クラシックCD通販ショップ「アリアCD」へようこそ
トップページへ

第79号インデックスへ
規約などはこちら・・・

お買い物の方法  

注文方法:
 ご希望商品のチェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
 新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、一番最後にページ下の「
注文フォームへ」のボタンをクリックして、注文フォーム・ページへ進んでいただいて、そこで注文を確定してください。
 (チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ



第79号
メジャー・レーベル新譜(1)
2014.10.28〜2014.12.30


DG



479 3956
\2300→\2090
正統派に復帰!?
 ヒラリー・ハーン新譜/モーツァルト&ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲
  パーヴォ・ヤルヴィ指揮のドイツ・カンマーフィル!

   モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219 《トルコ風》
   ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ短調 作品31
ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ

 ヴァイオリン界の新女王、ヒラリー・ハーンが久しぶりにクラシック・コア・レパートリーを録音。共演は現在最も勢いのある実力派指揮者パーヴォ・ヤルヴィ指揮のドイツ・カンマーフィル! 
 モーツァルトが作曲したヴァイオリン協奏曲の頂点、充実した筆致で最も人気のある第5番《トルコ風》とフランスで活躍したベルギー人ヴァイオリニスト・作曲家ヴュータンのヴァイオリン協奏曲第4番をカップリングしています。
 録音:2012年12月 ブレーメン(モーツァルト)、2013年8月 シュトゥーア(ヴュータン)
 

479 4447
\1800
グスターボ・ドゥダメル/エル・システマ 40周年記念アルバム
El Sistema 40

 ①マンボ(バーンスタイン)/
 ②弦楽四重奏曲《アメリカ》第4楽章(ドヴォルザーク)/
 ③ダンソン第2番(マルケス)/
 ④組曲《マヤ族の夜》第2曲: どんちゃん騒ぎの夜(レブエルタス)/
 ⑤バレエ《エスタンシア》〜農園で働く人々(ヒナステラ)/
 ⑥交響曲第5番第3楽章(チャイコフスキー)/
 ⑦交響曲第3番《英雄》第3楽章(ベートーヴェン)/
 ⑧バレエ《エスタンシア》〜終幕の踊り:マランボ(ヒナステラ)/
 ⑨弦楽四重奏曲第1番第3楽章(ヒナステラ)/
 ⑩弦楽四重奏団第1番第4楽章(ヒナステラ)/
 ⑪バレエ《エスタンシア》〜小麦の踊り(ヒナステラ)/
 ⑫交響曲第7番第4楽章(ベートーヴェン)
ドゥダメル指揮
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ(①③④⑤⑥⑧)
ドゥダメル指揮
シモン・ボリバル交響楽団(⑦)
シモン・ボリバル弦楽四重奏団(②⑨⑩)
音楽が世界を変える!夢を紡ぐエル・システマ40年の歴史。
 《世界最大のオーケストラ教室》《世界が注目する画期的な青少年育成プログラム》
 ベネズエラが全国規模で行っている音楽教育システム。30 万人規模の世界最大のオーケストラ教室。無料で楽器を借り、習い、オーケストラ活動に参加できる。楽器と合奏を学ぶことで子供たちに「自覚」「規律」「夢」を与え、健全な青少年を育成することで「音楽で社会を変える」。
 貧富の差が激しく、犯罪が多発するベネズエラにおいては、犯罪を抑制し更生を助ける役割も果たしている。その社会的役割は高く評価され、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、スウェーデン、南米諸国、日本などでも、エル・システマを範として類似の機関を運営し始めている。
ドゥダメルを始めとする若き才能が次々と誕生し、世界的な活躍を続けている。

■ドゥダメル来日公演 with ロサンゼルス・フィルハーモニック 3月28日&29日 サントリーホール
 


479 2942
\2300→\2090
アルブレヒト・マイヤー/Lost and Found〜18世紀オーボエ協奏曲集
 フランツ・アントン・ホフマイスター (1754-1812):
  オーボエ協奏曲 ハ長調
 ルートヴィヒ・アウグスト・ルブラン (1752-1790):
  オーボエ協奏曲第2番 ト短調
 ヨーゼフ・フィアラ (1748-1816):コール・アングレ協奏曲 ハ長調
 ヤン・アントニーン・コジェルフ (1738-1814):オーボエ協奏曲 ヘ長調
アルブレヒト・マイヤー
カンマーアカデミー・ポツダム

 知られざる18世紀の気品あふれるオーボエ協奏曲!
 オーボエ・レパートリー拡充に力を注ぐアルブレヒト・マイヤーが今回収録したのは、長らく忘れ去られていた18世紀の美しき協奏曲の数々。
 彼のみが実現できるカンタービレなサウンドで忘れられた古典主義の名曲に新たな息を吹き込んでいます。
 ここに収録された古典派の形を取る4曲は、モーツァルトと同時代に生き、モーツァルトも彼らの作品を勉強たという証拠も残る4人の作曲家による作品。
 モーツァルトの友人あるいはライバルでさえあった彼らが残した抒情豊かな作品は忘れ去られていましたが、アルブレヒト・マイヤーの手によって美しく蘇り、聴き手の心を優しく包みます。


アルブレヒト・マイヤー、バッハの名盤

478 1517
\2300→\2090
アルブレヒト・マイヤー/ヴォイス・オブ・バッハ
 貧しきものは饗せられん BWV75
 オーボエ・ダモーレ協奏曲(悲しみを知らぬ者 BWV209より)
 心と口と行いと命もて BWV147
 人々よ、神の愛を讃えよ BWV167
 神よわれを調べわが心を知りたまえ BWV136
 コール・アングレ協奏曲(いざ、罪に抗すべし BWV54より)
 汝いずこに行くや BWV166
 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140
 天は笑い、地は歓呼す BWV31
 オーボエ協奏曲(主よ裁きたもうな BWV105,他より)
 泣き嘆き憂い、おののけ BWV12
アルブレヒト・マイヤー(オーボエ)
トリニティ・バロック(合唱)/
イングリッシュ・コンサート
ベルリン・フィルの首席オーボエ奏者として、またソリストや室内楽奏者としても八面六臂の活躍をするアルブレヒト・マイヤーによる新録音はバッハ。数々のカンタータをーボエのために編曲し、美しく馴染み深いメロディーに新たな魅力が加わりました。オーボエという楽器を魔法のように操る究極のテクニシャンのもとで誕生した至福のアルバムです。録音:2009年3月2日—6日 ロンドン セント・ポール大聖堂

 


479 4342
(2CD)
\4000→\3590

※LP同時発売
幻のピアニスト、ソコロフが遂にDGデビュー!
 ザルツブルク・リサイタル2008

 モーツァルト:
  ピアノ・ソナタ 第2番 ヘ長調 K.280(189e)、
  ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調 K.332(300k)
 ショパン:24の前奏曲 作品28
 アンコール:
  スクリャービン:詩曲 作品69の1/
  ショパン:マズルカ ヘ短調 作品68の2/
  スクリャービン:詩曲 作品69の2/
  ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 作品63の3/
  ラモー: 新クラヴサン組曲から 未開人/
  バッハ(ソコロフ編):主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ BWV639(オルガン小曲集から)
グリゴリー・ソコロフ(ピアノ)
  2008年のザルツブルク音楽祭のライヴ録音!
 1950年レニングラード生まれ。1966年、16歳で第3回チャイコフスキー国際コンクールで優勝、審査委員長ギレリス以下審査員全員一致で金メダルを授与される。ソ連国外で演奏を行うことが滅多に許されなかった。
 ペレストロイカ以降に国際的な演奏活動を行い名声を得る。慎重に活動を続けているため録音は非常に少ない(録音嫌い)。知る人ぞ知る”現役最高のピアニスト”と賞賛される最後の大物。
 約20年前に彼が最後のCD録音を許可して以来初となるCDリリース。DGと専属契約を結び、今後どんな録音が出て来ることか…。未来は未知数。
 録音:2008年、ザルツブルク音楽祭〈ライヴ〉
 


479 3969
(2CD)
\4800→\4390
イオランタの複雑な心情をネトレプコが歌う
 チャイコフスキー:歌劇「イオランタ」(全曲)
アンナ・ネトレプコ(Sp),
セルゲイ・スコロホドフ(T),
アレクセイ・マルコフ(Br),
ヴィタリー・コワリョフ(Bs),
エマニュエル・ヴィヨーム(指揮)
スロヴェニア・フィルハーモニー管弦楽団,
スロヴェニア室内合唱団
 チャイコフスキーの何曲かあるオペラの中でも、お伽噺のような優しい味わいを持つ「イオランタ」。盲目のイオランタとその事実をひたすら隠す父である王レネ、彼女の許嫁ロベルトとその友人ボデモン。彼らを取り巻く人々。優しさを優先するが故に行き違ってしまう人々の心を、チャイコフスキーの美しいメロディがそっと包み込むという夢のような作品です。
 盲目であることを知らずに育ってきたというイオランタの複雑な心情をじっくり歌い上げるネトレプコには、いつしか円熟の風格が備わったようです。他の歌手もオーケストラも全てに調和の取れた美しい演奏です。
 【録音】2012年11月、ドイツ、エッセン、フィルハーモニーでのライヴ
 


479 4155
(5CD)
\5500→\4990
アルゲリッチ&アバド/コンチェルト・レコーディング全集
【CD1】
 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番,
 ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 〜
   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(録音:1967年)/
【CD2】
 ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11,
 リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 S.124 〜
  ロンドン交響楽団(録音:1968年)/
【CD3】
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 〜
  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(録音:1994年)/
【CD4】
 ベートーヴェン:
  ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19,
  ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37 〜
   マーラー・チェンバー・オーケストラ(録音:2000 & 2004年)/
【CD5】
 モーツァルト:
  ピアノ協奏曲第25番ハ長調K.503,
  ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466 〜
   モーツァルト管弦楽団(録音:2013年),
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ),
クラウディオ・アバド(指揮)
 華麗なる協奏曲の絶品の名盤
 今年2014年1月に亡くなられたクラウディオ・アバド。最も人気のあるピアニストの一人、アルゲリッチと巨匠アバドの黄金の顔合わせによるDGへの協奏曲録音を収録したものです。
 1968年の、歯切れの良い卓越したリズム感と叙情性があいまって、スリリングかつロマンティックな世界を表現している、若き日のマルタ・アルゲリッチの不朽の名盤と言えるプロコフィエフとラヴェル。
 アルゲリッチの持ち前の輝かしい音色と卓越したテクニックによるしなやかなショパン。チャイコフスキーの白熱のライヴ・レコーディング。ピリオド・アプローチをも踏まえたオーケストラとの絡み合いが興味深い刺激的なベートーヴェン。2013年“ルツェルン音楽祭”で絶賛を浴びた演奏。
 デビューの時から親密なパートナーシップにより名録音を生み出してきたクラウディオ・アバドの指揮による、どれもが作品の核心を鋭く抉る永遠の名演です。
 


481 1472
\2300→\2090
フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン
 モーツァルト:ピアノ四重奏曲 ト短調, KV 478
 ローベルト・フックス:ピアノ四重奏曲 ロ短調, Op. 75
 R. シュトラウス:ワルツ・パラフレーズ(編曲:Michael Rot)
 R. シュトラウス:ピアノ四重奏曲「恋の歌」
 ガルデル:首の差で
 ドビュッシー:美しき夕暮れ
フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン
 緊急リリース決定!
 馥郁たるウィーンの薫りただようアンサンブル、DGデビュー。
 ウィーン・フィルの弦楽器奏者3人と、ウィーンで活躍するピアニスト、ゴットリーブ・ヴァリッシュという4人によるピアノ四重奏団「フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン」。
 彼らは来年のウィーン・ニューイヤー・コンサートの休憩中に公演を行い、その模様が世界中で放映されます。(全世界約7000万人に視聴される予定)。
 彼らのコンサート部分が日本で放映されるか否かは未定ですが、オーストリアではニューイヤーコンサートのアルバムと同様、当盤もゴールド・ディスクを獲得するのでは、との前評判が流れ始めています。
 

482 1595
(2CD)
\3600
私の唇は熱いキスをする〜オペレッタ・グレイテスト・ヒッツ
 【CD1】
  ホイベルガー:『オペラ舞踏会』より「別室へ行きましょう」〜
   アンナ・ネトレプコ(Sp)/
 タウバー:「あなたは私の世界」〜
  クラウス・フローリアン・フォクト(T)/
 レハール:『メリー・ウィドウ』より「ヴィリアの歌」〜ルネ・フレミング(Sp)/
 ツェラー:『坑夫長』より「気を悪くしないで」/
 レハール:『ロシアの皇太子』より「なぜ春に五月は一度しか来ないの?」〜
  アンゲラ・デノケ(Sp), ピョートル・ベチャワ(T)/
 J.シュトラウスII:『こうもり』より「侯爵様、あなたのようなお方は」〜
  エディタ・グルベローヴァ(Sp)/
 レハール:『ジュディッタ』より「友よ 人生は生きる価値がある」/
 シュトルツ:「二人のハートはワルツを刻み」〜
  ルネ・フレミング(Sp), クラウス・フローリアン・フォクト(T)/
 レハール:『ロシアの皇太子』より「誰かが来るでしょう」〜バーバラ・ボニー(Sp)/
 レハール:『メリー・ウィドウ』より
  「それではニエグシュ、ここにやって来たが、どこに祖国があるんだ?」〜
   ボー・スコウフス(Br)/
 カールマン:『チャールダーシュの女王』より「ハイヤー、ハイヤー、山こそ我が故郷」〜
  アンナ・ネトレプコ(Sp)/
 カールマン:『チャールダーシュの女王』より「踊りたい」〜
  インゲボルク・シェプフ(Sp), ピョートル・ベチャワ(T)/
 レハール:『パガニーニ』より「愛、それは地上の楽園」〜
  アンゲラ・デノケ(Sp)/
 ベナツキー:『白馬亭にて』より「ザルツカンマーグートにて」〜
  バーバラ・ボニー(Sp)/
 カールマン:『モンマルトルのすみれ』より「カランボリーナ カランボレッタ」〜
  インゲボルク・シェプフ(Sp)/
 カールマン:『伯爵夫人マリツァ』より「夜になり」〜
  ピョートル・ベチャワ(T)/
 レハール:『ジュディッタ』より「私の唇は熱いキスをする」〜
  アンナ・ネトレプコ(Sp)/
 キュネッケ:『どこかの従兄弟』より「私はただの貧乏旅職人」/
 オスカー・シュトラウス:「なぜ女は浮気をしてはいけないの?」〜
  アンゲラ・デノケ(Sp)/
 レハール:『メリー・ウィドウ』より「とざした唇に」〜
  ルネ・フレミング(Sp), プラシド・ドミンゴ(T)/
【CD2】
 レハール:『ほほえみの国』より「君は我が心のすべて」〜プラシド・ドミンゴ(T)/
 J.シュトラウスII:『こうもり』より「ぼくはお客を呼ぶのが大好きさ」〜
  レジーナ・レズニック(Ms), ワルデマール・クメント(T)/
 J.シュトラウスII:『ウィーン気質』より「ウィーン気質」〜
  ルネ・コロ(T), インゲボルグ・ハルシュタイン(Sp)/
 J.シュトラウスII:『ジプシー男爵』より「すべてを名誉にかけて」〜
  ヴェルナー・ホルヴェーグ(T)/
 J.シュトラウスII:『こうもり』より「飲もうよ恋人よ、飲もうよ、さあ」〜ルネ・コロ(T)/
 ツェラー:『小鳥売り』より「私は郵便配達のクリステル」〜ルチア・ポップ(Sp)/
 シュトルツ:「プラーター公園は花盛り」〜フリッツ・ヴンダーリヒ(T)/
 J.シュトラウスII:『ヴェネツィアの一夜』より「Venedigs Frauen herzuf?hren」〜
  ジュリア・ミゲネス(Sp), アントン・デ・リッデル(T)/
 ミレッカー:『乞食学生』より「幾多の甘い色恋があった」〜ヴェルナー・ホルヴェーグ(T)/
 ツェラー:『小鳥売り』より「チロルでバラを贈れば」〜
  テレサ・ストラータス(Sp), アドルフ・ダラポッツァ(T)/
 J.シュトラウスII:『ヴェネツィアの一夜』より「なんと素晴らしいながめ」〜ジョン・ピーソ(T)/
 オスカー・シュトラウス:『ワルツの夢』より「ピッコロ・デュエット」〜
  ピーターアレキサンダー(Vo), ヘルタ・タルマー(Sp)/
 J.シュトラウスII:『こうもり』より「晩餐会へ一緒に行こう」〜
  ベルント・ヴァイクル(Br), ヘルマン・プライ(Br)/
 J.シュトラウスII:『踊り子、ファニー・エルスラー』より「シーヴェリングの郊外で」〜
  エヴァ・リンド(Sp)/
 ブラハム:『ヴィクトリアと軽騎兵』より「お別れの前にもう一度手を」〜
  シャーンドル・コーンヤ(T), ヘルタ・タルマー(Sp)/
 リンケ:『ルナ夫人』より「月にある宮殿なんて」〜
  ヘルタ・タルマー(Sp), フランツ・フェーリンガー(T)/
 カールマン:『サーカスの女王』より「二つのメルヘンのような瞳」〜
  ヴェルナー・クレン(T)/
 スッペ:『ボッカッチョ』より「恋はやさし野辺の花」〜
  レナーテ・ホルム(Sp), ヴェルナー・クレン(T)/
 レハール:『ほほえみの国』より「私たちの心の中に誰が愛を埋めたの」〜
  ビルギット・ピッチュ=サラータ(Sp), ルネ・コロ(T)/
 J.シュトラウスII:『ジプシー男爵』より「誰が私たちを結婚させたの」〜
  レナーテ・ホルム(Sp), ヴェルナー・クレン(T)
 オペレッタの魅力が満載!
 1860年代にオッフェンバックなどパリのオペレッタの影響を受けて生まれたウィンナ・オペレッタ。その破天荒なストーリーとワルツを中心とする甘く美しいアリアの数々はいつの時代も聴き手の心を掴んで離しません。
 Disc1は、現代を代表する歌手たちの最新アルバムからの名曲の数々を集め、Disc2には1960〜1970年代、往年のオペレッタ歌手らによる名盤からの録音を収録。オペレッタの魅力満載の2枚組です。
 


479 4101
\2300→\2090
フランス・オペラへの鋭く知的な解釈
 ピョートル・ベチャワ〜フレンチ・コレクション

 ① マスネ:「ウェルテル」〜
  Toute mon ?me est l?! Pourquoi me r?veiller,
 ② マスネ:「ル・シッド」〜
   春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか
 ③ ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」〜
   Merci, doux cr?puscule!,
 ④ ベルリオーズ:「ベアトリスとベネディクト」〜
    Ah! Je vais l'aimer,
 ⑤ ヴェルディ:「ドン・カルロ」〜
    フォンテーヌブロー!広大な寂しい森よ,
 ⑥ ボイエルデュー:「白衣の婦人」〜
    Maintenant, observons Viens, gentille dame,
 ⑦ ドニゼッティ:「ファヴォリータ」〜Ange si pur,
 ⑧ グノー:「ロメオとジュリエット」〜
   L'amour! L'amour! ... Ah! L?ve-toi, soleil!,
 ⑨ グノー:「ファウスト」〜この清らかな住まい,
 ⑩ ビゼー:「カルメン」〜花のアリア,
 ⑪ ドニゼッティ:「ポルトガルのドン・セバスティアン」〜
    Seul sur la terre Ange celeste,
 ⑫ マスネ:「マノン」〜
    Toi! Vous! / Oui, c'est moi N'est-ce plus ma main
ピョートル・ベチャワ(テノール),
アラン・アルティノグル(指揮)
フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団
 2014年、権威あるECHO・クラシック賞シンガーズ・オブ・ザ・イヤーを獲得したピョートル・ベチャワ(女性歌手はアンナ・ネトレプコが受賞)の最新アルバムは、彼のレパートリーの中核をなすフランス・オペラのアリア集です。
 完璧な歌唱と知的解釈において世界中で高く評価されているベチャワ。エコー賞受賞記念のガラ・コンサートでもマスネの「春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか」を高らかに歌い上げていました。その興奮はそのまま今回のスタジオ録音にも受け継がれ、このアルバムの冒頭で素晴らしい歌唱を堪能させてくれます。
 ベチャワのDGデビュー・アルバム「リヒャルト・タウバーを歌う」は2012年にリリースされ、世界で高い評価を得ましたが、今作では更に進化した素晴らしい表現と、一層に練り上げられた美しい声が聴き手を魅了します。
 【録音】2014年8月、リヨン、モーリス・ラヴェル・オーディトリウム(デジタル:セッション)
  


479 4366
\2300→\2090
通常盤リリース!
ネトレプコ、バレンボイム/R.シュトラウス

 リヒャルト・シュトラウス:
  ①4つの最後の歌
  ②交響詩《英雄の生涯》
アンナ・ネトレプコ(ソプラノ①)
シュターツカペレ・ベルリン
指揮:ダニエル・バレンボイム
 シュトラウス・イヤーの掉尾を飾る録音の通常盤リリース!
 今年生誕150年を祝うシュトラウス・イヤーの掉尾を飾るリリース。
 最晩年の傑作、4つの最後の歌と、オーケストレーションの頂点、《英雄の生涯》を収録。
 当代随一のスター・ソプラノ、ネトレプコと巨匠バレンボイムの豪華共演盤です。録音:2014年8月31日 ベルリン、フィルハーモニー〈ライヴ〉
 
限定盤

479 4261
(44CD)
\20000→\18990
ピエール・ブーレーズ/20世紀音楽の芸術
【CD1〜4】
 バルトーク:
  4つの小品, 管弦楽のための協奏曲, 舞踏組曲, 2つの映像,
  ハンガリーの風景, ディヴェルデティメント, 中国の不思議な役人,
  弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽,
  カンタータ・プロファーナ, かかし王子〜シカゴ響(1991〜1994年録音)/
【CD5】
 バルトーク:
  ピアノ協奏曲第1番〜
   クリスティアン・ツィマーマン(P) シカゴ響(2001年録音),
  ピアノ協奏曲第2番〜レイフ=オヴェ・アンスネス(P) ベルリン・フィル(2003年録音),
  ピアノ協奏曲第3番〜エレーヌ・グリモー(P) ロンドン響(2004年録音)/
【CD6】
 バルトーク:
  2台のピアノ、打楽器と管弦楽のための協奏曲〜
   ピエール=ロラン・エマール、タマラ・ステファノヴィチ(P) ロンドン響(2008年録音),
  ヴァイオリン協奏曲第1番〜 ギドン・クレーメル(Vn) ベルリン・フィル(2004年録音),
  ヴィオラ協奏曲(シェルイ・ティボールによる補筆完成版)〜
   ユーリ・バシュメット(Va) ベルリン・フィル(2004年録音)/
【CD7】】
 バルトーク:
  ヴァイオリン協奏曲第2番, ラプソディ第1&2番〜
  ギル・シャハム(Vn) シカゴ響(1998年録音)/
【CD8】
 バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」〜
  ラースロー・ポルガール(Br), ジェシー・ノーマン(Ms) シカゴ響(1993年録音)/
【CD9】
 ベルク:
  室内協奏曲〜
   バレンボイム(P) ズーカーマン(Vn) アンサンブル・アンテルコンテンポラン(1977年録音),
  「ルル」組曲〜ウィーン・フィル(2011年録音)/
【CD10〜12】
 ベルク:歌劇「ルル」(全曲)〜
  テレサ・ストラータス、イヴォンヌ・ミントン、ロバート・ティアー他, パリ・オペラ座管(1979年録音)/
【CD13】
 バートウィッスル:テセウス・ゲーム〜
  マルティン・ブラビンス(指揮)
  ピエール=アンドレ・ヴァラード(指揮) アンサンブル・モデルン(2001年録音),
 バートウィッスル:アース・ダンス〜アンサンブル・モデルン(2001年録音)/
【CD14】
 バートウィッスル:
  Tragoedia, Five Distances, Three Settings Of Celan, Secret Theatre〜
   アンサンブル・アンテルコンテンポラン(1993年録音)/
【CD15】
 ブーレーズ:
  ノタシオン, ストリクチュールII(構造第2巻), エクスプロザント=フィクス〜
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1993年録音)/
【CD16】
 ブーレーズ:ル・マルトー・サン・メートル, デリーヴ第1&2番〜
  アンサンブル・アンテルコンタンポラン(2002年録音)/
【CD17】
  プリ・スロン・プリ〜
   クリスティーネ・シェーファー(Sp)
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(2001年録音)/
【CD18】
 ブーレーズ:
  レポン〜アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1996年録音),
  二重の影の対話〜アラン・ダミアン(Cl)(1996年録音)/
【CD19】
 ブーレーズ:
  シュル・アンシーズ〜
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1999年録音),
  メサジェスキス〜
   ジャン=ギアン・ケラス(Vc) パリ・チェロ・アンサンブル(1999年録音),
  アンテーム2〜ハエスン・カン(Vn) (1999年録音)/
【CD20】
 ドビュッシー:
  牧神の午後への前奏曲, 管弦楽のための「映像」,
  交響組曲「春」〜クリーヴランド管(1991年録音)/
【CD21】
 ドビュッシー:
  夜想曲, 交響詩「海」,
  クラリネットと管弦楽のための狂詩曲第1番, バレエ音楽「遊戯」〜
   クリーヴランド管(1991, 1993年録音)/
【CD22】
 リゲティ:室内協奏曲, ラミフィケイションズ, アヴァンチュール〜
  アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1981, 1982年録音)/
【CD23】
 リゲティ:
  ピアノ協奏曲、チェロ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲〜
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1993年録音)/
【CD24〜25】
 メシアン:
  ミのための詩, 鳥の目覚め, 七つの俳諧, クロノクロミー,
  天より来りし都, われら死者の復活を待ち望む
    〜クリーヴランド管(1993〜1996年録音)/
【CD26&27】
 ラヴェル:
  マ・メール・ロア, 海原の小舟, 道化師の朝の歌, スペイン狂詩曲,
  ボレロ, ダフニスとクロエ, ラ・ヴァルス〜ベルリン・フィル(1993, 1994年録音)/
【CD28】
 ラヴェル:
  ピアノ協奏曲, 高雅にして感傷的なワルツ,
  左手のためのピアノ協奏曲〜
   クリスティアン・ツィマーマン(P)
   クリーヴランド管 ロンドン響(1994, 1996年録音)/
【CD29】
 ラヴェル:
  シェエラザード, クープランの墓, 亡き王女のためのパヴァーヌ,
  古風なメヌエット, ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲,
  噴水, フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード〜クリーヴランド管(1999年録音)/
【CD30】
 シェーンベルク:ペレアスとメリサンド〜
  グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団(2003年録音),
 シェーンベルク:ピアノ協奏曲〜
  内田光子(P) クリーヴランド管(2000年録音)/
【CD31】
 シェーンベルク:
  月に憑かれたピエロ, 心のしげみ, ナポレオン・ボナパルトへの頌歌〜
   クリスティーネ・シェーファー(Sp)
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1997, 1998年録音)/
【CD32〜33】
 シェーンベルク:歌劇「モーゼとアロン」
   〜ロイヤル・コンセルトヘボウ管(1995年録音) /
【CD34】
 ストラヴィンスキー:
  幻想的スケルツォ, カンタータ「星の王」, うぐいすの歌, 兵士の物語〜
   クリーヴランド管(1994, 1996年録音)/
【CD35】
 ストラヴィンスキー:
  火の鳥, 花火, オーケストラのための4つのエチュード〜シカゴ響(1992年録音) /
【CD36】
 ストラヴィンスキー:ぺトルーシュカ, 春の祭典〜クリーヴランド管(1991年録音)/
【CD37】
 ストラヴィンスキー:管楽器のための交響曲, 詩篇交響曲, 3楽章の交響曲〜
  ベルリン・フィル(1996年録音) ,
 バートウィッスル:The Triumph of Time〜BBC響(1974年録音)/
【CD38】
 ストラヴィンスキー:
  エボニー・コンチェルト, クラリネット・ソロのための3つの小品,
  コンチェルティーノ, 15人の器楽奏者のための「8つのミニチュア」,
  協奏曲変ホ長調「ダンバートン・オークス」,
  エレジー(ヴィオラ・ソロ版), フュルステンベルクのマックス公の墓碑銘,
  弦楽四重奏のための二重カノン〜
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1980〜1982年録音)/
【CD39】
 ストラヴィンスキー:
  パストラール, ベルレーヌの2つの詩, バーリモントの2つの詩,
  3つの日本の抒情詩, わが幼き頃の思い出, プリバウトキ,
  猫の子守歌, 4つの歌曲, チーリン・ボン, パラーシャの歌,
  シェイクスピアの3つの歌曲, ディラン・トマスの追悼のために,
  J.F.K.のための悲歌, ヴォルフ:2つの聖歌曲(ストラヴィンスキー編) 〜
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1980年録音)/
【CD40】
 シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番, 交響曲第3番〜
  テツラフ(Vn) ウィーン・フィル(2009, 2010年録音)/
【CD41】
 ヴァレーズ:
  アメリカ, アルカナ, 砂漠, イオニザシオン〜シカゴ響(1995, 1996年録音)/
【CD42】
 ヴェーベルン:
  管弦楽のためのパッサカリア,
  弦楽四重奏のための5つの楽章(弦楽合奏版),
  大オーケストラのための6つの小品,
 J.S.バッハ(ヴェーベルン編):「音楽の捧げもの」から6声のリチェルカーレ,
 シューベルト(ヴェーベルン編):
  6つのドイツ舞曲 D.820, 大オーケストラのための牧歌「夏風のなかで」〜
   ベルリン・フィル(1993, 1994年録音) /
【CD43】
 ヴェーベルン:
  管弦楽のための5つの小品, 女声独唱とオーケストラのための3つの歌曲,
  交響曲Op.21, 混声合唱とオーケストラのための「眼の光」,
  ソプラノ独唱、混声合唱とオーケストラのための第1カンタータ,
  オーケストラのための変奏曲,
  ソプラノとバス独唱、混声合唱とオーケストラのための第2カンタータ〜
   ベルリン・フィル(1994, 1996年録音)/
【CD44】
 ヴェーベルン:
  ピアノ五重奏曲(遺作), 軽やかな小船にて逃れ出よ, 2つの歌曲Op.8,
  オーケストラのための5つの小品Op.10, 4つのオーケストラ歌曲Op.13,
  6つの歌曲Op.14, 5つの宗教歌Op.15, 5つのカノンOp.16,
  3つの宗教的民謡Op.17, 3つの歌曲Op.18, 2つの歌曲Op.19,
  四重奏曲Op.22, 9つの独奏楽器のための協奏曲Op.24〜
   アンサンブル・アンテルコンタンポラン(1992年録音)
【指揮または監修】
ピエール・ブーレーズ,
(テセウス・ゲームを除く)
 20世紀音楽の発展に大いに貢献してきたブーレーズならではの解釈
 現代を代表する作曲家であり指揮者ブーレーズの、2015年の90歳を記念しての限定盤。
 メシアン、レイボヴィッツに師事し、現代音楽作曲家として出発し、60年代から自作にとどまらず指揮活動を行うようになりました。1971〜79年にはニューヨーク・フィルの音楽監督をつとめ、1976年に現代音楽の実験と研究を目的としたIRCAMの所長となり、現代音楽演奏のために創設されたアンサンブル・アンテルコンタンポランの音楽監督をつとめました。その職を辞した91年以来、指揮者としての活動はより活発になっています。
 このBOXでは、20世紀の音楽ガイドとも言うべきものであり、20世紀音楽の発展に大いに貢献してきた彼の素晴らしい演奏が収録されたものです。
 ボックスは、写真家フィリップ・ゴンティエ氏によるブーレーズの写真が使用されたキューブ型BOX使用。各ディスクの紙ジャケットは、作曲家の写真を使用。
 Wolfgang St?hr氏による書き下ろしブックレット。初回のみの完全限定生産盤となります。
 
.
限定盤

479 4306
(18CD)
\12000→\10990
メジャー・レーベルが50年代の録音をリリースしてきたときは要注意
 
ロリン・マゼール〜DG初期録音全集

【CD1】
 ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」Op.17より抜粋〜
  ベルリン・フィル(1957年2月録音)/
【CD2】
 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」,
 プロコフィエフ:バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より5曲〜
  ベルリン・フィル(1957年6月録音)/
【CD3】
 ストラヴィンスキー:
  バレエ「火の鳥」組曲,
  ナイチンゲールの歌〜ベルリン放送交響楽団
   (1957年11月録音)/
【CD4】
 ベートーヴェン:
  交響曲第5番ハ短調Op.67, 献堂式序曲Op.124〜
   ベルリン・フィル(1958年5月録音)/
【CD5】
 ブラームス:交響曲第3番ヘ長調Op.90, 悲劇的序曲Op.81〜
  ベルリン・フィル(1959年1月録音)/
【CD6】
 レスピーギ:交響詩「ローマの松」,
 ムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」,
 R=コルサコフ:スペイン奇想曲Op.34〜
  ベルリン・フィル(1958年2月録音)/
【CD7】
 シューベルト:
  交響曲第4番ハ短調D.417「悲劇的」,
  交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」〜
   ベルリン・フィル(1959年11月録音)/
【CD8】
 モーツァルト:
  交響曲 第1番変ホ長調K.16,
  交響曲第28番ハ長調K.200,
  交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」〜
   フランス国立放送管弦楽団(1960年1月録音)/
【CD9】
 ベートーヴェン:
  交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」,
  12のコントルダンスWoO.14〜
   ベルリン・フィル(1959〜1960年録音) /
【CD10】
 ラヴェル:歌劇「子供と魔法」〜
  フランス国立放送管弦楽団(1960年11月録音)/
【CD11】
 メンデルスゾーン:
  交響曲第4番イ長調Op.90「イタリア」,
  交響曲第5番ニ短調Op.107「宗教改革」〜
   ベルリン・フィル(1961年1月録音)/
【CD12】
 シューベルト:
  交響曲第5番変ロ長調D.485,
  交響曲第6番ハ長調D.589〜ベルリン・フィル(1961年1月録音)/
【CD13】
 フランク:交響曲ニ短調〜ベルリン放送交響楽団(1961年1月録音)/
【CD14】
 ブリテン:青少年のための管弦楽入門,
 プロコフィエフ:ピーターと狼〜
  フランス国立管弦楽団(1962年1〜2月録音)/
【CD15】
 チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調Op.36〜
  ベルリン・フィル(1960年6月録音)/
【CD16】
 シューベルト:
  交響曲第2番変ロ長調D.125,
  交響曲第3番ニ長調D.200〜
   ベルリン・フィル(1962年3月録音)/
【CD17】
 ラヴェル:歌劇「スペインの時」〜
  フランス国立放送管弦楽団(1965年2月録音)/
【CD18】
 ファリャ:恋は魔術師, 三角帽子〜
  ベルリン放送交響楽団(1965年6月録音)
 若きマゼールの意欲的演奏の遺産
 今年2014年7月、惜しくも亡くなった名指揮者ロリン・マゼール。8歳でニューヨーク・フィルを指揮しデビュー。10代半ばまでに全米メジャー・オケのほとんどを指揮。1960年、バイロイト音楽祭に史上最年少デビュー。ベルリン・フィルには1950年代半ばから録音を行っており、カラヤンの後任の最右翼と目されていたが、そのポストに就くことは叶いませんでした。
 このBOXは、DGに録音した1957〜1965年の録音をすべて収録したものです。Tully Potter氏による44ページブックレット付。初回のみの完全限定生産盤となります。

イタリアDG

円安状況下の並行輸入商品につき高価格


481 1407
1CD\3600→\3290
フランチェスカ・デーゴ(ヴァイオリン)
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調 Op.12 No.1
  ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.12 No.2
  ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調「春」Op.24
  ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30 No.3
フランチェスカ・デーゴ(ヴァイオリン)
フランチェスカ・レオナルディ(ピアノ)
 インターナショナル発売のDGでは考えられない派手なジャケットがイタリアらしい。
 フランチェスカ・デーゴ(1989年生まれ)はサルヴァトーレ・アッカルド他に師事し、シュロモ・ミンツと出会い大きな影響を受けたイタリアのヴァイオリン奏者。
 フランチェスカ・レオナルディはロジャー・ヴィニョールズ他に師事したイタリアのピアニスト。
 
 
レア盤!

4810866
\3600→\3290
カシオーリのモーツァルト新録音!
 モーツァルト(1756-1791):
  ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.310
  ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333
  前奏曲(幻想曲)とフーガ ハ長調 K.394(383a)
  ピアノ・ソナタ第17番変ロ長調 K.570
ジャンルカ ・カシオーリ(ピアノ)
 発売:2014年

 なぜかひっそりイタリア・ローカルで発売されていたカシオーリのモーツァルト新録音。


こちらはインターナショナルからリリースされたベートーヴェン

476 3208
\2400→¥2190
ベートーヴェン:ソナタ《月光》&《テンペスト》、他
 ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 op.27-2 《月光》
 ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 op.31-2 《テンペスト》
 エロイカの主題による15の変奏曲とフーガ op.35-1
ジャンルカ・カシオーリ(ピアノ)
1979年、イタリアのトリノ生まれ。94年、ルチアーノ・ベリオ、エリオット・カーター、マウリッツィオ・ポリーニ、チャールズ・ローゼンといった音楽界の重鎮が審査員を務めるウンベルト・ミケーリ国際ピアノ・コンクールで優勝後、ヨーロッパの主要オーケストラから共演依頼を受け、ドイツ・グラモフォンからウェーベルン&シェーンベルクでCDデビューしたジャンルカ・カシオーリも今年で30歳。近年はフルートのグリミネッリとのデュオなどでデッカからCDリリースをおこなっていますが、今回はポピュラーなベートーヴェン作品を集めた一枚です。

 
レア盤!

4810913
\3600
ファンタジア
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第14番嬰ヘ短調「月光」Op.27 No.2
 シューベルト(1797-1828):「さすらい人」による幻想曲ハ長調 Op.15 D.760
 シューマン(1810-1856):幻想曲ハ長調 Op.17
ジュゼッペ・アルバネーゼ(ピアノ)
 ジュゼッペ・アルバネーゼは1979年イタリアのレッジョ・カラブリアに生まれ、ペーザロのG・ロッシーニ音楽院、イーモラ国際ピアノ・アカデミーで学んだピアニスト。
 1997年ヴェネツィア賞国内コンクール1等、2002年フェルッチョ・ブゾーニ国際ピアノ・コンクール最優秀現代作品演奏特別賞、2003年ヴァンドーム賞国際ピアノ・コンクール第1位。発売:2014年

DECCA



478 6775
\2300→\2090
リッカルド・シャイー/ブラームス:セレナード第1番・第2番
 ヨハネス・ブラームス
  ①セレナード第1番ニ長調 作品11
  ②セレナード第2番イ長調 作品16
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
指揮:リッカルド・シャイー
 伝統あるオーケストラに新鮮な解釈を吹き込み、世界のクラシック・ファンから注目されたシャイーのブラームス。交響曲全集は英グラモフォン誌でレコーディング・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。
 いま最も聴きたいシャイー&ゲヴァントハウス管によるブラームス最新録音は、2曲のセレナード。交響曲作曲家としての才能を垣間見ることのできる第1番と、ヴァイオリンを排した渋い室内楽的な響きが魅力の第2番。
 1743年創立という長い歴史を誇るゲヴァントハウス管の伝統ある響きを生かしつつ、新たな風を送り込み続けるシャイーの明快な表現が、2曲の魅力をいっそう引き立てています。
 録音:2014年5月22-30日 ライプツィヒ、ゲヴァントハウス
 

478 8053
\2300
ヴォーチェス8/LUX
 [1] 慈しみと愛のあるところ -ジャイロ 
 [2] O Nata Lux −タリス* 
 [3] 永遠の光 (ニムロッド) ? エルガー 
 [4] ティアドロップ ? マッシヴ・アタック 
 [5] 主の母聖マリア ? タヴナー [6] ミゼレーレ ? アレグリ 
 [7] 星 ? エセンヴァルズ 
 [8] アヴェ・マリア 1 ? ダブラ 
 [9] Prayer to a Guardian Angel ? Hawes** 
 [10]徹夜祷 ? ラフマニノフ 
 [11] おお光から生まれし (from Lux aeterna) ? ローリゼン 
 [12] The Luckiest ? ベン・ホールズ(映画『アバウト・タイム』より) 
 [13] Corde Natus Ex Parentis ? 作者不詳* 
 [14] 主は来たれり ? トッド [15] Ubi Caritas ? メーラー
ヴォーチェス8
 ヴォーチェス8 デッカ録音第2弾
 天から降り注ぐ光に包まれる至福のひと時!
 2003年にウェストミンスター寺院聖歌隊出身者たちで結成され、2005年にイタリアのゴリツィア国際合唱コンクールで優勝して以降、イギリスを中心に活躍するア・カペラ・グループ「ヴォーチェス8」のデッカ・リリース第2弾。
 前作は「夕べの祈り」と題し、16世紀から現代に至る様々な祈りの音楽を集めていましたが、今作はラテン語で「光」を意味するLUXというタイトルの元、光を想起させる曲が収録されています。
 タリス、アレグリからベン・フォールズに至る400年の歴史の中で生まれた透明感あふれるハーモニーが、天から降り注ぐ神々しい光に包まれる至福のひとときをお届けします。
 


478 5332
\2300→\2090
ネルソン・フレイレ新録音!
 ショパン:ピアノ協奏曲第2番 他

 ①即興曲変ト長調作品51 ②バラード第4番ヘ短調作品52
 ③子守歌変ニ長調作品57 ④3つのマズルカ作品50
 ⑤ポロネーズ第6番変イ長調作品53《英雄》
 ⑥ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21
ネルソン・フレイレ(ピアノ)
ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団(⑥)
指揮:ライオネル・ブランギエ(⑥)
2014年10月に70歳を迎え、ますます円熟味の増したフレイレ久々のショパン・アルバム。
 フレイレの代名詞ともいえるショパン、待望の協奏曲アルバム!
 ショパン没後150年の1999年に、ショパンの祖国ポーランドに招かれショパンのピアノ協奏曲第2番を弾いて大成功をおさめたフレイレ。2001年にデッカと契約後もショパン作品を積極的に録音するなど、フレイレを語る上でショパンは欠かせない作曲家と言えます。今作は、協奏曲第2番をメインに、ピアノ・ソロ作品をカップリングした1枚。フレイレにとっては、10年ぶりのショパン録音で、ファンにとっても待望のアルバムと言えるでしょう。
 録音:2013年12月19-20日 ハンブルク、フリードリヒ・エーベルト・ハレ(①-⑤)3月3-5日 ケルン、フィルハーモニー(⑥)
 
限定盤

478 7946
(53CD)
\20000→\18990
メジャー・レーベルが50年代の録音をリリースしてきたときは要注意
 ザ・デッカ・サウンド〜ザ・モノ・イヤーズ 53CD

【CD1】
 ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ、春の祭典〜
  アンセルメ&スイス・ロマンド管(1949年録音)/
【CD2】
 ルーセル:くもの饗宴、小組曲,
 ラヴェル:クープランの墓、高雅で感傷的なワルツ〜
  アンセルメ&スイス・ロマンド管(1954, 1953年録音)/
【CD3】
 ラフマニノフ:死の島,
 デュカス:ラ・ペリ,
 ドビュッシー:6つの古代のエピグラフ、遊戯〜
  アンセルメ&スイス・ロマンド管(1953年録音)/
【CD4】
 アルベニス(アルボース編):イベリア,
 トゥリーナ:幻想的舞曲〜
  アタウルフォ・アルヘンタ&パリ音楽院管弦楽団(1953年録音),
 プーランク:牝鹿〜ロジェ・デゾルミエール&パリ音楽院管弦楽団(1951年録音)/
【CD5】
 ハイドン:交響曲第101&88番〜
  ミュンヒンガー&ウィーン・フィル(1954年録音),
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番〜
  バックハウス&クレメンス・クラウス ウィーン・フィル(1953年録音)/
【CD6】
 クレシミル・バラノヴィッチ:The Gingerbread Heart〜
  バラノヴィッチ&ベオグラード・フィル(1955年録音),
 フラン・ルホットカ:The Devil in the Village〜
  ルホットカ&ザグレブ国立歌劇場管(1955年録音)/
【CD7】
 バルトーク:管弦楽のための協奏曲,
 ウィレム・ペイペル:交響曲第3番,
 アルフォンス・ディーペンブロック:La source enchant?e〜
  ベイヌム&コンセルトヘボウ管(1953年録音)/
【CD8】
 アーサー・ブリス:
  色彩交響曲、序奏とアレグロ〜ブリス&ロンドン(1955年録音)、
 ブリス:ヴァイオリン協奏曲〜カンポーリ(Vn) ブリス&ロンドン・フィル(1955年録音)/
【CD9】
 チャイコフスキー:組曲第3番、
 プロコフィエフ:3つのオレンジへの恋〜
  ボールト&ロンドン・フィル(1955年録音),
 プロコフィエフ:キージェ中尉〜
  ボールト&パリ音楽院管(1955年録音)/
【CD10】
 V=ウィリアムズ:ヨブ、すずめばち−アリストファネス組曲〜
  ボールト&ロンドン・フィル(1954年録音)/
【CD11】
 ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエム〜
  ブリテン&デンマーク国立放送響(1953年録音),
 ブリテン:ディヴァージョンズ〜カッチェン(P) ブリテン&ロンドン響(1954年録音),
 ブリテン:4つの海の間奏曲, パッサカリア、青少年のための管弦楽入門〜
  ベイヌム&コンセルトヘボウ管(1953年録音)/
【CD12】
 クライスラー:
  序奏とアレグロ、愛の喜び、愛の悲しみ、道化師のセレナード、
  美しきロスマリン、ウィーン奇想曲、中国の太鼓,
  ベートーヴェンのロンディーノ、カルティエによる狩り、
  ジプシー女、パデレフスキ:メヌエット,
 ヴィエニャフスキ:奇想曲,
 グラナドス:アンダルーサ,
 タルティーニ:コレッリの主題による変奏曲〜
  アルフレード・カンポーリ(Vn) エリック・グリットン(P) (1954年録音),
 ラロ:スペイン交響曲〜
  カンポーリ(Vn) ベイヌム&ロンドン・フィル(1953年録音)/
【CD13】
 エルガー:ヴァイオリン協奏曲〜
  カンポーリ(Vn) ボールト&ロンドン・フィル(1954年録音)/
 バターワース:シュラップシャーの若者、青柳の堤,
 バックス:ティンタジェル城,
 ホルスト:どこまでも馬鹿な男〜
  ボールト&ロンドン・フィル(1954年録音)/
【CD14】
 ウォルトン:ファサード〜
  アンソニー・コリンズ&イングリッシュ・オペラ・グループ・カンパニー(1954年録音),
 ウォルトン:ファサード組曲、
 レナード・ランバート:ホロスコープ〜
  ロバート・アーヴィング&ロンドン響(1953年録音)/
【CD15】
 エルガー:
  序奏とアレグロ、弦楽のためのセレナード、
  交響的習作「ファルスタッフ」,
 V=ウィリアムズ:
  トーマス・タリスの主題による幻想曲,
  グリーンスリーヴズによる幻想曲〜
   アンソニー・コリンズ&ロンドン新交響楽団(1954&1952年録音)/
【CD16】
 モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1&2番〜
  カーゾン(P)&アマデウスSQ(1952年録音),
 モーツァルト:ホルン五重奏曲〜
  デニス・ブレイン(Hr)&グリエールSQ(1944年録音)/
【CD17】
 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番〜
  カーゾン(P) ベイヌム&コンセルトヘボウ管(1953年録音),
 ベートーヴェン:交響曲第4番〜
  クリップス&コンセルトヘボウ管(1953年録音)/
【CD18】
 オネゲル:交響曲第3番, 喜びの歌〜
  ロベルト・デンツラー&パリ音楽院管(1955年録音),
 コンラッド・ベック:ヴィオラ協奏曲〜
  ヴァルター・カーギ(Va) ジャン・メイラン&スイス・ロマンド管(1952年録音),
 ベルナール・リシェル:ピアノ協奏曲〜
  クリスティアーネ・モンタンドン(P) エドモント・アッピア&スイス・ロマンド管(1952年録音)/
【CD19】
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲〜
  エルマン(Vn) ショルティ&ロンドン響(1955年),
 ハイドン:交響曲第102番〜ショルティ&ロンドン響(1951年)/
【CD20】
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲〜
  フェラス(Vn) シューリヒト&ウィーン・フィル(1954年),
 フレッド・エリザルデ:ヴァイオリン協奏曲〜
  フェラス(Vn) ガストン・プーレ&ロンドン響(1947年),
 ロドリーゴ:夏の協奏曲〜エネスコ&パリ音楽院管(1951年録音)/
【CD21】
 J.シュトラウス(ドラティ編):卒業舞踏会〜
  アナトール・フィストゥラーリ&ニュー・シンフォニー・オーケストラ(1953年録音),
 グルック:ドン・ファン組曲、
 アンドレ・グレトリ:チェファルとプロクリス〜
  ロバート・アーヴィング&ニュー・シンフォニー・オーケストラ(1955年録音)/
【CD22】
 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」組曲〜
  アナトール・フィストゥラーリ&パリ音楽院管(1951年録音)/

【CD23】
 ブラームス:チェロ・ソナタ第1&2番〜
  フルニエ&バックハウス(1952年録音),
 J.S.バッハ:ガンバ・ソナタ第1番〜フルニエ&エルネスト・ラッシュ(1952年録音)/
【CD24】
 シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ、幻想小曲集,
 シューマン:3つのロマンス〜モーリス・ジャンドロン&ジャン・フランセ(1952年録音),
 シューマン:チェロ協奏曲〜
  モーリス・ジャンドロン(Vc) アンセルメ&スイス・ロマンド管(1953年録音)/
【CD25】
 ブロッホ:弦楽四重奏曲第1&3番〜グリラー四重奏団(1954年録音)/
【CD26】
 ブロッホ:弦楽四重奏曲第2&4番〜グリラー四重奏団(1954年録音)/
【CD27】
 ベートーヴェン:ハンマークラヴィーア, エロイカ変奏曲, 告別〜
   グルダ(1950, 1951年録音) /
【CD28】
 ハイドン:弦楽四重奏曲第68番,
 ボッケリーニ:弦楽四重奏曲Op.6-1,
 シューマン:弦楽四重奏曲第2番,
 ヴェルディ:弦楽四重奏曲〜
  イタリア四重奏団(1948, 1950年録音)/
【CD29】
 シベリウス:レンミンカイネン組曲(4つの伝説曲), カレリア組曲〜
  トーマス・イェンセン&デンマーク国立放送響(1952年録音)/
【CD30】
 ベートーヴェン:交響曲第9番〜
  エーリヒ・クライバー&ウィーン・フィル(1952年録音)/
【CD31】
 ベートーヴェン:交響曲第6番〜
  エーリヒ・クライバー&ロンドン・フィル(1948年録音),
 ワーグナー:
  「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死,
  「パルジファル」第3幕 聖金曜日の音楽〜
   クレメンス・クラウス&ロンドン・フィル(1948年録音)/
【CD32】
 ブルックナー:交響曲第3番, タンホイザー序曲とヴェーヌスベルクの音楽〜
  クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル(1954, 1953年録音)/
【CD33】
 ヴァウン・ホルムボー:弦楽四重奏曲第3番,
 ニールセン:弦楽四重奏曲第4番〜コッペル四重奏団(1954年録音),
 シベリウス:弦楽四重奏曲〜グリラー四重奏団(1950年録音)/
【CD34】
 ビゼー:子供の遊び, 「美しきパースの娘」組曲,
 シャブリエ:田園組曲〜エドワール・リンデンベルグ&パリ音楽院管(1953年録音),
 シャブリエ:音楽への頌歌, 「いやいやながらの王様」より,
 ドビュッシー:カンタータ「選ばれし乙女」〜
  ジャニーヌ・ミショー(Sp) ジャン・フルネ&パリ音楽院管(1952年録音)/
【CD35】
 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番〜
  モーラ・リンパニー(P) アンソニー・コリンズ&ニュー・シンフォニー・オーケストラ(1952年録音),
 ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲〜
  モーラ・リンパニー(P) アナトール・フィストゥラーリ&ロンドン・フィル(1952年録音)/
【CD36】
 モーツァルト:セレナード第4番〜
  ペーター・マーク&ニュー・シンフォニー・オーケストラ(1955年録音),
 モーツァルト:交響曲第28&29番〜
  ペーター・マーク&スイス・ロマンド管(1951年録音)/
【CD37】
 グラナドス:ゴイェスカス組曲〜ニキタ・マガロフ(1952年録音)/
【CD38】
 ラロ:ナムーナ組曲第1&2番〜
  ジャン・マルティノン&ロンドン・フィル(1955年録音),
 フォーレ:バラードOp.19, 夜想曲第5, 8, 2, 7番〜
  キャスリーン・ロング(P) (1954年録音),
 フランセ:ピアノ協奏曲〜
  キャスリーン・ロング(P)  ジャン・マルティノン&ロンドン・フィル(1954年録音) /
【CD39〜41】
 ヘンデル:合奏協奏曲Op.6(全12曲), 水上の音楽〜
  ボイド・ニール&ボイド・ニール管弦楽団(1953, 1954年録音)/
【CD42】
 ラフマニノフ:チェロ・ソナタ,
 コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ,
 レーガー:無伴奏チェロ組曲第2番,
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番よりブーレI&II〜
  ザーラ・ネルソヴァ(Vc)& アルトゥール・バルサム(P)(1955, 1956年録音)/
【CD43】
 ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲,
 ブロッホ:ピアノ五重奏曲第1番〜キジアーノ五重奏団(1951年録音)/
【CD44】
 ボッケリーニ:ピアノ五重奏曲第1&4番,
 ブラームス:ピアノ五重奏曲キジアーノ五重奏団(1951年録音)/
【CD45】
 パガニーニ:ヴァオリン協奏曲第1&2番〜
  ルッジェーロ・リッチ(Vn) アンソニー・コリンズ&ロンドン響(1955年録音) /
【CD46】
 モーツァルト:交響曲第25&38番〜ショルティ&ロンドン響(1954年録音),
 ロッシーニ:「ウィリアム・テル」「タンクレーディ」「ブルスキーノ氏」「チェネレントラ」序曲〜
  ピエロ・ガンバ&ロンドン響(1955年録音) /
【CD47】
 同:弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽,
 コダーイ:ハーリ・ヤーノシュ組曲,
 ハイドン:交響曲第100番〜ショルティ&ロンドン・フィル(1955, 1954年録音)/
【CD48】
 ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番,
 ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番〜トリオ・ディ・トリエステ(1953年録音) /
【CD49】
 プロコフィエフ:交響曲第5番,
 シベリウス:交響曲第5番〜
  エリク・トゥクセン&デンマーク国立放送響(1952年録音)/
【CD50】
 ニールセン:交響曲第5番, フルート協奏曲
  セン&デンマーク国立放送響, ホルゲル・ギルベルト=イェスペルセン(Fl)(1954録音),
 ニールセン:クラリネット協奏曲〜
  イブ・エリクソン(Cl) モーゲンス・ヴェルディケ&デンマーク国立放送響(1954年録音)/
【CD51】
 スメタナ:弦楽四重奏曲第1番,
 コダーイ:弦楽四重奏曲第2番,
 シューベルト:弦楽四重奏曲第13番〜ヴェーグ四重奏団(1952年録音)/
【CD52】
 モーツァルト:ディヴェルティメント第17&10番〜
  ウィーン八重奏団員(1950, 1952年録音)/
【CD53】
 メンデルスゾーン:八重奏曲〜ウィーン八重奏団(1953年録音),
 ブラームス:クラリネット五重奏曲〜
  アルフレート・ボスコフスキー(Cl) ウィーン八重奏団員(1953年録音)
 Decca ffrr の モノラルLP期の名録音
 1940年代後半、DECCAは独特の録音特性を持ったハイ・ファイ録音を開発し、全可聴周波数録音(略してffrr)を実現しました。これにより、ハイ・ファイ録音のレーベルとして、高い評価を得、世界に先駆けて全面的にLPで勝負に出ることに。アンセルメの「ペトルーシュカ」が最初のLPとして発売されました。
 ここに収録された1948〜1955年の間に収録されたモノラル録音は、Decca ffrr とLP発売された名盤ですが、室内楽録音や当時の現代音楽も多く、初CD化の音源も収録されています。
 Raymond McGill とMike Grayによるデッカの録音技術などについてのブックレットを封入しています。
 各ディスクは、オリジナル・ジャケット・デザインによる紙ジャケットに収められています。
 (各ディスクは、オリジナルのカップリングとは異なり、収録曲が追加されています)。初回のみの完全限定生産盤となります。
 


Decca Virtuoso

478 7897
\1200
マーラー:交響曲第6番イ短調「悲劇的」 ラファエル・クーベリック(指揮)
バイエルン放送交響楽団
疾走感の中に格調高い美しさ
 マーラー・ブームの到来前に巨匠クーベリックの名声を高めたマーラー全集からの1枚です。
 滋味溢れる美しい演奏はマーラー演奏のスタンダードのひとつとして愛されてきました。しかし、この6番では快速なテンポによって最初はあまりにも疾走感を感じますが、けっして荒くならないように洗練され、透明な美しさを見出したクーベリックの譜読みが光った名演でしょう。
 【録音】 1968年12月, ミュンヘン、ヘルクレスザール
 
478 7901
\1200
ピノックが日本来日時に録音した
調子の良い鍛冶屋〜チェンバロ名曲集

 ヘンデル:調子のよい鍛冶屋,
 フィッシャー:パッサカリア ニ短調,
 F.クープラン:神秘なバリケード変ロ長調,
 J.S.バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調BWV971,
 ラモー:ガヴォット(と6つのドゥーブル)イ短調,
 D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.380,
 D.スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.381,
 フィオッコ:アダージョ ト長調,
 ダカン:カッコウ ホ短調,
 バルバストル:ラ・シュザンヌ イ短調
トレヴァー・ピノック(チェンバロ)
 ピノックがアルヒーフと契約し、バッハの録音などによって高い評価を得たときに、日本来日時に音楽の友ホールでセッション録音したもの。
 ピノックの若々しい感覚による新鮮な解釈は、チェンバロならではの輝きが放たれた魅力的なアルバムです。
【録音】 1983年11月、東京、音楽の友ホール
 
478 7899
\1200
モーツァルト:
 フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299(297c),
 音楽の冗談 ヘ長調K.522,
 6つのドイツ舞曲K.567,
 3つのドイツ舞曲K.605
オルフェウス室内管弦楽団/
スーザン・パルマ(フルート)、
ナンシー・アレン(ハープ)、
一種乱れぬアンサンブルの魅力
 フランス風の典雅な趣を湛えた、ギャラントな魅力に溢れるフルートとハープのための協奏曲。
 モーツァルトが音楽に遊び心を盛り込んだ「音楽の冗談」では、絶妙に乱れるホルンの愛嬌。指揮者を置かないオーケストラとして知られるオルフェウス室内管弦楽団が、卓越した技巧を備えた独奏者と一種乱れぬアンサンブルが緊密に支えあった、完璧なアンサンブルで演奏したアルバムです。
 【録音】1988〜1989年、ニューヨーク
 

478 7890
\1200
フォーレ:ピアノ作品集
 ① フォーレ:組曲「ドリー」Op.56, ② 夜想曲第1〜5番
 ③ 舟歌第1, 2, 4番, ④ 即興曲第1〜3番
カティア&マリエル・ラベック(ピアノ・デュオ:①)/
パスカル・ロジェ(ピアノ:②〜④)
繊細な抒情がたゆたうフランスのエスプリ
 サロン的な味わいと繊細な和声がきらめくフォーレのピアノ作品集。愉悦溢れるラベック姉妹の連弾で聴く「ドリー」と、フランス的エスプリと流麗なフレージングが結晶したロジェの名盤からの抜粋を収録しています。
 【録音】1985年(①), 1989年(②〜④)[デジタル]
 

478 7892
\1200
ラフマニノフ:晩祷 Op.37 ニコライ・コルニエフ(指揮)
サンクトペテルブルク室内合唱団
心にしみる深々とした響き
 ロシア正教の聖歌にもとづくこの合唱曲は、厳かな中にも親しみやすい雰囲気が漂うラフマニノフの傑作。フィリップス4chで収録したこの名盤では、どこまでも美しいア・カペラの合唱が大聖堂に深々と響くサウンドが見事に録らえられています。
 【録音】1993年10月, サンクトペテルブルク、ピーター・アンド・ポール・フォートレス・カテドラル(デジタル)
 

478 7894
\1200
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番ハ短調Op.65 ベルナルト・ハイティンク(指揮)
アムステルダム・コンセルトヘボウ管
 絶望的な雰囲気を表したショスタコーヴィチの交響曲
 旧ソ連という体制社会と自らの芸術的信念の狭間で苦悩しながら多くの傑作を生み出したショスタコーヴィチは、ある意味で最も20世紀的な作曲家だったのかもしれません。
 このハイティンクのショスタコーヴィチは、西側では初の全集として注目を浴びたものです。政治的なウサン臭さや芝居じみた表現を拒絶し、音楽だけをあくまで丁寧に、そして類まれな平衡感覚で再現したものです。中でも圧倒的なサウンドで高い評価を得た第8番の単売です。
 【録音】1982年12月, アムステルダム・コンセルトヘボウ(デジタル)

DECCA 3シリーズ


478 7593
(3CD)
\3000
イヴァン・フィッシャー/Three Classic Albums
【CD1】
 バルトーク:
  ハンガリー農民の歌 Sz,100, ハンガリー・スケッチ Sz.97,
  ルーマニア民俗舞曲 Sz.68, トランシルヴァニア舞曲 Sz.96,
  ルーマニア舞曲 Sz.47a, バレエ「中国人の不思議な役人」 Sz.73/
【CD2】
  ファウスト交響曲
  (第3楽章「メフィストフェレス」は、声楽無し初稿版と声楽付き改訂版付き)/
【CD3】
 ブラームス:ハンガリー舞曲集(全21曲)
イヴァン・フィッシャー(指揮)
ブダペスト祝祭管弦楽団/
ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(T:CD2),
ハンガリー放送合唱団(CD2)
民族的要素をたっぷり含ませた解釈
 充実した演奏で知られるイヴァン.フィッシャー&ブダペスト祝祭管弦楽団による、代表的録音3枚分をセット化したものです。
 バルトークの激しい面が出た迫力と新鮮な響き。初稿版と改訂版の両方を収録したリスト。ブラームス、フィッシャー、パルロフ、ショルム、ヒダシュ、ドヴォルザークらによる編曲版を使用したハンガリー舞曲では、ツィンバロンやジプシー・ヴァイオリンなども登場し、民族色を強めた独特な演奏は聴き応えあります。【録音】1996年
 

478 7597
(3CD)
\3000
ラベック姉妹/Three Classic Albums
【CD1】
 ガーシュウィン:
  ピアノ協奏曲ヘ調(2台ピアノ版), ラプソディ・イン・ブルー2台ピアノ版)
【CD2】
 ブラームス:ハンガリー舞曲集(全21曲)
【CD3】
 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.46 &72 (全曲)
カーティア&マリエル・ラベック(ピアノ・デュオ)
ピアノ・デュオの冴えた技巧とエスプリ
 「美貌のピアノ・デュオ」として登場したラベック姉妹による、代表的録音3枚分をセット化したものです。
 曲の構造を分解して再構築したようなガーシュウィン。華麗にして躍動感あふれるハンガリー舞曲。洗練された表現によって立体感も美しくさせたスラヴ舞曲。ピアノ・デュオの冴えた技巧とエスプリが感じられる演奏です。
 【録音】1980, 1981, 1990年
 

478 7601
(3CD)
\3000
ミカラ・ペトリ/Three Classic Albums
【CD1】
 ヴィヴァルディ:ソプラニーノ・リコーダー協奏曲ハ長調RV443,
 サンマルティーニ:ソプラノ・リコーダーのための協奏曲ヘ長調,
 テレマン:リコーダー協奏曲ハ長調,
 ヘンデル:ソプラノ・リコーダーのための協奏曲ヘ長調/
【CD2】
 J.S.バッハ:ソナタ第5番ホ短調BWV.1034,
 シックハルト:ソナタ ホ長調Op.30-9,
 テレマン:ソナタ 変ホ長調,
 ヘンデル:ソナタ ト短調Op.1-1,
 フリードリヒ2世:ソナタ ニ長調/
【CD3】
 ヴィヴァルディ:リコーダー・ソナタ ト短調RV58(忠実な羊飼いより),
 コレッリ:リコーダーと通奏低音のためのソナタ ハ長調Op.5-9,
 ビガーリャ:リコーダーと通奏低音のためのソナタ イ短調,
 ボノンチーニ:室内ディヴェルティメント第6番,
 サンマルティーニ:リコーダーと通奏低音のためのソナタ ト短調Op.13-4,
 マルチェッロ:リコーダーと通奏低音のためのソナタ ヘ長調Op.2-1
ミカラ・ペトリ(Bfl)/
アイオナ・ブラウン(指揮)
アカデミー室内管弦楽団(CD1)/
ジョージ・マルコム(Cemb: CD2&3)
モダン・リコーダーによって限界を押し広げたペトリ
 1958年7月7日コペンハーゲン生まれのミカラ・ペトリは、3歳よりリコーダーを吹き始め、現在ではモダン・リコーダーの最高の演奏者となったペトリの、代表的録音3枚分をセット化したものです。
 ゴールウェイ、キース・ジャレット、クラウディオ・アバドらと共演し、バロックだけでなく現代音楽に至るまで幅広いレパートリーをもつ多才さは、リコーダーという楽器が持つ限界を押し広げ、特別な魅力を醸し出しています。
 このセットでは、彼女のフィリップスへ録音した初期のもので、バロック音楽の魅力いっぱいに演奏されたものです。【録音】1979, 1985, 1984年
 

4787585
(3CD)
\3000
ディミトリー・ホロストフスキー/Three Classic Albums
【CD1】
 R=コルサコフ:
  「サトコ」〜石の都、うるわしの都, 「不死身のカシチェイ」〜夜の無言,
  「雪娘」〜暖かく青い海,
  「皇帝の花嫁」〜美しい人が忘れられない,
 ボロディン:「イーゴリ公」〜眠りも休息も,
 ルビンシテイン:
  「悪魔」〜わが子よ泣くな - 大気の海で - わたしこそその人,
  「ネロ」〜ヒュメナイオスの神よ,
 ラフマニノフ:「アレコ」〜月は高く,
 ムソルグスキー(ショスタコーヴィチ管弦楽編):死の歌と踊り
【CD2】
 チャイコフスキー:
  「エフゲニー・オネーギン」〜あなたは私に手紙を下さいました,
  「エフゲニー・オネーギン」〜あれがあのタチアナだろうか,
  「スペードの女王」〜あなたは悲しんでいますね、愛しい人,
 ヴェルディ:
  「椿姫」〜プロヴァンスの海と陸,
  「マクベス」〜裏切り者め,
  「ルイザ・ミラー」〜夫を選ぶのは聖なること,
 チャイコフスキー:
  「チャロデイカ」〜国家の仕事も心配事も、私には煩わしいだけだ,
  「イオランタ」〜僕のマティルダに誰が比べられよう,
  「マゼッパ」〜おお、マリア、マリア!,
 ヴェルディ:
  「トロヴァトーレ」〜君がほほえみ,
  「ドン・カルロ」〜ロドリーゴの死/
【CD3】
 ロシア民謡集:
  行商人, 街角で, マーシャ, 幸福よ さようなら, カマリンスカヤ,
  ああ かわいい人よ, 夜の逢瀬, ただひとり, 踊り,
  エレジー, 告げることさえできたなら, 黒い瞳,
  菩提樹, 道はひとつではない, 秋の夜, 御者よ
【演奏】
ドミトリー・ホロストフスキー(Br)/
ワレリー・ゲルギエフ指揮
キーロフ歌劇場管(CD1)/
ワレリー・ゲルギエフ指揮
ロッテルダム・フィル(CD2)/
深く豊かな気品ある美声による魅惑的なバリトン
 ディミトリー・ホロストフスキーは1962年にシベリアの中央、クラスノヤースクで生まれ、7歳の頃、子供音楽学校でピアノを本格的に学び始める。その後、クラスノヤースク教育学校とクラスノヤースク美術学校へ移り、イェカテリーナ・ヨーフェルの下で研鑽を積む。卒業後、彼はクラスノヤースク・オペラでソリストとして活躍し、1987年に旧ソ連のグリンカ国際コンクールと1988年にトゥルーズ歌唱大会で優勝。1989年のBBCカーディフ国際声楽コンクールではブリン・ターフェルと激しく競い合い、優勝したことから西欧で注目を浴びるようになりました。
 現在では世界中の歌劇場で、ロシアやイタリア・オペラにはなくてはならいバリトン歌手の一人となっています。彼の代表的録音3枚分をセット化したもので、ロシアやイタリア・オペラからのアリア。そしてロシア民謡を魅力的な表現で歌い上げています。
 【録音】1993, 1990, 1991年
 
478 7589
(3CD)
\3000
ホーカン・ハーデンベルガー/Three Classic Albums
【CD1】
 フンメル:トランペット協奏曲変ホ長調,
 ヘルテル:トランペット協奏曲ニ長調,
 J.シュターミッツ(ブーステッド編):トランペット協奏曲ニ長調,
 ハイドン:トランペット協奏曲変ホ長調/
【CD2】
 マルティーニ:トッカータ, クラーク:トランペット・テューン, 組曲ニ長調,
 ジャゾット:アルビノーニのアダージョ,
 J.S.バッハ:
  コラール前奏曲「おお主なる神、われを憐れみたまえBWV721」
  「主イエス・キリスト、われおんみを呼ぶBWV639」
  「わが心の切なる願いBWV727」,
 ルイエ:ソナタ ニ長調Op.3-9,
 バッハ/グノー:アヴェ・マリア,
 テレマン:12の英雄的行進曲/
【CD3】
 バートウィッスル:
  トランペット、ヴィブラフォンと弦楽のためのエンドレス・パレード,
 マックウェル・デイヴィス:トランペット協奏曲,
 マイケル・ブレイク・ワトキンス:トランペット協奏曲
ホーカン・ハーデンベルガー(Tp)/
ネヴィル・マリナー(指揮)
アカデミー室内管弦楽団(CD1)/
サイモン・プレストン(Org; CD2)/
エルガー・ハワーズ(指揮)
BBCフィルハーモニー管弦楽団
ポール・パトリック(vib)
驚異的なテクニックと多彩な音色のコントロール、そして表現
 スウェーデンのマルメに生まれ、8歳から16歳までボ・ニルソンにトランペットを師事。マルメの音楽院で学んだ後、パリ音楽院でピエール・ティボーに師事。その後、ロサンゼルスでトーマス・スティーヴンスのもとで学びました。パリ、ミュンヘンの国際コンクールに入賞、トゥーロンとジュネーヴの国際コンクールで優勝。その後のソリストとしての活躍。
 バロック、古典派のトランペットのための作品から、現代音楽まで幅広いレパートリーをもち、武満徹やヘンツェを始め、多くの現代作曲家が彼のために曲を書き、初演されています。
 彼の代表的録音3枚分をセット化したもので、それらの驚異的なテクニックと多彩な音色のコントロール、表現を堪能することができます。【録音】1996, 1991, 1990年

イタリアDECCA


円安状況下の並行輸入商品につき高価格


481 1413
(2CD)
\3600→\3290
マウリツィオ・バリーニ(ピアノ)
 ムソルグスキー(1839-1881):ピアノ作品全集

  組曲「展覧会の絵」/夢想/情熱的即興曲/古典様式による間奏曲
  騎士のポルカ/四手連弾のためのソナタ ハ長調(*)/スケルツォ
  村で/クリミア南岸で/子供の頃の思い出/瞑想(アルバムの綴り)
  涙/気まぐれな女/スケルツィーノ(紡ぎ女)/子供の遊び
  子供の頃の思い出 [Souvenir d'enfance]
  オペラ「ソロチンスクの定期市」より 市場の情景,ゴパーク
マウリツィオ・バリーニ(ピアノ)
ロベルト・プロッセダ(ピアノ(*))
 マウリツィオ・バリーニは1975年イタリアのピサ生まれ。2004年以来2014年現在アミアータ・ピアノ・フェスティヴァル(イタリア)の芸術監督を務めています。2枚組で1枚分の価格です。
 


481 0758
1CD\3600→\3290
【未案内旧譜】
カプースチン:チェロ協奏曲
 ニコライ・カプースチン(1937-):チェロ協奏曲第2番 Op.103
 アストル・ピアソラ(1921-1992):
  ブエノスアイレスの四季/ル・グラン・タンゴ/オブリビオン
  アヴェ・マリア
エンリコ・ディンド(チェロ、指揮)
イ・ソリスティ・ディ・パヴィア
 
 
レア盤!

4810284
(2CD)
\4800
ニーノ・ロータ(1911-1979):管弦楽作品集 Vol.1
  水晶の山の伝説(1949)/快活な主題による変奏曲(1953)(*)
  弦楽四重奏、オルガンと弦楽合奏のためのフーガ(1923)(*)
  チェロ協奏曲(1925)(+)(*)/協奏的アレグロ(1953)(*)
  ハープ協奏曲(1925)(#)/ハープのためのサラバンドとトッカータ(1945)(**)
  オペラ「フィレンツェの麦藁帽子」序曲(1945-1946)
  組曲「サティリコン/ローマ」(1971)(*)
  「ゴッドファーザー」愛のテーマ(ハープのための;1972)(**)
  チェロ協奏曲第1番(1972)/チェロ協奏曲第2番(1974)

(*)世界初録音。

マリオ・シライ・グリゴラート(チェロ(+))
エレーナ・ピーヴァ(ハープ(#/**))
ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団(**以外)
ジュゼッペ・グラツィオーリ(指揮(**以外))
 発売:2013年
 
レア盤!

4810394
(2CD)
\4800
ニーノ・ロータ(1911-1979):管弦楽作品集 Vol.2
  組曲「戦争と平和」(1956)/トロンボーン協奏曲(1966)(++)
  富士山を眺めて(1976)
  モーツァルトのホルン協奏曲 K.412のためのアンダンテ・ソステヌート(1958-1959)(#)(*)
  序曲「バーリの市」(1963)(*)/組曲「アマルコルド」(1973)
  組曲「カビリアの夜」(1957)(*)/ファゴット協奏曲(1974-1977)(+)
  自動車学校(1959)(*)
  カステル・デル・モンテ(ホルンと管弦楽のためのバラード;1974)(**)

(*)世界初録音。

アラーリコ・レンティ(ファゴット(+))
サンドロ・チェッカレッリ(ホルン(#))
ジュゼッペ・アマツゥッリ(ホルン(**))
ジュリアーノ・リッツォット(トロンボーン(++))
ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団
ジュゼッペ・グラツィオーリ(指揮)
 発売:2013年
 
レア盤!

4810694
(2CD)
\4800
ニーノ・ロータ(1911-1979):管弦楽作品集 Vol.3
  バレエ「想念のモリエール」(1976)(*)
  組曲「オーケストラ・リハーサル」(1978)
  ラブレージアーナ(1977)(+)(*)
  ピアノ協奏曲ホ長調「小さな古代世界」(1978)(#)

(*)世界初録音。

ヴァレンティーナ・コッラデッティ(ソプラノ(+))
シモーネ・ペドローニ(ピアノ(#))
ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団
ジュゼッペ・グラツィオーリ(指揮)
 発売:2013年
レア盤!

4765190
\3600
メンデルスゾーン(1809-1847):初期室内楽作品集
  ピアノ四重奏曲第2番ヘ短調 Op.2 MWV Q.13(*)
  ピアノ四重奏曲ニ短調 MWV Q.20(*)
  ピアノ三重奏曲ハ短調 MWV Q.3
ロベルト・プロッセダ(ピアノ)
ガブリエーレ・ピエラヌンツィ(ヴァイオリン)
フランチェスコ・フィオーレ(ヴィオラ(*))
ガブリエーレ・ジェミニアーニ(チェロ)
 発売:2012年
 
レア盤!

4811214
\3600
メンデルスゾーン(1809-1847):
  ピアノ四重奏曲第3番ロ短調 Op.3 MWV Q.17(1825)
  ピアノ四重奏曲第1番ハ短調 Op.1 MWV Q.11(1822)
  ピアノと弦楽四重奏のためのラルゴとアレグロ ニ短調 MWV O.1(1820)(*)
ロベルト・プロッセダ(ピアノ)
ガブリエーレ・ピエラヌンツィ(ヴァイオリン)
ダニエーラ・カマラーノ(ヴァイオリン(*))
フランチェスコ・フィオーレ(ヴィオラ)
シャナ・ダウンズ(チェロ)
 発売:2014年
 
レア盤!

4810064
\3600
モーツァルト(1756-1791):
  ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331
  グルックのオペラ「メッカの巡礼」の「われら愚かな民の思うは」による変奏曲 K.455
  ピアノ・ソナタ第17番変ロ長調 K.570
  ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332
ダヴィデ・カバッシ(ピアノ)
ダヴィデ・カバッシは1976年イタリアのミラノに生まれ、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院を1995年に卒業後、コモ湖のカデナッビア国際ピアノ財団で5年間、ロザリン・トゥレック、レオン・フライシャーに師事。2005年の第12回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール・ファイナリスト。発売:2012年
  
レア盤!

4810205
\3600→\3290
ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15
  ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58
サリーム・アブード・アシュカール(ピアノ)
NDR交響楽団
アイヴァー・ボルトン(指揮)
 サリーム・アブード・アシュカールは1976年ナザレに生まれたパレスチナ系イスラエルのピアニスト。ロンドン王立音楽アカデミー、ハノーファー音楽大学(ドイツ)で学び、17歳でズービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団と共にチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を演奏しプロ・デビューしました。発売:2013年
 
レア盤!

4810556
\3600→\3290
インヴェンツィオーニ〜クラリネットと打楽器のための音楽
 アレッサンドロ・アヌンツィアーナ(1968-):儀式
 バルトーク(1881-1945):ルーマニア民俗舞曲
 リッカルド・パンフィーリ(1979-7):F for Fake
 セロニアス・モンク(1917-1982):モンク組曲
 ペドロ・イトゥラルデ(1929-):ギリシャ組曲 [Suite Ellenique]
 ジョヴァンニ・ソッリマ(1962-):ミレニアム・バグ
 フランク・ザッパ(1940-1993):FZ for Alex
 スティーヴ・ライヒ(1936-):木片のための音楽
 ストラヴィンスキー(1882-1971):クラリネット独奏のための3つの小品
アレッサンドロ・カルボナーレ(クラリネット)
テトラクティス・ペルクッショーニ(打楽器アンサンブル)
 発売:2013年
 
レア盤!

4810575
\3600
ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.109
  ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
  ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
スクリャービン(1872-1915):練習曲嬰ヘ短調 Op.8 No.2
マリア・ペロッタ(ピアノ)

録音:2013年2月26日、ライヴ、ボッコーニ大学講堂、ミラノ、イタリア

 マリア・ペロッタはイタリア南端部カラブリア州コゼンツァに生まれたピアニスト。11歳でベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番のソリストとしてデビュー。ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院、パリのエコール・ノルマル音楽院で学んだ後ローマのサンタ・チェチーリア音楽院を2007年に卒業。2008年ミラノ・シューラ・チェルカスキー国際ピアノ・コンクール優勝。発売:2013年

 
レア盤!

4811194
\3600
J・S・バッハ(1685-1750):ゴルトベルク変奏曲 BWV988 マリア・ペロッタ(ピアノ)

録音:2012年1月12日、ライヴ、ロッシーニ劇場、ルーゴ、ラヴェンナ県、イタリア 発売:2014年

Cinik Records から発売されている盤とは別の録音です。

 
レア盤!

4810647
\3600→\3290
J・S・バッハ(1685-1750):インヴェンションとシンフォニア
  15の2声のインヴェンション BWV772-786
  15の3声のシンフォニア BWV787-801
  前奏曲、フーガとアレグロ変ホ長調 BWV998/序曲ヘ長調 BWV820
  組曲イ長調 BWV832/リュート組曲ホ短調 BWV996 より サラバンド
ラミン・バーラミ(ピアノ)
 ラミン・バーラミは1976年イランのテレラン生まれのピアニスト。裕福な家庭に生まれながら1979年のイラン革命により父親は投獄され(1991年に刑務所で死亡)、本人は11歳の時にヨーロッパへの移住を余儀なくされました。
 在テヘラン・イタリア大使館のはからいで奨学金を得てミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院、イーモラ国際ピアノ・アカデミー、シュトゥットガルト音楽大学で学びました。幼時よりバッハに興味を持っていたラミン・バーラミはすでにバッハの多くの作品を録音しています。発売:2014年
 
レア盤!

4810800
\3600
J・S・バッハ(1685-1750):フルート・ソナタ集
  フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV1030
  フルートとチェンバロのためのソナタ イ長調 BWV1032
  フルートとチェンバロのためのソナタ変ホ長調 BWV1031
  フルートとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV1020
  音楽の捧げ物 BWV1079 から フーガ(ネヴィル・マリナー版)
  フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 BWV1033 から メヌエット I & II

マッシモ・メルチェッリ(フルート)
ラミン・バーラミ(ピアノ)

 マッシモ・メルチェッリは1959年イタリアのイーモラに生まれ、アンドレ・ジョネ、マクサンス・ラリューに師事したフルート奏者。19歳でヴェネツィアのフェニーチェ劇場管弦楽団に入団。マイケル・ナイマンのフルート協奏曲(2010)の被献呈者・初演者でもあります。発売:2014年
 
レア盤!

4810794
\3600
ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 Op.28
  ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.36
アレクサンドル・ロマノフスキー(ピアノ)
 アレクサンドル・ロマノフスキーは1984年ウクライナ生まれのピアニスト。1997年イタリアに移住し、イーモラ国際ピアノ・アカデミーでレオニード・マルガリウスに、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックでドミートリー・アレクセーエフに師事。2007年ローマ法王の御前で演奏。2013年以来2014年現在モスクワの「若いピアニストのためのクライネフ国際コンクール」芸術監督。発売:2014年
 
レア盤!

4810797
\3600→\3290
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ダンスのテンポで 16のソナタ
  ハ長調 K.515 (L.255)/イ短調 K.383 (L.134)/変ホ長調 K.371 (L.17)
  変ロ長調 K.439 (L.47)/ニ長調 K.443 (L.418)/ハ長調 K.159 (L.104)
  ヘ短調 K.466 (L.118)/ト長調 K.454 (L.184)/ロ短調 K.173 (L.447)
  ニ短調 K.90 (L.106)/変ホ長調 K.162 (L.21)/ト長調 K.477 (L.290)
  嬰ヘ長調 K.319 (L.35)/ヘ長調 K.437 (L.278)/ホ長調 K.380 (L.23)
  ハ長調 K.460 (L.324)
マウリツィオ・バリーニ(ピアノ)
 マウリツィオ・バリーニは1975年イタリアのピサに生まれのピアニスト。2004年以来2014年現在アミアータ・ピアノ・フェスティヴァル(イタリア)の芸術監督を務めています。発売:2014年
 
レア盤!

4811010
(3CD)
\8000→\7490
メンデルスゾーン(1809-1847):初めから終わりまで ピアノ作品集
  [CD 1: 変奏曲、前奏曲とフーガ]
  厳格な変奏曲ニ短調 Op.54 MWV U.156(1841)(*)
  4つの厳格な変奏曲(1841)
  変奏曲変ホ長調 Op.82 MWV U.158(1841)
  変奏曲変ロ長調 Op.83 MWV U.159(1841頃)
  6つの前奏曲とフーガ Op.35(1827頃-1837)
   MWV U.116, 66, 129, 105, 131, 91, 122, 108, 126, 106, 135, 128
  前奏曲とフーガ ホ短調 MWV U.157, U.65(1841, 1827)
  [CD 2: ピアノ小品と練習曲]
  7つの性格的小品 Op.7 MWV U.56, 44, 59, 55, 60, 61, 62(1824-1827)
  アンダンテとプレスト・アジタート ロ長調・短調 MWV U.141(1838)
  6つの子供の小品 Op.72 MWV U.171, 170, 164, 169, 166, 168(1842)
  2つのピアノ小品(音楽のスケッチ)MWV U.93, 94(1833)
  3つの前奏曲 Op.104a MWV U.132, 123, 127(1836)
  3つの練習曲 Op.104b MWV U. 117, 100, 142(1384-1838)
  練習曲ヘ短調 MWV U.125(1836)
  アルバムの綴り ホ短調 Op.117 MWV U.134(1836頃)
  無窮動 ハ長調 Op.119 MWV U.58(1826)
  [CD 3: 初期作品と未出版作品]
  6つのピアノ小品 MWV U.1-4, 18, 22(1820)(U.1以外*)
  (変奏曲)ニ長調 MWV Z.1/119(1820)
  (組曲)ト長調・短調 MWV Z.1/105-108(1820)(*)
  ピアノ小品ホ短調 MWV U.12(1820)(*)
  ラルゴ ニ短調 MWV U.9(1820)(*)
  ピアノ小品ヘ短調 MWV U.10(1820)(*)
  アレグロ(練習曲)イ短調 MWV U.28(1821)(*)
  ラルゴとアレグロ・ディ・モルト ハ長調 MWV U.31(1821頃)(*)
  ピアノ小品(ワルツ)ト長調・ニ長調 MWV U.38(1822頃)(*)
  ワルツ ニ長調 MWV U.39(1822頃)(*)
  アンダンテ ホ長調 MWV U.40(1822)(*)
  プレスティッシモ ヘ短調 MWV U.45(1824)
  ヴィヴァーチェ ハ短調 MWV U.52(1826)
  主題とコーダ イ長調 MWV U.63(1827)(*)
  アンダンテ・マエストーソ ヘ長調 MWV U.81(1830)(*)
  コン・モート イ長調 MWV U.88(1831)(*)
  アレグレット イ短調 MWV U.160(1842)(*)
  カノン嬰ヘ短調 MWV U.163(1842)(*)
  アンダンテ変ホ長調 MWV U.165(1842)(*)
  ソステヌート ヘ長調 MWV U.166(1842)(*)
  ピアノ小品ホ短調 MWV U.173(1842)(*)
  熊の踊り ヘ長調 MWV U.174(1842)(*)
  アンダンテ・コン・モート ホ短調 MWV U.179(1843)(*)
  ピアノ小品イ短調 MWV U.186(1843)(*)
  2声のカノン ロ短調 MWV Y.13(1844)(*)
  Wie die Zeit lauft! ト短調 MWV U.196(1847)
  Auf frohliches Wiedersehn, fur Minna Berndt MWV U.197(1847)(*)

(*)世界初録音。

ロベルト・プロッセダ(ピアノ)

 発売:2014年
 
レア盤!

4811028
\3600
二人のためのシューベルト
 シューベルト(1797-1828):ピアノ四手連弾作品集
  アレグロ・モデラートとアンダンテ イ短調 D.968
  4つのレントラー D.814
  2つのトリオをもつドイツ舞曲と2つのレントラー D.618
  序奏と自作主題による変奏曲変ロ長調 Op.posth.82/2 D.968a
  フランスの歌による8つの変奏曲ホ短調 Op.10 D.624
  幻想曲ヘ短調 Op.posth.103 D.940
マルコ・スキアーヴォ、
セルジョ・マルケジャーニ(ピアノ)
 発売:2014年
 
レア盤!

4811082
\3600→\3290
メンデルスゾーン(1809-1847):
  ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 Op.49
  ピアノ三重奏曲第2番ハ短調 Op.66
エストリオ
 ラウラ・ゴルナ(ヴァイオリン)
 チェチーリア・ラディチ(チェロ)
 ラウラ・マンツィーニ(ピアノ)
エストリオはイタリアの女性演奏家(ラディチはクロアチア出身)が結成したピアノ三重奏団。発売:2014年
 


ガーディナー・モーツァルト・レコーディングス

限定盤
482 1609
(7CD)
\6000→\5590

JOHN ELIOT GARDINER-MOZART RECORDINGS

*クラムシェル・ボックス仕様、ブックレット(伊・英語併記)を封入。
モーツァルト:
CD1
 ミサ曲ハ短調(大ミサ曲) K.427(417a)
 シルヴィア・マクネアー(ソプラノ)
 ダイアナ・モンタギュー(ソプラノ)
 アントニー・ロルフ・ジョンソン(テノール)
 ノルベルト・ハウプトマン(バス)
 モンテヴェルディ合唱団
 イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
 サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
  1986年11月、ロンドン
CD2
 レクイエム ニ短調 K.626(ジュスマイヤー版)
  バーバラ・ボニー(ソプラノ)
  アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(アルト)
  ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(テノール)
  ウィラード・ホワイト(バス)
  モンテヴェルディ合唱団
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
  1986年9月22-24日、ロンドン、セント・ジョンズ教会
 キリエ ニ短調 K.341
  モンテヴェルディ合唱団
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
   1986年11月30日、ロンドン、セント・ジョンズ教会
CD3
 交響曲第29番イ長調 K.201
 交響曲第33番変ロ長調 K.319
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
   1984年12月17-19日、ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール
CD4
 交響曲第31番ニ長調 K.297「パリ」
 交響曲第34番ハ長調 K.338
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
   1987年4月8-10日、ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール
CD5
 交響曲第32番ト長調 K.318
 交響曲第35番ニ長調 K.385「ハフナー」
 交響曲第36番ハ長調 K.425「リンツ」
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
  1988年1月6-9日、聖バルナバス教会
CD6
 交響曲第38番ニ長調 K.504「プラハ」
 交響曲第39番変ホ長調 K.543
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
   1988年12月15-18日、ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール
CD7
 交響曲第40番ト短調 K.550
 交響曲第41番ハ長調 K.551「ジュピター」
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
  サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
   1989年12月19-22日、ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール
  


アッカルド〜ヴァイオリン協奏曲録音集

限定盤
482 1343
(6CD)
\6000→\5590

SALVATORE ACCARDO IN CONCERT

*クラムシェル・ボックス仕様、ブックレット(伊・英語併記)を封入。
CD1
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61
  ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
  クルト・マズア(指揮)
   録音時期:1978年
CD2
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77
  ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
  クルト・マズア(指揮)
   録音時期:1978年
 ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 Op.102
  ハインリヒ・シフ(チェロ)
  ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
  クルト・マズア(指揮)
   録音時期:1978年
CD3
 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 Op.49
 シベリウス:2つのユモレスク Op.87
 シベリウス:4つのユモレスク Op.89
  ロンドン交響楽団
  サー・コリン・デイヴィス(指揮)
   録音時期:1979年
CD4
 タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲イ長調 D.96
 タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲変ロ長調 D.117
 タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲ト長調 D.78
  イ・ムジチ
   録音時期:1973年
CD5
 タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 D.56
 タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲ト長調 D.83
  イギリス室内管弦楽団
   録音時期:1980年頃
CD6
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』(Op.8/1-4)
 ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調 RV.580
 ヴィヴァルディ:3つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調 RV.551
  イ・ソリスティ・ディ・ナポリ(ナポリ国際音楽週間合奏団)
   録音時期:1987年9月
   サルヴァトーレ・アッカルド(ヴァイオリン)

韓国DECCA

ショルティッシモ4〜
ゲオルグ・ショルティ1990年代デッカ・オーケストラ・レコーディングス

限定盤
DN 0036
(39CD)
\29000→\27900

Soltissimo 4
The Orchestral Recording by Georg Solti on Decca in 1990s

*美麗紙ボックス仕様、ブックレット(英語表記)、各ディスクは、それぞれオリジナル・デザインが印刷された紙ジャケットに収納されてます。
ショルティッシモ4
 The Orchestral Recording by Georg Solti on Decca in 1990s
CD 01
 ブルックナ:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)
  シカゴ交響楽団
CD 02
 ベートーヴェン:
  交響曲第1番ハ長調op.21
  交響曲第2番イ長調op.36
   シカゴ交響楽団
CD 03
 バルトーク:
  弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽Sz.106
  弦楽のためのディヴェルティメントSz.113
  組曲「中国人の不思議な役人」Sz.73 - Suite
   シカゴ交響楽団
CD 04-05
 J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232
  フィエリシティ・ロット(ソプラノ)
  アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(アルト)
  ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(テノール)
  ウィリアム・シメル(バリトン)
  グウィン・ハウエル(バス)
  シカゴ交響合唱団
  シカゴ交響楽団
CD06
 ショスタコーヴィチ:交響曲第9番変ホ長調op.70
 ベートーヴェン:交響曲第5盤ハ短調op.67
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 07
 R.シュトラウス:
  4つの最後の歌
  歌曲集
   Malven / Hat gesagt, bleibt's nicht dabei op.36, No.3 /
   Muttertandelei op.43, No.11 / Madrigal op.15, No.1 /
   Standchen op.17, No.2 / Schlechtes Wetter op.69, No.5 /
   Allerseelen op.10, No.8 / Die Nacht op.10, No.3 / Cacilie op.27, No.2 /
   All mein' Gedanken op.21, No.1 / Begegnung WoO.72 /
   Morgen op.27, No.4 / Zueignung op.10, No.1
    キリ・テ・カナワ(ソプラノ)
    ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 08 Orchestra! Music for the Channel 4 TV Series.
 ヘンデル:合奏協奏曲イ長調op.6, No.11 HWV.329 - Ⅱ. Allegro
 J.S.バッハ:
  ブランデンブルク奏曲第3番 ト長調BWV.1048 -Ⅰ. Allegro
 ハイドン:交響曲第99番変ホ長調Hob.I:99 - Ⅱ. Adagio (抜粋)
 モーツァルト:フィガロの結婚〜序曲
 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125 >>合唱<< - Ⅳ. Allegro assai
 シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759 >>未完成<< - Ⅰ. Allegro moderato (抜粋)
 シューマン:ピアノ協奏曲イ短調op.54 - Ⅰ. Allegro affettuoso (抜粋)
 ベルリオーズ:幻想交響曲op.14 - Ⅳ. Marche au suppli1ce (Allegretto non troppo)
 ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー〜前奏曲
 ブラームス:ハイドンの主題のための変奏曲op.56a -
  Variation V: Vivace (Arr. Two pianos) /
  Variation V: Vivace /
  Variation VII: Grazioso (Arr. Two pianos)
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変短調op.23 - Ⅰ. 1st Movement (抜粋)
 R.シュトラウス:ドン・ファンop.20
 ラヴェル:ラ・ヴァルス(Conclusion)
 バルトーク :弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽Sz.106 - Ⅱ. Allegro (抜粋)
 ストラヴィンスキー :春の祭典- 大地礼讃
 ルトスワフスキ :交響曲第3番(終曲)
  ダドリー・ムーア(ハープシコード&ピアノ)
  ゲオルク・ショルティ(ピアノ)
  シュレスヴィヒ・ホルシュタイン祝祭管弦楽団
CD 09
 ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調op.93
  シカゴ交響楽団
CD 10
 マーラー :交響曲第5番嬰ハ短調
  シカゴ交響楽団
CD 11
 ハイドン:
  交響曲第97番ハ長調 Hob.I:97
  交響曲第98番変ロ長調Hob.I:98
   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 12
 ティペット:
  ビザンティウム
  交響曲第4番
   フェイ・ロビンソン(ソプラノ)
   シカゴ交響楽団
CD 13
 モーツァルト:
  レクイエムニ短調K.626 (Realised & Edited by H. C. Robbins Landon)
   アーリーン・オジェー(ソプラノ)
   チェリーア・バルトリ(ソプラノ)
   ヴィンソン・コール(テノール)
   ルネ・パーペ(バス)
   ウィーン国立歌劇場合唱団
   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 14
 モーツァルト:大ミサ曲ハ短調K.427
  エリザベス・ノルベルイ=シュルツ(ソプラノ)
  アンネ・ソファー・ファン・オッター(アルト)
  ウーヴェ・ハイルマン(テノール)
  ルネ・パーペ(バス)
  ウィーン国立歌劇場合唱連盟
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 15
 ドビュッシー:
  夜想曲
  海
  牧神の午後への前奏曲
   シカゴ交響合唱団女性合唱団
   シカゴ交響楽団
CD 16
 ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調 op.10
 ストラヴィンスキー :春の祭典
  ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
CD 17
 ベルリオーズ:幻想交響曲op.14
 リスト:交響詩第3番「前奏曲」S.97
  シカゴ交響楽団
CD 18-19
 ハイドン:オラトリオ「四季」 Hob.XXI:3
  ルート・ツィーザク(ソプラノ)
  ウーヴェ・ハイルマン(テノール)
  ルネ・パーペ(バス)
  シカゴ交響合唱団
  シカゴ交響楽団
CD 20
 ブルックナー:交響曲第2番ハ短調(ノヴァーク版)
  シカゴ交響楽団
CD 21
 マーラー:大地の歌
  トマス・モーザー(テノール)
  マルヤナ・リポヴィシェク(アルト)
  ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
CD 22
 ブルックナー:交響曲第3番ニ短調(ノヴァーク版)
  シカゴ交響楽団
CD 23
 メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調op.90 >>イタリア<<
 ショスタコーヴィチ交響曲第5番ニ短調 op.47
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 24 ショルティ- ハンガリアン・コネクションS
 リスト:
  メフィスト・ワルツ第1番
  ハンガリー狂詩曲第2番
 バルトーク:ハンガリーの風景Sz.97
 ヴァイネル:組曲「チョンゴルと悪魔」op.10 ? 序奏とスケルツォ
 バルトーク:ルーマニア民族舞曲Sz.68
 コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」op.35a
  シカゴ交響楽団
CD 25~26
 ハイドン:天地創造Hob.XXI:2
 ルート・ツィーザク(ソプラノ)
 ヘルベルト・リッペルト(テノール)
 ルネ・パーペ(バス)
 アントン・シャリンガー(バス)
 シカゴ交響合唱団
 シカゴ交響楽団
CD 27
 ストラヴィンスキー:
  ペトルーシュカ
  カルタ遊び
   シカゴ交響楽団
CD 28
 ベートーヴェン:ミサ曲ニ長調op.123 >>ミサ・ソレムニス<<
  ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)
  アイリス・ヴァーミリオン(メゾ・ソプラノ)
  ヴィンソン・コール(テノール)
  ルネ・パーペ(バス)
  ベルリン放送合唱団
  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 29 カーネギー・ホール・プロジェクト
 ワーグナー :ニュルンベルクのマイスタージンガー〜前奏曲
 ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲op.56a
 ショスタコーヴィチ:交響曲第9番変ホ長調op.70
 R.シュトラウス :ドン・ファンop.20
 スメタナ:歌劇「売られた花嫁」〜序曲
  ショルティ・オーケストラ・プロジェクトat カーネギー・ホール
CD 30
 ショスタコーヴィチ:交響曲第13番変ロ短調op.113 >>バビ・ヤール<<
  セルゲイ・アレクサーシキン(バス)
  シカゴ交響楽団男性合唱団
  シカゴ交響楽団
CD 31
 ブルックナー:交響曲第1番ハ短調 (リンツ稿, 1866)
  シカゴ交響楽団
CD 32 国連50周年記念コンサート
 ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
 バルトーク :管弦楽のための協奏曲Sz.116
 ベートーヴェン :歌劇「フィデリオ」第2幕〜フィナーレ
  アンドレアス・コーン(バス)
  アルベルト・ドーメン(バリトン)
  シュテッヒ・アンデルセン(テノール)
  エフェリン・ヘルリツィ(ソプラノ) 他
  ワールド・オーケストラ・フォア・ピース
CD 33
 ブルックナー:交響曲第0番ニ短調 (ノヴァーク版)
  シカゴ交響楽団
CD 34
 R.シュトラウス:
  交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」op.30
  交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28
  7つのヴェールの踊り〜楽劇「サロメ」op.54
   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 35
 コダーイ:孔雀の主題による変奏曲
 ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲op.26
 エルガー:エニグマ変奏曲op.36
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD 36
 ストラヴィンスキー:
  3楽章の交響曲
  交響曲ハ長調
  詩篇交響曲
   シカゴ交響合唱団
   シカゴ交響楽団
CD 37
 ムソルグスキー :
  歌劇「ホヴァンシチナ」〜 前奏曲
  死の歌と踊り(編曲:ショスタコーヴィチ)
 ショスタコーヴィチ:交響曲第15番 イ長調op.141
  セルゲイ・アレクサーシキン(バス)
  シカゴ交響楽団
CD 38 ショルティ 〜 ザ・ラスト・レコーディング
 バルトーク:カンタータ・プロファーナSz.94
 レオ・ヴェイネル:小オーケストラのためのセレナードop.3
 コダーイ :ハンガリー詩篇op.13
  タマーシュ・ダローツィ(テノール)
  アレクサンドル・アガチェ(バリトン)
  ハンガリー放送合唱団&少年合唱団
  ブダペスト祝祭管弦楽団
CD 39
 マーラー :交響曲第5番嬰ハ短調
  チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団


DG &DECCA COLLECTORS EDITION シリーズ

限定盤

479 4220
(7CD)
\6000→\5490
ブラームス:合唱のための作品集
【CD1】
 ドイツ・レクイエムOp.45 〜
  バーバラ・ボニー(ソプラノ)、アンドレアス・シュミット(バリトン)、
  ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、
  カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)[録音:1987年]/
【CD2】
 カンタータ「リナルド」Op.50, 運命の女神の歌Op.89〜
  ルネ・コロ(テノール)、プラハ・フィル合唱団、
  チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ジュゼッペ・シノーポリ(指揮)
   [録音:1982年]/
【CD3】
 アルト・ラプソディOp.53, 運命の歌Op.54, 勝利の歌Op.55, 哀悼の歌Op. 82〜
  ブリギッテ・ファスベンダー(アルト)、
  プラハ・フィル合唱団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、
  ジュゼッペ・シノーポリ(指揮)[録音:1982年]/
【CD4】
 混声四部合唱のための「マリアの歌」Op.22,
 アヴェ・マリアOp.12, 13の詩篇Op.27, 2つのモテットOp.29,
 聖歌Op.30, 3つのコラールOp.37, 混声合唱、
 管楽とティンパニのための「埋葬の歌」Op.74, 2つのモテットOp.13〜
  ギュンター・イェナ(指揮)北ドイツ放送合唱団, 北ドイツ放送交響楽団員[録音:1981年]/
【CD5】
 混声8部合唱曲「祭典と記念の格言」Op.109,
 3つのモテットOp.110, 4つの歌曲Op.17, 5つの歌曲Op.41,
 3つの歌曲Op.42, 12の歌曲とロマンスOp.44〜
  ギュンター・イェナ(指揮)北ドイツ放送合唱団, ゲルノート・カール(ピアノ)
  [録音:1981〜1982年]/
【CD6】
 7つの歌曲Op.62, 6つの歌曲とロマンスOp.93a,
 5つの歌曲Op.104, 食卓の歌Op.93b,
 小さな結婚カンタータWoO 16 posth,
 聖なる大地の暗きふところに WoO 20 posth,
 響け安らぎの調べよWoO.28, 煙にWoO 30 posth,
 13のカノンOp.113, 他〜ギュンター・イェナ(指揮)北ドイツ放送合唱団,
  [録音:1981〜1982年]/
【CD7】
 14のドイツ民謡集WoO34, 12のドイツ民謡集WoO35より〜
  ギュンター・イェナ(指揮)北ドイツ放送合唱団, [録音:1981年]
 優しさと希望の光に満ちた美しい合唱曲
 ブラームスが1957年にアヴェ・マリアを作曲し、1863年にウィーンのジンクアカデミーの指揮者を務め、いくつかのバッハのカンタータや自らの「ドイツ・レクイエム」を初演しつつ、素晴らしい合唱作品を創り上げていきました。
 ジュリーニ&ウィーン・フィルによる「ドイツ・レクイエム」。シノーポリ指揮による「アルト・ラプソディ」や珍しい「リナルド」。北ドイツ放送合唱団による様々な美しい合唱曲集をお聞きいただけます。
 
限定盤

479 4195
(11CD)
\8000→\7390
モーツァルト:交響曲全集
【CD1】
 交響曲第1番変ホ長調K.16, 同第4番ニ長調K.19,
 同ヘ長調K.Anh.223(19a), 同第5番変ロ長調K.22,
 同ト長調K.Anh.221(45a)「旧ランバッハ」/
【CD2】
 同第6番ヘ長調K.43, 同第7番ニ長調K.45,
 同第8番ニ長調K.48, 同第9番ハ長調K.73/
【CD3】
 同第10番ト長調K.74, 同第11番ニ長調K.84(73q),
 同第12番ト長調K.110(75b), 同第13番ヘ長調K.112/
【CD4】
 同第14番イ長調K.114, 同第15番ト長調K.124,
 同第16番ハ長調K.128, 同第17番ト長調K.129/
【CD5】
 同第18番ヘ長調K.130, 同第19番変ホ長調K.132,
 同第20番ニ長調K.133/
【CD6】
 同第21番イ長調K.134, 同第22番ハ長調K.162,
 同第23番ニ長調K.181(162b), 同第24番変ロ長調K.182(173dA),
 同第25番ト短調K.183(173dB)/
【CD7】
 同第27番ト長調K.199(161b), 同第28番ハ長調K.200(189k),
 同第29番イ長調K.201(186a)/
【CD8】
 同第26番変ホ長調K.184(161a),同第30番ニ長調K.202(186d),
 同第31番ニ長調K.297(300a)「パリ」,同第39番変ホ長調K.543/
【CD9】
 同第32番ト長調K.318, 同第33番変ロ長調K.319,
 同第34番ハ長調K.338, 同第35番ニ長調K.385「ハフナー」/
【CD10】
 同第36番ハ長調K.425「リンツ」, 同第38番ニ長調K.504「プラハ」/
【CD11】
 同第40番ト短調K.550, 同第41番ハ長調K.551「ジュピター」
ジェイムズ・レヴァイン(指揮)
ウィーン・フィル
 伝統の響きに新しい感性を吹き込んだ秀演
 1991年のモーツァルト没後200年に向け企画され、非常に高い評価を受けたモーツァルト交響曲全集。
 モーツァルトを知り尽くしたウィーン・フィルがこの全集の指揮者として指名したのがレヴァインでした。レヴァインの成熟と落ち着き、的確なテンポによる音楽に純粋な気品。ウィーン・フィル伝統の響きに新しい感性を吹き込んだ秀演です。
 【録音】1984〜1990年、ウィーン楽友協会大ホール
  
限定盤

479 4237
(10CD)
\7500→\6690
J.S.バッハ:鍵盤楽器のための作品集
【CD1-2】
 平均律クラヴィーア曲集第1巻BWV.846-869/
【CD3-4】
 平均律クラヴィーア曲集第2巻BWV.870-893/
【CD5】
 フーガの技法BWV.1080/
【CD6】
 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV.903,
 トッカータBWV.912〜914, トッカータBWV.916,
 幻想曲ハ短調BWV.906/
【CD7】
 インヴェンションとシンフォニアBWV.772〜801/
【CD8】
 前奏曲とフーガ イ短調BWV.894,
 トッカータ ト短調BWV.915, 同ハ短調BWV.911,
 同嬰ヘ短調BWV.910, イタリア様式によるアリアと変奏 イ短調BWV.989,
 カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」変ロ長調BWV.992/
【CD9】
 小プレリュード集BWV.924〜929,
 6つの小プレリュードBWV.933〜938,
 小プレリュード集BWV.939〜943&999,
 プレリュード、フーガとアレグロ変ホ長調BWV.998,
 プレリュードとフゲッタ ト長調BWV.902/
 プレリュードとフゲッタ ヘ長調BWV.901,
 ファンタジーとフーガ イ短調BWV.904/
【CD10】
 2台のチェンバロのための協奏曲BWV.1061&1062,
 3台のチェンバロのための協奏曲BWV.1063&1064,
 4台のチェンバロための協奏曲BWV.1065
ケネス・ギルバート(チェンバロ)/
トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)
イングリッシュ・コンサート(CD10)
ひたむきに古楽器演奏に献身しているケネス・ギルバートの名演。
 ケネス・ギルバートは1931年モントリオールに生まれ、パリに留学しリテーズ、ブーランジェらに師事。モントリオール、ラヴァル大学、ベルギーのアントウェルペン王立音楽院教授。1973年にはハールレム夏季講習会でグスタフ・レオンハルトの後任講師を務めました。フランス・バロック音楽やバッハのチェンバロの権威として名高く、演奏には歴史的な銘器を用いているのも特徴です。
 アルヒーフ・レーベルに録音されたバッハの作品集は、曲によっては独特な調律やヴェルサイユ・ピッチなど、彼の研究結果が反映された演奏で、他の演奏者にはないものです。
 「フーガの技法」では、バッハはこの曲の作曲中に死んだとされていますが、実はこの曲は一度完成されていたことが最近の研究で明らかになっており、ここではその初稿による演奏で、チェンバロでも演奏可能なことを実証しています。
 【録音】1981〜1992年
  
限定盤

478 7852
(5CD)
\4500→\3990
ヴィヴァルディ:ファゴットのための協奏曲全集
【CD1】
 ファゴット協奏曲RV.467, RV.491, RV.500, RV.499,
 RV.466, RV.486, RV.474, RV.487/
【CD2】
 同RV.476, RV.469, RV.494, RV.470, RV.488,
 RV.472, RV.481, RV.479/
【CD3】
 同RV.501, RV.477, RV.475, RV.496,
 RV.490, RV.495, RV.471/
【CD4】
 同RV.492, RV.489, RV.493, RV.484, RV.504, RV.480, RV.503/
【CD5】
 同RV.497, RV.485, RV.483, RV.478, RV.498, RV.473, RV.502
ダニエル・スミス(ファゴット)/
フィリップ・レッジャー(指揮)
イギリス室内管弦楽団/
トンコ・ニニク(指揮)
ザグレブ・ゾリステン
クロスオーバー・ファゴット奏者、ダニエル・スミスにより全集
 クラシックだけでなくジャズも演奏するファゴット奏者ダニエル・スミス。様々なコンサートやセッションで高い評価をえており、「ファゴットのランパル」とも表されています。
 彼のもっとも偉大なる録音にこの「ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲全集」があります。ヴィヴァルディのファゴット協奏曲は、ヴィヴァルディ晩年に集中して書かれており、実際誰のために書かれたのかわかっていないものが多いようです。
 それはともかく高速な分散和音を含む超絶技巧をようするこれらの曲を、それぞれにファゴットの表現力を最大限に引き出したものです。
 【録音】1985〜1990年 (原盤:ASV)【録音】1985〜1990年 (原盤:ASV)
  
限定盤

478 7828
(8CD)
\6500→\5790
ハイドン:ミサ曲全集とスターバト・マーテル
【CD1】
 ミサ曲Hob.XXII:3「ロラーテ・ミサ」,
 ミサ曲Hob. XII:5「聖チェチーリア・ミサ」〜
  サイモン・プレストン(指揮)
  オックスフォード・クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊 
  エンシェント室内管弦楽団[録音:1979年]/
【CD2】
 ミサ曲Hob.XXII: 1「ミサ・ブレヴィス」 〜
  サイモン・プレストン(指揮)
  オックスフォード・クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊 
  エンシェント室内管弦楽団[録音:1977年],
 ミサ曲Hob. XXII: 13「天地創造ミサ」〜
  ジョージ・ゲスト(指揮)
  ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊、
  アカデミー室内管弦楽団[録音:1968年]/
【CD3】
 ミサ曲Hob.XXII: 4「大オルガン・ミサ」〜
  サイモン・プレストン(指揮)
  オックスフォード・クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊
  エンシェント室内管弦楽団[録音:1978年],
 ミサ曲Hob. XXII:10「ハインリヒ・ミサ」〜
  ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
  モンテヴェルディ合唱団 
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ[録音:2001年]/
【CD4】
 ミサ曲Hob.XXII:6「ニコライ・ミサ」〜
  サイモン・プレストン(指揮)
  オックスフォード・クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊
  エンシェント室内管弦楽団[録音:1977年],
 ミサ曲Hob.XXII:12「テレジーア・ミサ」〜
  ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
 モンテヴェルディ合唱団 イングリッシュ・バロック・ソロイスツ[録音:1997年]/
【CD5】
 ミサ曲Hob.XXII:7「小オルガン・ミサ」,
 ミサ曲Hob.XXII:14「ハルモニー・ミサ」〜
  ジョージ・ゲスト(指揮)
  ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊、
  アカデミー室内管弦楽団[録音:1977, 1966年]/
【CD6】
 ミサ曲Hob. XXII:8「マリアツェル・ミサ」〜
  ジョージ・ゲスト(指揮)
  ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊、
  アカデミー室内管弦楽団[録音:1977年]、
 ミサ曲Hob.XXII-9「戦時のミサ(パウケン・ミサ)」〜
  ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮) モンテヴェルディ合唱団
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ[録音:2001年]/
【CD7】
 ミサ曲Hob. XXII:11「ネルソン・ミサ」,
 テ・デウム第2番ハ長調(ランドン補筆版)〜
  ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
  モンテヴェルディ合唱団 
  イングリッシュ・バロック・ソロイスツ[録音:1997年]/
【CD8】
 スターバト・マーテル Hob.XXa:1 〜
  ラースロー・ヘルタイ(指揮)
  ロンドン室内合唱団 アーゴ室内管弦楽団[録音:1979年]
質の高いイギリスの合唱団による演奏
 宗教作品も数多く作曲したハイドンですが、ミサ曲はその中でも中核を占めるジャンルです。
 ここでは現存する13曲のミサ曲全てと、名作として知られるスターバト・マーテルを収録。セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊をはじめとするイギリスを代表する合唱団と、宗教作品には定評のあるS・プレストン、ジョージ・ゲスト、そしてガーディナー等による指揮による演奏です。
  
限定盤

478 7839
(4CD)
\4000→\3690
シューベルト:交響曲全集
【CD1】
 交響曲第1番ニ長調D.82,
 交響曲第4番ハ短調D.417「悲劇的」/
【CD2】
 交響曲第2番変ロ長調D.125,
 交響曲第3番ニ長調D.200, 交響曲第5番変ロ長調D.485/
【CD3】
 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」, 交響曲第6番ハ長調D.589/
【CD4】
 交響曲第9番ハ長調D.944「グレート」
フランス・ブリュッヘン(指揮)
18世紀オーケストラ
 陰影豊かな響きによる独自の魅力
 ブリュッヘンが自分の古楽器オーケストラによる6年越しで完成された全集。それまでの彼らが録音してきたモーツァルトやベートーヴェンには感じられない陰影深さによって、古楽器によるシューベルト演奏を変えてきました。
 初期の作品の生き生きとして情感あふれる歌心。中期の朗らかさと情緒性。「未完成」でのドラマティックさなど、ブリュッヘンの考えを十分理解しているこのオーケストラだけがなしえる演奏でしょう。
 【録音】1990〜1996年 ライヴ録音

MERCURY CLASSICS


481 1409
\2300→\2090
ベルリン・フィルの若き首席
 アンドレアス・オッテンザマー/ブラームス:クラリネット五重奏曲
  ブラームス:
   クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115
   ワルツ 作品39の15 イ長調 (+)、ワルツ 作品52の6 (+)
   ハンガリー舞曲 第7番 (+)、ハンガリー舞曲 第1番 (+, ++)
  レオ・ヴェイネル:2つの楽章 (+, ++)
  作者不詳:トランシルヴァニア舞曲(+, ++,+++)
アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット)
レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン)
クリストフ・コンツ(ヴァイオリン)
アントワーヌ・タメスティ(ヴィオラ)
シュテファン・コンツ(チェロ)
エーデン・ラーツ(コントラバス+)
オスカル・エクレシュ(ツィンバロム++)
プレドラグ・トミック(アコーディオン+++)

 ブラームスの名作を現代の新名手たちの鮮やかなアンサンブルで!
 ベルリン・フィルの首席クラリネット奏者を務める若きクラリネットの貴公子、アンドレアス・オッテンザマーのソロ・アルバム第2弾はブラームス作品集。
 父エルンストと兄ダニエルは二人揃ってウィーン・フィルの首席クラリネット奏者という超エリート・クラリネット一家の次男にして、モデルもこなす容姿端麗な25歳。
 アンドレアスはオーストリアとハンガリーの血を引く家系に生まれ育ちました。ブラームスがハンガリー音楽から大きな影響を受けたのは周知の事実です。
 ここにはブラームスの室内楽曲の中でも傑作として人気の高いクラリネット五重奏曲の他に、ハンガリー舞曲とワルツの室内楽編曲版と、ハンガリーの作曲家ヴェイネルの作品を組み合わせています。共演はカヴァコスやウィーン・フィルのメンバーという豪華アーティスト達。民族色溢れる生気に満ちた躍動感溢れる演奏が展開されています。



オッテンザマー、DG前作

4810131
\2300→\2090
 アンドレアス・オッテンザマー/ポートレイツ
 ガーシュウィン:前奏曲 第1番
 コープランド:クラリネット協奏曲
 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
 チマローザ(A.ベンジャミン編):クラリネットと弦楽合奏のための協奏曲
 ビーチ:子守唄 作品40
 シュポア:クラリネット協奏曲 第1番 ハ短調 作品26
アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット)
ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、
指揮:ヤニック・ネゼ=セガン
 ベルリン・フィルの若き首席にして、華麗なるクラリネット一家のサラブレッド、堂々デビュー!
 ソロ・クラリネット奏者としてDGレーベルと史上初の専属契約。
 モデルもこなすスター・プレイヤー誕生!
 '89年生まれのアンドレアスは、’11年22歳直前でベルリン・フィルの首席奏者に就任。父親は日本でも人気のウィーン・フィル首席のエルンスト、兄ダニエルも父と同じ楽団の首席に座る超エリート・クラリネット名門一家のサラブレッド!
 ウィーンの伝統である柔らかく肉厚な音色をしっかり継承しながら、21世紀に呼応する機能的かつシャープなフレキシビリティを合わせ持ち、若くしてベルリン・フィルの強豪達と堂々と渡り合う。デビュー盤では、18世紀—20世紀のそれぞれ難曲とされる協奏曲に、自身の音楽経歴と結びついているという小品が散りばめられ、クラリネットの表現の幅広さが伝わる見事なポートレイトを披露。モデルの仕事もこなすルックスに、オーストリアのアマチュア・サッカーのトップ・リーグでもプレイする多才な21世紀型スターの誕生!
 録音:2012年6月 デ・ドーレン、ロッテルダム



来日公演予定(招聘元:ヒラサオフィス) 
 ■2月20日横浜みなとみらいホール(神奈川フィルと共演:ウェーバーの協奏曲第1番)
 ■2月22日サントリーホール(都響と共演:モーツァルトの協奏曲) 
 ■2月26日トッパンホール(リサイタル) 
 ■2月28日松江プラバホール(リサイタル)
 ■3月1日名取市文化会館(リサイタル)

オーストラリアELOQUECNE



480 8781
\1200
ドラティが初スタジオ録音した貴重な音源
 ダラピッコラ:歌劇「囚われ人」(全曲)
マウリツィオ・マッツィエリ(Br:囚われ人),
ジュリア・バレラ(Sp:母),
ロマーノ・エミーリ(T: 看守・異端宗教裁判長),
ガボールカレッリ&レイ・ハレル(2人の聖職者)
ワシントン・ナショナル交響楽団,
メリーランド大学合唱団
アンタル・ドラティ(指揮)
 スペインのフィリペ王の宗教弾劾を題材として作曲された作品。しかしながら、ナチスがヨーロッパを支配しているという時代の状況を反映させ、オーストリア=ハンガリー領に生まれたダラピッコラが、イタリア系住民として受けた迫害の体験をもとに作曲したオペラとも言われています。
 この作品は、大オーケストラ、オルガン、合唱、舞台裏で鳴らされる鐘のグループなど、大規模な編成によって演奏されます。ドラティが1974年にこの作品を初スタジオ録音した貴重な音源の世界初CD化です。
 【録音】1974年4月、ワシントンDC、コンスティテューション・ホール(ステレオ:セッション)※ 世界初CD化
 


482 0264
(2CD)
\1800
チョン・ミョンフン&ウィーン・フィル
 ドヴォルザーク:

  交響曲第3番変ホ長調Op.10, 交響曲第6番ニ長調Op.60,
  交響曲第7番ニ短調Op.70, 交響曲第8番ト長調Op.88
チョン・ミョンフン(指揮)
ウィーン・フィル
 作品への共感で導き出された鮮烈な演奏
 チョン・ミョンフンがウィーン・フィルを指揮したドヴォルザークの交響曲。瑞々しい感性でしなやかな演奏を自然体で展開しているのが特徴で、オーケストラを見事に牽引し、その美質を最大限に引き出しています。
 ウィーン・フィルもそれに答えるように演奏しており、ドヴォルザークの牧歌性、美しいカンタービレとともに内に秘めた強い情熱も感じられます。作品への共感がかつてない熱気と興奮で再現された鮮烈な演奏といえましょう。
 【録音】1995年2月(3&7番), 1999年4月(6&8番), ウィーン楽友協会大ホール(デジタル:セッション)
  


480 5557
(2CD)
\1800
ニコライ・ギャウロフ/ロシア歌曲とアリアを歌う
[オペラ・アリア集]
 グリンカ:歌劇「皇帝に捧げた命」〜Chuyut pravdu … Ti vzoyidyosh/
 ルビンシテイン:歌劇「デーモン」〜Ja tot, katoramu vnimala/
 チャイコフスキー:歌劇「イオランタ」〜Gospod moi, yesli greshen ya/
 ボロディン:歌劇「イーゴリ公」〜Zdorov-li, Knaz?/
 ボロディン:歌劇「イーゴリ公」〜Greshno tait, ya skuki ne lyublya/
 R=コルサコフ:歌劇「サトコ」〜
  A skaly groznyje drab’atsa s r’ovem volny/
 ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」〜
  Smirenniy inok ... Odnazhdy, v vecherniy chas/
 チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜
  Lyubvi vsye vozrasti pokorni/
 ラフマニノフ:歌劇「アレコ」〜Ves’ tabar spit/
[歌曲集]
 チャイコフスキー:
  「Nyet, tolko tot, kto znal」「Ni slova o drug moy」
  「Serenada Don-Zhuana」「To bylo ranneyu vesno?」
  「Sryed shumnovo bala」「Blagoslavlyayu vas, lesa」/
 ボロディン:「Dlya beregov otschizni dal’noi」/
 グリンカ:「Nochnoy smotr」/
 ルビンシテイン:「Melodya」/
 ダルゴムイシスキー:
  「Chervyak」「Nochnoi defir stroont efir」「Starij Kapral」
[民謡集]
 「Utyos」「Ei, Ukhnyem」「Dubinushka」「Bandura」
 「Stenka Razin」「Vdolj po Peterskoy」「Vtyomnon lesye」
 「Ochi chornye」「Nochenka」
 「Dvenadsat’ razboynikov」「Proshchai radost」
ニコライ・ギャウロフ(バス)/
エドワード・ダウンズ(指揮)
ロンドン交響楽団
[アリア集]
ツラティーナ・ギャウロフ(ピアノ)
[歌曲集]
アタナス・マルガリトフ(指揮)
カヴァル管弦楽団&合唱団
 名歌手ニコライ・ギャウロフのロシア魂
 戦後最大のバス歌手ニコライ・ギャウロフ(1929-2004)。1960〜1970年代の脂ののった艶のある声は、ロシア・オペラには無くてはならない役にはまった歌唱なのです。ロシアの叙事詩を歌った歌曲や民謡なども、ドラマティックな特性が的確なバランスで歌われた名唱です。
 【録音】1962&1964年, ロンドン[アリア集]/1971年、ウィーン、ゾフィエンザール[歌曲集]/1973年[民謡集]
 


480 8946
\1200
ゲルギエフ&ロッテルダム・フィルとの初録音復活
ボロディン:
 ① 交響曲第1番変ホ長調、
 ② 交響曲第2番ロ短調
 ③ だったん人の踊り
ゲルギエフ(指揮)
ロッテルダム・フィル(①②),
アシュケナージ(指揮)
フィルハーモニア管(③)
 ゲルギエフ&ロッテルダム・フィルとの初録音だった音源の復活
 ゲルギエフと当時首席客演指揮者を務めたロッテルダム・フィルとの初録音だったもの。
 ロシア的な情感によるリズミカルなボロディンの交響曲は、メロディをヴィヴィッドに躍動させ、最近のゲルギエフとは違った観点から見せる爽やかさが感じられます。
 アシュケナージ&フォルハーモニア管との「だったん人の踊り」も含め、久しぶりに復活する音源です。
【録音】1989年10月、ロッテルダム(①②)/1983年2月、ロンドン(③)
 


480 7234
\1200
《イルムガルト・ゼーフリート/Vol.8 ヴォルフ、R・シュトラウス:歌曲集》
 ヴォルフ:
  1-22) 「イタリア歌曲集」より22曲, 23) アナクレオンの墓,
  24) 花の挨拶, 25) 心変わりした娘, 26) めぐり来る春,
  27-30) ミニョンの歌, /R・シュトラウス:31) 明日Op.27-4,
  32) 夜Op.10-3, 33) 矢車菊Op.21-2, 34) 万霊節Op.10-8,
  35) ダリアOp.10-4, 36) わが子にOp.37-3, 37) 黄昏の夢Op.29-1,
  38) セレナードOp.17-2, 39) 悪天候Op.69-5, 40) 子守歌Op.41-1
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)
エリック・ヴェルバ(ピアノ)
劇的な表情と優しい表情のコントラスト
 イルムガルト・ゼーフリートの魅力を探るシリーズの第8集。
 ヴォルフ自身が「自分自身の作品の中で、最も完成度が高い」と評したとされる「イタリア歌曲集」からの抜粋を中心に、いくつかの他の歌曲とリヒャルト・シュトラウスの歌曲を合わせたアルバム。
 劇的な表情を持つヴォルフと、「子守歌」やセレナード」をはじめとした、比較的優しい表情を持つシュトラウスのコントラストがとても美しい調和をみせています。
 【録音】1-22) 1953年9月, 23-30) 1957年10月, 31-40) 1958年6月, ウィーン
 ※24, 25, 26, 27, 29, 32, 33, 35, 38, 39, 40)は、初CD化
 


480 7235
\1200
《イルムガルト・ゼーフリート/ Vol. 9: ヴォルフ、ヒンデミット、 レーガー:歌曲集》
 ヴォルフ:
  1-23) 「イタリア歌曲集」より23曲,
  24-26) 「メーリケ歌曲集」より3曲,
 ヒンデミット:27-29) 3つのモテット,
 レーガー:30) マリアの子守歌Op.76-52
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)
エリック・ヴェルバ(ピアノ)
ゼーフリートの初の商業的録音
 ヴォルフの「イタリア歌曲集」を中心に、ヒンデミットとレーガーの歌曲を収録した1枚。
 ヒンデミットの作品は、1941年と1944年に作曲されたもので、1952年にゼーフリートが初の商業的録音を行ったもの。レーガーの「マリアの子守歌」は、アンコールピースとして彼女が愛唱していた作品です。
 【録音】1-23) 1958年9〜10月、ベルリン, 24-30) 1952年1&9月、ウィーン
 


480 7236
\1200
《イルムガルト・ゼーフリート/ Vol. 10: ヴォルフ、エック:歌曲集》
 ヴォルフ:
  1-11) 「スペイン歌曲集」より11曲,
  12-23) 「メーリケ歌曲集」より12曲,
 ヴェルナー・エック:24-27) 4つのカンツォーナ
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)/
エリック・ヴェルバ(ピアノ:1-23),
エバーハルト・ヴェヒター(Br),
オスカー・ヴェルナー(語り),
ヴェルナー・エック(指揮)
バイエルン放送交響楽団(24-27),
 宗教的、世俗的な内容を歌い分ける高い表現力
 宗教的な内容を持つ10曲と、世俗的な内容を持つ34曲。これが入り混じったヴォルフの「スペイン歌曲集」。当然、各々の曲を歌い分けるのは高い表現力が必要です。
 そして心理的描写が巧みな「メーリケ歌曲集」からの抜粋を中心に、とても珍しいヴェルナー・エックの「4つのカンツォーナ」を収録。エックは、代表作に歌劇「検察官」などがあるドイツの現代作曲家で、言葉に対して独特の感性を持つ人として知られています。
 【録音】1-23) 1959年4〜5月、ウィーン, 24-27) 1960年11月, ミュンヘン
  ※ 1-11) 初CD化, 24-27) 初CD化, 12-23) インターナショナル初CD化
 


480 7237
\1200
《イルムガルト・ゼーフリート/ Vol. 11: バッハ、ハイドン、グノー:宗教作品集より》
 ① J.S.バッハ:結婚カンタータ BWV.202,  
 ② J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV.244(抜粋)
 ③ ハイドン:天地創造 (抜粋),
 ④ グノー:聖チェチーリアのための荘厳ミサ〜天のいと高き所には神に栄光
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)/
①ルドルフ・バウムガルトナー(指揮)
ルツェルン祝祭弦楽合奏団/
②カール・リヒター(指揮)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団/
③イーゴリ・マルケヴィチ(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/
④イーゴリ・マルケヴィチ(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
ゼーフリートの神髄ともいえる宗教的作品
 ゼーフリートの神髄ともいえる、宗教作品集からの抜粋です。
 比類なき名演として知られるリヒター指揮のバッハ「マタイ受難曲」を始め、「結婚カンタータ」、ハイドンの「天地創造」、グノーの「聖チェチーリアの荘厳ミサ曲」からの名曲が集められています。彼女の人気がなぜ衰えることがないのかの答えがここにあると言っても過言ではないでしょう。神々しいまでの声の芸術です。
 【録音】①1959年8月、ザルツブルク, ②1958年6〜8月、ミュンヘン, ③1955年5月、ベルリン, ④1965年6月、プラハ
  ※①は初CD化
 


480 7230
\1200
ゼーフリートの芸術Vol.4
 シューベルト:
  ① アヴェ・マリアD.839,
  ② 満月は丘の上に輝き(「ロザムンデ」より),
  ③ 至福D.433, ④ 吹き通うものの気配はD.720,
  ⑤ ああ、湿っぽいお前の羽ばたきがD.717,
  ⑥ 野ばらD.257, ⑦トゥーレの王D.367,
  ⑧ ガニュメートD.544,
  ⑨ 糸を紡ぐグレートヒェンD.118/
 ベートーヴェン:⑩寂しさの喜び/
 コルネリウス:⑪-⑯クリスマスの歌Op.8/
 シューマン:
  ⑰ 女の愛と生涯Op.42,
  ⑱ メアリー・スチュアート女王の詩Op.135
イルムガルト・ゼーフリート(Sp),
エリック・ヴェルバ(P)
 1919年、ドイツ、ケンゲトリート(K?ngetried)のシュヴァーベンで生まれたイルムガルト・ゼーフリートは20歳でアイーダの巫女としてデビュー。カラヤンに見出された彼女は、ウィーン国立歌劇場を中心に活躍し、モーツァルトやリヒャルト・シュトラウス歌いとして絶賛されました。
 私生活ではヴァイオリニスト、ヴォルフガング・シュナイダーハンの良き妻として3人の娘を育てあげたことでも知られています。
 このアルバムは彼女が得意としたシューベルトを中心としたドイツ歌曲集です。コルネリウスの「クリスマスの歌」など、彼女自身が楽しんで歌ったというこれらの歌曲は、聴き手にとっても素晴らしい贈り物になることでしょう。内8曲は初CD化というのも嬉しいところです。
 【録音】1952年9月(①), 1952年1月(②-③, ⑪-⑯), 1957年10月(④-⑩, ⑰), 1962年2月(⑱), ウィーン, / ※④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑱は、初CD化
 


480 7231
\1200
ゼーフリートの芸術Vol.5
 シューベルト:
  ① 春D.882, ② 万霊節の日のための連梼D.343,
  ③ 水の上で歌うD.774,
  ④ アヴェ・マリアD.839,
  ⑤ 愛は裏切ったD.751, ⑥ 漁師の歌D.881,
  ⑦ 若い尼D.828, ⑧-⑩ ミニョンの歌D.877-2〜3,
  ⑪ 君を知るや南の国D.321, ⑫ 子守歌D.498,
  ⑬ 至福D.433, ⑭ 笑いと涙D.777, ⑮ 若い尼D.828,
  ⑯ ますD.550, ⑰ 千変万化する恋人D.558,
  ⑱ 音楽に寄せてD.547, ⑲ トゥーレの王D.637,
  ⑳ 糸を紡ぐグレートヒェンD.118,
  21) グレートヒェンの祈りD.564,
  22) ゲーテの「ファウスト」の一場面D.126
イルムガルト・ゼーフリート(Sp),
エリック・ヴェルバ(P)
 1988年にゼーフリートが死去したとき、エリザベート・シュヴァルツコップは親友を褒め称える素晴らしいコメントを寄せました。ゼーフリートの声は自発性に富み、美しく表情豊かで、シュヴァルツコップは時に彼女に対して強く羨望のまなざしを送っていたといいます。そんなゼーフリートの飾らない歌を楽しむには、シューベルトの一連の歌曲が最もふさわしいかもしれません。
 例えば「万霊節の日のための連梼」でのシンプルな繰り返しの中に潜む深い情念や、グレートヒェンの歌曲で見せるあどけない表情などにその非凡な才能が窺えます。初CD化が数多く含まれているのも嬉しいところです。
 【録音】1958年5月30日&6月8日(①〜⑱), 1962年2月5〜8日、ウィーン楽友協会ブラームス・ザール, /※①②③④⑥⑧⑨⑩⑪⑫⑭⑰⑳21)22) は、初CD化
 


4807232
\1200
ゼーフリートの芸術Vol.6
 シューマン:
  1) はすの花Op25-7,
  2) 一人ぼっちの涙は何を望むOp.25-21,
  3) 君は花のようOp.25-24,
  4〜6) 哀れなペーターOp.53-3,
  7) あなたの顔はOp.127-2,
  8) はじめはほんとうに生きる気をなくしてOp.24-8,
  9) 春の夜に霜が下りて,
  10) 彼女の墓の上に,
  11) 愛らしく、やさしいばらやミルテでOp.24-9/
 ブラームス:
  12) 悲しみの娘Op.7-5,
 13) 民謡(ツバメが飛んで行く)Op.7-4,
 14) 可愛い人, 15) 姉さん、いつ家に帰るの?,
  16) 静かな夜に, 17) 甲斐なきセレナーデ Op.84-4,
 18) ぼくらは歩き回ったOp.96-2,
 19) 訪わじといいし Op.32-2,
 20) 憩え、いとしい恋人Op.33-9,
 21) 五月の夜Op.43-2,
 22) 死は冷たい夜Op.96-1,
 23) 暖かい空気の中でOp.57-8,
 24) セレナードOp.106-1,
 25) 甲斐なきセレナーデ Op.84-4,
 26) 永遠の愛Op.43-1
イルムガルト・ゼーフリート(Sp),
エリック・ヴェルバ(P)
 彼女の良き伴奏者であったエリック・ヴェルパとの共演による伸びやかなシューマンとブラームス。
 素直な表現と気取らない魅力に溢れた素晴らしいリサイタルが収録されています。共感あふれる清楚なシューマン、暖かなブラームス、そしてドイツ民謡での彼女の歌唱は、とてもさりげなくシンプルなものですが、これが曲調にぴったりあって素晴らしい効果をあげています。
 【録音】1956年4月(1-11), 1952年9月(12-17), 1958年6月(18-26), ウィーン, /※9,10, 18〜16は初CD化
 


480 7233
\1200
ゼーフリートの芸術Vol.7
 ブラームス:
  ① ドイツ民謡集より11曲, ② 愛の歌Op.52,
  ③ 新・愛の歌Op.65
イルムガルト・ゼーフリート(Sp:①②③),
エリック・ヴェルバ(P:①②③),
ライリ・コスティア(コントラルト:②③),
ヴァルデマール・クメント(T:②③),
エバーハルト・ヴェヒター(Br:②③),
ギュンター・ヴァイセンボルン(P;②③),
 彼女の幅広いレパートリーの中でも、とりわけ親密な雰囲気を味わえるのが、このブラームスのワルツ「愛の歌」でしょう。
 1952年のエジンバラ・フェスティヴァルでは、キャスリーン・フェリアやユリウス・パツァークらと同じ曲を歌い絶賛を博しましたが、こちらはもう少し肩の力が抜けたスタジオ録音であり、いつもは渋い表情のブラームスもにっこりと笑っているかのような柔和な演奏となっています。また「ドイツ民謡集」のこなれた歌い口も魅力的です。
 【録音】1962年2月(①), 1962年9月(②③), ウィーン楽友協会
 


480 5588
(3CD)
\3000→\2790
ジャン・マルティノン/フィリップス録音全集1953-1956
【CD1】
 モーツァルト:
  ①交響曲第31番ニ長調K.297「パリ」,
  ②交響曲第32番ト長調K.318,
  ③交響曲第33番変ロ長調K.319,
 プロコフィエフ:
  ④交響曲第1番ニ長調Op.25「古典」,
  ⑤「3つのオレンジへの恋」組曲Op.33a/
【CD2】
 ①ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲,
 ② フォーレ:パヴァーヌOp.50,
 ③ ルーセル:「蜘蛛の饗宴」組曲,
 ④ ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」バレエ組曲第1&2番,/
【CD3】
 ① デュカス:魔法使いの弟子,
 ② オネゲル:夏の牧歌,
 ③ ファリャ:スペインの庭の夜,
 ④ ファリャ:恋は魔術師
ジャン・マルティノン(指揮)
コンセール・ラムルー管弦楽団,
エドゥアルド・デル・プエロ(P: スペインの庭の夜),
コリンナ・ヴォッザ(コントラルト:恋は魔術師),
貴重なマルティノンの録音が再復活
 ジャン・マルティノンの演奏は、フランス物の粋で繊細な演奏が評判高く、フランス指揮界の重鎮として活躍しました。
 ラムルー管との録音はあまりCDでは出回らなかったようで、その音源は現在貴重なものといわれています。
 ここに収録されたフィリップスへの全録音の中でもファリャの演奏は貴重なもので、特にマルティノンはオランダにおけるスペイン系音楽の貴重な紹介者でもありました。
 【録音】1953年6月28〜29日, パリ、アポロ劇場[CD1:④⑤]/1954年10月4〜5日,[CD2:④]/1956年[CD1:①②③]/1953年2月, パリ[CD2:①②③, CD3:①②]/1955年11月[CD3:③④], ※ スペインの庭の夜は、初CD化
 


480 8926
(4CD)
\4000→\3690
ジャン・マルティノン/ドイツ・グラモフォン録音全集1960-1971
【CD1】
 ビゼー:
  ① 交響曲ハ長調,
  ② 歌劇「美しきパースの娘」〜ボヘミアンたちの風景,
  ③ 子供の遊び,
 ④ ラロ:バレエ「ナムーナ」組曲第1番/
【CD2】
 ラロ:
  ① バレエ「ナムーナ」組曲第2番,
  ② ノルウェー狂詩曲,
  ③ チェロ協奏曲ニ短調,
 ④ ブルッフ:コル・ニドライ/
【CD3】
 サン=サーンス:
  ① チェロ協奏曲第1番イ短調Op.33,
  ② ハープと管弦楽のための協奏的小品ト長調Op.154,
 ③ タイユフェール:ハープ協奏曲,
 ④ ヒナステラ:ハープ協奏曲Op.25/
【CD4】
 マルティノン:ヴァイオリン協奏曲第2番Op.51
ジャン・マルティノン(指揮: CD1〜3),
フランス国立管弦楽団
[CD1:①〜④, CD2:①②, CD3:②③④],
コンセール・ラムルー管弦楽団[CD2:③④, CD3:①],
ピエール・フルニエ(Vc: CD2:③④, CD3:①),
ニカノール・サバレタ(Hp:CD3:②③④)/
ヘンリク・シェリング(Vn)
ラファエル・クーベリック(指揮)
バイエルン放送交響楽団[CD4]
 貴重なDGへの録音全集は、作曲者マルティノンとしての曲も収録
 フランス物の粋で繊細な演奏が評判高く、フランス指揮界の重鎮として活躍したジャン・マルティノン。
 このアルバムのビゼーの演奏は、自然でありながら流麗かつ躍動感に満ちています。オランダにおけるスペイン系音楽の貴重な紹介者であったマルティノンによるラロも魅力溢れる演奏。ピアニッシモから突然フォルテシモで立ち上がる瞬発力が、聴き手に新鮮な驚きを届けます。
 ニカノール・サバレタとのハープ協奏曲、フルニエとのチェロ協奏曲も収録。
 そしてCD4には、作曲者としてのマルティノンが紹介されており、シェリングが弾いたヴァイオリン協奏曲が収録されています。
 【録音】1971年2月11-13日, パリ、メゾン・ド・ラジオ・フランス(CD1:①②③)/1970年8月27-29日(CD1:④, CD2①②)/1969年10月7-11日(CD3:②③④)/1960年5月24-26日, パリ、メゾン・ド・ラジオ・フランス(CD2:③④, CD3:①)/1968年5月8-10日, ミュンヘン、ヘルクレスザール(CD4)



ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD トップページへ



Copyright(C) 2014 ARIA−CD.All rights reserved.76