  3 Ich knupfte manche zarte Bande
  4 Ich hab' kein Geld, bin vogelfrei

 喜歌劇《デュバリー夫人》 Die DuBarry
  5 Es lockt die Nacht

レオ・ファル Leo Fall
 喜歌劇《ポンパドゥール夫人》 Madame Pompadour
  6 Mein Prinzesschen - Ein intimes Souper
  7 Stillgestanden! Kerzengerade! - Ich bin dein Untertan

フランツ・レハール Franz Lehar
 喜歌劇《ルクセンブルク伯爵》 Der Graf von Luxemburg 
  8 Mein Ahnherr war der Luxemburg - So liri, liri, lari
  9 Der Handschuh, wie pikant - Es duftet nach Trefle incarnat

 喜歌劇《パガニーニ》 Paganini
  10 Sag' mir, wieviel suesse, rote Lippen
    Niemand liebt dich so wie ich
  11 Gern hab' ich die Frau'n gekuesst

 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 Die lustige Witwe 
  12 O Vaterland, du machst bei Tag - Da geh' ich zu Maxim
  13 Lippen schweigen - Ja, das Studium der Weiber ist schwer

 オスカー・シュトラウス Oscar Straus (1870-1954)
  喜歌劇《ワルツの夢》 Ein Walzertraum
  14 Ich hab' mit Freuden angehoert - Alles was keck und fesch
  15 Da draussen im duftigen Garten - Leise, ganz leise
  16 Mein lieber Freund, du laesst mich lang allein
  17 Komm her, du mein reizendes Maedel
   Oh, du liebe, oh, du g'scheiter

エメリッヒ・カールマーン Emmerich Kalman
 喜歌劇《チャールダーシュの女王》 Die Czardasfuerstin
  18 Nimm, Zigeuner, deine Geige -Joj, Maman, Bruderherz
   ich kauf' mir die Welt - Weisst du es noch- -
   So ein lustiger Roman geht vorueber

 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 Graefin Mariza
  19 Wenn es Abend wird
   Gruess mir die suessen, die reizenden Frauen
  20 Auch ich war einst ein fescher Csardaskavalier-Komm, Zigany

ルドルフ・カットニグ Rudolf Kattnigg (1895-1955)
 喜歌劇《バルカンの恋》 Balkanliebe
  21 Leise erklingen Glocken vom Campanile
  テノール・・・・・・・ ルドルフ・ショック 、 マンフレート・シュミット (15)
  ソプラノ・・・・・・・・ リーザ・オットー (2, 16) 、
        メリッタ・ムシェリー (5, 6, 10, 13, 17) 、 サーリ・バラバース (18, 20)
  合唱・・・・・・・・・・ ギュンター=アーント合唱団 (18, 19)
  RIAS室内合唱団 (18, 19)
  演奏・・・・・・・・・・ ベルリン交響楽団 (1-4, 8, 9, 14-20)
  FFB管弦楽団 (5-7, 10-13, 21)
  指揮・・・・・・・・・・ フリート・ヴァルター (1, 2)
  ヴェルナー・シュミット=ベールッケ (3-7, 10-13, 21)
  フランク・フォックス (8, 9, 18-20)
  ヴィルヘルム・シューヒター (14-17)
   録音 1955-1966
CD6
ルドルフ・ショック 2 (1955-1957年モノーラル録音集)


エメリッヒ・カールマーン Emmerich Kalman
 喜歌劇《サーカスの女王》 Die Zirkusprinzessin
  1 Wieder hinaus - Zwei Maerchenaugen
  エドゥアルト・キュンネケ Eduard Kunneke

 喜歌劇《罪深き女》 Die grosse Suenderin
  2 Das Lied vom Leben des Schrenk

フランツ・フォン・スッペ Franz von Suppe
  喜歌劇《ボッカッチョ》 Boccaccio
 3 Hab' ich nur deine Liebe
 4 Mia bella Fiorentina - Florenz hat schoene Frauen
 ヨハン・シュトラウス Johann Strauss II

  喜歌劇《こうもり》 Die Fledermaus
 5 Taeubchen, das entflattert ist-Trinke,Liebchen,trinke schnell
  Gluecklich ist, wer vergisst

フランツ・レハール Franz Lehar
  喜歌劇《微笑みの国》 Das Land des Laechelns
  6 Ich trete ins Zimmer - Immer nur laecheln
  7 Von Apfelblueten einen Kranz
  8 Dein ist mein ganzes Herz

 喜歌劇《ロシアの皇太子》 Der Zarewitsch
  9 Allein, wieder allein! - Es steht ein Soldat am Wolgastrand
  10 Maedel, wonniges Maedel - Willst du-

 喜歌劇《フリーデリケ》 Friederike
  11 Heimlich klingt in meiner Seele-Sah ein Knab' ein Roeslein steh'n
  12 O Maedchen, mein Maedchen, wie lieb' ich dich!

 喜歌劇《この世は美しい》 Schoen ist die Welt
  13 Schoen ist die Welt
  14 Liebste, glaub' an mich
  15 Dir sing' ich mein Lied
  16 Schoen sind lachende Frau'n
  17 Ich hab' dich gefunden
  テノール・・・・・・・ ルドルフ・ショック
  ソプラノ・・・・・・・・ アンネリーゼ・ローテンベルガー (3, 4)
          レナーテ・ホルム (14, 17) 、  サーリ・バラバース (5)
  バリトン・・・・・・・・ グスタフ・ナイトリンガー (5)
  合唱・・・・・・・・・・ ギュンター=アーント合唱団 (13, 16)
  演奏・・・・・・・・・・ ベルリン交響楽団 (1-4, 6-12)
  北西ドイツ・フィルハーモニー (1-4, 8, 9, 14-20)
  FFB管弦楽団 (13-17)
  指揮・・・・・・・・・・ ヴィルヘルム・シューヒター (1-12)
  フランク・フォックス (13-17)
  録音 1955年‐1957年 (モノーラル)
CD7
エリカ・ケート 1 Erika Koeth (1925-1989)

フランツ・レハール Franz Lehar
 喜歌劇《微笑みの国》 Das Land des Laechelns
  1 Ach, trinken Sie vielleicht mit mir ein Taesschen Tee- -
   Bei einem Tee a deux in selig susser Naeh
  2 Zwischenspiel (Orchester) - Dich sehe ich -
   Wer hat die Liebe uns ins Herz gesenkt
  3 Alles vorbei! - Ich moecht' wieder einmal die Heimat she'n

 喜歌劇《ロシアの皇太子》 Der Zarewitsch
  4 Einer wird kommen
  5 Bleib bei mir - Hab' nur dich allein
  6 Kosende Wellen-Warum hat jeder Fruehling, ach, nur einen Mai-

 喜歌劇《フリーデリケ》 Friederike
  7 Von ihm! Von ihm! - Kleine Blumen, kleine Blaetter
  8 Blicke ich auf deine Haende
  9 Warum hast du mich wachgekusst-

 喜歌劇《ルクセンブルク伯爵》 Der Graf von Luxemburg
  10 Heut' noch werd' ich Ehefrau
  Unbekannt, deshalb nicht minder interessant
  11 Frau Graefin, Sie erlauben wohl-Sie geht links, der geht rechts
  Bist du's, lachendes Gluck
  12 Sind Sie von Sinnen, Herr Baron -
  Lieber Freund, man greift nicht nach den Sternen

 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 Die lustige Witwe
  13 Introduktion (Orchester) - So kommen Sie -
   Ich bin eine anstaend'ge Frau
  14 Wie eine Rosenknospe - Sieh dort den kleinen Pavillon
  15 Ja, wir sind es, die Grisetten

 ヨハン・シュトラウス Johann Strauss II
  喜歌劇《ジプシー男爵》 Der Zigeunerbaron
  16 Hier in diesem Land
  17 Wer uns getraut-

ボーナス
 コロラトゥーラ・ワルツ《春の声》
  18 Fruehlingsstimmen op. 410
 ヨーゼフ・シュトラウス Josef Strauss (1827-1870)
  コロラトゥーラ・ワルツ《オーストリアの村つばめ》
 19 Dorfschwalben aus Oesterreich op. 164
 ヨーゼフ・ニーセン Josef Niessn (1922- )
  歌曲
 20 Mein ganzes Herz ist voll Musik
 21 Vom Himmel fiel ein kleiner Stern
 
 ソプラノ・・・・・・・・ エリカ・ケート
 アルト・・・・・・・・・ ジークリンデ・ヴァーグナー (16)
 テノール・・・・・・・ ルドルフ・ショック (1, 2, 5, 6, 8, 11, 12, 16)
            ローベルト・イロスファルヴィ (13, 14)
 合唱・・・・・・・・・・ バイエルン放送合唱団 (15)
 ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 (17)
 演奏・・・・・・・・・・ ベルリン交響楽団 (1-12, 16-19)
 グラウンケ交響管弦楽団 (13-15, 20, 21)
 指揮・・・・・・・・・・ ヴィルヘルム・シューヒター (1-9)
 フランク・フォックス (10-12)
 ヴィリー・マッテス (13-15)
 ヴェルナー・シュミット=ベールッケ (16, 17)
 ハンス・レーヴライン (18, 19)
 クルト・グラウンケ (20, 21)
  録音 1956年-1960年

CD8
エリカ・ケート 2 Erika Koeth


カール・ミレッカー Carl Milloekcer
 喜歌劇《乞食学生》 Der Bettelstudent
  1 Soll ich reden, darf ich schweigen - Ich setz' den Fall
  ハインリヒ・ベルテ Heinrich Berte

 喜歌劇《3人の箱入り娘》 Das Dreimaerlhaus
  2 ’steht in Wien wo auf der Bastei ein Haus -
  s Kleeblatt vom Wienerwald gibt's nur einmal
  3 Was Schoen'res koennt's sein als ein Wiener Lied
  4 Liebes Schicksalsbluemchen, sprich
  5 Sei g'scheit, wer wird denn schmollen

パウル・リンケ Paul Lincke (1866-1946)
 喜歌劇《ルーナ夫人》 Frau Luna
  6 Introduktion (Orchester) - Schloesser, die im Monde liegen
  7 Man spricht wohl oft im Maerchen -
  Lasst den Kopf nicht haengen
  8 Wenn die Sonne schlafen geht

 喜歌劇《インドラの国で》 Im Reiche des Indra
  9 Heimlich still und leise

 喜歌劇《リュシストラテ (女の平和)》 Lysistrata
  10 Wenn die Nacht sich niedersenkt - Gluehwuermchen
  11 Meine einzige Liebe
  12 Ja, der Frauen Waffen
  13 Stets zum Krieg die Schwerter schaerfen -
  Ihr Frauen, ihr Maenner, jetzt nicht zurueckgeschreckt

レオン・イェッセル Leon Jessel (1871-1942)
 喜歌劇《黒い森の少女》 Schwarzwaldmaedel
  14 Einleitung (Orchester) - O sancta Caecilia
  15 Alle werden sie sich drehen - Erklingen zum Tanze die Geigen

エドゥアルト・キュンネケ Eduard Kunneke
 喜歌劇《何処かからいとこが》 Der Vetter aus Dingsda
  16 Strahlender Mond
  17 O werter Verehrter - Ueberleg' dir's
  18 Rein wird gemacht - Onkel und Tante
  19 Nicht wahr, hier ist's wie im Zauberreich -
 Ich trink' auf dein lachendes Augenpaar
  20 Weisst du noch, wie wir als Kinder gespielt -
 Kindchen, du musst nicht so schrecklich viel denken

フレッド・ライモント Fred Raymond (1900-1954)
 大喜歌劇《青の仮面》 Maske in Blau
  21 Fruehling in San Remo
  22 Ich war ein langes Jahr so weit von hier -
 In dir hab' ich mein Glueck gefunden
  23 Am Rio Negro

ボーナス
フランツ・グローテ Franz Grothe (1908-1982)
 歌曲
  24 Postillon-Lied:Mein Schatz, der ist Postillon(郵便配達の歌)
  25 Zauberlied der Nacht・Lied der Nachtigall (ナイチンゲールの歌)
  (1941年ドイツ映画「Die schwedische Nachtigall」挿入歌)
 ソプラノ・・・・・・・・・ エリカ・ケート 、 クリスティーネ・ゲルナー (18)
            ウルズラ・ライヒャート (7, 9, 10)
 アルト・・・・・・・・・ ギーゼラ・リッツ (9, 10)
 テノール・・・・・・・・ ルドルフ・ショック (1, 3, 5)
 ハインツ・ホッペ (8, 11, 13, 19, 22, 23)
 ユルゲン・フェースター (17)
 バス・・・・・・・・・・ クルト・ベーメ (14, 15)
 ホルン・ソロ・・・・・ ハンス・シュトロイバー (24)
 合唱・・・・・・・・・・・ ユンター=アーント合唱団 (2)
 バイエルン放送合唱団 (7, 9, 10, 12, 13)
 ゲルトナープラッツ劇場合唱団 (23)
 演奏・・・・・・・・・・ ベルリン交響楽団 (1)
 FFB管弦楽団 (2-5)
 グラウンケ交響管弦楽団 (6-25)
 指揮・・・・・・・・・・ ヴェルナー・シュミット=ベールッケ (1)
 フランク・フォックス (2-5)
 ヴィリー・マッテス (6-20)
 カール・ミハルスキ (21-23)
 フランツ・グローテ (24, 25)
CD9
エリーザベト・シュヴァルツコプフ 1

ヨハン・シュトラウス Johann Strauss II
 喜歌劇《ウィーン気質》 Wiener Blut
  1 Es hat dem Grafen nichts genuetzt
  - Gruess dich Gott, du liebes Nesterl
  2 Das eine kann ich nicht verzeih'n
  3 Ich war ein echtes Wiener Blut - Wiener Blut
  4 Durchlaucht!
  5 Ich habe gewonnen, ich habe gesiegt

 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》 Eine Nacht in Venedig
  6 Oho! - Seht, o seht! - Frutti di mare!
  7 Annina! - Caramello! - Pellegrina, rondinella!
  8 Was mir der Zufall gab
  9 Die Tauben von San Marco

 喜歌劇《ジプシー男爵》 Der Zigeunerbaron
  10 So elend und so treu - O habet acht
  11 Wer uns getraut-

 喜歌劇《こうもり》 Die Fledermaus
  12 So muss allein ich bleiben
  13 Trinke, Liebchen, trinke schnell
  14 Mein Herr, was daechten Sie von mir
  Nein, nein, ich zweifle gar nicht mehr
  15 Dieser Anstand, so manierlich
  16 Klaenge der Heimat (チャールダーシュ)

フランツ・フォン・スッペ Franz von Suppe
 喜歌劇《ボッカッチョ》 Boccaccio
  17 Hab' ich nur deine Liebe
  ソプラノ・・・・・・・・・ エリーザベト・シュヴァルツコプフ
  エリカ・ケート (5)
  エミー・ローズ (5, 9)
  リタ・シュトライヒ (12, 13)
  テノール・・・・・・・ ニコライ・ゲッダ (2, 3, 5, 9, 10, 11, 12, 15)
  ヘルムート・クレプス (13, 14)
  バリトン・・・・・・・・ エーリヒ・クンツ (5, 7, 9)
  カール・デンヒ (5, 13)
  演奏・合唱・・・・・・ フィルハーモニア管弦楽団及び合唱団
  指揮・・・・・・・・・・ オットー・アッカーマン (1-11, 17)
  ヘルベルト・フォン・カラヤン (12-16)
  録音 1954年 (1-5, 10-11)、1955年 (6-9, 12-16)、1959年 (17)
CD10
エリーザベト・シュヴァルツコプフ 2

フランツ・レハール Franz Lehar
 喜歌劇《微笑みの国》 Das Land des Laechelns
  1 Da kommt Lisa! - Hoch soll sie leben
    Heut', meine Herr'n, war ein Tag
  2 Flirten, bisschen flirten
  3 Es ist nicht das erste Mal
  4 Ach, trinken Sie vielleicht mit mir ein Taesschen Tee- -
  Bei einem Tee a deux in selig susser Naeh
  5 Ein Lied, es verfolgt mich Tag und Nacht
   Von Apfelblueten einen Kranz
  6 Dich sehe ich - Wer hat die Liebe uns ins Herz gesenkt
  7 Alles vorbei! - Ich moecht' wieder einmal die Heimat she'n

 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 Die lustige Witwe
  8 Bitte, meine Herrn!
  9 Introduktion - Ich bitte, hier jetzt zu verweilen -
   Tanz - Nun lasst uns aber wie daheim…
  10 Es lebt' eine Vilja (ヴィリアの歌)
  11 Heia, Maedel, aufgeschaut - Dummer, dummer Reitersmann
  12 Ich verbiete Ihnen, dass Sie Rosillon heiraten!
   Lippen schweigen
  13 Ja, das Studium der Weiber ist schwer

 喜歌劇《ルクセンブルク伯爵》 Der Graf von Luxemburg
  14 Heut' noch werd' ich Ehefrau
  Unbekannt, deshalb nicht minder interessant

 喜歌劇《ジュディッタ》 Giuditta
  15 Ich weiss es selber nicht-Meine Lippen, sie kuessen so heiss

  カール・ミレッカー Karl Milloecker
 喜歌劇《デュバリー夫人》 Die DuBarry
  16 Ich habe Liebe schon genossen - Ich schenk' mein Herz
  17 Was ich im Leben beginne - Ja so ist sie, die Dubarry

リヒャルト・ホイベルガー Richard Heuberger (1850-1914)
 喜歌劇《オペラ舞踏会》 Der Opernball
  18 Geh'n wir in's chambre separee

カール・ツェラー Carl Zeller
 喜歌劇《小鳥売り》 Der Vogelhaendler
  19 Schenkt man sich Rosen in Tirol

 喜歌劇《炭坑長》 Der Obersteiger
  20 Wo sie war die Muellerin - Sei nicht boes'
  ソプラノ・・・・・・・・・ エリーザベト・シュヴァルツコプフ
  テノール・・・・・・・・ ニコライ・ゲッダ (4-6)
  バリトン・・・・・・・・ ヨーゼフ・シュミディンガー (8)
  エーリヒ・クンツ (1, 3, 11)
  エバーハート・ヴェヒター (12, 13)
  オタカー・クラウス (8)
  ヨーゼフ・クリップス (13)
 演奏・合唱・・・・・・ フィルハーモニア管弦楽団及び合唱団
 指揮・・・・・・・・・・・ オットー・アッカーマン (1-11, 14-20)
 ロヴロ・フォン・マタチッチ (12, 13)
  録音 1953年 (1-7, 8-11)、1963年 (12, 13)、1959年 (14-20)



MEMBRAN


600034
(10CD)
\1600
ユッシ・ビョルリング(Ten)名唱集"
 リゴレット、トゥーランドット、
 ボエームより、他アリア、歌曲より
ユッシ・ビョルリング(Ten)
 

600028
(10CD)
\1600
ティート・ゴッビ(Br)名唱集"
 トスカ、アイーダ、リゴレット、ドンカルロ、椿姫、ナブッコ、
 マクベス、オテロ、ファルスタッフ、仮面舞踏会、
 アンドレアシェニエ、蝶々夫人、西部の娘、セビリアの理髪師、
 ドンジョバンニ、フィガロの結婚、道化師、よりアリア他
ティート・ゴッビ(Br)


●Membran 10CD BOX Series


MEMBRAN233617
(10CD)
\1400
ヴェルディ:歌劇集
 「エルナーニ」
  ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ(Ten)
  ダニエラ・デッシー(Sop)
  ジュリアーノ・カレッラ指揮、イタリア国際管弦楽団、他
   1991年録音
 「二人のフォスカリ」
  レナート・ブルゾン(Br)ニコラ・マルティヌッチ(Ten)
  マウリツィオ・アレーナ指揮、トリノ王立劇場管弦楽団、他
   1984年録音
 「リゴレット」
  フランコ・ボニゾッリ(Ten)ローランド・パネライ(Br)
  マルゲリータ・リナルディ(Sop)
  フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮、
  シュターツカペレ・ドレスデン、他
   1977年録音
 「トロヴァトーレ」
  フランコ・ボニゾッリ(Ten)ライナ・カバイヴァンスカ(Sop)
  ジャンカルロ・ルッカルディ(Br)
  ブルーノ・バルトレッティ指揮、シュターツカペレ・ベルリン、他
   1975年録音
 「椿姫」
  ミレッラ・フレーニ(Sop)フランコ・ボニゾッリ(Ten)
  セスト・ブルシャンティーニ(Br)
  ランベルト・ガルデッリ指揮、シュターツカペレ・ベルリン、他
   1973年録音
 

MEMBRAN600038
(10CD)
\1500
ラファエル・クーベリック(Cond)名演奏集
 マーラー:第1番、第5番
  ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1951年、54年録音
 ドヴォルザーク:交響曲第9番、スラヴ狂詩曲
  シカゴ交響楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
    1951年、59年録音
 バルトーク:管弦楽のための協奏曲、2つの肖像
  スティーヴン・スタリック(Vln)
  ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 1959年録音
 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番/
 メンデルスゾーン:真夏の夜の夢序曲
  ソロモン(pf)フィルハーモニア管弦楽団 1952年録音
 マルティヌー:
  交響曲第4番、
  2群の弦楽合奏とピアノ、ティンパニのための二重協奏曲/
 ヤナーチェク:シンフォニエッタ
  チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
  1948年、50年、55年録音
 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
  イダ・ヘンデル(Vln)フィルハーモニア管
   1948年録音
 ムソルグスキー:展覧会の絵/
 スメタナ:モルダウ/
 ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容/
 シェーンベルク:管弦楽のための5つの小品
  シカゴ交響楽団
   1951年〜53年録音
 モーツァルト:
  交響曲第38番、
  序曲集
   「ドンジョバンニ」「後宮からの逃走」「皇帝ティートの慈悲」
   「偽の女庭師」「劇場支配人」
    フィルハーモニア管弦楽団 1952年、53年録音

SUPRAPHON


SU 4123
(8CD-BOX)
特別価格
\6600→\5990

「ドヴォルザーク:管弦楽曲&協奏曲集/
 スーク、フデチェク、モラヴェツ、サードロ、ノイマン、マッケラス、グレゴル、フルシャ」
 [CD 1]
  ・スラヴ舞曲集第1 集op. 46, B 83 37’37
  ・スラヴ舞曲集第2 集op. 72, B 147 36’43
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1985年3月19、22、25-27日、4月15-16日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・デジタル)

 [CD 2]
  ・3 つのスラヴ狂詩曲op. 45, B 86 43’22
    録音:1987年3月16日& 11月13日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・デジタル)
  ・交響詩「英雄の歌」op. 111, B 199 22’15
    録音:1987年2月23日& 4月27日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・デジタル)
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ボフミル・グレゴル(指揮)

 [CD 3]
  ・伝説曲op. 59, B 122 40’39
  ・スケルツォ・カプリチオーソop. 66, B 131 14’03
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 サー・チャールズ・マッケラス(指揮)
    録音:2001年3月17-25日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・デジタル)
  ・序曲「わが家」op. 62, B 125a 9’46
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1980年2月18-19日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・デジタル)
  ・劇的序曲「フス教徒」op. 67, B 132 13’35
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1977年2月28日-3月2日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・アナログ)

 [CD 4]
  ・チェコ組曲ニ長調op. 39, B 93 23’01
    プラハ・フィルハーモニア ヤクブ・フルシャ(指揮)
    録音:2005年10月29-31日/プラハ、ドモヴィナ・スタジオ(セッション・デジタル)
  ・祝典行進曲op. 54, B 88 5’27
    録音:1982年6月30日/プラハ、市庁舎スメタナ・ホール(セッション・デジタル)
  ・プラハ・ワルツB 99 9’27
  ・ポルカ「プラハの学生のために」op. 53, B 114 2’29
    録音:1981年6月26日/プラハ、市庁舎スメタナ・ホール(セッション・デジタル)
    プラハ交響楽団 イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮)
  ・ポロネーズ 変ホ長調B 100 5’45
    録音:2005年10月29-31日/プラハ、ドモヴィナ・スタジオ(セッション・デジタル)
  ・組曲 イ長調op. 98b, B 190 22’39
    録音:2006年3月7-9日/プラハ、ドモヴィナ・スタジオ(セッション・デジタル)
    プラハ・フィルハーモニア ヤクブ・フルシャ(指揮)

 [CD 5]
  ・管楽セレナードop. 44, B 77 23’52
  ・弦楽セレナードop. 22, B 52 29’23
    プラハ・フィルハーモニア ヤクブ・フルシャ(指揮)
    録音:2007年7月3-4日/プラハ、CNSOスタジオ(セッション・デジタル)
  ・夜想曲 ロ長調op. 40, B 47 8’50
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1968年9月9、11-12日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・アナログ)

 [CD 6]
  ・チェロ協奏曲第1番イ長調B 10
   (オーケストレーション:ヤルミル・ブルクハウザー/チェロ・パート改訂:ミロシュ・サードロ) 33’25
    ミロシュ・サードロ(チェロ) チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1976年9月6-8日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・アナログ)
  ・ピアノ協奏曲ト短調op. 33, B 63 37’06
    イヴァン・モラヴェツ(ピアノ) チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮)
    録音:1982年6月26-29日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・アナログ)

 [CD 7]
  ・ロマンス ヘ短調op. 11, B 39 12’14
  ・マズレック ホ短調op. 49, B 90 5’51
    ヴァーツラフ・フデチェク(ヴァイオリン) チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
    イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮)
    録音:1988年12月21-22日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・デジタル)
  ・ヴァイオリン協奏曲イ短調op. 53, B 108 31’54
    ヨゼフ・スーク(ヴァイオリン) チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1978年1月20-27日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・アナログ)

 [CD 8]
  ・森の静けさop. 68-5, B 182 5’54
  ・ロンド ト短調op. 94, B 181 7’08
  ・チェロ協奏曲第2 番ロ短調op. 104, B 191 39’13
    ミロシュ・サードロ(チェロ) 
    チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
    録音:1976年10月4-5日/プラハ、ルドルフィヌム(セッション・アナログ)
 2013年最新リマスタリング。スーク、フデチェクのヴァイオリン、モラヴェツのピアノ、サードロのチェロ、指揮者はノイマン、マッケラス、そしてフルシャSUPRAPHONスター・キャストによるドヴォルザークの管弦楽曲&協奏曲集

 2013 年新リマスタリング(エンジニア:ヤン・ルジチャーシュ)/ステレオ、523’40”

 美しく親しみやすいメロディに彩られたドヴォルザーク作品の魅力に手軽に触れられる便利なセット・シリーズに、あらたに「管弦楽曲&協奏作品集」が登場します。
 ノイマン指揮の交響曲全集ほか(SU4090)、パノハ四重奏団による弦楽四重奏曲全集(SU3815)、スーク・トリオ、パノハ四重奏団らのピアノ四重奏&五重奏、弦楽五重奏&六重奏(SU3921)、クヴァピルによるピアノ作品全集(SU4018)と続いてきた流れと同様に、演奏家の陣容は、ヴァイオリンのスーク、ピアノのモラヴェツ、チェロのサードロら、チェコを代表する名手をそれぞれソリストに据えた協奏曲に、管弦楽作品では、ノイマンのスラヴ舞曲集、マッケラスの伝説曲、さらにはフルシャの弦楽&管楽セレナードなど、新旧織り交ぜた多彩な顔ぶれも特徴となっています。
 名門SUPRAPHON レーベルの選りすぐりの音源が投入され、どなたにでも安心してお薦めできる内容であることに加えて、このたびのセット化にあたり、オリジナル・マスター・テープから最新リマスタリングを施して音質の向上がはかられているのもおおきなポイントといえるでしょう。

HAENSSLER


98 008
(10CD-BOX)
\10000→\8990

「リリング・スペシャル・セレクション」


 J.S.バッハ:ヨハネ受難曲(数楽章の異版併録)
 ハイドン:「ハルモニー・ミサ」
 ブルックナー:「テ・デウム」、他
ヘルムート・リリング(指揮)
シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム ほか
 [CD1&2] (143’20”)
  J.S.バッハ:ヨハネ受難曲BWV245(数楽章の異版併録)
    ユリアーネ・バンゼ(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、ミヒャエル・シャーデ(T;エヴァンゲリスト)、
    ジェームズ・テイラー(T)、マティアス・ゲルネ(Bs;キリスト)、アンドレアス・シュミット(Bs)
    ヘルムート・リリング(指揮)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
    シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
    録音:1996 年3 月、シュタートハレ・ジンデルフィンゲン

 [CD3](57’20”)
  J.S.バッハ:
   (1)教会カンタータ「ああ、いかにはかなく、いかに空しき」BWV26
    アーリーン・オジェー(S)、ドリス・ゾッフェル(A)、アーダルベルト・クラウス(T)、
    フィリップ・フッテンロッハー(Bs)、ヘルムート・リリング(指揮)、
    シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
    録音:1980年4 月、シュトゥットガルト記念教会
   (2)モテット「主に向かいて歌え、新しき歌を」BWV225
    ヘルムート・リリング(指揮)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
    シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
    録音:1990 年9& 10 月カウフンゲン参事会教会
   (3)農民カンタータ「おいらは新しい領主様をいただいた」BWV212【旧品番:92067】
    クリスティーヌ・シェーファー(S)、トーマス・クヴァストホフ(Bs)
    ヘルムート・リリング(指揮)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
    シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
    録音:1996年5 月ヘレンベルク参事会教会

 [CD4&5](129’09”)
  フランク:オラトリオ「至福」
    ディアナ・モンタギュー(Ms)、キース・ルイス(T)、ジル・カシュマイユ(Br、キリスト)、
    ジョン・チーク(Bs、サタン)、コルネリア・カリッシュ(A)、インゲボルク・ダンツ(A)、
    スコット・ウィアー(T)、フアン・バスレ(Bs)、ラインハルト・ハーゲン(Bs)
    ヘルムート・リリング(指揮)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
    SWR シュトゥットガルト放送交響楽団
    録音:1990 年3 月2 日シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(ライヴ)

 [CD6&7](82’40”)
  ブリテン:戦争レクイエムOp.66
    アンネッテ・ダッシュ(S)、ジェイムズ・テイラー(T)、クリスティアン・ゲルハーヘル(Br)
    ヘルムート・リリング(総指揮)、カルブ・アウレリウス少年合唱団、シュトゥットガルト祝祭アンサンブル
    録音:2007年9 月9日リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(シュトゥットガルト・ヨーロッパ音楽祭)

 [CD8](66’36”)
  (1)ハイドン:ミサ曲第12 番変ロ長調「ハルモニー・ミサ」Hob.XXII:14
    シモーナ・シャトゥロヴァー(S)、ダニエラ・シンドラム(A)、ジェイムズ・テイラー(T)、
    ミヒャエル・ナジ(Bs)、ヘルムート・リリング(指揮)、
    シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、SWR シュトゥットガルト放送交響楽団
    録音:2008年5 月30 日&6月1 日、シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール
  (2)ブルックナー:「テ・デウム」ハ長調WAB45
    パメラ・コバーン(S)、インゲボルク・ダンツ(A)、クリスティアン・エルスナー(T)、
    フランツ=ヨーゼフ・セリグ(Bs)、ヘルムート・リリング(指揮)、
    シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
    録音:1996 年9月、シュタートハレ・ジンデルフィンゲン

 [CD9] (54’28”)
  ブラームス:(1)悲歌Op.82 (2)運命の歌Op.54 (3)4 つの歌Op.17
    ヘルムート・リリング(指揮)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
    シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
    録音:1997 年4 月、シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェン・ザール(ライヴ)
  (4)シューベルト:水の上の精霊たちの歌D.714
    ヘルムート・リリング(指揮)、シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、
    バーデン・バーデン南西ドイツ放送交響楽団
    録音:2005年4 月

 [CD10](69’01”)
  メンデルスゾーン:「異国からの帰郷」op.89
    ユリアーネ・バンゼ(S、リズベート)、イリス・フェルミリオン(A、母)、カルステン・ジュース(T、ヘルマン)、
    クリスティアン・ゲルハーヘル(Bs、カウツ)、シュテファン・ミュラー=リュッペルト(Bs、シュルツ)
    ヘルムート・リリング(指揮)シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライ、SWR シュトゥットガルト放送交響楽団
    録音:2003 年10 月18&19日(ライヴ録音)
 ファン必携! リリング傘寿記念BOX!ヨハネ受難曲、ハルモニー・ミサほか、過去の名盤の数々から、巨匠が自ら選定

 2013 年5 月にめでたく傘寿を迎えることとなる巨匠、ヘルムート・リリング。J.S. バッハ演奏を筆頭に、半世紀以上にわたり、常に第一線で目まぐるしい活躍を続けてきた名匠のアニバーサリーに合わせて、「hanssler」レーベルから10 枚組豪華BOX がリリースされる運びとなりました! 今回はリリング自身が数ある録音の中からプログラムの選定を行ったということで特に注目されます。特にブルックナーの「テ・デウム」(旧品番:98 119)は原盤がすでに廃盤となり、現在まで入手が困難な状態が続いていただけに、今回の再録発は見逃せません! ブックレットでは、各作品を選んだ理由についてリリング自身によるコメントが寄せられており、今回の企画に対する意気込みを垣間見ることができます。
 記念BOX の最初を飾るのは、やはりJ.S. バッハ!曲の選定にあたり、「必ずJ.S. バッハのメジャーな作品を一つは入れねばならないという信念を持っています」と語っているリリング。初版での全曲演奏に加え、第2 稿で用いられた2つのコラールと3つのアリアも共に収録されていることで話題を集めた「ヨハン受難曲」と、大全集でも手掛けた珠玉のカンタータとモテットの数々が収録されています。メジャー作品と共に、フランクの「至福」やシューベルトの「水の上の精霊たちの歌」といった希少なプログラムも収められているところも嬉しい限りです。
 リリングの長きに亘る演奏活動を反映して1980 年代から2000 年代の録音まで、幅広い時代の録音が収録されているのも魅力のひとつ。1980・90年代の録音では、かの「バッハ大全集」を共に手掛けた合唱団シュトゥットガルト・ゲヒンガー・カントライや、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムとの円熟したアンサンブルを聴くことができます。リリングが新たな奏法も取り入れ始めた2000 年代の録音では、ノリントンとの共演も熱きSWR シュトゥットガルト放送響との意欲的な演奏の数々を堪能できます。ユリアーネ・バンゼ、アンネッテ・ダッシュやクリスティアン・ゲルハーヘル、マティアス・ゲルネといった豪華ソリストたちが惜しげもなく登場していることにも注目。これまでリリングが残してきた活動の軌跡に改めて感じ入ると共に、今後ますますの活動にも期待させる、ファン必携の記念BOX に仕上がっています。

VENEZIA


CDVE00513
(16CD)
\6300→\5690

ショスタコーヴィチの芸術 Vol. 2




CD. 1 室内楽Vol.1
 ①ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 op.67
  ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
  ミロシュ・サードロ(チェロ) 
  ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
   1947年録音
②ピアノ五重奏曲 ト短調 op.57
 ベートーヴェン弦楽四重奏団
 ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
  1950年録音

CD. 2 室内楽Vol.2 ベートーヴェン弦楽四重奏団による弦楽四重奏曲Vol.1
 ①弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 op.49 1961年
  1960年ライヴ録音
 ②弦楽四重奏曲第2番 イ長調 op.68
  1956年録音

CD. 3 室内楽Vol.3 ベートーヴェン弦楽四重奏団による弦楽四重奏曲Vol.2
 ①弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調 op.73  1965年
  1965年録音
 ②弦楽四重奏曲第4番 ニ長調 op.83 1961年
  1961年録音

CD. 4 室内楽Vol.4 ベートーヴェン弦楽四重奏団による弦楽四重奏曲Vol.3
 ②弦楽四重奏曲第5番 変ロ長調 op.92
  1960年ライヴ録音
 ②弦楽四重奏曲第6番 ト長調 op.101
  1956年録音
 ②弦楽四重奏曲第7番 嬰へ短調 op.108
  1960年ライヴ録音

CD. 5 室内楽Vol.5 ベートーヴェン弦楽四重奏団による弦楽四重奏曲Vol.4
 ②弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 op.110
  1960年ライヴ録音
 ②弦楽四重奏曲第9番 変ホ長調 op.117
  1964年ライヴ録音
 ②弦楽四重奏曲第10番 変イ長調 op.118
  1965年録音

CD. 6 室内楽Vol.6 ベートーヴェン弦楽四重奏団による弦楽四重奏曲Vol.5
 ②弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 op.122 1969年
  1969年録音
 ②弦楽四重奏曲第12番 変ニ長調 op.133 1969年
  1969年録音
 ②弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 op.138
  1971年録音

CD. 7 室内楽Vol.7 ベートーヴェン弦楽四重奏団による弦楽四重奏曲Vol.6
 ②弦楽四重奏曲第14番 嬰ヘ長調 op. 142 1974年
  1974年録音
 ②弦楽四重奏曲第15番 変ホ短調 op. 144 1975年
  1975年録音

CD. 8 室内楽Vol.8
 ①ヴァイオリン・ソナタ ト長調 op.134
  ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
  ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
   1968年 自宅でのプライヴェート録音
 ②ヴィオラ・ソナタ ハ長調 op.147
  フョードル・ドルジーニン(ヴィオラ)
  ミハイル・ムンチャン(ピアノ)
   1975年録音

CD. 9 室内楽Vol.9
 ①チェロ・ソナタ 二短調 op.40
  ダニール・シャフラン(チェロ)
  ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
   1946年録音
 ②前奏曲とスケルツォ op.11
  ボロディン弦楽四重奏団&プロコフィエフ弦楽四重奏団
  1964年録音

CD. 10 自作自演Vol.1
 ①交響曲第10番 ホ短調 op.93 (2台ピアノのための編曲版)
  ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
  モイセイ・ヴァインベルグ(ピアノ)
   1954年録音
 24の前奏曲とフーガ op.87 から
 ②第1番 ハ長調
 ③第2番 イ短調
 ④第3番 ト長調
 ⑤第4番 ホ短調
  ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
   1951/1952年録音

CD. 11 自作自演Vol.2
 24の前奏曲とフーガ op.87 から
  ①第5番 ニ長調
  ②第6番 ロ短調
  ③第7番 イ長調
  ④第8番 嬰へ短調
  ⑤第12番 嬰ト短調
  ⑥第13番 変ト長調
  ⑦第14番 変ホ短調
  ⑧第16番 変ロ短調
  ⑨第20番 ハ短調
   ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
   1951/1952年録音

CD. 12 自作自演Vol.3、協奏曲Vol.1
 24の前奏曲とフーガ op.87 から
  ①第22番 ト短調
  ②第23番 ヘ長調
  ③第24番 二短調
   ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
    1951/1952年録音
  ④ピアノ協奏曲第1番 ハ短調 op.35
   ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
   サムイル・サモスード指揮
   モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
    1957年録音
 ⑤ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102
  ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
  アレクサンドル・ガウク指揮
  モスクワ放送交響楽団
   1958年録音

CD. 13 協奏曲Vol.2
 ①ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77
  レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
  キリル・コンドラシン指揮
  モスクワ・フィル
   1960年ライヴ録音
 ②ヴァイオリン協奏曲第2番 嬰ハ短調 op.129
  ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
  キリル・コンドラシン指揮
  モスクワ・フィル
   1967年10月26日ライヴ録音

CD. 14 協奏曲Vol.3
 ①チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 op.107
  ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
  エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
  ソビエト国立交響楽団
   1966年ライヴ録音
 ②チェロ協奏曲第2番 ト短調 op.126
  ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
  エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
  ソビエト国立交響楽団
   1966年ライヴ録音

CD. 15 歌曲集Vol.1
 ①5つの風刺 op.109
  ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
  ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(ピアノ)
   1967年ライヴ録音
 ②5つの歌ー雑誌「クロコディール」の詩による op.121
  エフゲニー・ネステレンコ(バス)
  エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ)
  1976年録音
 ③自作全集への序文とそれについての短い考察 op.123
  エフゲニー・ネステレンコ(バス)
  エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ)
   1976年録音
 ④ブロークの詩による7つの歌 op.127
  ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
  ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
  ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
  モイセイ・ヴァインベルグ(ピアノ)
   1967年ライヴ録音
 ⑤イギリスの詩人の詩による6つの歌曲 op.140
  エフゲニー・ネステレンコ(バス)
  ルドルフ・バルシャイ指揮
  モスクワ室内管弦楽団
   1974年録音

CD. 16 歌曲Vol.2
 ①ツヴェターエワの詩による6つの歌 op.143
  イリーナ・ボガチェーワ(メゾ・ソプラノ)
  ルドルフ・バルシャイ指揮
  モスクワ室内管弦楽団
   1974年録音
 ②ミケランジェロの詩による組曲 op.145
  エフゲニー・ネステレンコ(バス)
  マキシム・ショスタコーヴィチ指揮
  モスクワ放送交響楽団
   1975年録音
 ③レビャートキン大尉の4つの詩 op.146
  エフゲニー・ネステレンコ(バス)
  エフゲニー・シェンデロヴィチ(ピアノ)
   1976年録音
 弦楽四重奏曲全集を中心とした自作自演を多く含む室内楽集、協奏曲集、歌曲集
 現在の鑑賞に堪えうる音質の良いものを選んだとの事ですが、音源はマスター・テープ、オリジナルLP、放送用音源など多岐に及び非常に古い音源も含まれています。
 つきましては、マスターに起因する聴き苦しい箇所が聴かれます事ご了承ください。
 尚、録音年代などの表記は、一般的に良く知られたものである事ご了承下さい。

※装丁は紙ジャケットです。
※同レーベルで発売されていたショスタコーヴィチの作品を集めたお買い得のBOX(限定)。
CDVE04319 (#2700000 043196) 、CDVE04328 (#2700000 043288)
CDVE04362 (#2700000 043622) 、CDVE44241 (#2700000 442418)
が廃盤と成ります事、ご案内申し上げます。

VOCACION

スペインの演奏家による過去の録音の復刻を専門とするレーベル「ボカシオン」(vicacion:天性の資質、天職)から、名指揮者アタウルフォ・アルヘンタの録音を集成した10枚組ボックス・セットが発売されました。
■音質について
ライヴ音源以外はアナログ盤からの「板起こし」と推測され、スクラッチ・ノイズや強音部の歪みなどがございます。特にDeccaが原盤に絡んだ楽曲では敢えて初期LPから起こした可能性があり、復刻技術も稚拙で一般的な鑑賞水準に達していないと判断されます。
 とはいうものの輸入代理店はアルヘンタのファンの方々に Alhambra、スペイン国営放送音源の楽曲をお聴きいただくために供給を決定。おそらくすぐに史上から姿を消すたぐいのアイテムと思われる。「いつか・・・」、はないとおもったほうがよい。

VMZ 67001
(10CD)
\8000→\6990

 
アタウルフォ・アルヘンタ(1913-1958) 録音選集
 [CD 1]
サルスエラ前奏曲&間奏曲集
 トマス・ブレトン(1850-1923):「パロマの前夜祭」から 前奏曲(*)
 ルペルト・チャピ(1851-1909):「人騒がせな娘」から 前奏曲(*)
 ヘロニモ・ヒメネス (1854-1923):「ルイス・アロンソの結婚」から 間奏曲
 レベリアノ・ソウトゥリョ(1884-1933)&フアン・ベルト(1890-1931):
  「キスの言い伝え」から 間奏曲
 フェデリコ・チュエカ(1846-1908)&ホアキン・バルベルデ(1846-1910):
  「大通り」から 前奏曲
 マヌエル・フェルナンデス・カバリェロ(1835-1906):「老婦人」から 前奏曲
 ヘロニモ・ヒメネス:「ルイス・アロンソの舞踏会」から 間奏曲
 ルペルト・チャピ:「擲弾兵の太鼓」から 前奏曲
 パブロ・ルナ(1880-1942):「ユダヤの子」から 前奏曲(*)
 フェデリコ・チュエカ「果樹園の楽しみ」から パサカリェ
 ヘロニモ・ヒメネス」「金の塔」から 間奏曲
 フランシスコ・アロンソ(1887-1948):「ラ・カレセラ」から パサカリェ(+)
 マヌエル・フェルナンデス・カバリェロ(1835-1906):「発端」から 前奏曲
  アマデオ・ビベス(1871-1932):「ボヘミアン」から 前奏曲

スペイン国立管弦楽団
録音:1950年代、ステレオ(*)、モノラル(*以外)
原盤:Alhambra (Columbia Spain)

アルヘンタが大量に録音したサルスエラの全曲盤からの抜粋。各全曲盤でのオーケストラ名表記は単に「交響楽団」等になっていたことが多く、1962年に発売されたLPでは「マドリード室内管弦楽団」となっていました。(+)は独唱・合唱付き。


 [CD 2]
アランフェス協奏曲
 ロドリーゴ(1902-1999):アランフエス協奏曲(*)
 ファリャ(1876-1949):オペラ「ペドロ親方の人形芝居」(+)
 スペイン民謡/ナルシソ・イエペス(1927-1997)編曲:禁じられた遊び(#)

ナルシソ・イエペス(ギター(*/#))
フリタ・ベルメホ(ソプラノ(+))
カルロス・ムングイア(テノール(+))
ライムンド・トレス(バリトン(+))
スペイン国立管弦楽団(*/+)
録音:1954年、モノラル(*/#)/1956年、ステレオ(+)
原盤:Columbia Spain - Decca(*/+)

(#)はイエペスの独奏のみで、アルヘンタのセットになぜ?と思わせます。


 [CD 3]
マヌエル・デ・ファリャ
 ファリャ(1876-1949):
  バレエ「三角帽子」組曲第1番&第2番(*)
  バレエ「恋は魔術師」(+)
  交響的印象「スペインの庭の夜」(#)

ゴンサロ・ソリアノ(ピアノ(#))
スペイン国立管弦楽団(*/#)
スイス・ロマンド管弦楽団(+)
録音:1957年、ステレオ(*)/1957年8月29日、ライヴ、モノラル(+)/1954年、モノラル(#)
原盤:Columbia Spain - Decca(*/#) 音源:スペイン国営放送(+)
前出:RTVE, 65097(廃盤)(+)


 [CD 4]
エスパーニャ
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):スペイン奇想曲 Op.34
 グラナドス(1967-1916):スペイン舞曲集 Op.37 より アンダルサ(No.5)
 シャブリエ(1841-1894):スペイン(狂詩曲)
 モシュコフスキ(1854-1925):スペイン舞曲集 Op.12
 トマス・ブレトン(1850-1923):アンダルシアの情景

ロンドン交響楽団
録音:1957年 原盤:Decca


 [CD 5]
ホセ・セラノの主題による幻想曲
 ホセ・セラノ(1873-1974):
  サルスエラ「金の巻き毛の女の子」、「カスティリャのライオン」、
   「神々の心」、「モーロ人とキリスト教徒」から
  サルスエラ「ナニタ・ナナ」、「王たちの夜」から(シンフォニック版)

大交響楽団[グラン・オルケスタ・シンフォニカ]
録音:1957年以前、モノラル 原盤:Alhambra (Columbia Spain)

セラノのサルスエラの聴き所を管弦楽曲に仕立て上げたもの。編曲者は不明。


 [CD 6]
交響曲第9番「ザ・グレート」
 シューベルト(1799-1828):交響曲第9番ハ長調「未完成」D.944

パリ・セント・ソリ管弦楽団
録音:1957年 原盤:Omega (USA)


 [CD 7]
幻想交響曲
 ベルリオーズ(1803-1869):幻想交響曲 Op.14

パリ音楽院管弦楽団
録音:1957年 原盤:Decca

ステレオ感がなく、音源はモノラル盤かもしれません。


 [CD 8]
協奏曲ニ長調
 チャイコフスキー(1840-1893):ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35

アルフレード・カンポーリ(ヴァイオリン)ロンドン交響楽団
録音:1956年 原盤:Decca

ステレオ感がなく、音源はモノラル盤かもしれません。


 [CD 9]
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
 ベートーヴェン(1770-1827):
  交響曲第3番変ホ長調「英雄」Op.55(*)
  ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30(+/P)

スペイン国立管弦楽団(*)
アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン(+))
録音:1957年5月24日、ライヴ(*)/1955年(+)
音源:スペイン国営放送 前出:RTVE, 65097(廃盤)


 [CD 10]
ヨハネス・ブラームス
 ブラームス(1833-1897):
  ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77(*)
  ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.100(+/P)

ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン(*))
スペイン国立管弦楽団(*)
アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン(+))
録音:1956年6月24日、ライヴ(*)/1955年(+)
音源:スペイン国営放送 前出:RTVE, 65097(廃盤)

アタウルフォ・アルヘンタ(指揮、ピアノ(P))

原盤:Alhambra (BMG Ariola)、Decca、他
ボックス・タイトルの直訳は「アタウルフォ・アルヘンタ、彼の仕事の本質」。ブックレットは付いておりません。







ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD トップページへ



Copyright(C) 2012 ARIA−CD.All rights reserved.