2018年1月第4週注目新譜
リュートとハープ〜
ダウランドやバードに混じって、ジミー・ペイジ、
ロバート・プラント、ジョン・ポール・ジョーンズも
何か気になる・・・グラウプナー:カンタータ& 序曲集
ドロテー・ミールズ(ソプラノ)
知っている人は知っている、
ときおりとてつもない名曲が入っていることを
C.P.E.バッハ・エディション 主要作品を網羅した54
枚組!
『ルール・ピアノ・フェスティヴァル・エディション』Vol.36
テーマは「アメリカ大陸の音楽」
オスモ・ヴァンスカ&ミネソタ管弦楽団による
マーラーの交響曲第6番!!
ハイモヴィッツによるモーツァルトの弦楽三重奏曲
ベル・エポックを彩った、
詩的で鮮やかな歌曲、ピアノ曲、室内楽
名手ジャン・ミュラー(ピアノ)
ショパン・リサイタル
パヴェル・ゴムツィアコフ(チェロ)
ミャスコフスキー:チェロ・ソナタ第1番&第2番
クライバーン・コンクールで辻井君に敗れ、
チャイコフスキー・コンクールでトリフォノフに敗れたソン・ヨルム
しかしここでONYXから華々しくデビュー!
指揮はマリナー 〜 モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番
ショパンとシマノフスキの間にうまれ、31歳で死去した天才。
ユリウシュ・ザレンプスキ(1854-1885):作品全集
オトマール・シェック(1886-1957):歌曲集
イエックリンJECKLIN録音集
藤村実穂子(メゾ・ソプラノ) リサイタル
アルゲリッチとバレンボイムがリストのピアノ協奏曲1
番で共演!
BBCプロムス2016
ファビオ・ビオンディ最新作!
ペルゴレージの親友
「ヘンデルやバッハと比肩しうるナポリ楽派最大の作曲家」
ナポリの大作曲家フェーオのオラトリオ!
ムジカ・フィクタ創設25周年記念
メンバー一新、ビクトリアのレクイエムを14年半振りに再録音!
ノアン音楽祭総裁イヴ・アンリ(ピアノ)
ショパン/ノアンの夏 1839-1846
SCRIBENDUM
ルッジェーロ・リッチの芸術
(11CD)\5100→\4690
イタリア・ユニバーサル
グリュミオー(Vn)モノラル録音集
(14CD)\7000→\6490
ベストセラー!!
アンゲリカ・ネーベルのヘンスラー・バッハ編曲集第4
弾
バッハ・トランスクリプションズ〜最高傑作2
ピション率いるピグマリオン
ラモーとグルックの作品から構成された架空のミサ
Enfers(黄泉の国)
バーンスタイン、ライトナー、ゲルギエフ、ムーシンの弟子
イタリアの若手女流指揮者ビアジョーニ
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
素敵そう・・・
フルート、ハープ、弦楽三重奏で描く「憂愁」と「情熱」
セピア&アマランス
映像/ネルソンス&ゲヴァントハウス管
「新世界より」/≪ルサルカ≫のアリア
ゲルギエフ&ミュンヘン・フィル
2016年 BBCプロムス
|