2025/4/18(金)新譜から |
NAIVE
|

(2CD)\4000→\3690
|
ヘルベルト・シュフ(ピアノ)
[CD1]
ブラームス(1833-1897):
1-3. ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 op.15(1854-1859)
4. 間奏曲 イ長調(6つのピアノ小品
op.118より第2番)(1893)
5. 子守歌
[CD2]
1-4. ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83(1878-1881)
5. ハンガリー舞曲第5番 嬰ヘ短調(ハンガリー舞曲集第1巻より)1台4手(1858-1868)
6. ワルツ第15 番 イ長調(16 のワルツ集
op.39より)(1865)
7. 間奏曲 第1番 変ホ長調(3つの間奏曲
op,117より)(1892) |

\3600→\3290
|
リーズ・ド・ラ・サール(ピアノ)
phantasmagoria(幻想)〜リスト作品集
フランツ・リスト:
1-8. ソナタ ロ短調 S.178(31:24)
9. 愛の賛歌(《詩的で宗教的な調べ》S.173より第10
曲)(6:45)
10. ドン・ジョヴァンニの回想 S.418(20:38) |
|
日本国内限定発売だった音源、世界発売
フランチェスコ・トリスターノ(ピアノ)
J.S.バッハ:イギリス組曲
BWV 806-811(全6曲) |
RCO LIVE
|

(15CD)\23000→\19990
|
初出音源多数!
新リマスター音源、映像でしか発売のなかった音源の初CD化もあり!
メンゲルベルク、ベイヌム、ハイティンク、シャ
イー、ヤンソンス、ガッティ
代首席指揮者によるマーラー交響曲全集
(第1〜9番、大地の歌、第10番クック完成版) |
以下、未発表音源
交響曲第1番 ニ長調『巨人』(1884-1888,
revised
1909) *
指揮:リッカルド・シャイー/録音:1999年4月29日(AVRO)
交響曲第5番 嬰ハ短調(1901-1902) *
指揮:リッカルド・シャイー/録音:1997年10月10日(AVRO)
交響曲第6番 イ短調『悲劇的』(1903-1904, revised
1906)
指揮:ベルナルド・ハイティンク/録音:2001年12月7日(AVRO
and RNW)
『大地の歌』(1908-1909) *
アルト:アンナ・ラーション、テノール:ロバート・ディーン・スミス、
指揮:ベルナルド・ハイティンク/録音:2006年11月7日(AVRO)
交響曲第10番 嬰ヘ長調(1910) クック補筆完成版
*
指揮:リッカルド・シャイー/録音:2000年6月18日(AVRO) |
CHANDOS
|

(SACD HYBRID)\3000→\2790
|
ジョン・ウィルソン(指揮)/シンフォニア・オヴ・ロンドン
ラフマニノフ:交響曲第1番、交響的舞曲 |
DANACORD
|
|
デンマーク・ピアノ界の巨匠、ヨン・ダムゴーのシューベルト6枚組!
シューベルト:ピアノ・ソナタ集&ピアノ作品集 |
シューベルト:
ピアノ・ソナタ第4番
イ短調 D537/ピアノ・ソナタ第7番
変ホ長調 D568/
ピアノ・ソナタ第16番 イ短調 D845/ピアノ・ソナタ第9番
ロ長調 D575/
ピアノ・ソナタ第17番 ニ長調 D850《ガシュタイナー》/
ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 D784/ピアノ・ソナタ第18番
ト長調 D894《幻想》/
ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 D664/ピアノ・ソナタ第19番
ハ短調 D958/
ピアノ・ソナタ第20番 イ長調 D959/ピアノ・ソナタ第21番
変ロ長調 D960/
4つの即興曲 D899/4つの即興曲 D935/
3つのピアノ曲 D946/ピアノ・ソナタ第6番
ホ短調 D566/
ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 D840《レリーク》/
ピアノ・ソナタ第11番 ヘ短調 D625 |
WARNER CLASSICS
|

\3100→\2890 |
ラハフ・シャニ(指揮)&ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
メンデルスゾーン:
交響曲第3番イ短調 Op.56『スコットランド』
序曲『静かな海と楽しい航海』 Op.27
メンデルスゾーン/シャニ編:無言歌集 |
ERATO
|

(16CD)
\9600→\8990 |
ジョルジュ・ビゼー・エディション
歌劇(9枚)
管弦楽曲(3枚)、
ピアノ曲、歌曲、合唱曲、編曲作品(1.5枚分)、
歴史的録音(1903年から1943年の録音):2.5枚 |
TOBU
|

(3CD)\4950
|
山田一雄(指揮)&新交響楽団
マーラー:交響曲第5番、第6番、花の章 |
カメラータ・トウキョウ
|

\3080 |
ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ)
テレマン:無伴奏オーボエのための12の幻想曲
TWV 40:26−37
[原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバ] |